
このページのスレッド一覧(全1190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2017年5月15日 19:01 |
![]() |
9 | 0 | 2017年2月24日 17:40 |
![]() |
9 | 0 | 2017年2月23日 11:01 |
![]() |
9 | 3 | 2017年2月22日 12:02 |
![]() |
2 | 1 | 2017年2月22日 11:47 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2017年2月20日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport wireless headphones
メーカーのHPにもブルートゥースのコーデックの記載はないですね。
「BOSE様が作っているんだから そんなこと気にするな!」ということなんでしょうか??
調べてみると どうやらSBCとAACには対応していえるがaptxには非対応なようですね。
それで記載していないのか???
この価格なのにaptx非搭載で、そのことについても記載しないって・・・
なんだか傲慢な気がします!?
世の中、アイフォン(AAC対応)だけじゃないのにね。
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
先日QC30が故障しまして、BOSEに送って代替品が届いたので充電していますが、
そこで気がついたことを書いておきます(かぶっていたらごめんなさい)。
正常時の充電中のLED → 黄色っぽい点滅
故障中の充電中のLED → 赤色で点滅
ぼくのQC30は、満充電して使わなくても2日で空になる現象でしたが、
このとき、充電中は赤色点滅でした。違和感がありましたが、3時間くらいしたら
点滅が消えて、電源入れると「100%」と言われたので気にしていませんでした。
しかし、代替品を充電していると、上記の通り黄色っぽい点滅をします。
ですので、充電中に赤色点滅したらご注意ください。
9点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT20N
この機種もMDR-EX31BNも後継機、出ないですね。
いよいよ左右完全ワイヤレスイヤフォンの発売、間近かな??
海外では完全ワイヤレスのノイキャンタイプが発表されたので そろそろ?
LDACは・・・小出し商法のソニーのことだから
今回はダメかも!?
9点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第1世代 MMEF2J/A

ノイズキャンセリングは、昔は低音だけをカットするだけだったのですが、最近は強力に消してくれるようですね。小さい音で楽しめるのはいいです。ソニーのは値段によっては買ってもいいかなと思います。
書込番号:20549894
2点

音質で言えばSONYは買いかと思いますが、iPhoneでの使用を前提にするならairpodsがベストですね。実際に使用してみると、ペアリング設定は簡単で使用状況や充電状態などの確認も便利に行え、使用時間も長く電池切れの心配は無用に近い。肝心の音質も想像以上に良いのでBluetoothイヤホンとしては満足できるレベルかと思います。ノイズキャンセリングはないですが、街中などで使用するなら安全面で考えてもいいと思います。音量次第では、周囲に迷惑をかけることもあるので、注意が必要だとは思いますけどね。
書込番号:20550337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

交通車両内でも気兼ねなく音楽を聴けるでしょうか?
やはり「音漏れ」が気になりますね。
他社の分離型イヤホンか、そろそろ出ると言われるSONYか?
ぜひ検討してみたいです。
書込番号:20680224
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
ファームウェアのアップデートを行いました。(1.1.9→1.2.8)
アップデート後、Bose Connectのコントロール画面に二重化されたヘッドホンマークが表示さるようになりました。どうも、音楽を2台のBTヘッドホン/イヤホンで共有できるようです。
BTは一時点で1ペアの通信しかできないと思っていたのですが、iPhone/iPadの音楽を2台のQC30で受信再生できるってことですかね?
当方訳あって2台のQC30 を持っているので、試してみようと思います。ただ、1台目のQC30は現在修理中で手元にないので、修理から戻ってきたらファームウェアをアップデートして試してみます。
0点

いわごさん こんにちは
今更ながらですが、_yuz240_さんのお陰で
先日やっと1.2.8にPC-USB-QC30接続でアップデードしました
アップデードの内容がわからないのでネットで調べると
下記のようになっていました。参考までに
Boseの日本語サイトでも、アップデード情報を掲載して欲しいものですね
Here are the changes and added features available with the
latest update to Bose Connect.
・General bug fixes and improvements for Android and iOS
・Android connection issues
・iOS 10 support. We’ve dropped iOS 8
・Music Sharing (A Firmware update is needed on all Bose connect app
compatible headsets in order to enable this feature.)
出典;https://community.bose.com/t5/Wireless-Headphones/Bose-QC30-firmware-update-1-2-8-What-s-new/td-p/34137
参考まで
書込番号:20680186
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
PSVや他の機器で困った方も多いと思いますので
自己責任でどうぞ
1.まずは以下のサイトにアクセス
btu.bose.com
2.指示通りアプリをいれる
3.入れた後に、再度上のサイトにアクセス
4.QC30つなげる
5.画面が切り替わったら
adv↑↓とキーボードで入力
幸せ
書込番号:20638513 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

yuz240_さん, こんばんわ
yuz240_さんの記事で、初めて btu.bose.com の存在を知りました
私はタブレット(ASUS ZenPad 8.0 (Z380KL))経由でのアップデートが
できずに困っています。
と言っても、以前偶然?1.1.9にはアップデートができたのですが、
現在アプリは1.2.8へのアップデートしようとしているようですが
何回も準備中を繰り返すだけでアップデートできていません
別に1.1.9でも困っていないので諦め状態です
質問があります
1)ダウングレードと書かれていますが
1.2.8は何か問題でもありましたか?
2)QC30のダウングレードができるというのであれば
逆にPC-USBから有線でアップデートもできるということでしょうか?
お手数ですが、教えて頂けると幸いです
書込番号:20641376
1点

1.2.8には一部の機器で音声が出なくなるという不具合があります。
書込番号:20641385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yuz240_さん こんばんわ
>1.2.8には一部の機器で音声が出なくなるという不具合があります
それは大変!
特に不都合もないので1.1.9のままにしておきます
アプリがアップデートしようとしているのが鬱陶しいですが・・・
ありがとうございました
書込番号:20644019
0点

はじめまして。VitaでTV番組を見るのに使っているのですが、アップデート後に音が鳴らなくなり困っています。
ネット検索で_yuz240_さんの書き込みを見て救われると思いましたが、うまくいきませんでした。
QC30をつなげた後、画面は変わりますがバージョンを選択するような入力箇所は無く、最新バージョンでなければアップデートするというような画面にしかなりませんでした。
詳細をお示し頂けると助かります。
書込番号:20662815
0点

Onomiakoさん こんにちは
お気の毒としか言いようがありません
私はバージョンアップができずにいますが、問題なく使えているだけ幸いかもしれませんね
一度BOSEに本体を送ってアップデートもしくはダウングレードができるか
確認したいと思いつつ、そのままにしていますが
BOSEのお客様相談室に聞かれたらどうですか?
有線でPCからUSBで処理できれば良いのにと思いますがね
タブレットで使うWiFi、Bluetooth経由のアプリ、不安定なものが目立ちますね
書込番号:20666392
1点

まずは準備編から
画像の通りです
1枚目はアップデートアプリがインストールされていない状況で
btu.bose.comにアクセスすると
アプリをインストールするように促されます
2枚目
使用許諾ですので、右下のaccept to continue>>を押します
3枚目
アプリをインストールします。
4枚目
アプリを起動します
アプリを起動しますと、アプリが上のバーに常駐します。
ここまでが準備になります。
書込番号:20667467
1点

アプリが常駐している状況で
PC-USB-QC30を繋げますと
1枚目の画像の通り、アップデートの画面になりますので
そのままApply changesを押すだけです。
ダウングレードの場合には
上の画面のまま、キーボードで「a,d,v,↑(上矢印),↓(下矢印)」の順に押しますと
2枚目の画像の画面になりますので
お好きなバージョンを選択してApply Changesを押すだけです。
書込番号:20667478
2点

_yuz240_さん、ご丁寧な解説ありがとうございました。
Vitaから音が鳴るようになりました。
まず教えて頂いた環境がMACでしたので、私もMACでやってみました。
"a"、"d"、"v"、"↑"、"↓"と隠しコマンドのようにキーボードを押すと、画面上で押せない色になっていたボタンが押せるようになり、表示されていなかったリストボックスが表示されバージョン選択になりました。
本当にありがとうございました。
BOSEのカスタマーセンターでも修理同様の対応をするという話がついたあとになりましたが、預けずにそのまま使えるようになったのは本当によかったです。
私も何かお役に立てればと思い、Windowsでもやってみました。再度、最新バージョンに上げて、下げるをやってみました。1度目は隠しコマンドでも反応せず、MACでコマンドが効くか再確認して、再度Windowsでやってみたらコマンドに反応してバージョンダウンできました。冷や汗ものでした。
私のWindowsPCのキーボードがせいか微妙な動きをしましたが、MACでもWindowsどおちらの環境でも可能です。どちらも最新OSで行いました。
レスをくださいました_yuz240_さん、稲美の花丸さん、ありがとうございました。
書込番号:20667900
0点

みなさま
わたしもBOSEカスタマーサポートから
http://updates.bose.com
からファームウェアをアップデートして動作確認してほしいと言われ、最新版だったので
何もできずに歯がゆかったのですが、_yuz240_ さんの情報でダウングレードしてみる
ことにしました。
Macで操作しましたが、最初は adv↑↓で言語が変わるだけで「おや?」と思いましたが、
フォーカスを他に切り替えて同じ動作をしたところ、Advance modeに切り替わることが
確認できました。
有益な情報をありがとうございました。
書込番号:20668779
0点

yuz240_さん こんばんわ
丁寧な解説、ありがとうございました
お陰様で、先程、Windows7で1.1.9→1.2.8へのアップデートができました
見た目何も変わっていませんが…
タブレットはASUSですが、音出しは問題ありませんでした
重ねて、ありがとうございました
書込番号:20676426
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)