
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 6 | 2024年11月20日 13:48 |
![]() |
22 | 3 | 2024年11月17日 08:55 |
![]() |
31 | 2 | 2024年11月12日 15:37 |
![]() |
9 | 2 | 2024年11月10日 17:44 |
![]() |
3 | 2 | 2024年11月10日 06:11 |
![]() |
2 | 0 | 2024年11月8日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A
題名のように本物のシリアル番号をコピーした偽物があると米国のサイトで知りました。日本でもこのケースがあるのか検索していませんので分かりません。
シリアルだけは本物なのでデバイス上ではアップルの保証が表示され、実際にチャットや電話でのサポートも受けられるそうですが、いざ修理に出すとアップル製品と確認出来なかったと修理不可になって戻ってきたそうです。
やはり安価なAirpodsは避け、大手や公式で購入が賢明ですね。
13点

そうですね〜
当たり前ですが、アップル公式で購入するのが一番でしょうね。
ただ、私は価格コム掲載の高評価店はほぼ問題ないと考えています。
当該製品の現在上位店はディーライズ、モバイル一番などですが、両店とも購入履歴あります。
特にディーライズさんは何度か購入させてもらってますが、全く問題のない正規品新品が届きますし、迅速連絡、発送で何の問題もありません。
ヤバいのはFacebookなどのSNSに広告として上がってくるよく分からない販売業者です。
あれらはほぼ全て詐欺だと思っています、私は。
あとAmazonも、Amazon以外が販売者のマケプレ出品などは自己責任での購入になりますね。必要な場合はヤフオクで個人から購入するのと同じレベルだと思って購入します。
そのあたりを良く吟味して購入すれば、変な商品に当たることはないんですけどねぇ・・・
書込番号:25693671
13点

大手は殆ど値下げがありませんので1万円近く安価な物など、どうして可能なのか?その入手経路も気になりますね。セールやコストコで数千円の値引きなら見掛けるのですが。並行輸入品、または整備済み商品なのでしょうか?正規品はAppleストアで確認されたのですか?
価格コムにて掲載されている店舗で非正規だった場合返品返金が可能との回答を頂きましたので、購入してみようかと思います。
書込番号:25694043
9点

>正規品はAppleストアで確認されたのですか?
Apple製品はかなりの数を購入してます(30個以上?)ので、どれをどこで買ったか定かではありませんが、多くは購入後にAppleCareを追加してますし、何かあった際には普通にエクスプレス交換を受けてますので、非正規品を手にしたことはないと思っています。性能や品質も期待通りですしね。
なお、整備済み品はモデル番号が新品とは異なるはずですよ。
だから新品と間違うことはありません。
書込番号:25694072
10点

やはり日本のアップルコミュニティでもシリアルは通ったが正規店に持ち込んでみたら100%偽物と判定されたとの書き込みがありました。今年のようです。購入先は某大手Yショッピングだそうです。
どうしても予算的に厳しく安価で購入されたい方はクレカでの購入、非正規だった場合の返品返金が可能かどうか、どうしても気になるなら正規店にて真贋判定される事をオススメします。
書込番号:25694344
9点

先日、メルカリで、未開封の新品商品を購入、価格は新品の半値。購入後、どうしてもファームウェアのアップデートができないのでApple Storeに持ち込んだら偽物と判明。Apple Storeから偽物と判定した証明書も出してもらいました。Apple Storeの人が言うには、チップは本物を使っているのだろうとのこと。シリアル番号は、使いまわしをしているそうです。証明書を使ってメルカリと交渉した結果、代金は戻ってきました。お気をつけください。
書込番号:25964474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マハトマガンジーさん
フリマの安価な物は偽物しか見たことがないですね
中には写真だけ本物でシリアルも通るパターンがあるので、やはり信頼できる出品者かどうかの判断しかないです。とにかく人気ブランド品、特にアップルは他の商品も偽物が多く見受けられるのでフリマでの購入は慎重に・・・
書込番号:25967762
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
スマホ等の、通常のandroid機では
Amazon Music HDを利用時、特にLDAC対応のblueToothイヤホン利用時、
SRCと言って、せっかくのAmazon Music HDの高音質が
24bit/96kHzだったものが24bit/48kHzにダウンされて出力されてしまいます。
android14以降、USB出力の有線イヤホンだと回避されるようですが、
blue toothでは 依然、SRCは回避できないようです。
ただ、さすがにアマゾンの機器であるFireタブレット(安いのにLDAC対応!)を使って
同じグループのサービスであるAmazon Music HDだとSRCは回避できて、
高音質で聴けるようですね。
他の機器でSRC回避ができるのは
音楽専用のDAPかソニーのエクスペリアスマホ(上位機)ぐらいのようですね。
ただ、SRC回避できたからと言って、それを一般人が聴き分けられるのかと言われると・・・
私は何回、聴いてもわかりませんでした!?
9点

>ただ、さすがにアマゾンの機器であるFireタブレット(安いのにLDAC対応!)を使って同じグループのサービスであるAmazon Music HDだとSRCは回避できて、高音質で聴けるようですね。
タブレット端末にはSRC制限がありません
Android14端末のエントリーモデルでは各楽曲毎に適切にビット深度サンプリングレートが処理できている製品があります
(Androidスマートフォンは京セラ、FCNT製品、イヤホンもエントリーモデルのLDAC対応製品でハイレゾ対応を確認)
書込番号:25962932
7点

NECの12インチタブレット、LAVIE Tab T12を持っていますが
(LDACとaptx adaptiveに対応)
やはり24bit/96kHzの曲が24bit/48kHzにダウンされます。
>タブレット端末にはSRC制限がありません
興味があるので、その情報の出所を教えてくれますか?
書込番号:25963560
6点

>タブレット端末にはSRC制限がありません
「FireタブレットはHD音質のオーディオ再生が可能です」に訂正いたします
Amazon Music HDがサポートされるAmazonデバイスは何ですか?
Alexa対応のEcho端末(第2世代以降)、Fire TV、FireタブレットはHD音質のオーディオ再生が可能です。 Alexa対応のAmazonデバイスの詳細については、こちらをクリックしてください。
https://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=3355929051#:~:tex
書込番号:25964014
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
多数の交換をしても接続不良や左耳音無し等の不安定で悩んでいましたが、海外のサイトで「Boseアプリのバックグランド動作を停止すると接続不良や不安定問題が解消する」との書き込みを見つけました。
所有のAndroidで先週試行。BOSEアプリを強制停止(設定:アプリ:BOSEアプリを検索:強制停止)
1) いままで、通勤途中の混雑する改札付近でチョクチョク接続が瞬間的に切れていたが、先週5日間、瞬間切れ無し。
2) 土曜日に多くの客で混雑している、ヨドバシカメラ パソコン・スマホフロアでは、「左耳が接続できない等の不安定」が出なくなる。
BOSEアプリは設定を完了すれば、あまり使わないので、それほど不便さは無い。Androidの場合、画面から消しても、裏で動いているので「強制停止」は必要。
Kill AppsやTask Manager等のアプリを使えば、「強制停止」は面倒なく出来ました。
iPhoneではバックグランドでの強制停止方法はわかりませんが、設定:アプリのバックグランド更新 で出来るのかな。
(あるいは、設定:一般設定:ストレージ から アプリを取除く)
17点

私も全く同じ症状でしたがBOSEアプリ削除したら解消されました。以前の書き込みでもこの症状発生してる人が複数いたので、不具合の原因はBOSEアプリで確定だと思われます。専用アプリが不具合の原因って致命的ですよね。。
書込番号:25958603 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

AndroidのセキュリティホールにBoseは対応出来て無いのかな、
書込番号:25958605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
症状:2年前に購入したが半年前ぐらいから音量を最大にしても普通ぐらいの音量にしかならない
ノイズキャンセリング、アンビエントなどの案内の音声も小さく感じる
イヤーピースの掃除や初期化などを試しても変化なし
本日イヤーピースを外し本体についている黒い膜の様なフィルターを外して聞いてみたら改善しました
こんな膜外して音量とか変わらないだろうと思ってやってみたのですが、音量最大にしたらうるさいぐらいの音が出るようになりました。
音量が小さくて困ってる方1度試してみてください(保証期間が過ぎているので自分はフィルターは外して使っております)
7点

僕も同じ事してます。少し音質は変わってしまった気はしますけど音量は上がったままですね
書込番号:25901660 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

助かりました。
ありがとうございます。
そのフイルムみたいなのベトベト
でしたよ。メーカーもひどいね。
把握しているでしょ。
書込番号:25956564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Cleer Audio > ARC 3 Music Pro CLR-ARC3MP-B [Black]
オープンイヤーでありながらノイキャンがあるという面白い製品なので、クラウドファンディングから
購入しましたが、正直言ってノイキャンの効果はほとんど感じられません。
これは当たり前と言えば、当たり前なのですが、外音はほぼ100%素通しで入ってくる感じで、
装着中はノイキャンのオンオフどちらになっているかもわかりません。
ただ、自分の話す声は、耳を塞いだ時のようのな詰まった声できこえるでの、「あ〜」とか言ってみると
今、ノイキャンはオンになっているんだなという判断ができます。
もしかすると、ノイキャンでカットしている音の範囲が狭いのかもしれませんね。
2点

>どらえもんたろうさん
故障かもしれないじゃないですか?修理、交換をきいてみてはどうですか?
書込番号:25937818
1点

別々の店で複数回の視聴をしてますが、空調音や軽い風音ぐらいは消えた実感は有りますが、ピンポイントの限定的なのはおっしゃる通りです。
オープン式でカナル式、密閉型と同じレベルのノイキャン効果を持たせるのは無理があるし、
オープン式でイヤホンの利点のながら聞きを反するものですからね。
私の場合はノイキャン特有の違和感を感じるので、ノイキャンonの時は音質が落ちると感じる事でon/offは分かりますが、
初期のノイキャンイヤホンで言われてた気持ち悪さがproで感じるのがちょっとね(マイナスイメージ)
各店の店員さんとも話したましたが、ノイキャンの違和感は出るのと効果は少ないという意見が多いですね。
オープン式でノイキャン機能は初期の初期段階でこの機種にしかない機能
ノイキャンに評定のあるのBoseですらUltra Open Earbudsに載せてない機能ですからね。
ノイキャンは効いてはいますが5千円近く上乗せしてMUSIC proにするだけの効果があるかは、私はないと思います。
ノイキャンon時の違和感でここまで作り上げたいい音を台無しにしてるとも思ってます。
書込番号:25955867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT Openpiece H TE-H1
本日メーカーより返信があり、「特定条件下において症状が発生することをメーカーでも確認している」との返答がありました。
「設定よりLDAC接続を無効にすることで一時的に症状を回避することができる」ということですが、症状の解消は後日提供されるファームウェアにて行われる上に、いつ提供できるかは未定との返事でした。
高音質接続がウリの本機なので、現状自分の環境でSBCでしか使えないとなるとちょっときついです。
個体差かもしれませんが、うっかり当たってしまった方は当分SBC接続で運用されるのが肝要かと思います。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)