
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2019年7月25日 19:27 |
![]() |
9 | 5 | 2019年7月25日 13:07 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2019年7月22日 16:51 |
![]() ![]() |
16 | 12 | 2019年7月22日 02:04 |
![]() |
2 | 2 | 2019年7月20日 21:12 |
![]() |
5 | 1 | 2019年7月20日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-BD21f
フジヤエービックさんに問い合わせたら、メールで問い合わせ頂いた方はこのメールで2次入荷の予約とさせて頂きますという返信が来ました(7/23時点)、e-イヤホンさんにメールで問い合わせたところ2次入荷は23日11時を予定していますとの返信を頂きましたが、秒で品切れになっていました。でも、店頭販売分は別に確保してあるので各店舗に問い合わせてくださいとの記載があったので電話してみたら無事に予約できました(ピヤホン)。追加生産されるので気長に待てば手に入るけど、お急ぎの方は一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?以上、参考になればと思いまして投稿させて頂きました。
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM3
BOSEのQC30を使ってきて、乗り換えるつもりでwf1000x m3を買いました。QC30と比較するとノイズキャンセリングが弱いのか、フィット感が悪いのか、電車で乗っていてもガタガタという音やアナウンスの音なんかも結構きこえてきます。(一番ノイズキャンセリングが強い電車のモードで)
高音はQC30より出ている感じがしますが、低音はQC30に軍配ありといったところです。
これは音の好みにもよるので人によるかと。
家の中などノイズがさほどない環境だと音質の好みで決めていいのかと思いますが、屋外使用だと、そこそこ外の音が聞こえてくるという覚悟が必要です。
他の人で、電車だと1人の世界に入れるという感想を書かれている方がいらっしゃいましたが、私はそう感じませんでした。
QC30の方が外との音を絶っていると思います。
完全ワイヤレスにこだわるとすると、QC30は外れてしまいますが、ワイヤレスかつ静かに聞きたいという方はQC30でしょうか。
QC30に戻すかもしれません。。。
個人的な評価は5段階で下記の通りです。
wf1000xm3
高音4
低音3
ノイズキャンセリング3
携帯性5
フィット感3
バッテリー3
QC30
高音3
低音4
ノイズキャンセリング4
携帯性3
フィット感5
バッテリー5
書込番号:22813838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

QC35を使っていますが、大きくて短期出張用のバッ
グの半分くらい占有します。
出張用に、外音の遮断性が高いとの評価のshure
se215 を購入したのですが、NCには大きく及びませ
ん。
それで、この機種を検討していたのですが。。
QC35を検討した方がいいようですね。QC35も
ケースが大きいようで躊躇していたのですが。
書込番号:22813920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の勘違いでなければ、ノイズキャンセリングの設定はON・OFFのみ。
電車モードとかの設定があるのは外音コントロールで、周囲の音を取り込むモードです。
電車モードは周囲の音を一番取り込むモードです。
書込番号:22814055
3点

NCについてはおっしゃる通りOn/Offのみです。
コメ主はスマホアプリのHeadphonesのアダプティブサウンドコントロールの事を言われてるのだと思いますが「電車モード」の規定値設定はノイキャンになっていて周囲の音を一番取り込まない設定です。
もちろんここで設定をカスタマイズ出来ますが、、
書込番号:22814232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wf1000xm3を使うメリットは、コンパクト、脱着が簡単、ケーブルの煩わしさがない、それでいてノイズキャンセルもそれなりにある。
といったところでしょうか。
外の音を極力取り込みたくないという人には向いていません。
それならQC30です。
電車のアナウンスも結構聞こえるし、ガタンゴトンという線路の継ぎ目?の音なんかも耳に入ってきます。
申し訳ないですが、QC30を知っていると、これでノイズキャンセル?と思ってしまいます。
明日からQC30に戻そうかと思ったりもしています。
一長一短あるということですね。
書込番号:22814781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちはー。
僕も今日試聴してきてイヤホンのノイキャンはこんなもんかーと思いましたがイヤピを今使っているのに変えると急に効果が上がりました。結局どんなに強力にノイキャン効かせようが雑音が入ってくる隙間があればノイキャンの意味はなさないのでいかにフィットするイヤピを使うかに大きく左右されますね。私的にはコンプライがいいと思いますが音質が変わってしまうので。トリプルコンフォートがマッチするならそれがベストです。まあイヤピは買ってから合うやつを捜せばいいですけど。だいたいの方がイヤピを買い換えるという発想がないと思うので付属でいい感じのがないとノイキャンなんて全然じゃんとなるかもしれませんね。イヤホンにノイキャンは過度の期待は禁物だと思いました。
書込番号:22819694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS5TW
本機の店頭キャンペーンに出会い、即購入しました。
気持ちよく使っていましたが確認したいことがありオーディオテクニカのサポートに本機を使ったフリーハンズで電話しましたところ、
先方より「音声がききとりづらいのですが…」と言われました。
よいテストになりました。
仕事で通話機能を使うのはやめておきます笑
なお本来のイヤホンとしての機能には満足しています。
ちなみにサポートの対応自体は問題ありませんでした。
書込番号:22805776 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

Bluetooth通話はどんだけ値段の高い機種でも
全くダメですね。
プライベートでは我慢できるかもですが、仕事では使い物になりません。
Jabraがまだマシという話を聞きますが、
都内の街中ではやっぱりダメですね。
これはもう当分諦めるしかないかなと思ってます。
書込番号:22814457
2点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT WE-BD21d
当方、DAPはウォークマン(NW-ZX300)で、バランス接続の有線イヤホンを普段使用していますが、aviotからapt-X HDコーデック対応のワイヤレスイヤホン(しかもドライバ構成が1DA&2BA)が出ましたので購入しました。人気商品のTE-D01dと比較すると、音場が少し広くなり、ハイレゾ相当コーデックの恩恵か音に立体感が出ているように感じます。
こちらでは幾つかイヤーピースを試しましたのでレビューいたします。★印で5段階評価しました。(あくまで個人の感想ですのでご容赦ください。)
【凡例】
高域:シンバルの音やボーカルのエッジ部分
中域:メロディーやボーカルの主成分
低域:バスドラムやベースなどの重低音
@spinfit CP100(本商品に付属)
高域:★★★★☆
中域:★★★★☆
低域:★★☆☆☆
多くのユーザの耳の形状に合いそうなモデルですので装用感は良いです。ただ少し低域の物足りなさを感じました。
Aspinfit CP240
高域:★★★★★
中域:★★★★☆
低域:★★★★☆
個人的に音質は一番好きです。ただ、イヤピースの形状がツインブレードという特殊な形状をしているので、長時間の装用は疲れると思います。(耳の形状に合わない方もいらっしゃると思います。)
AJVC スパイラルドット++
高域:★★★★★
中域:★★★★★
低域:★★☆☆☆
中高域が綺麗に出ています(全体的に締まりのある音がします)が、低域が不足しているように感じます。また、このイヤーピースは高いです。。
BSONY トリプルコンフォート(EP-TC50)
高域:★★★☆☆
中域:★★★★☆
低域:★★★☆☆
このイヤピースの良い点はとにかく装用感が良い所です。(長時間の装用にも対応できそうです。)また、全体的な音質のバランスも良いです。
CAZLA SednaEarfit
高域:★★☆☆☆
中域:★★★★☆
低域:★★★★★
低域好きの方にオススメのイヤーピースです。ただ、高域不足とのトレードオフになります。また、@〜Cのイヤーピースの中で一番安いのが良い点です。
7月末にaviotから発売予定の完全ワイヤレスイヤホン(TE-BD21f-pnk)も気になりますが、残念ながコーデックがapt-Xまでの対応なのが残念です。(まぁ視聴して購入を悩むことになりそうです。笑)
こちらのレビューをご覧頂いた方で、他のイヤーピースでオススメがありましたら是非コメントお願いいたします。(^^)
書込番号:22802966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほど投稿したイヤーピースの評価について、以下の通り若干修正しましたので、ご参考にして頂ければと思います。
【修正箇所】
Aspinfit CP240
高域:★★★★☆
中域:★★★★★
低域:★★★★☆
個人的に音質は一番好きです。ただ、イヤピースの形状がツインブレードという特殊な形状をしているので、長時間の装用は疲れると思います。(耳の形状に合わない方もいらっしゃると思います。)
AJVC スパイラルドット++
高域:★★★★★
中域:★★★★★
低域:★★★☆☆
中高域が綺麗に出ています(全体的に締まりのある音がします)が、低域が若干不足しているように感じます。ただ、このイヤーピースは高いです。。
書込番号:22802982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投スミマセン。。
手持ちのスパイラルドット++のサイズを1サイズ上げた所、低域の量感が増したので再度評価を修正させて頂きます。
【修正箇所】
AJVC スパイラルドット++
高域:★★★★★★
中域:★★★★★
低域:★★★★☆
全体的に締まりのある音で綺麗です。特に高域の綺麗さはピカイチだと思います。(★の数が多くなり過ぎてスミマセン。)
ただ、このイヤーピースの価格が高いのが難点ですね。
よって、当分の間はスパイラルドット++で運用しようと思います。ご参考になれば幸いです。(^^)
書込番号:22803073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dera_teraさん
はじめまして、よろしくお願いします(^^)
レビューしてあるイヤーピースは全て所有しておりますが見事なまでの的確な評価は素晴らしいと思いましたね。
これを見ればイヤーピース初心者さんも多いに参考になるでしょうね。
個人的にはシリコン系では定評のあるFinal Eタイプがあれば完璧だと思います。(おそらく売れ筋では上位に入るでしょうから)
安価で購入しやすいSONYハイブリッド、radius ディープマウント、オーテク ファインフィットがあれば鉄壁です!
書込番号:22803159
0点

>tam-tam17701827さん
はじめまして。リプライ頂きありがとうございます!(^^)
また、お褒めのコメント頂き大変恐縮です。
仰る通りFinal Eタイプはよくレビューされているイヤーピースですが、何故か私は使用した事がありませんでした。その他、ご教示頂いたイヤーピースも含め試してみたいと思います。
また時間がありましたら、こちらのスレでレビューさせて頂こうと思います。
イヤーピースは個人により合う合わないがあると思いますが、ハマればイヤホンの性能を最大限に引き出してくれる重要アイテムですよね。
私自身、使用した事のないイヤーピースがまだ沢山あるので、今後試すのが楽しみです♪
書込番号:22803360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>dera_teraさん
いえいえ、こちらこそ。
スパイラルドットは個人的にも最も好きなイヤーピースの一つです。
特に高域側は素晴らしい限り!
低音も不足の無いところで、
私は一番最初のレビューを見て感想を投稿しましたが、その後修正レビューを見て、高域側がさらに高評価になっている事と、低域側の評価が上がっているのを見て評価の的確さに下を巻きました!
それとスパイラルドット++は高過ぎるというのは同意見ですが、初代スパイラルドットでしたら比較的安価で装着感以外はそれ程変わらないという印象です。
初代スパイラルドットとの比較感想があれば、尚素晴らしいと思いました。
これはこれで大変参考になるイヤーピースの音質傾向のバロメーターとして大いに価値あるものと思います!
書込番号:22803378
1点

>dera_teraさん
追記
音質よりも装着感が良く無いとの理由でイヤーピースを変更される方も多数おられます。
フォームタイプのイヤーピースについてこの様な的確なレビューがあればそれこそ鬼に金棒でしょう!
フォームタイプはコンプライの一人勝ち状態ですが、音質の劣化が激しいです(特に高域側)
可能でしたら以下の評価の高いフォームタイプも的確なレビューがあれば大変イヤーピース選びに参考になると思います。
CRYSTALLINE AUDIO クリスタルチップ
Comply Trury Wireless Pro
DEKONI AUDIO BULLETZ MERCURY
書込番号:22803414
0点

>dera_teraさん
どもども、はじめまして(^ω^)
自分も此の機種に限らず最近購入したイヤホンは先ずはEtypeを取り付けて様子を見る感じですね。
何せ全サイズ入りで1000円前後で購入出来るのと、色々なサイズのステムに対応できて嵌合性も良く、汎用性が高いのが魅力充分なんですわ。
その後でスピンフィット→スパイラルドット→スパイラルドット++と試すのが自分的な定番になってます。
結局この機種にはスパイラルドット++のSを取り付けて今の処落ち着いてます。
でもスパイラルドット++は単純な1個単価が650円前後と高過ぎですよね。
うっかり紛失でもしたらショックが大きそうです。
女房にeイヤホンの購入明細みせたらビックリしてましたしw
個人的には別に日本製で無くても良いから、せめて1個単価が500円以内(4個入2000円以内)になるともう少し色々なイヤホンに使ってやれるのですが(^_^;)
書込番号:22803500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tam-tam17701827さん
仰る通り、フォームタイプのイヤピース(コンプライ等)は、低音域が聴きやすくなる反面、高域の音質(量感)の減衰が顕著に感じられる為、これまで使用を避けてきました。(DENONのAH-C820Wの様な低域に特化したイヤホンが好みの方には良い組合せかと思っています。)
私の理想では音場が広く、AH-C820Wの様な重圧な低域を活かしつつ、WE-BD21dの高域もしっかり出る、apt-X HDコーデックに対応したワイヤレスイヤホンが登場したとして、スパイラルドット++の様なイヤーピースを使って、低域は締まり良く高域は表現豊かな構成が実現できれば文句なしと考えています。
※無理を承知で妄想を述べています。笑
話しは戻りますが、ご紹介頂いたイヤピースについては、時間がある時に可能な限りレビューしたいと思います。(^^)
書込番号:22805237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
はじめまして。リプライ頂きありがとうございます!(^^)
tam-tam17701827さんのコメントにもありました通り、Final Eタイプはイヤーピースの標準スペックに位置するようですね。なるべく早い時期に試してみたいと思います。
やはりスパイラルドットは高い国産技術で開発されたイヤーピースであるためか、他と比べて単価が高いのでしょうね。
一方、spinfitは海外製品ですが日本バイヤーが間に入り、YouTube媒体を活用して宣伝する手法で成功した事例かと思っています。(見解が違いましたらご容赦ください。)
従いまして、JVCもYouTube媒体を大いに活用して、色々なイヤホンへの適用例等を発信できれば、認知度・需要度が高まって販売数の増加に繋がれば、スパイラルドットの販売単価を安く抑えられるのかも?とも想像しています。(これはJVCのプロモーションご担当への意見になりますね。笑)
とにかく、少しでもお手軽な価格で購入できるようになると良いですね。(^^)
書込番号:22805249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dera_teraさん
ご返信ありがとうございます!
何かの形でこのスペック表が残れば良いと思うのですがね。
個人的にもここまで的確なレビューというのはなかなか見た事がありませんので、
せっかくこの様な素晴らしいものが、レビュー投稿という形で残せないのはもったいないと思うんですよね。
価格COMには縁側という、個人が運営する掲示板があります。
それを活用して残されてはどうでしょう?
クチコミに投稿して終わり、では非常にもったいない限り。
縁側の活用にて残される事を切に願ってやみません。
誰でも書き込める、承認メンバーだけ書き込める、運営者だけが書き込めるものとありますので、
費用はかからないので、是非とも残しておいてほしいと思いますね。
わからない事があれば、出来る限り協力しますよ。質問は遠慮なくどうぞ。
イヤーピースは手頃な価格で音質のチューニング、装着感の改善ができますので、こういった詳細な情報は非常に価値あるものと捉えていますので、
とにかく頑張って下さい(^ ^)
書込番号:22805260
2点

>tam-tam17701827さん
>Uehara課長さん
7/17にこちらのスレで各イヤーピースのレビュー(あくまで個人的主観)を、★印で5段階評価させて頂きました。その後、当該レビューをご覧頂いた方からのリプライにてご紹介のありましたイヤーピースについても一部レビューを追加しましたので、7/21時点の評価を以下に記載させて頂きます。
このスレをご覧になられた方のイヤーピース選びの一助になれば幸いです。(^^)
【凡例】
高域:シンバルの音やボーカルのエッジ部分
中域:メロディーやボーカルの主成分
低域:バスドラムやベースなどの重低音
@spinfit CP100(本商品に付属)
高域:★★★★☆
中域:★★★★☆
低域:★★☆☆☆
多くのユーザの耳の形状に合いそうなモデルですので装用感は良いです。ただ少し低域の物足りなさを感じました。
Aspinfit CP240
高域:★★★★☆
中域:★★★★★
低域:★★★★☆
個人的に音質は一番好きです。ただ、イヤピースの形状がツインブレードという特殊な形状をしているので、長時間の装用は疲れると思います。(耳の形状に合わない方もいらっしゃると思います。)
BJVC スパイラルドット++
高域:★★★★★★
中域:★★★★★
低域:★★★★☆
全体的に締まりのある音で綺麗です。特に高域の綺麗さはピカイチだと思います。(★の数が多くなり過ぎてスミマセン。)
また、芯の部分が柔らかく設計されているので、耳のフィット感も比較的に楽です。
CJVC スパイラルドット(初代)
高域:★★★★★
中域:★★★★★
低域:★★★★★
類似設計である上記Bと比較します。
C(初代スパイラルドット)はイヤーピースの芯がBより硬いためか、耳のフィット感が強くその分Bより低域が出ているように感じます。
一方で、音場はBの方が広くボーカルが前に出ており、楽器演奏が少し後ろで鳴っているように感じ、ボーカルと楽器演奏の分離感はBが良く感じられます。
また、高域はBの方がより豊かに表現されており、特に女性ボーカルのエッジボイスやブレス表現は秀逸に感じます。
しかしながら、1ピースあたりの単価はCがBの3〜4分の1となっており、Cは大変コスパに優れていると思います。
DSONY トリプルコンフォート(EP-TC50)
高域:★★★☆☆
中域:★★★★☆
低域:★★★☆☆
このイヤピースの良い点はとにかく装用感が良い所です。(長時間の装用にも対応できそうです。)また、全体的な音質のバランスも良いです。
ESONY ハイブリッド(EP-EX11L-B)
高域:★★★★☆
中域:★★★★☆
低域:★★★★☆
このイヤピースの良い所はとても安価である点。また、多くのユーザの耳に合いそうな形状をしており、全体的な音質のバランスも良いため、イヤピース選びの標準モデルとして最適と思います。(コスパ重視で探すならこちらがオススメです。)
FAZLA SednaEarfit
高域:★★☆☆☆
中域:★★★★☆
低域:★★★★★
低域好きの方にオススメのイヤーピースです。ただ、高域不足とのトレードオフになります。また、@〜Cのイヤーピースの中で一番安いのが良い点です。
別途、以下のイヤピースについて時間のある時に追加レビューさせて頂く予定です。
Gオーテク ファインフィット
Hfinal TYPE E
Iradius DEEP MOUNT
書込番号:22813500 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>dera_teraさん
初代スパイラルドットが追加され、++との音質の違い、コストパフォーマンスについての比較など、実に素晴らしい限り!
このイヤホンのクチコミにとどめておくのは、非常にもったいない。
是非、縁側にて管理者として登録し、イヤーピース選びの参考になるよう、掲示板にて残される事を希望します。
書込番号:22813638
1点



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > True Wireless ZERO TWZ-1000
アプデ後、再生中にイキナリ左側が切断される事が高確率で起こる様に。ケースに入れて電源OFF後、もう一度ケースから出すと両側共再接続されるけど、まぁ手間っちゃ手間(汗
なんだかなーって感じです(^_^;)
書込番号:22809775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップデートしましたけど、そのような症状は出ていませんね。
アップデート関係なく故障なのではないでしょうか?
メーカーに問い合わせた方がいいと思いますよ。
書込番号:22810543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たまーになりますね。左側から音が出なくなっても操作は効くので、丸々切断されたのではなく音が出なくなるだけみたいな症状です。なのでケースまで入れなくても、Bluetooth を切断して長押しで電源オフ、再度電源投入でもとには戻りますが。まあ、ケースに入れたほうが速いかも…。
書込番号:22810920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)