このページのスレッド一覧(全2979スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2025年9月16日 21:30 | |
| 1 | 6 | 2025年9月20日 12:37 | |
| 446 | 9 | 2025年9月22日 20:18 | |
| 0 | 1 | 2025年10月8日 08:09 | |
| 23 | 12 | 2025年9月7日 21:35 | |
| 3 | 3 | 2025年9月6日 10:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
買って1週間で片耳(L)を無くしてしまい、フリマアプリで片耳を買い直した結果、ペアリングが上手くできず、尚且つ元々ペアのR側の接続もできなくなってしまいました。過去スレを参考に思考錯誤やりましたが、元々ペアのR側は、3回タップ7秒長押しでペアリング音が鳴り、買い足したL側は上記の方法ではペアリングできず、10秒長押しでペアリング音が鳴ります。(R側は10秒長押ししても、ペアリング音はなりません)
また、iPhoneとの接続がどちら側のイヤホンも出来なくなってしまってる状態です。
何かお力添えいただきたく存じます。(>人<;)
書込番号:26287838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
左右で同じ「ディディディ」という音を確認することが重要では?
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000046947/SortID=26141553/#26154678
iPhoneはシャトダウンするかBluetoothを切っておいた方がいいかもしれません。
書込番号:26287848
![]()
1点
買い足した方と元からあった方のペアが成立していないのでメーカーに送って調整して貰う必要があるのでは?
書込番号:26287869
3点
>盛るもっとさん
>ありりん00615さん
なんとか解決できました!コメントわざわざありがとうございます!!
以下もし、今後自分と同じような人がいた時のために、ペアリングできた方法載せておきます!
元々持ってた方(L)をケースから取り出し、3回タップ、音が鳴ったら7秒長押しでペアリング音(耳にはつけたまま)
次に買いたした方(R)を10秒長押し、音が鳴ったら3回タップ→7秒長押し(Lと同じ方法)
この手順で行ったら自分はペアリングできました!
書込番号:26292083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
Panasonicのレッツノートに接続はできるものの、動画を再生しても音声が鳴ったりならなかったりとかなり不安定です。
またヘッドセットとして認識されずリモート会議で使えません。
iPhoneとの接続では全く問題ないのですが。
これはこの製品とPanasonicの相性の問題でしょうか。
書込番号:26287536 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
出力デバイス・入力デバイスの選択を行っていないだけでは?
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=2311-3190
書込番号:26287587
0点
ありがとうございます。
最近Windows11にアップデートしたので、設定がわかりづらくなっています。
音声出力設定などは全てBOSEを選択しています。
音が鳴ったり無音になったりを繰り返し、無音の方が圧倒的に長いです。
一度お示しいただいた設定も確認してみます。
書込番号:26287597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
EarTrumpetを入れれば、右クリックで表示される「Windowsの機能」から直接録音デバイスを選択することも可能です。
https://apps.microsoft.com/detail/9nblggh516xp?hl=ja-JP&gl=JP
書込番号:26287639
0点
>坊主マニアさん
>Panasonicのレッツノートに接続はできるものの、動画を再生しても音声が鳴ったりならなかったりとかなり不安定です。
レッツノートで不安定なのは動画再生のときだけでしょうか? レッツノートで音楽再生アプリで音楽を再生したときはどうですか? Bluetoothで接続するマウスやキーボードは使っていませんか?
とにかく、まずは一番基本的な動作が安定して動作しないことには話にならないので、次の方法を試してみてください。このとき、他にBluetoothを使う機器(テレビ、Bluetoothスピーカー、マウスなど)があったら、念のためそれらの電源はすべてオフにしてください。
@ レッツノートのBluetoothからQuietComfort Ultra Earbuds 第2世代(以下、QCUE2)の「デバイスの削除」を行う。もしQCUE2に関係しそうなデバイスが複数あったら、それらもすべて「デバイスの削除」する。
その後、レッツノートをシャットダウンし、しばらく後にレッツノートを電源オンする。
A Boseアプリ(iPhoneからですかね?)で、マルチポイント接続機能を無効にする。その後、iPhoneを電源オフする。
B 「イヤホンを工場出荷時の設定に戻す」(取説 68ページ)を行う。
手順が多いので注意して確実に行ってください。「3秒間オレンジに点滅」まで確実に行ってください。
C QCUE2をレッツノートから50cm以内の距離に置き、レッツノートを操作して、BluetoothにQCUE2をデバイスを追加する。
以上で、正常にレッツノートの音がQCUE2で再生できないでしょうか?
なお、iPhoneとは接続できなくなっているので、再ペアリングが必要ですが、まずはiPhoneのBluetoothからQCUE2を「このデバイスの登録を解除」(関係しそうなデバイスが複数あったら、それらもすべて解除)し、その後ペアリングをやり直してください。
iPhone/iPadでは、ペアリング情報が残っていると、同じ機器とは再ペアリングできない仕様になっているので、十分注意してください。
書込番号:26290768
![]()
0点
>osmvさん
アドバイスありがとうございます。
A以外は全て実行しました。
会社のPCなのでなんとも言えませんが、今まだ様々なワイヤレスイヤホンをヘッドセットとして使ってきました。
BOSEの1世代目もです。
全て正常に使えています。
全く使えないのは本機種だけとなります。
しかしiPhoneやMacBookでは全く問題なく使えています。
休み明けに再度試してみますが期待はできません。。。
書込番号:26290902
0点
やはり何をしても接続不安定で音声も流れたり流れなかったり、ヘッドセットとしても一瞬機能しただけでした。
Windows11にアップデートされたことが一つの原因かもしれないですが、会社PCでヘッドセットとしての量は諦めようと思います。
TechnicsのAZ-100では問題無く使えそうです
書込番号:26295013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
>アフリカン人さん
BoseよりPanasonicの方が広告費用が多いから、
書込番号:26284957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そんな気はしてましたが、
ユーチューバーは都市伝説的みたいなもんか。
書込番号:26284976 スマートフォンサイトからの書き込み
105点
エンタメとしてみればいいのではないでしょうか。
こんなことやってるユーチューバーもいます。
https://www.youtube.com/watch?v=bfNhgLA1jY4
https://audioreview.frieve.com/products/ja/technics-eah-az100/
https://audioreview.frieve.com/products/ja/bose-quietcomfort-ultra-earbuds/
書込番号:26285072
![]()
49点
>アフリカン人さん
私も4、5年前までは迫力と地響きのような低域のBOSE、と言うようなステレオタイプな表現を鵜呑みにしてしばらく避けていたことがありました。
ようやく自分の好きな音楽、それに合う音が何かを多少わかってきた現在はYouTuberの動画は押さえる程度には観ますが当てにしなくなりました。
ゆったりめの曲はTechnicsがメインですが違うある楽曲ならこれはやはりBOSEなんだよなぁ、と言う場面も数多くあります。
それこそ日中の家中での視聴はずっとUltra Open一択だったりします。
ご自身でこの音色が好き、とわかっているならそれで良いじゃないですか。
最近音色と音質という言葉をごっちゃにしてしている表現が煩雑になっていると感じています。
ご自分の好きな音色を把握されてる事自体素晴らしいと思います。
書込番号:26285200
![]()
0点
>アフリカン人さん
メーカーのプロモーションですね。YouTuberに宣伝費をばら撒いてますから。
書込番号:26285383 スマートフォンサイトからの書き込み
103点
他人の評価なんて気にしてはいけません。
自分が気に入って使っていればそれで十分じゃないですか?
書込番号:26285629
103点
個人的には、イヤホン購入してもイコライザー弄って自分好みで使うものだと思うので
音の評価ってどうなのかな?と思ってます。
こだわりのある方々が、工場出荷時の設定で聴いているとも思えないし、
聴力検査なんかすると特定の周波数の聞こえが悪い人もいますしね。
40歳以上の人だったら、12000〜15000Hz以上の音は聞こえていない可能性もあります。
高齢になるほど高解像度のイヤホンが良く聞こえる良いイヤホンとも言えるのかもしれません。
書込番号:26287200
![]()
82点
>アフリカン人さん
前作が早めのロック、音数の多いJ-POPを聴いた時にしつこさやもたつきを感じたので曲を選んで視聴していましたが今作は個人的には苦手なジャンルや楽曲がかなり減ったと感じました。JAZZならTechnicsと自分の中の決まり事でしたが今作のBOSEで聴いても決して悪くない、と言うか曲によってはこちらの方がすんなり入って来ると感じております。やはり音数の多い楽曲よりは音と音の隙間がある方が余韻も感じられて最近はTechnicsの出番の方が減りました。
音楽も映像コンテンツにおいてもどちらも広い空間、耳の後ろまで回り込むような圧倒感とどちらも高いレベルで楽しめる音になってある意味TWSの一つの頂点にある、と思うのは言い過ぎでしょうか。好奇心に勝てずやりくりして購入しましたが後悔どころか買い換える価値は大だと思えてなりません。
BOSEと言えば低域と迫力と言う相変わらずステレオタイプのコメントしかしないYouTuberの意見は無視してよろしいかと思います。
書込番号:26297102
0点
>アフリカン人さん
個人的に 試聴を繰り返しまくった感想ですが、
本当に自分の好みの音で聞こうと思ったら 低音の厚みを整える っていう方が難しい気がしてます。
低音を強くして聞こうとすると スグ ボワボワッとした音に聞こえるんですよね。
私が高音好きな事を含めても 難しく感じます。
Youtubeとかで 色々な人の上げた曲を聞いていると 元から低音が強かったり弱かったりするんで、
そういうのに全体に合わせるのが難しい気がするんですよね。
バランス型 とか 高音型 とかで 全体に分離感が良い音 とかの方がある程度の音なら簡単に整う気がします。
書込番号:26297270
0点
イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenFit 2
屋外で使用中、急に音が曇ったり小さくなったりすることがあります。スマホを触ろうと手にかけた瞬間だったり、バックから出した瞬間が多いですが、必ずというわけではないです。
おそらくはEQ設定か何かが自動で切り替わっていると思うのですが、何かご存じの方いらっしゃるでしょうか。
shokzのアプリで該当するような項目は見当たりませんでした。
0点
すみません自己解決しました。スマホ側(Xperia)の問題のようでした
書込番号:26310844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
聴覚過敏があり、仕事中にiPhoneでSpotifyを主に聴いています。
Boseのノイズキャンセルは、今の自分にとって快適に使えるアイテムになっています。ところが最近、ブルートゥースが途切れる事がしばしばあり、まぁいいかと思いそのままにしていると、ブルートゥースの電源が入ったのか切れたのかは分かりませんが、突然「ブチッ!」と鼓膜に危険レベルな大きな音が鳴る事があります。故障を疑い業者にお願いしょうとしたのですが・・・
ここ【価格ドットコム】で買った時に入っSOMPOワランティに連絡したら、Boseに連絡しろと云われBoseからは保証期間外になっていると云われる始末。メーカー保証期間中(2026年03月06日まで)です。何処に相談すれば良いのでしょうか?
9点
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/self_service/service_and_repair_request.html
https://www.bose.co.jp/ja_jp/myaccount/registration.html
https://www.bose.co.jp/ja_jp/contact_us.html
Boseの保証の「最低1年間の製品保証」をクリックして閲覧する範囲では、BoseまたはBoseの正規代理店から直接購入した場合は,購入日から1年間は保証の対応を受けられます
購入経路はBoseまたはBoseの正規代理店かどうか
My Boseアカウント管理でアカウントを作成しているかどうか。製品と購入者を特定できないから(保証開始日が確認できないから)保証期間外と言われるのかもしれません
アカウントは無くても修理は依頼できると思います
連絡は「オンラインサービス&修理」をクリックして始めたかどうか。修理担当者以外につながって、話しが進まなかったのかもしれません
あるいはお問い合わせでシリアル番号の入力から始めて修理を依頼してみる
保証開始日、即ち購入開始日の確認は購入時点で店舗からBoseに伝わるのか、保証書とレシート・領収書等と製品を送るのか、あるいは他の方法かは分かりませんが、修理を依頼するときに、どうであるかは案内を受けられると思います
SOMPOワランティの保証は購入日から1年を経過した日からです
質問者かBoseのどちらかで、あるいは双方で誤解はあるかもしれません
書込番号:26282448 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
ぶうぶうぶう。でも人間です 様
丁寧で分かり易い返信コメントを有難うございました。
SOMPOワランティの保証は購入日から1年を経過した日からという事を知らず焦ってしまいました。
価格ドットコムの中から、パニカウ Kaago店( 2025/03/17)で購入しました。
一年以内の購入なので、SOMPOワランティに修理依頼をしたのが間違っていた様です。
あと一つ質問なのですが、買った店が正規店なのかどうかの判断はどうすれば分かるのでしょうか?
書込番号:26282657
0点
>ponnkotu7さん
Bose正規認定販売店は以下の通りです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/authorized_dealers.html
Boseの正規保証を受けられる可能性は
購入店のパニカウ Kaago店の領収書・納品書とBoseの保証書を提示して
Boseと何度も交渉してみるくらいしか無いと思います。
それでも保証修理受け付けてくれない可能性は大きいです。
書込番号:26282686 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
https://www.bose.co.jp/ja_jp/authorized_dealers.html
僅かに9社のみです
1年を経過して以降にSOMPOワランティに修理を依頼する、でしょうか
書込番号:26282689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大変貴重な意見を、ありがとうございます。
My Boseアカウントの設定画面で確認したところ
Bose QuietComfort Ultra Earbuds White Smoke
シリアル番号: 0※476※40861※63AE 補償対象外 とあります。
つまり、偽物、或いは並行輸入品という事でしょうか?
1年を経過して以降にSOMPOワランティに修理を依頼する事にします。
知らなかったにしても、騙されて買った様でモヤモヤしますが諦めます。
書込番号:26282693
0点
>ponnkotu7さん
>>偽物、或いは並行輸入品
いわゆるバッタ屋なので他の可能性として開封品・一度登録した商品をパッケージングし直したのかも、
書込番号:26282701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大変参考になるご意見の数々、ありがとうございました。
いいものを安価で買えたと思い喜んでいましたが、この度はいい勉強が出来たと思い、今後気を付けて買い物しようと思います。
書込番号:26282706
1点
https://support.jbl.com/jp/ja/customer-service/warranty-request.html
https://jp.jbl.com/consumershop.html
JBLについて調べました
認定正規代理店で購入しないと、メーカの保証期間内でも修理は有償です
保証期間内か否かに関わらず、保証書の添付が必要と記述する頁もあります
認定正規代理店で購入しない製品は、修理費用を支払うと伝えても修理を受けてもらえないことはあるかもしれません
海外の製品を購入するときは正規代理店で購入するのが安心です
書込番号:26282817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶうぶうぶう。でも人間です 様
価格ドットコムの注意点。知らなかったとは云え、残念な結果になりました。
高い授業料になったと諦めます。
この度は、沢山のお知恵を有難うございました。
書込番号:26282826
0点
>ponnkotu7さん
>つまり、偽物、或いは並行輸入品という事でしょうか?
>1年を経過して以降にSOMPOワランティに修理を依頼する事にします。
メーカー、商品にもよりますが国内正規版は保証が効く、並行輸入品は保証効かない
国内正規版でも正規販売店で買った場合じゃないと保証が効かないなどいろいろありますね
延長保証に入っている商品が壊れたらメーカー保証期間内はメーカー保証で対応、それ以降は延長保証で対応になるから1年以内ならBOSE、それ以降はSOMPOワランティに依頼することになるんだけど、メーカーによっては正規品と判定されないと修理対応をしてくれないというのも珍しくないです
カカクコム掲載店でSOMPOワランティに加入しているんだからそこは問題ないだろうってなるのが普通だけどメーカー保証期間が終わってSOMPOワランティに依頼した場合、メーカーを通す修理じゃなく壊れたから金額を保証しますなら大丈夫だろうけどメーカーに修理を出して保証会社が修理代を払う仕組みの場合、正規品じゃないから延長保証は使えませんって言われる可能性もゼロではないと思います
書込番号:26282910 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>マヨポンくんさん
ですよね〜!ほぼ諦めています。
こんな状態では、メルカリなどに出品も出来ませんから、ダメもとで工場出荷状態に戻してみたり、アイコン・モバイルの再起動やら再起動などの試してみて、騙しだまし使っていこうかなと思っています。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:26282930
0点
皆様。沢山のご意見ありがとうございました。
色々と考えた結果、残念な事ではあるけど、綺麗さっぱりと処分しました。
書込番号:26284060
3点
イヤホン・ヘッドホン > DEVIALET > Gemini II
geminiUをお持ちの方々に質問です。
電車やバス、飛行機などでブツブツと音が途切れることってありますか?
購入して半年以上経ちます。常にノイキャンで使用しています。徒歩移動やカフェ等で音が途切れることは滅多にありませんが、電車やバスでは特に扉が閉まる時にブツブツと音が途切れます。当方詳しく無いので分かりませんが、感覚的には空圧が関係しているような気がします。扉の閉まる音も大した音ではありませんし、ノイキャンがかき消すために障害が生じているというより、空気圧が変わるからブツブツと音がしているような感じがしてます。
飛行機内では離着陸時の衝撃を感じる時にブツブツと途切れる感じです。これが仕様なのか不具合なのか知りたく思っているのですが、同様の現象が起きる方いましたら教えて頂きたく投稿しました。よろしくお願いします。
書込番号:26282109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>全角15文字以内半角さん
私は発売直後からもう直丸2年愛用しておりまして、月一の割合で新幹線を使っての出張を繰り返しております。
ですが今まで仰るような事例を感じたことは一度もありません(ターミナル駅内での音途切れもありません)。
GEMINI IIは最近のTWSの中では音質、ANC強度、接続性等どれも安定した高水準のものの一つと感じております。
詳しいことは分かりませんが、スマホとの相性、もしくは個体差、スレ主さんが意識されない中で何か刺激(落下等)を与えたかなどで
故障している可能性も含め、販売店またはメーカーサポートにご相談されてはいかがでしょうか。
あと自身でできるのは一度スマホから削除して工場出荷時に戻してから再ペアリングするなどです。
新幹線がトンネルに侵入する際や対抗列車とすれ違う際にもこのような現象は皆無ですので空圧と言う考えも個人的には可能性が低いと感じております。
書込番号:26282120
![]()
1点
回答ありがとうございます。
仕様では無いんですね。。。購入して数日後に新幹線に乗ったのですが、すでにブツブツ音が途切れてたので、そういうものだと思ってました。
トンネルに入る、出るという時にも音が途切れます。
他のイヤホンでは経験したことが無かったので変だなとは思っていたのですが。。。
近々販売店に行ってみます。ありがとうございました。
書込番号:26282572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>全角15文字以内半角さん
販売店の方で対応してくださると良いですね。
GEMINI IIはハイレゾに対応してないものの音の完成度の高さにおいては他のハイレゾ対応モデルをも凌ぐと思います。
JazzからRock、最近のPopsまでどのジャンルにも対応できる幅広さがあります、どうぞ大切になさってください。
書込番号:26282760
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

