
このページのスレッド一覧(全2956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2024年11月26日 14:49 |
![]() ![]() |
16 | 2 | 2024年2月3日 22:42 |
![]() ![]() |
23 | 7 | 2025年4月25日 08:50 |
![]() |
22 | 3 | 2024年2月12日 22:13 |
![]() |
44 | 7 | 2024年2月2日 18:04 |
![]() |
9 | 2 | 2024年1月29日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2
ケースでもイコライザーを選択できるようになっていると思うのですが、作成したイコライザーが「custom」と一つしか表示されません。そういうものなのでしょうか?
3つほどイコライザーを作成しているので、それをケースで選択できる方法があれば教えて頂きたいです。
書込番号:25613345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>作成したイコライザーが「custom」と一つしか表示されません。
そのような仕様です。
複数作成していても、ケース側でその複数を選択することは出来ません。
ケース側では、スマホアプリで最後に選択した「custom」が選択されます。
要するにケース側では、「custom」は一つのみです。
私も不便に感じました。改善して欲しいですね。
書込番号:25613536
3点

>それをケースで選択できる方法があれば教えて頂きたいです。
残念ですが、アップデートで改善してもらうしか方法は無いですね。
書込番号:25613550
2点

すいません、解決押すの遅くなりました。
無理そうなんですね、ありがとうございます。
諦めます...。
書込番号:25974921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
音楽機器初心者です。
以前使っていたMomentum TW2が寿命を迎えたため、YouTubeや口コミを一通り見て評判の良かったAZ80かPerl Proのどちらかで購入を考えています。
そこで質問なのですが、連続再生3時間程度+音質重視で使用するとなるとやはりPerl Proの方が優位でしょうか?もちろん音の感じ方は人それぞれなのでヨドバシなどで試聴もしてみようと思っています。
再生環境は現在はiPhone+ワイヤレスイヤホンで、いずれウォークマンを購入して使うつもりです。
書込番号:25608154 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こういう記事はご覧になっているでしょう。
https://kajetblog.com/sound-quality-ranking/
個人的にはDENONをお勧めしたいです。
TechnicsやSONYも持っていますが、
それらよりも音場が広く聴こえ、最終的にDENONしか聴かなくなりました。
パーソナライズの効果で、聴力の低い音が適正に補正され、
その結果、楽器の位置がピントが合うようにくっきりとし、
左右へ音場が広がるのだと思います。
店頭で試聴するときは、必ずアプリを入れ「パーソナライズ」を実施してください。
それをしないと、平凡な音になってしまいます。
書込番号:25608428
8点

>しおせんべいさん
ご丁寧に回答ありがとうございます。
パーソナライズもかなり気になっていたので、明日にでもアプリダウンロードして試聴しに行こうと思いますm(_ _)m
書込番号:25608862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
今denon perl proをaptx接続で使用しています。高温から低音までの分離感、音場の広さ、低温のアタック感が非常に良くお気に入りのイヤホンなのですが、ボーカルの密度が少し少なく感じています。これはaptx接続からaptx lossless接続に変更することで改善するでしょうか?皆さんの主観で構いませんのでご回答いただけたら嬉しいです。
書込番号:25607129 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>皆さんの主観で構いませんのでご回答いただけたら嬉しいです。
変わらないのではないでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=O5PF3JwetGs
ロッシーなAptXでCDと比べて遜色ないです。
aptx losslessにしてCD相当とメーカーが言ってる、
ということなので、実質差は感じられないのでは、
と思います。
うちでは、BTA30Proから送信しているので、LDACと
SBCをボタンひとつで変更できますが、どちらで聞いても
差は感じないです。
個人的にはコーデックによる差は感じたことないです。
次に、ロッシーがロスレスに変わった際に、ボーカルの
密度が濃くなるという定説があるのでしょうか?
ロスレスのボーカル密度を上げる作用があることが
知られてる、みたいなのが無ければ、密度の変化は
ないのではないでしょうか。
とはいえ、人間は思い込みで感覚が変わるという便利な
特性をもっていますので、『ロスレスは良い』という先入観で
音の密度が濃くなったように感じる可能性もあります。
この質問の意図は、ロスレス対応のスマホに買い替えるか
どうか、という前振りでしょうか。
個人的にはコーデック目的でスマホを買い替えるのは、
コスパ悪いと考えています。
買替時期であるとか、スマホを紛失して購入する必要がある
とかであれば、ロスレス対応のスマホを選ぶのはありではないでしょうか。
書込番号:25607188
5点

ご回答ありがとうございます。
やはり思い込みによる変化のほうが強いのですね。
仰るとおり、今まで通りgalaxyシリーズに機種変するか、他のaptx lossless対応のスマホに機種変するかで迷っていたのでとても参考になりました。
書込番号:25607376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

aptX Adaptiveにすら対応しないGalaxyはPerL Proの性能を引き出しきれないのは確かだと思います。
書込番号:25607391
1点

>おかもうさん
僕はコーデックの違いが分からない人です
SBCもAACもLDACもaptX Adaptiveも区別がつきません
PerL Proでも差がわかりません
違いが分からない僕にとって高性能コーデックで音が良くなったと喜べるのは幸せな事だと思います
書込番号:25609193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>T_N_さん
ご回答ありがとうございます。
私もwf1000xm4を使用していた際にAACとLDACの判断が付かなかったため、perlproも変わらないだろうと考えて購入したのですが、様々なブログを読んでいると音が変わるという意見が多かったので心が揺らいでいました。
T_N_さんがperlproで聴いても差がないと仰るならば私も違いが判らない確率が高そうですが、店舗で試聴してみて変化を感じることが出来ればaptx lossless対応のスマホを検討してみたいと思います。
書込番号:25609268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/-72-FO_dlsA?si=lbdaBbG1Nn9u9nzF
falcon maxでの検証でしたがこちらの動画で端末、コーデックごとの比較がされていました。
検討している方は参考になるかもしれません。
書込番号:25622357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

手持ちのデバイスで
aptX→aptXAdaptive→aptXLosslessに切り替えたら
音質変わりましたよ。
デバイスはスマホ→タブレット→スマホで
それぞれ違うデバイスです。
私はコーデックを変える価値があると感じました。
個人差もあると思いますので、
参考程度に捉えて頂ければと思います。
書込番号:26158877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS30TW
>ギマチャンさん
ダイナミック型は、少なからず音漏れしますよ。
図書館で使うなら密閉型を買って下さい。
1万円以下なら
https://kakaku.com/item/J0000040099/
書込番号:25605669 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

そんなに気になる程漏れるかね
書込番号:25606246 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
先だって購入して使い始めたのですが、本機イコライザーを『カスタム設定』にして、『LDAC接続(音質優先、接続優先いずれも)』で『ハイレゾ音源(96kHz以上)再生』すると、使用に耐えないほど音量が下がってしまいます。
イコライザーは「カスタム設定」以外の設定ではこの現象は起こらず、ハイレゾでも96kHz以下の周波数では起こりません。他の音源はすべて問題なしです。DAPはSONY NW-WM1Aです。
メーカーにも問い合わせてみようと思いますが、上記のような現象起きている方、再生機器は違っても同条件で正常に再生できている方、おられるようでしたら参考までにお知らせいただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
10点

FIIO M11 Plus ESS で LDAC 音質優先+カスタムEQで十分は音質が得られています。
DAPの100段階のボリュームの16-18くらいで普通に聴けています。
書込番号:25605191
3点

>mt_papa様
返信ありがとうございます。製品仕様ということではないということのようですね。
あらためて確認してみたところ、96kHzの音源再生時にはイコライザーの「カスタム設定」では、音量低下するだけでなくイコライザーそのものが機能していませんでした。DAPとの相性の問題なのか確認してみたいと思います。
書込番号:25605226
2点

DAPを持ち込み、購入店のデモ機で同じ条件で試したところ、同じ症状が出ました。別個体で再現されたので固有の問題ではなかったようです。メーカーサポートに状況伝えて返答待ちです。
そもそもがニッチな使い方で、同じ症例も非常に上がりにくいと思いますが、SONY NW-WM1Aで96kHz以上のハイレゾ再生前提だと、イコライザーカスタム設定は使えないという状況です。
書込番号:25605964
6点

イヤホンが犯人とは特定できないですね。1AM2も疑ってみたほうがいいと思います。
書込番号:25606208
0点

私もNW-A30で同じ現象が出ました。ldac接続時にハイレゾ音源を聴くと同様に音量が小さくなってしまいます。
ウォークマンの使用頻度が落ちてきたこともあり諦めていますが…。
書込番号:25606705 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たなきたなき様
返信ありがとうございます。A30だと私のWM1Aと発売時期が重なります。7年以上経っているので仕様など変わっている部分があるのかもしれません。
他機種にも出ているということで、故障や不良ではないようですね。それが知りたかった。
ちなみにWF-1000XM5も使っていたのですが、問題ありませんでした。
私もウォークマンは持ち出すことが減っているので、EQは諦めて使用するつもりです。
情報感謝です。
書込番号:25606764
6点

Panasonicサポートセンターに問い合わせたところ、実機検証していただいたようで、返答をいただきました。サポート丁寧で手厚いです。
結論は残念なものでした。
iPhoneにてイコライザーカスタム設定して保存してDAPで再生する場合、正しい数値がイヤホン側に記録されずにDAPでの再生時に96kHz以上のハイレゾは音量が異常に小さくなってしまうそうです。現象確認とれたとのこと。
解決策はDAPにアプリをインストールしてそこから設定をすれば問題は発生しないそうです。
WM1Aはインストールできないので、私のケースは現状対処のしようがないということです。発売から半年経つのにネット上にこの問題上がっていないということは、そういう使い方している人がいないということのようですね。残念。
書込番号:25607284
11点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
本機をスマホ(Xperia 1V)にBluetoothで接続し、AmazonMusicで音楽を聞いております。
このAmazonMusicの画面からタスクを切替える際に、数秒音楽が止まります。これはタスクを切り替えるたびに発生します。
(特定のアプリだけでなく、全てのアプリへの切替時に発生)
他にワイヤレスイヤホンを4機種ほど試してみましたが、このような症状?となるのは、本機のみです。
このようになる理由や対処方法が分かる方おりますでしょうか?
書込番号:25602180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>小豆屋大納言さん
こんにちは
ダメ元で 以下を試してみてください。
スマートフォンのBluetooth設定からQuietComfort Ultra Earbudsを削除します。
QuietComfort Ultra Earbudsを再度ペアリングします。
スマートフォンの設定から、Amazon Musicアプリのキャッシュをクリアします。
スマートフォンを再起動します。
Amazon Musicアプリを再インストールします。
書込番号:25602197
0点

>オルフェーブルターボさん
アドバイスありがとうございます!
結果としては、ひとまず解決しました。
結論は「スマホ側の設定」でした…。
せっかくアドバイスいただいたところ、すみません。
本機のBluetooth接続設定の「HDオーディオ:Qualcomm aptX」をオンにすると、タスクを切り替えるたびにオフ→オンが働き、音楽が途切れる事となるようです。
今のところこれはどうしようもなさそうで…
この解決法が分かればありがたいです。
書込番号:25602628 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)