
このページのスレッド一覧(全2956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2024年2月28日 10:55 |
![]() |
30 | 3 | 2024年10月28日 12:21 |
![]() |
49 | 10 | 2024年4月12日 16:55 |
![]() |
63 | 15 | 2024年3月5日 18:22 |
![]() |
19 | 3 | 2024年2月24日 01:08 |
![]() |
30 | 8 | 2024年2月23日 00:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeClip
windows10 PCとAndroidスマホ2台にマルチポイント接続して使用しています
スマホで音楽を再生している時にイヤホンを外すと自動的に再生が止まりますが、
PCで再生している時に外してもそのまま再生され続けます(装着検知時の音はちゃんと鳴ります)
この現象は皆さん同じく発生しているのでしょうか?
製品をお持ちで確認できる方はぜひ教えてください
こちらの製品は音質や装着感にはとても満足していますが、この1点のみやや不満があります
ちなみに以前使っていたgoogle pixel buds proではPC接続時でも外すと自動で停止してくれました
6点

>littleplumsさん
私の環境はスマホとMacでマルチポイント接続しておりますが、確かにスマホは装着検出しますがMacの方は検出が効かなくなります。
そこでDAPに専用アプリAI LIFEをインストールして接続してみたらDAPではマルチポイント接続はもちろん、装着検出がされることからAI LIFEの登録できる再生端末でのみ装着検出が働くものと思われますね。
書込番号:25638197
0点

情報ありがとうございます
自分の環境だけじゃないようで安心しました
自動停止しないのは残念ですがタップで手動停止すればいいだけなので割り切って使っていきます
書込番号:25639388 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>littleplumsさん
小ネタ?を一つ。
長時間装着が魅力なので再生停止したまま1時間程放置した後再び再生したらスマホの音量調整が効かない症状が出ました。
どのデバイスでもそうなのかは検証したわけではありませんがスマホとMacのマルチポイント接続時のみの症状のようです。
スマホ単独機器接続では同様の症状は確認できませんでしたので販売店に相談しようと思案しております。
まあ、一度ケースに収納して再度オープンペアリングすれば改善するのですが本体で音量調整できない点と併せて少しストレスの溜まるところです。
書込番号:25639981
0点

昨日話したマルチポイント接続においてスマホ側からの再生を一時停止してしばらくおいて再度再生した時音量操作不能に陥る件ですが、何故かスマホ側から再生を開始したのに音量調整は私の場合Mac側で操作可能と言うことがわかりました。
WindowsPCでの検証はしておりませんが、マルチポイント接続してPCとも接続する際は気を付けていただくことをお勧めします。
同じアプリをインストールしたAndroidベースのDAPでは問題無かったのでこの謎仕様微妙ですね。
書込番号:25640469
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
みなさんどのイコライザーを使われてますか。
カスタムでも用意されてるイコライザーでも構いません。
カスタムをお使いでしたら、どのように設定して、どんな音楽に最適なのか教えていただきたいです。
書込番号:25636281 スマートフォンサイトからの書き込み
15点


こんにちは。
AZ用の純正アプリではなく、playストア(Googleの場合)に多くのイコライザーアプリがありますので一つ一つインストールし、使い勝手や音質などをチェックして選んで下さい。
アプリによって同じ名称のプリセットでも音は変わりますし、使い物にならないようなクセがあるなどもあります。
アプリを入れたり消したりと大変ではありますが、いじっていくとこんな感じな音が好きだったんだと分かってきますよ。
私もAZ80を所持しておりますが、ノイキャンOFF・外音取り込みOFF・ダイレクトで聴いています。私的にはこれが一番良い音と感じてます。
書込番号:25636516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はManeskinというロックバンドの曲しかほとんど聞かないのでそれだけに合わせてる設定ですがどうぞ!
イヤーピースはCOREIR brassを使用してます!
書込番号:25941393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
接続などはきちんとできて、充電も今のところ問題なく、左だけ異音があるということもないのですが、特定の端末で音楽を聴くと、一部の曲だけバチバチという雑音が出ます
端末のドルビーをオフにして、BOSEMusicでイコライザーの調整もしてみましたが、ダメです
特定の端末以外では、同じ曲(音源も同じ)でもバチバチいいません
すごく大きな音で出力しているわけではなく、ちっちゃい音にすればバチバチいわなくなるのですが、さすがにせっかくの音楽なのにもう少し普通の音の大きさで聴きたいなと…
設定はアウェアてもクワイエットでもイマージオでもバチバチいいます
改善する方法をご存知の方がおられましたらご教示ください
書込番号:25634694 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>c87077さん
>>特定の端末以外では、同じ曲(音源も同じ)でもバチバチいいません
端末側の問題では?(もしくはアプリ)
それならイヤホン側では何とも出来ないかと思います。
※その端末側の板で聞くか端末のOSやアプリ含む詳細で分かるかも
書込番号:25634735 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
再生機器側の問題なのかな感じます。
BluetoothのバージョンやBluetoothのコーデックなどや、ストリーミング再生の場合は再生機器の処理能力も関係してくるのかなと思います。
(相性もあるかも)
書込番号:25636579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教示ありがとうございます
早速端末(スマホ)のメーカーに聞いてみました
そのような場合、Bluetoothの接続のやり直しまたは接続物全てのリセットによって改善される場合が多いとのことでした
全部のリセットが一番良いとのことでしたが、ドコモとの接続も一旦リセットされてしまうとのことで、なんだかんだまた初めからやり直すのはイヤだなと思い、これは最後の手段にすることにしました
書込番号:25636694 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>よこchinさん
すみません、お名前入れてお礼したかったのに入れそびれてしまいました
ありがとうございました
書込番号:25636709 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hot_springさん
ご教示ありがとうございます
Bluetoothの具合によるかもとのことで、その事を踏まえてBOSEに問い合わせてみたところ、そのような場合の対応としての方法を教えてくれました
問い合わせにも何を伝えればよいのかよくわからなかったので、躊躇していたのですが、ご教示いただいて具合の悪さを正確に伝えることができました
助かりました
書込番号:25636720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんに教えていただいたおかげで、バチバチ音が治りました
ありがとうございました
私の場合は、端末とのBluetoothの接続を削除してイヤホン側のリセットの後で接続し直すという方法だけで治りました
BOSEと端末の両方への問い合わせでの印象は、Bluetoothの接続のやり直しで変わります!という、そんなことくらいで??と思うようなことでしたが、結果は見事にバチバチ音がなくなりました
他に同じような症状でお困りの方がおられるかもしれませんので、メーカーに教えてもらった改善方法を載せておきます
私の場合は、他の端末では出なかったのでイヤホン自体が悪いのではないと判断できましたが、端末1つだけでこのような症状が出た時はイヤホンの不具合なのかわからないと思いますので、一度以下の方法を試してから判断されても良いかと思います
BOSEカスタマーセンターへの問い合わせの回答
↓
【Bose Music アプリ上の登録を消去します。】
1.Bose Music アプリを開き、右上にある「アカウント」アイコンをタップします。
2.「製品の管理」を選択します。
3.「編集」をタップします。
4.「QuietComfort Ultra Earbuds」を選択します
5.アプリ画面の「削除」をタップします。
6.次の画面で「削除」をタップします。
7.Bose Musicアプリを閉じます。
【製品の Bluetooth ペアリング リストを消去します。】
1.充電ケースを USB ウォールチャージャーに接続します。
ヒント:PCなどのUSBポートには接続をしないでください。
2.両イヤホンを充電ケースに入れます。ふたは開けたままにしてください。イヤホンを充電ケースに挿入すると、充電ケース内側のLEDが点灯します。 ヒント:LED が点灯しない場合は、イヤホンを下向きに押して、充電ピンに確実に接続されていることを確認します。
3.充電ケースのふたを開き、イヤホンを入れた状態 で、充電ケース背面にある Bluetooth ボタンを 30 秒間押し続けます。
充電ケース内側のLEDが白で 2 回点滅し、その後ゆっくりと青点滅してから消灯します。
4.充電ケースのふたを閉じます。これにより、製品がオフになります。
【デバイスの設定メニューではなく、Bose Music アプリを使用してデバイスを再接続します】
1.充電ケースをふたを開きます。イヤホンは取り外さないでください。
2.充電ケース内側の LED が青色に変わるまで、充電ケースの背面にある Bluetooth ボタンを (1 〜 2 秒) 押し続けます。
3.Bose Music アプリを開き、QuietComfort Ultra Earbudsを接続します。
【ファームウェアバージョン更新】
1.bose musicアプリをダウンロードしてください。
2.アプリに製品を登録します。
3.新しいバージョンがあれば、自動的にアップデートします。エラーが改善することがございます。
(すでに最新バージョンがインストールされた場合は表示されません)
端末(AQUOS R8 pro)でAQUOSのカスタマーセンターへの電話での問い合わせの返答要約
↓
・端末とイヤホンの接続の不具合は相性というのも若干ではあるが可能性はあります
・改善方法としては「設定」→「システム」→「リセットオプション」→「Wi-Fi、モバイル、Bluetoothをリセット」で完全にリセットして設定しなおす
この場合、全ての設定をやり直しとなります
・今回は当てはまらないのですが、古いタイプのイヤホンだと、接続がうまくいかない場合があります
とのことでした
私は割とBOSEの製品を買うことが多いので、よく不具合が起こるのは体感しています
なので、本体自体が悪いのかとすぐ内心疑ってしまうのですが、いつもそういうわけではないなと反省です
ご参考になれば幸いです
書込番号:25636752 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不具合解消のお手伝いが少しはできて嬉しい限りです。
楽しく音楽を楽しみましょう。
書込番号:25636778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちら私も同じ症状になりました。
Androidのファームアップを行ったタイミングだったので、それが原因だったかもです。
大変助かりました!
書込番号:25696337 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

はい!
ありがとうございました🙇
書込番号:25696628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomokinokさん
お役に立てて良かったです!
できることなら返品交換せずに治るほうが良いですもんね
書込番号:25696640 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds
ファーウェイのフリークリップとBOSEの当機で凄く迷っています。
どちらの機種もYouTubeを見ましたがファーウェイのはイヤホンで音量調整が出来ないし、BOSEは色々と不安な点があるので迷っています。
みなさんならどちらが良いと思われますか?
アドバイスを頂けると幸いです。
主にネトフリ等のサブスク視聴と音楽です。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:25634025 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

利用シーン次第では?クリップタイプはウォーキングなどにはいいですが、外音は遮断できないので環境音の多い場所は苦手です。
この製品の比較対象は、FreeBuds 5になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041559/#tab
なお、今でもHuaweiは禁輸リストに登録されたままです。
書込番号:25634082
1点

>ありりん00615さん、ありがとうございます。
利用シーンとしては散歩のお供に、室内での使用が主になります。主に自宅と会社の休憩室での使用です。
どうしても集中したい場合には有線のカナル型を持っているのでそちらを使用するつもりです。
書込番号:25634097 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>まこざいるさん
先にBoseの90日間返品使って
購入してみて試しては?
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
書込番号:25634159 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん、ありがとうございます。
そんなシステムがあるとは知りませんでした。
検討してみます。
書込番号:25634170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

休憩所に人が集まるようなら、クリップタイプではダメでしょう。
FreeBuds 5でも目的は果たせると思いますが、インナーイヤータイプは形状が合わないとかなり不快なので試聴は必要です。
試聴はクリップタイプでも必要です。
https://www.e-earphone.jp/product_review/1517746/detail/
書込番号:25634180
1点

>ありりん00615さん、なるほどこの機種も良さそうですね。ありがとうございます。
書込番号:25634199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

90日間返品は下記から購入した場合だけですね。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/earbuds/bose-ultra-open-earbuds.html
この商品はaptX Adaptive対応、HFreeBuds 5はLDAC対応と、ハイレゾコーデックに対応する機種も変わってきます。FreeClipはAACまでです。
書込番号:25634206
1点

>ありりん00615さん、ありがとうございます。
BOSEの公式サイトで購入した場合ですね。
それにしても約4万とは。高すぎますね。
地元は地方なので、なかなか試聴する事が出来ないんですよね。大都市なら試聴出来る量販店が色々ありそうですが。
ちなみにiPhoneなんでBOSEは宝の持ち腐れ状態かもですね。でも気になります。
書込番号:25634221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機はイヤーカフ型なので比較対象はFreeClipで正しいですね。
FreeClipを所有しており、仕事中に愛用しています。
音楽を聴くというよりもBGM感覚ですね。
音楽流しながら他人と普通に回は可能です。
騒音のある場所ではそもそも聞けないので、音量調整の必要性感じません。
Boseの方はより音楽視聴に向いています。
音漏れ防止機能や自動音量調整など機能性が優れていますね。
他にメインとなるハイエンドイヤホンをお持ちでない場合はBoseで、持っている場合はFreeClipでという考え方もありかと。
書込番号:25634550 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>sandbagさん、おはようございます。朝早くにすみません。フリークリップやを所有しているとの事。
とても参考になります。
バスや電車等のうるさい環境では使用しないのでイヤーカフ型やオープンイヤー型が良いと思いました。
自宅でも1人なので音漏れも気にしなくても良いです。
ピンポンが鳴った時に逆に気付けるので便利なんです。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25634586 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん、色々とアドバイスをありがとうございました。
参考に致します。
本当に色々とありがとうございました。
書込番号:25635533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まこざいるさん
本日Boseのイヤホンが届いたので軽く比較しました。
Boseの方は正しく装着すると耳の穴にスピーカーが近いので、音楽聴いているとチャイムの音が聞こえにくいです。
チャイムを聞き逃したくないなら、FreeClipの方が良いです。
書込番号:25648158
3点

>sandbagさん、ありがとうございます。
悩みに悩んでファーウェイの方を購入しました。
明日の夕方に届く予定です。
4万という価格がネックになったなりました。
4万も出せばカナル型のフラッグシップ機が購入出来ますし
当然、BOSEの方が音は良いでしょう。
繰り返しますが、やはり4万は高すぎると思います。
アプリとの接続は不安定とかレビューがありますが、これは
ファームウェアのアップデートで何とかなるでしょう。
それにしても、2台も購入なんて羨ましい限りです。
わざわざ、ありがとうございました。
書込番号:25648237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこざいるさん
>4万も出せばカナル型のフラッグシップ機が購入出来ますし
これはその通りです。
Technics AZ80とかピヤホン7とか他にも有力候補がありますね。
>アプリとの接続は不安定とかレビューがありますが、これは
>ファームウェアのアップデートで何とかなるでしょう。
自分の環境では全く問題ありませんでした。
イコライザ等も即座に切り替わりますし、接続も数秒(ほかのイヤホンと大きな差は無いですね。
その指摘をされている方は試用なので、家電量販店など電波状況が悪い場所で確認したのかもしれませんね。
とはいえ、総合的に考えてFreeClipの方が良いと思います。
過去の製品でもありましたが、Ultra Open Earbuds の方は別途無接点充電のケースを1.3万円で販売するようです。
最初からそれにしておけよと思います。
頭にきたので、公式サイト購入の90日返金サービス使うかもしれません・・・w
書込番号:25648254
3点

>Ultra Open Earbuds の方は別途無接点充電のケースを1.3万円で販売するようです。
これは勘違いでしたので取り消します。
書込番号:25648350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
題名の通りLDAC接続時コーデックをカスタムにすると音量が低いです。十分鳴らすのに70ぐらい必要となります。
コーデックをカスタム以外に変えれば30ぐらいで満足いく音量が取れます。
また、AAC接続ではならないです。
これがこの個体だけなのか、他の個体もなるのか知りたいです。
接続機種はshanlingのm3ultraです。
書込番号:25632892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041474/SortID=25605120/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041474/#25607312
価格には右サイドにキーワード検索という便利な機能があります。
活用されると良いかと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=LDAC+%89%B9%97%CA&bbstabno=2&categorycd=9999&prdkey=J0000041474&act=input
書込番号:25633158
2点

>bon_1さん
iPhone のアプリで設定して、DAPやAndroid端末で聴くとそうなりました。
Androidのアプリで設定しなおすと解決しました。
書込番号:25633213
8点



イヤホン・ヘッドホン > Marshall > Motif II A.N.C. [Black]

>ZGカマ1cさん
マグネットで位置決め出来ない物は
ワイヤレス充電ってバッテリー痛めるのでやめた方が良いですよ。
ましてTWSはバッテリーの寿命=イヤホンの寿命ですし、
書込番号:25632222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ZGカマ1cさん
フル充電時間
約1.5 時間(イヤホン)約 1.5 時間(充電ケース)
これじゃないの?
書込番号:25632440
2点

質問したのはワイヤレス充電としての満充電に成る時間帯の事です、有線での充電時間は製品ページに載っているので知っております、要するに私が困っている質問はワイヤレス充電利用に対する充電ケースが満充電するには何時間すれば良いのか知りたい状況です
書込番号:25632477 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
全ての完全ワイヤレスイヤホンはワイヤレス充電利用するよりは有線充電の方がバッテリーに対して良いと言う事でしょうか?本製品に対するワイヤレス充電利用で充電ケースが満充電するには何時間充電しないといけないのかを質問しておりますワイヤレスイヤホンは長く使い何回も充電を繰り返ししてればバッテリーが消耗するのは承知してます
書込番号:25632485 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ZGカマ1cさん
今後出てくる商品までは分かりませんが
>>全ての完全ワイヤレスイヤホンはワイヤレス充電利用するよりは有線充電の方がバッテリーに対して良いと言う事でしょうか?
現状、そのご理解が正しいです。
書込番号:25632522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度も話しをしてますが、質問をして教えて欲しいのは本製品のワイヤレス充電としての充電ケースの満充電に対する時間帯をお聞きしています、自分はワイヤレス充電を利用したいので、>よこchinさん
それ以外の回答は不要です
書込番号:25632528 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ZGカマ1cさん
>ワイヤレス充電での満充電の時間帯が解らずです
ワイヤレス充電は不確定要素が多いので、フル充電時間 〇〇時間とは一概に言えません。
まず、どのワイヤレス充電器を使うかで変わってきます。
また、充電パッドのベストの位置に置くのと数cmずれるのとで大きく充電時間が変わってきます。
ですから、ケース前面のLEDが緑色に点灯したら満充電なので、充電パッドから外してください。
ワイヤレス充電は、充電の時間はあまり当てになりません。
書込番号:25632711
1点

>osmvさん
有難うございます、充電中で充電ケースのランプが緑に成れば満充電の証の判断をします、睡眠時だけワイヤレス充電を利用で、急いで使いたい場合や外出時の補助の充電場合有線での充電で、使い振り分けを考えています、確かにワイヤレス充電の時間帯って位置場所によってとかメーカー機種ごとのワイヤレス充電器によっての電気の力によって有るので詳しくの時間帯は不明の事が多いのかもしれないですね、最後に睡眠の時は約6時間位寝るのでワイヤレス充電で丁度良いと思いました
書込番号:25633033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)