このページのスレッド一覧(全2983スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2024年6月7日 22:10 | |
| 8 | 3 | 2024年5月17日 14:30 | |
| 8 | 3 | 2024年5月8日 08:52 | |
| 4 | 1 | 2024年5月3日 17:04 | |
| 17 | 3 | 2024年5月3日 00:32 | |
| 11 | 2 | 2024年6月8日 12:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4
イヤホンを付けてる時に外部音取込みモードを選択しているのですが、一度外してケースに戻して再び付けると標準に戻ってしまいます。
常に外部音取込みモード固定はできないのでしょうか?
もう一つ、感圧ボタン2に音量アップ、3に音量ダウンに設定してあります。音楽の音量は感圧ボタンで上げ下げできますが、通話中の音量は感圧ボタンを押しても変わらないのですが仕様でしょうか?
書込番号:25740688 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
僕の試した範疇ではSoundcore Liberty 4付属のイヤーピースを使用した上で両耳に装着している状態から片側でも外すと標準に戻り、バッテリーケースに収めるまでそのまま標準を維持、但しバッテリーケースから取り出して両耳に装着すると時間は掛かるものの再び外音取り込みモードに戻りました。ノイキャンに設定している時も同様の動作です。
ボリュームのアップ/ダウンに関して通話時の2回摘みと3回摘みのカスタマイズ方法が分からなかったのでLの1回摘みにボリュームダウン、Rの1回摘みにボリュームアップを割り当てて音楽再生時に有効である事を確認した上で通話にした所、ボリュームアップダウンは効きませんでした。そもそも通話時は2回摘みが応答/終了、3回摘みが着信拒否の固定で、それ以外の割当ては一切されないんじゃないでしょうか。
書込番号:25751845
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
返品しました
書込番号:25764241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4
まずはじめに、私は仕事中などで片耳(主に右)だけの使用かつ外音取込機能を使用した状態がメインになります。
発売日にmomentum true wireless3を購入しましたが片耳使用時の外音取込機能が使えずすぐに手放した経緯があります。
true wireless2では使えていたのですが3同様この4も外音取込機能は片耳では使えないのでしょうか?
返答のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:25738004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
右だけ接続して試してみたところ、
外音取り込み機能「トランスペアレントモード」は問題なく機能しました。
イヤホンを右だけ装着した状態でモードをオンにして調節バーを「高」にすると右耳でも周囲の音が聞こえます。
また、バーを一番「低」側にスライドすると右耳はほぼ無音(ノイキャンがオンの場合ノイキャン状態、オフの場合イヤーピースのみによる遮音状態)になります。
前のモデルがどうだったのかは(売却した)今となっては確認できませんが、
今回のモデルでは片耳のみで問題なく機能するようです。
書込番号:25738223
![]()
1点
もっとも仕事中に使用するなら、
骨伝導イヤホンが一番良いのではないかと思いますけれどもね。
それならば音楽をステレオで聴きつつ、周囲の音も両耳で聞こえますから。
ご参考までに。
書込番号:25738251
2点
>バッハの平均律さん
返答ありがとうございます。
外音取込機能が使えるとの事ですので購入したいと思います。
骨伝導イヤホンの場合フルワイヤレスと比べ音質が落ちるイメージなのですが1番いい骨伝導イヤホンでどのくらいのクラスの音質になるのでしょうか?
現在フルワイヤレスはwf1000xm5を、普段はnw-wm1am2にier-z1rを使用しているためフルワイヤレスはフラグシップモデルを買い漁っている状況です。
書込番号:25738294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4
現在、BOSE QuietComfort Earbuds IIを使用しておりますが、母の日のプレゼント用に、Soundcore Liberty 4 を購入を検討しているのですが、ANCの効果はBOSEを100点としたらどの程度なのでしょうか、ぜひご教授ください
3点
>暢彦さん
私はQuietComfort Earbuds IIを所有していないので、SONY WF-1000XM5より上であることを前提として、
私が使ったことのある製品で、個人的で直感的な点数付けをしてみると、下記のような感じです。
100点 BOSE QuietComfort Earbuds II
90点 SONY WF-1000XM5
80点 Apple AirPods Pro 2
70点 Apple AirPods Pro
50点 Anker Soundcore Liberty 4
もしのノイズキャンセリング性能を重視するのならば、本製品よりも、
Soundcore Liberty 4 NC
の方が優れていると思います。
NCは未所持ですが、比較レビュー等を参考に上記の点数付けでいくと、60点〜70点ぐらいと思われます。
書込番号:25727283
![]()
1点
あくまで私の感覚だと40点〜50点くらいというところでしょうか。
ただ各々の装着具合によって個人差は少なからず出るでしょうねノイキャン効果は。
まあギリ実用レベルだと思いますよSoundcore Liberty 4のノイキャンは。
とはいうものの、ノイキャンをある程度重視しているようですからどうせ買うなら同メーカではSoundcore Liberty 4 NCのが良いと思いますけどね。
音質的にはまあ似たり寄ったりじゃないですか。
他でお勧めとしてはTANCHJIM MINOでしょうかね。
これは価格的に大分下がりますが機能的には負けるもののノイキャン性能、音質面ではSoundcore Liberty 4を格段に上回ります。
特にサウンド面はこの辺りの価格帯TWSとしては出色の出来です。
書込番号:25727516
![]()
3点
>流離い悪人さん
>Camui_99さん
返事が遅れてすみませんでした。
アドバイス頂きありがとうございます。 アドバイスを参考にもう少し検討してみたいと思います。
書込番号:25727861
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay EX
この度中古でEXを購入しました。
アプリをダウンロードして使い始めたところモードの変更アイコンはあるものの本来その下に強弱を調整するバーが見当たりません。
また、項目の中にアダプティブコントロールのオンオフボタンも見受けられません。
このシリーズはE82ndから使用していますので内容はわかっているつもりでしたがUIは変更されたのでしょうか?
本体並びにソフトウェアも最新にしてます。
個人的にはトランスペアレント(外音取り込み)の強弱調整が必須ですのでどなたか詳しい方がいらっしゃいましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。
2点
解決はしませんが判明しました。
試しに専用アプリより質問を送ったらメーカーサポートより回答あり。
アプリのUI変更に伴って各モードのレベル調整を廃止したとの事。
まさに改悪ですね。
一応解決となりましたのでご報告まで、ありがとうございました。
書込番号:25722773
2点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
本機をiPhone(13pro)に接続すると、自動的に音量が50%に変更され、手動で下げないと大音量で再生されてしまいます。(他の再生機器では問題ない)
iPhoneでは、各bluetooth機器毎に前回使用時の音量に切り替わる仕様なのかと思いますが、なぜ本機だけ常に50%固定なのかと気になっています。
iPhone 利用者は多いかと思いますが、他に書き込みがないところを見ると、個体差なのか?と気になったので投稿しました。
書込番号:25721510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>地方のユーザーさん
このスレと同じでは?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042681/SortID=25638356/
書込番号:25721547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
iOSの仕様に影響していると思いますよ。
私はQCEの初代ですが、ファームウェアアップデート後の最新状態では、
設定→サウンドと触覚→着信音と通知音
の設定で、「ボタンで変更」をOFFにしていると
この画面で設定している通知音のボリュームになっていると思います。
また、音楽再生していない状態でメール等が来て通知音が流れると
そのボリュームに再設定されてしまう変な仕様です。
Ultra Earbudsも同じかわかりませんが、ちょっと変則的な音量設定になっていますよ。
書込番号:25721549
8点
>よこchinさん
過去スレを確認したつもりでしたが、重複の質問になり失礼しました…
ヘッドホンの安全性→大きな音量を低減をオフにした所解消されました。
教えていただきありがとうございます。
>みちゃ夫さん
設定の「ボタンで変更」はオフになっておりましたが、当方の場合は、その箇所の音量に依存していないよう(50%に設定されていない)でした。
とはいえ、いずれにせよiOSの仕様に影響されているということですね…
ありがとうございました。
書込番号:25722092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

