
このページのスレッド一覧(全1194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 2 | 2022年12月8日 19:36 |
![]() |
66 | 18 | 2022年12月5日 18:51 |
![]() |
3 | 1 | 2022年12月4日 03:49 |
![]() |
16 | 2 | 2022年12月1日 20:52 |
![]() |
12 | 2 | 2022年12月1日 09:16 |
![]() |
4 | 2 | 2022年11月30日 18:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > nura > nuratrue NR-TWS
2022年12月3日時点
NuraTrue pro について
2022.9月頃にクラファン(campfire)で新製品が出て募集完了し、11/30頃から援助者に届いています。クラファンでは大体2.6万弱(45%off)でした。正規価格は4.6万?の表記がありますが、実際の販売価格がいくらになるのかは不明です。
発売されて製品が登録されればレビューしますが、全てのワイヤレスイヤホンを置き去りにするレベルで聴き心地が良いです。ロスレスオーディオ対応も売りみたいですが、iPhone SE3で AAC接続でも十分に楽しめます。
ご参考まで
書込番号:25036553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

国内正式販売がいつか不明ですが、素晴らしいイヤホンですね、これ。
恐らくTWSで最高価格のFokus Proを愛用していましたが、音質面は確実に超えています。(Xperia 1 III / aptX adaptive)
>全てのワイヤレスイヤホンを置き去りにするレベル
解像度高くて、音の分離も素晴らしくヤバイですね。語彙力吹っ飛ぶレベルで。
楽器一つ一つ分かれて聞こえますし、ボーカルは近めで複数の人数の録音はそれぞれ聴き分けられますね。
今年発売のTWSはゼンハイザーのMTW3かNoble AudioのFoKus H-ANCの2強だったのですが、思い切り突き放しましたね・・・。
書込番号:25042881
3点

いい商品ですよね、僕も購入しました!!
音が良くて全く聴き疲れしないのでとても気に入りました。
ただバッテリーケースの消耗が早くて。。。満充電にして一日3〜5時間使用で3日後にはケースの充電が無くなります。。。これって普通だと思いますか?
書込番号:25044613 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
バッテリー減りについて
片方のみバッテリー減りが極端に早い(自分の場合は左側)件ですが、保証期間切れ&長期保証未加入でも無料で交換対応して貰えました。
同様の症状で修理等検討されてる方の参考になればと思います。
・9月下旬頃から症状発生、10月頭にLINEチャットで問い合わせしたものの有償になる可能性が高いと一度回答され、別イヤホン購入検討含め数日経過した所、ソニーHPに不具合情報掲示されたため改めて問い合わせ。
・再度LINEチャットで問い合わせましたが同様に有償対応の可能性を案内されたため不具合情報記載のURLを送った所、別部署の担当からの連絡を案内。
・その後メールで連絡があり水濡れ等別原因でなければ保証切れでも無償対応しますと回答があり1週間程で交換品到着。
推測の部分もあり断言は出来ないですが、幾つかの問い合わせ先がある中全ての窓口が今回の事象を把握しておらず、問い合わせ先によってはこちらから不具合情報について切り出さないと通常の故障と同様の対応をされる可能性は有り得そうです。
逆に最初に問い合わせする際に不具合情報に該当するのでは?といったスタンスで問い合わせすると割とスムーズに対応して貰えたり、保証切れでも無償対応になる可能性も有り得るので一度有償対応案内された方等も再度問い合わせしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:24975900 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

>mayanodestinoさん
私は2021年6月に購入、気に入って使っていましたが今月初旬から急に左側だけが約70分で「バッテリーが少なくなっています。充電してください」その時のバッテリー残り表示が左19%、右78%です。
先週ソニーストア銀座に持って行きましたが「補償期限切れいるので対応不可」と素っ気ない対応。
メールで問い合わせしようと思い、入力しましたが先ずアドレス入力のみ。不具合の内容を書く所には進みません。そんなものでしょうか。
書込番号:24976786
2点

>ndnobu333さん
ストアの窓口対応ダメでしたか・・・。ただ窓口の方も機種毎の個別不具合まで把握してるかは怪しい部分なので、通常の故障として判断してる可能性ありそうです(ユーザー側からすると勘弁してくれ!!って感じですが・・・)
メールでの問い合わせについては申し訳ないのですがこちらから送ったのでは無いので詳細は分からないです・・・。
ただお試し出来そうな事として直接メール問い合わせですかね?
恐らく以下の内容を聞かれると思います。
・利用機種
・症状
・購入店舗
・利用期間と保証期間有無
・初期化等試した操作
これに加えて不具合情報に該当するのでは?的な事も合わせて書いた(自分はLINEチャットでやり取りする際に不具合情報のURL貼り付けて送りました)メール送って回答待ってみてはいかがでしょうか?
また参考までに不具合情報のURLと今回やり取りしたソニー窓口のアドレス貼っておきます。
不具合情報:https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/con/00283656
メールアドレス:cs-jp@mail.sony.jp
書込番号:24977105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ndnobu333さん
私が同症状でSONYの相談窓口オペレーターとのメールやり取りで対応してもらった時のやり方を参考に記させていただきます。
mayanodestinoさんが記載しておられる不具合情報のページの下部に「■本件のお問い合わせ先 <お問い合わせ窓口>」として表記されているURLから飛んで行けるメールお問い合わせのページのURLを張っておきます。
https://www.sony.jp/support/inquiry_ai/m/chat_ai.html?loc=01322
上記ページでロボットとやり取りをしてから、オペレーターとのやり取りへ移行していきますが、
ロボットとのやり取りが少々手間です(メーカーはなんとかロボット対応で済ませようとしているのではないかと思えます)。
やり取りはチャット形式で進みます。
項目選択で話を進めていきますが、選択が違うとオペレーターとのメールやり取りまでたどり着けないこともあります。
下に実際の選択項目でどれを選択するかを記しておきますので、この通り選択していけばオペレーターとのメールやり取りへ進めると思います。
「お問い合わせを開始する」
↓
「トラブル・修理のご相談(故障診断)」
↓
「左右の片方でバッテリーの減りが早い」
↓
「WF-1000XM4」
↓
「いいえ」
↓
「次へ」
↓
「次へ」
↓
「対処方法を試したが改善しなかった」
↓
「オペレーターからのメール返信を希望する」
↓
上記を選択すると【メールお問い合わせの際の注意事項】欄が表示され、
その下にある項目選択「同意してメールで問い合わせる」を選択すると、
自分のメールアドレスを入力する画面が出ますので、アドレス入力のうえ
不具合内容を入力してオペレーターからの返信を待つということになります。
オペレーターとの直接メールやり取りまでは少々手間がかかります。
実際私もたどり着くまで何回かロボットとの堂々巡りのやり取りをしました。
最近のメーカー(SONYだけのことではなく)は直接人間とのやり取りや、
担当者個人とのやり取りをしないように意図的にわかりにくくしているとしか思えません。
いずれにせよ、この問題で泣き寝入りになる方が少しでも減ることを望みます。
書込番号:24977419
9点

>mayanodestinoさん
>熱い血潮は逆巻く胸にさん
アドバイスありがとうございます。
昨日より今日はバッテリーの持ちが悪く、65分で16%でした。
粗悪品に対して泣き寝入りせす諦めず取り組みます。
書込番号:24977770
3点

>ndnobu333さん
こんばんは。
私の場合ですけど発売初日に購入して、9月ぐらいから右側のバッテリーの持ちが悪くなり、SONYサポートセンターに電話連絡したり、メールで状況を伝えても解決せず。
最近、初期ロットに問題があるような事を知り、対応策としてSONYサービスセンター秋葉原に持ち込みで、保証期限切れでも新品になったというのを見て。
ダメ元で土曜日に持ち込んだら、保証書も期限も確認せずに状態を伝えて、預かり書を受け取り。
3日経過した本日、持ち込んだ製品は預からせて頂き、宅配便で新品を送りますが、時間指定とか有りますかとか聞かれ、宅配ボックスでお願いしますという事で済んだので、銀座に行かれる距離なら秋葉原まで足を伸ばされたらどうでしょうか?
参考までに。
書込番号:24980620 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しょうごジイさん
アドバイスありがとうございます。
先々週の日曜日に銀座に行った際に近くのソニーストアで不具合を伝えましたが、全く相手にされず。
腹が立ったので「前のソニーのブラビアも8年で故障。タイマーですか」と言ったらテレビで8年持ったら良い方じゃないですか」との返答。
だめだこりゃ!
ビエラのプラズマも15年、親の家のシャープ亀山モデル液晶は17〜18年で現役ですけど!ソニーは残念!!
やはり耐久性、品質管理は3流で社風ですかね。
書込番号:24980841
3点

たまたまハズレ品引いただけじゃろ
書込番号:24982273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日、同じ症状でほぼ同じ対応で
3年ベーシック保書にて、交換対応して頂きました
がこれだけ同じ症状での不具合が出てるのをみると
交換品の寿命も1年なんだろうと諦めてます。
書込番号:24985056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入して1年以上経過で、延長保証なし。
左右のバッテリー差は約3.5倍程でしたが、メールにて対応してもらい無償で交換してもらえました。
書込番号:25006334
1点

1年ちょっと使用したところで同様の症状が出ました。修理依頼を出しましたが、保証期限切れでも無償交換になることを願ってます。
それにしても現段階で原因不明なら交換品も期待できないですね。。。
書込番号:25012680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、ほぼ発売日頃購入しましたが、バッテリーは左右ともに元気です。
問題ない人はなにも書き込まないので、目立ちません。
大多数は問題ないのではないでしょうか。
そうでなければ、告知・交換になると思います。
書込番号:25012835
0点

不具合情報のページが出来たので、ソニーとしても製造上の問題があるレベルとの認識なのではないでしょうか。
1000MX3と比較して、発売から1.5年以内での報告数としては、多すぎる気がします。
書込番号:25013164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へぇぇさん
車でいうところの「サービスキャンペーン」でしょうかね
不具合の申し出があれば対応する、みたいな
だとすれば、保証期間は関係なく対応してくれそうな気もします。
私は、不具合出て新品交換されました。
ソニーストアの5年標準保証がありましたが、新品交換すると延長保証は終了するんですよねぇ 涙
新品交換は3か月しか保証ないから、嬉しいような悲しいような
書込番号:25017342
1点

前の書き込みから日数が経ちました。
10月上旬から左側だけバッテリーが60分持たなくなりました。
2021年6月に大手家電量販店のネットで購入しましたので、1年4ヶ月経過。
メーカー保証期間は過ぎていましたのでソニー銀座では相手にされず。
近所の実店舗にダメ元で領収書と保証書を持ってサービスカウンターに行くと、その場で直接ソニーに連絡を入れてくださり、他でも同様の事例が有る様子で預かり、メーカーで確認しますとの事。1週間後に連絡が有りイアホン本体のみ両方こうかんになりました。
不具合で不便が生じている皆さん、諦めずに申し入れしましょう。
書込番号:25019663
1点

私も同様の症状が出て昨日ソニーストア名古屋に持ち込み修理依頼をいたしました。
以前は原因がわからなかったのですが今は原因がわかっているとの事でした、ソニーストア名古屋は同様の症状に慣れている感じでしたね。
交換いただけるかわかりませんが、マイページで修理状況を確認すると昨日の今日で修理完了となっていました。
修理なのか交換なのか果たして点
書込番号:25020178
1点

>kutakutakuyaさん
私は、不具合出て新品交換されました。
ソニーストアの5年標準保証がありましたが、新品交換すると延長保証は終了するんですよねぇ 涙
新品交換は3か月しか保証ないから、嬉しいような悲しいような
私も今回新品交換となりました。
ソニーストアの3年ベーシック延長保証が付いています。
この場合、今後の保証期間がどうなるのかを「ソニー使い方相談窓口」(今回の件でメールやり取りをしている窓口)に確認したところ、下記回答を得ました。
「お客様が製品をご購入された時点から3年後の応当日まで無償にて保証いたします。
保証期間内に不具合が発生する場合、何度でもご利用いただけます。」
ということで、延長保証が終了することはないのでご安心を
だとしても、根本的な問題解決がなされないことには安心出来ませんが・・・・
書込番号:25021531
0点

>熱い血潮は逆巻く胸にさん
ご連絡ありがとうございます。
ソニーへの相談ありがとうございます。
保証切れないんですね
規約では切れる風な書き方だったような気がしたのですが・・・
次回不具合など、何かあれば、諦めずソニーへ相談してみます。
ソニーストアで購入した強みが発揮されると良いんですが・・・
本体のアップデート来ましたね
https://www.sony.jp/headphone/update/index.html?s_tc=jp_ml_inf_headphone_221205_01
アップデートで直るなら、購入者も安心ですが。。。
既に買い直したり、売っちゃった人にとっては、納得いきませんよねぇ
書込番号:25040325
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO+ TWS
FREE 2で修正不可能な不具合が発生した為、Amazonへ返品してTOUR PRO+ TWSを注文しました。
価格は新品で1万1千ちょっとですが、こちらも今回で3回目です。
デメリットのみ書き込みます。
@ 音声通話は不向き(途切れる)
A まれに充電や保管中に突然ピー音がなる
B 筐体が元から大きいので少し耳が痛くなる
C 1回目・2回目購入時に起きた不具合は1回目ペアリングエラー(片方のみ)と2回目プチプチ音でした。(共にバラバラで発生)
0点

追記です。 買収されてからのJBLさんは少し悪質になってきました。
FREE 2
PRO 2
TOUR PRO+
JBL WAVE FLEX
JBL QUANTUM TWS
↑
まだまだありますが、使用されてるバッテリーは全て同じで、4時間前後しか使えません。
パッケージに記載されてる6時間とか7時間とか8時間とか10時間の時間は全て嘘です。
1台だけでは判らないので数台を購入しながら全てテストしました。
【虚偽スペック】です。
一流メーカーであるJBLさんですが、中国に買収されてから悪質になった気がします。
購入検討の方は、再生時間が【4時間前後】しか使えない事を検討して買いましょう。
なお、この件に関してはJBL(ハーマンインターナショナル)に問い合わせたものの数週間経っても返答がありません。
日本国内のハーマンはサポート外なので、海外でしかサポートしてません。
急速充電じゃなくても普通に充電すれば15分で100%になります、しかし4時間前後で電源が切れてしまいます。
因みにTOUR PRO+ TWS(急速充電で10分充電すれば1時間の再生が可能)とありますが出鱈目です。
普通に10分間充電すれば70%(アプリ)になり2時間ちょっと使えます。
パッケージ等の数字は全て出鱈目なのでご注意を!。
今のところJBL製品は全て(再生時間は4時間前後)しか使えないと思います。
書込番号:25037725
3点



イヤホン・ヘッドホン > final > ZE8000 FI-ZE8DPLTW
>ズポックさん
“8K”て画像や映像でいうところの高精細、高画質のようにさぞ高音質で分離感、クリアさが際立っている音なのだろうなぁとは何となくイメージできるのですが、音楽を楽しめる音かどうかと言うところまでは思いが巡りません。
高価格と相まって購買意欲が今ひとつ湧かないと言うかピンと来ないのが正直なところです。
書込番号:25034444
1点

当初、「8K SOUND」って
そういう新しい高性能な規格ができたのかと思ったら
メーカーのファイナルが勝手に言ってるだけでした!?
書込番号:25034493
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II
どういう状況で再現するのか?いろいろ試したところ、つま先立ちから、かかとを床に自重で落とすような体重移動があった時に、
ゴツっというけっこう強烈な音が共鳴するようです。
下り坂を歩いている時にゴツゴツ鳴る感じでしょうか。
これはけっこう不快なのでなんとかして欲しいです。
他社製では、バーコードリーダーのピっという音で反応するイヤホンもありましたが、NCイヤホンならではのあるあるでしょうか。
7点

このゴキゴキ音の正体がなんとなくわかりました。
イヤホンをした状態で、耳の裏側をチョンと触ったりした時に同じようなゴキっという音(表現が難しい)が鳴ります。
歩行時の振動で、イヤホンが微妙に動いているのでしょうね。
なにか防止できる方法があると良いのですが。
書込番号:25022710
3点

原因はやはり耳の内部が動いていることによる摩擦音のようです。
再現させるには、下を向きながら歩くと確実に鳴ることがわかりました。
この音が聞こえたら、顔が下を向いているということで肩こりの防止に役立ちそうですw
書込番号:25033606
2点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NEXT1L
昨年末にSnapDragonサウンドと銘打って開発中とのアナウンスがあって以来何の音沙汰も無かったNuarlの新TWSですが、いよい12/9に"NEXT1"と言うLDAC対応機種として発売とのこと。
巷ではfinalのZE8000の方が話題のようですが、個人的にはNuarlの待望作に期待、おそらく購入することと思います。
LDAC対応機種とは言え、外や雑踏など電波の飛び交う中、自動でビットレートを可変させる機能もあるらしいのでそれもまた期待です。
まだまだ小型化の余地はあり?とも思いましたが今までの同社製品の中では小さい部類ですし、上品な佇まいも食指が動きます。
NUARLとしてはおよそ3万円と言う攻めた製品ですので高額ながらも期待します(N10Plusのようにガッカリさせないでね)。
1点

画像のキャプションに”上村さ”と表記しましたが”上品さ”でした、失礼しました。
書込番号:25031547
1点

NUARLの公式サイトに商品説明の中に商品名が"NUARL NEXT 1 EARBUDS(LDAC Edition) NEXT1L"とありますのでLDAC Editionを先行発売して、売れ行き次第で「apt-X Adaptive Edition」または「Snap Dragon Edition」を発表するつもりなのでしょうか?
個人的にその点にも注目しております。
書込番号:25032805
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)