
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 9 | 2023年7月26日 19:29 |
![]() |
80 | 9 | 2023年7月25日 22:46 |
![]() |
2 | 0 | 2023年7月23日 03:23 |
![]() |
11 | 0 | 2023年7月19日 07:58 |
![]() |
49 | 7 | 2023年7月16日 16:01 |
![]() |
41 | 11 | 2023年7月13日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ソニーストアで先行展示するんでしょうか?
先代はLDACなどの新機能搭載がありましたが
今回のは どれも過去の技術、機能のブラッシュアップに留まっている感じですね。
もちろん、それでも性能は上昇しているのでしょうけど。
そして、・・・価格も かなりのブラッシュアップをしてしまったようですが!?・・・
22点

ブラッシュアップも何も、先代は途切れまくって使えるもんじゃなかった。
1から出直して基本の基本である途切れずに繋がる所から始めてもらいたいが。
書込番号:25358601 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私の WF-1000XM4は完璧でしたね。
都心や繁華街で使っていますし、
何台ものスマホ、タブレットで接続しましたが
パーフェクトでした。
ゼンハイザーは よく切れました。
音はゼンハイザーが上でしたが。
書込番号:25358613
29点

>待ジャパンさん
個体の不良の可能性はありませんでしょうか?
私にとって先代機は今まで使ってきた中で最も途切れにくい機種でした。
軽い途切れが数年間で数回あっただけです。
書込番号:25358621
25点

LDACは接続設定をベストエフォートではなくて音質重視にしている場合は、機器に関係なく周囲の影響を受けやすくなります。
なお、最新のXperiaを利用する場合は、DENON製品の方がいいかもしれません。
https://review.kakaku.com/review/K0001546665
書込番号:25358699
1点

ソニーストアで試聴できました!
先代と比べて音質・・・よくなったか?聞かれれば、
よくなったような気もしなくはない?な程度です。
先代が既に ほぼ完璧な域に達しているので
これ以上の劇的な性能アップは望めないでしょう。
今現在、高価格帯イヤホンを持っていないならともかく、
特に先代を持っている人なら4万円以上も出して買う必要性は感じられないですね。
書込番号:25358966
22点

>BBA & GGYさん
ノイズアイソレーションイヤーピース( EP-NI1010)が新しくなったようですがXM4の物と比べて装着感はどうでしたか?
感触をぜひ教えてください。
書込番号:25359259
4点

>バッハの平均律さん
音の途切れやバッテリーの片側だけ異常消耗などは私だけではなく、
他のユーザーも同様の不具合が多発しているので、個体の不良とかそういうレベルの問題ではないと思いますが。
書込番号:25359638
0点

>待ジャパンさん
念のため確認ですが、屋外で使用の際は接続優先(AAC)にされてますでしょうか?
音質優先(LDAC)はビットレートが高いので、電波状況の悪い環境ではかえって途切れやすくなると思われます。
そのため、LDACに対応していないイヤホンよりも途切れやすい印象を持たれるかもしれません。
屋外では接続優先、屋内では音質優先に切り替えて使い分けるのが鉄則と言えると思います。
書込番号:25360119
2点

LDACは端末設定でベストエフォートもしくは接続優先に設定しておけば問題ないはずです。
アプリではLDAC再生設定の変更はできないようです。
書込番号:25360166
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
いよいよですね。
各種レビューも発表と同時に解禁されると思うので楽しみです。
書込番号:25287618
9点

>woodsideguyさん
バンドの楽曲のグルーブ感とかそのまんまなのかな。
やっぱ、10代の頃のバンドの音源を10年後20年後にその時のグルーブ感で聴きたいな。
やっぱSONYの良さは、結構奇抜なカラーリングのラインナップもあるから今回もカラーバリエーションは期待しているね。
書込番号:25287799 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>woodsideguyさん
XM5発表、、、突然出てきましたね。びっくり。どこからの情報ですか?
書込番号:25287900
9点

>ユセフムスタさん
Walkman Blogです。定かではないらしいけど、彼はガセネタは載せない人なんで、何かしら信じるものがあるんだと思います。リンクです
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2023/06/sony-wf-1000xm5-leaked-announcement-soon.html?m=1
書込番号:25287923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

XM4が少し期待はずれだったから
今回はパスでしょうか。
書込番号:25288915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電ケースを含む新たなリーク画像が公開されました。
イヤホンをケースから取り出す際に指が触れる面(曲面)が光沢処理なのと、
イヤホンのケースへのはまり込みが浅く、イヤホンの大半(7〜8割?)がケースからはみ出しているので、
取り出しやすさを考慮したデザインが施されている様ですね。
書込番号:25293011
4点

>バッハの平均律さん
「指が触れる面(曲面)が光沢処理」というのは扱いやすくなっている気がしますね。
ただ、ひとつ心配なのはこの表面仕上げが現物を見たときにチープに見えてしまわないか?と言う点です。
こればかりは実物を触って確かめるしかなさそうです。
発売されたら、また近くのソニーストアで確かめに行こう。
画像情報ありがとうございました。
書込番号:25294544
3点

ソニーストアで予約できるようになったみたいです。
価格は41,800円也。
ヘッドホン ケアプランワイドというのがこれからは付らるそうです。
ノイズアイソレーションイヤーピース EP-NI1010になって装着性を改善するそうなので、これがXM4にも使えたら良いかな。
2023年09月01日頃お届けとあります。
書込番号:25359248
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
普段は、スマホ Xperia 5 IV とウォークマン A306 の2台と接続しています。
出かけようと思って、イヤホンを装着し、ウォークマンの電源を入れたところ、「切断しました」とのアナウンスが・・・? ウォークマンをいくら操作しても繋がりません。諦めてペアリングし直そうとしても、本機がペアリングモードにならない。ケースに入れて、初期化しても、スマホと先に接続すると、やっぱりウォークマンは接続出来ないし、ペアリングモードにもできませんでした。
結局、ウォークマンとだけペアリングして出かけました。
その後、原因が分かりました。
WF-1000XM4 本体ソフトウェア アップデート方法(Ver 2.0.1)Android | ヘッドホン | ソニー
https://www.sony.jp/headphone/update/20230711_WF-1000XM4_android.html
>本機以外のすべてのBluetooth機器とAndroid 機器の接続を切断してからアップデートをおこなってください。
7/11 開始のアップデートが、今頃来たようです。アップデートデータのイヤホンへの転送中は、他の機器は勝手に切断されるようです。スマホの Headphones Connect を見たら、転送中になってました。ウォークマンの方は、普段は Wi-Fi をオフにしています。本機を使う時は、ウォークマンで音楽を聞くことがメインだので、Headphones Connect もウォークマンの物ばかり見ていたので、気付きませんでした。
2.0.1 に更新が終わった後は、普通にペアリングができ、スマホとウォークマンの同時接続も正常にできるようになりました。スマホの Headphones Connect で、自動更新にしている場合、上記のような現象になることがあるので、要注視です。
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
こんばんは。
本日店頭デモ機で試聴しました。
Sony m4より、高音が鋭く低音が丸い、音場広めと感じました。
それと、ノイキャンは強いがホワイトノイズが多い印象です。
1番驚いたのが、イヤーチップで音が劇的に変わる事です。
AZLA SednaEarfit Crystalだと恐ろしいほど篭ります。普段これを使っていたので残念でした。その反面、コンプライのアジアンフィットとの相性は良かったです。
当方、飛行機や地下鉄専用機でスマホ同時待ち受けで考えていますのでこの機種とコンプライで落下防止対策としたいです。
書込番号:24375989 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

このクラスのイヤホンだと、サウンドマネージャ的な人がいて、
付属のイヤーチップでチューニングしているんでしょうね。
本日、ヨドバシで試聴しましたが、付属のイヤーチップで聴きました。
聴いた瞬間 M4超えだなと思いました。
M4買っていなければこちらを買ったと思います。
書込番号:24376145
13点

「AZLA SednaEarfit Crystal」は、「WF-1000XM4」との相性の良い通常タイプと、「AZLA SednaEarfit Crystal for TWS」のTWSタイプが有ります。
「WF-1000XM4」にTWSタイプを付けると不自然な音質なのに対して、旧モデルの「EAH-AZ70」はTWSタイプとの相性が良く、通常タイプだと同様に篭もるようです。
ここら辺はイヤホンの構造によるものなので、適切なイヤピースを選ぶ必要が有ります。
書込番号:24376466 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

試聴のできる店舗が近くにないため、どなたかレビューをされる方がいないかなと思っておりました。とても有り難いです。
以前70Wを所有していました。
NC時のホワイトノイズ、ケースの自然放電、1年もしないうちに左右の音量バランスが均一にならないトラブル等細かい点が気になり手放してしまいましたが、残念なことにまだホワイトノイズは残っているのですね。
その後、XM4を購入し、NCの効きの強さより全くホワイトノイズが感じられない面に感動しました
効きの強さも大事ですが、ホワイトノイズの無さも大事だと思います。
曲中や曲間などで音のない瞬間、ホワイトノイズがあると気になってしまいます。だからといって70Wでは、NCを切ると音のバランスが変わってしまい、NCありの方が好みの音質だったのでそれが残念で…
70Wの音質そのものは現所有のXM4にも劣らないくらい好みだったので、NCが改善されていればAZ60の購入を考えていただけに残念です。
音響集団であるテクニクスの開発陣の中に、常にサーッと聞こえるホワイトノイズをどうにかしようとする人はいないのだろうかと個人的には思います。
長文失礼しました。
書込番号:24377848 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

言ってもそんなにホワイトノイズしますかね?視聴してみたのですがそこまで気にならなかったのですが。個体差かな?
書込番号:24384231 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ゴム下敷きさん
昨日joshinでゆっくり聴いてきました。
おっしゃる通りホワイトノイズは、殆んど気になりませんでした。
ただXperia5を音質優先で接続すると、顔の前にスマホを持っていても接続が安定しませんでした。
接続優先と音質優先接続では、音質に違いがかなりあるので、気になりました。
書込番号:24385020 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファイナルのタイプEが家にあったのでつけたらイヤホン自体が変わったみたいでした。ただフィット感がいまいちで耳から落ちそうです(笑)
書込番号:25345527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クリスタルのTWSなら、そんなに曇らないっす。
あとMAXなら、通常タイプの方がベードラとかカチッとしてました。個人の感想ですけど(笑)
書込番号:25346678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3


アマゾンのセールで
買う気まんまんでしたが、クチコミを見ると
不具合や故障が多いようですね。
また、それに対応するサポートもよくないようですね。
どこのメーカーでも「完璧」なんてことはないのですが、
ゼンハイザーへの不満のクチコミは ちょっと多すぎるような気がします。
セールでも決して安い買い物ではないので
・・・「深呼吸」して心を落ち着けてから判断するべきです!?
書込番号:25335722
12点

アマゾン先行セールで29,800円でした。
安いっちゃ安いんだけど、
29,800円と言う金額自体は決して安価ではないので、
清水の舞台から飛び降り・・・ませんでした?!
ソニーWF-1000XM4も所有しているので
贅沢すぎですね。
WF-1000XM4はバッテリー問題で保証期間経過後でも交換してくれましたが、
ゼンハイザーには そこまでのサポートは期待できそうにないですね。
ゼンハイザーのサポートが もっとしっかりしていれば
絶好の購入の機会だったのですが。
書込番号:25335987
2点

今、気が付いたのですがeイヤホンは\29,502ですね。
前から こんなに安かったかな?
アマゾン対抗価格?
ジョーシンも\32,780でポイント10%・・・
アマゾンのセールが終わったら、また元に戻すのかな?
う〜ん、なんだかなぁ。
書込番号:25335996
1点

散々、悩んで清水の舞台から飛び降りてしまいました!?!?
eイヤホンで5年延長保証1,475円を付けて買いました。
eイヤホンの保証は しっかりしていそうで安心できそうです。
今度からアマゾンのプライムセールやブラックフライデーセール時は
他社販売店の対抗価格が出てから判断するのがよさそうですね。
書込番号:25336017
6点

↑
しかも支払いはamazon payが使えたので、
結局はamazonを通しての購入・・・複雑ですね。
書込番号:25336020
3点

今、見てビックリ!
ヨドバシやコジマ、ビックカメラまで追随している!
(32,780円と10%ポイント)
だったら、アマゾンの真似して、コソコソと一時的な値下げだけなんかしないで
そのまま、ずっと維持しろよって思いますね。
でも、こういうオーディオ小物類って、
長期保証してくれない家電量販店が多いんですよね。
その点、eイヤホンは5%で長期保証してくれるのがありがたいですね。
ワイヤレスイヤホンって、やはり落下させてしまうことがあるので、
衝撃で壊れたり不具合を起しやすいんですよね。
防水タイプであっても、常に耳穴に入れてると、
人間の水分(塩分、その他も)の蒸気に晒されてしまうと
長期間で考えると内部にまで影響はあるでしょうしね。
書込番号:25336448
2点

安いですよね!
私は5年延長保証を付けて30,977円で購入できました。
eイヤホンは良心的ですね。
対抗価格時の初めから29,502円でした。
書込番号:25341710
0点

一瞬で値段戻りましたね。昨日までに買った人は正解でした。
書込番号:25342245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)