
このページのスレッド一覧(全2957スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 12 | 2024年2月22日 20:15 |
![]() |
33 | 7 | 2024年1月4日 21:19 |
![]() |
112 | 10 | 2024年4月7日 18:41 |
![]() |
10 | 3 | 2024年1月8日 14:50 |
![]() |
62 | 18 | 2024年1月23日 00:33 |
![]() |
35 | 3 | 2024年1月7日 15:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FALCON MAX NOB-FALCONMAX-B [ブラック]
先日購入して使い始めたのですが、小さい音ですがジジジジ、ピーといったノイズが発生します。
その際ケースに戻して取り出すとしばらくは大丈夫ですが、また再発します。
スマホなどの端末に接続していない状態で発生しています。
皆さんの端末ではいかがでしょうか。
15点

今の所私の個体では微細なノイズらしき音はありません。
aptX接続ノイキャンOFFで使用時です。
元気一杯なノイズが出る事があります。左右が混信でもしているのかな?
再生時間はaptXとノイキャンOFFなら、連続6時間は使えるのは分かりました。
書込番号:25573059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hot_springさん
ありがとうございます。
こちらはケースから取り出して何も接続していなくとも発生します。
一度出ると、ケースに戻さないと消えません。
書込番号:25573091 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

何も再生していない時にジリジリといった小さなノイズはありますね。
私の場合はどちらか片側だけで音楽再生中は気になる事はないのでそこまで気にしていません。
他の方もレビューで無音時のノイズについて触れられている方がいるので、現状は仕様と思って我慢するかメーカーに不具合として問い合わせるしかないと思います。
不具合であれば今後リリースされる専用アプリのファームウェアアップデートで改善されることでしょう。
書込番号:25573563
16点

>はね?さん
ありがとうございます。
他のレビュアの方含め確認できるということで、承知しました。
曲を流している間もノイズはわかるので、とても気になっています。
アップデートで修正されれれば良いですが、そういえばメーカーには連絡していないので、連絡してみます。
書込番号:25573635 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

交換対応ができる規模の企業なら交換手続きと進めるのですが、Nobleに対処できる金があるのか分かりません。フォームから問い合わせしてみてはどうでしょうか。
書込番号:25574565 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hot_springさん
販売元に問い合わせて交換手続きとなりました。
メーカー問い合わせ関連は国内においてはエミライが代理店なので、問い合わせ対応も全てエミライになりますね。
書込番号:25574597 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

本日交換品が届きましたが、やはりノイズが発生しますね。
静かな環境じゃないと気づかないかも。
最近のハイエンドではこういったノイズが気になることはなかったので、早急に対応してもらいたい。
書込番号:25575680 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

外音取り込みの設定でサーと言うホワイトノイズが出ているのは確認できましたが、お2人が感じている音とは多分異なる物だと思います。
高音域は聴こえなくなっていておかしくにない年齢ですので・・・
それにしても今回の対応が速いですね。多分大勢の方から不具合報告があるのかも知れません。
書込番号:25575751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、ホワイトノイズではなく、小さいジジジジ、ブツブツといった音です。
交換はメーカーではなく販売店なので迅速でした。
書込番号:25575783 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エミライから回答がありましたが、仕様で片付けられそう。
[引用]
大変恐縮ではございますが、ノイズにつきましては現状ご申告いただく内容からみて既知の範囲内であり
個別での不調であると判断が出来かねます。※楽曲が聴き難い程のノイズ音等である場合には個別不調の可能性がございます。
サポートページにも掲載させていただいておりますが、以下ご確認ください。↓ https://nobleaudio.jp/faqs/maxnoise/
(省略)
今後ファームウェア更新の際に、軽減につきましては対応が出来るようメーカーには依頼をしております。
[/引用]
書込番号:25580221 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イヤホン本体右側で1日に10%程の放電が起きています。リチウムイオン電池は自然放電量が多いですが、流石に10%減は異常なので病院送りにする予定です。
初期不良案件で新品交換か右側のみ新品交換出来ないかダメ元でエミライと交渉中です。
ビックカメラ.comで延長保証へ加入して購入していますので、右側のバッテリーが死んでからの入院でも良いのかなとも思っています。
書込番号:25632782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C700N
>ab34さん
こんにちは
SBC(Sub Band Codec)はBluetoothオーディオの標準コーデックで、遅延が発生する時間は約0.22秒±0.05秒とされています。
これは、音声データをスマートフォンやPCからワイヤレスイヤホンに送る際のタイムラグを表しています。
動画視聴においては、この遅延が映像と音声のズレを引き起こす可能性があります。
そのため、遅延が少ないコーデックを使用することが推奨されます。
例えば、aptX LL(Low Latency)は遅延を30~40msに抑えることができ、約2~3倍遅延が少ないとされています。
書込番号:25571712
3点

>ab34さん
SBCの遅延や音質は、機器や通信状況にかなり左右される気がします。
テレビから直接、あるヘッドホンに繋いだ場合(SBC・AVシンクOFF)と、光出力からトランスミッターを介してaptXLLで同じヘッドホンに繋いだ場合で、遅延の差はほぼ感じません。別のヘッドホンではテレビ直だと大きめに遅延するものもあります。
aptXLLが安定して低遅延なのは間違いないと思いますが、SBCなら全て遅延が大きいという訳ではなさそうです。(ググるとそんな内容の記事やコメントが結構出てきます。)
書込番号:25571747 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>コピスタスフグさん
>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
僕も調べてみてsbcが他のコーデックに比べて遅いのは分かっているのですが、sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
実際に使われている方に教えて頂ければとおもっています。
書込番号:25571766
7点

>sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
実際に使われている方に教えて頂ければとおもっています。
感覚は人それぞれだと思います。
ずれが耐えがたい、という人もいれば、気にならない
という人もいるかと思います。
トピ主さんがどちらなのかは使ってみるしかないかと思います。
うちでは基本SBCで動画視聴していますが、私はきにならないです。
書込番号:25571933
1点

PCで動画視聴しているなら、体験してみては。
gom playerなら0.1秒ごとに音声を前後できます。
有線ヘッドホン、イヤホン、スピーカーで、0.2秒音声を遅らせて、違和感感じるか確認できます。
逆くに0.2秒早めることも可能なのでSBCで遅延0にすることも可能です。
「Shiftキー+,(カンマ)キー」で音声を0.1秒遅くする
また「Shiftキー+.(ピリオド)キー」で音声を0.1秒早くする
のショートカットもありますので試してみては。
書込番号:25571963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ab34さん
>sbcでも遅延が気にならないというレビューがあったりしたので
SBCの遅延は220ms±50msです
https://www.phileweb.com/review/article/201502/27/1543_2.html
が、その他の部分に遅延があることもあり、機器によってはトータルの遅延はさらに大きくなることもあります。
そのため、同じSBCでも、機器やアプリによって、遅延があまり気にならない場合もあれば、気になる場合もあるということです。
もちろん、その人が遅延に対しどれだけ敏感かというのもあります。
特に口の動きと音声のズレに注目すると分かりやすいですが、人によってはこれくらいの遅れは気にならないという人もいれば、音声が遅れて気持ち悪いという人もいます。
例えば、この記事
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1242425.html
では、aptXでもまだ少し遅延を感じ、aptX LLではほぼ遅延を感じない、と言っています。この人なら、SBCは耐え難いでしょう。
書込番号:25572265
2点

皆様ありがとうございました。
やっぱり試してみないと分からないみたいなので買ってみます。
書込番号:25572285
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
最近、AZLAが新しくイヤーピースを2種類発売しましたが、どちらの方がWF-1000XM5と相性がいいですか?
また、AZLAに限らず、おすすめのイヤーピースがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:25571168 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イヤーピース変えると付けた感じや音も変わるので本人が試してみないと良いかどうか判らないんじゃ無いかと
アタイも以前色々と人に聞いて試したけど結局純正やメーカー推奨品に戻した経験在るので
後どうして変えたいかどうしたいか書いたほうが答えやすいんじゃ無いかな
大きなお世話かもですが
書込番号:25571241 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

好みの問題ですが、参考になればと思い私の例を。
音質を変えたい
→ コレイル使っていますが、高域の伸び、クリアさなどいいと思います。
(いまのところテクニクスのAZ80で使用)
装着感を良くしたい
→ AZLA の MAX 使っています。耳も痛くならず、音質にもそんなに影響がでないので
いい感じだと思います。(主に有線イヤホンで使用)
書込番号:25571917
1点

言うまでもないことかもしれませんが、ノイキャンや外音取り込みは、付属のイヤーピースを前提に設計されています。
イヤーピースを変えれば、ノイキャンの効きが悪くなったり、外音取り込み時の聞こえ方が変わり不自然な聞こえ方になることもあり得ると思います。
XM4でのことですが、興味本位でイヤーピースを変え、ノイキャンや外音取り込みの聞こえ方が変わることを実感し、付属のイヤーピースに戻した経験があります。私は、その経験から、XM5では、はじめからイヤーピースを変えることは考えません。
もしも、付属のイヤーピースが合わないなどの不満があって考えているのなら、イヤーピースだけを変えるよりも、付属のイヤーピースが耳に合う機種を見つけるのがベストだと思います。
これでは、質問に対する答えに、ならないかもしれませんが。
書込番号:25572077 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

書き忘れたので付け足しますが、耳に合うかどうかは、イヤーピースだけでなく、イヤホン本体の形状も影響するので、合わないなどの不満があるのなら、イヤーピースだけを変えるのでなく、本体含めて合う機種を見つけるほうが良いと思います。
付属のイヤーピースで、合わないなどの不満が特になくて、興味本位だったり、より良くなればと思って、変えることを考えているのだとしたら、やめたほうが良いと思います。
余計なお世話でしょうけれど。
書込番号:25572088 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

オーディオは趣味の世界なので自由に楽しんでいいのです。
書込番号:25572131
4点

AZLA のmaxとfoamaxを買って試しましたが、遮音性能は純正が一番良いですね。
つけ心地はfoamaxが一番良かったのですが、期待していたほどの遮音性能はなかったので、結局純正を使用しています。
maxだと遮音性能はかなり落ちると感じたので、そもそもノイキャン付いているイヤホンに向いていない気がしました。
書込番号:25572162
21点

>tnajunさん
参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに、音質の変化に関してはいかかでしたか?
書込番号:25572474 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自分個人としての感想ですが純正イヤーピース場合フィットはしますがフォーム素材の為、耳垢やホコリのお手入れしているうちに剥がれてきて長持ちしないので負担が大変で悩んでいたがsednaearfit max asmr standardシリコンタイプの情報を聴いてsednaearfit max asmr standardを購入し使用したらフィットして快適し音質で低音域や中高域が非常に良かった高音域はちょっと不足感は感じましたが悪くは無かった、たださえ本製品は他の完全ワイヤレスイヤホンと違ってフィルター付のイヤーピースを使わないと耳垢や埃が内部に侵入し故障に繋がるのでイヤーピース選択肢が限られている感じなので。
書込番号:25572486 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>you39uさん
正直、音質に関しては特段伝えたいことはありませんでした。
強いて言えば、maxをつけると軽い感じになり、低音付近のゴワゴワした感じの音は減りますね。好みの違いとは言えますが、大きな違いはないと感じました。
ちなみにZGカマ1cさんが言ってる通り、純正はホコリ系の汚れはかなり付きやすいと感じますね。
書込番号:25573096
4点

>you39uさん
こんばんは。
オーディオテクニカのイヤーピース AT-ER500 良かったよ。
書込番号:25690648
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
たまに謎のビープ音が発生します。
ノイズキャンセリングのオンオフ、音楽再生の有無関係なく、ビー、ビーというビープ音が発生します。
何かの故障なのか、仕様なのか。
共通するのは、新幹線に乗っているときに発生するのです。
また、鳴ったり止まったりを繰り返し非常に気になります。
同じ症状を体験した方いらっしゃいますか?
書込番号:25570990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ニックオブザネームさん
私も2度ほど新幹線移動に使用しましたがこのような現象は見られませんでした。
確実な事は言えませんが接続性によるものではないかと感じます。
先ずはサポートにお問い合わせください。
書込番号:25571047
0点


本件に対しご回答下さりありがとうございました。
今回の質問内容について自己解決しましたので、解決済みとさせていただきました。
結論から言いますと、このイヤホンが原因ではなく、スマホにインストールしていたGPSで速度測定するアプリが原因でした。
車のナビにBluetoothでスマホを接続していたところ、時速100km/hを超えると今回質問したビープ音が発生したため、心当たりのある速度測定アプリを削除したところ、ビープ音も発生しなくなりました。
本イヤホンには問題は無いようでした。ありがとうございました。
書込番号:25576946 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
12月に購入しました。
ケースに入れて満充電するも
翌日に使用すると、耳に入れると、バッテリーフルではなく
バッテリーxx%とか、バッテリーローとか
言われてしまいます。
ソフトは今まで、1.7.4でした。
初期不良でしょうか?
同様の経験ある方いらっしゃいましたら、対策などあれば
教えて頂くと助かります。
7点

>Dora-まるさん
満充電の翌日に「バッテリーLow」は明らかに初期不良(不具合)ではないでしょうか?
私の個体はケースバッテリーがオレンジ(20%未満)になっても本体をバッテリー・フルに充電してますのでメーカーサポートか販売店に相談されることをお勧めします。
書込番号:25568690
8点

>Dora-まるさん
しっかり充電端子が接触出来て無いときに一度だけ経験有ります。
それからは気をつけて接触してるかグリグリして確認して充電ケースの蓋を閉めているので成った事は有りません。
書込番号:25568775 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

1つだけ。
本当に充電できているのでしょうか。付属品のイヤピースでもきちんと装着しないとケースと干渉して充電出来ない事もあると思われます。
面倒だと思いますが、充電中ケースを開いて確認してみて下さい。
書込番号:25568859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dora-まるさん
そうそうスタビリティバンドは裏返しとか上下逆でも取り付け出来るので注意です。
書込番号:25568882 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よこchinさん
ありがとうございます。
接触的なこともあるのですね。
ただ、複数回発生しているので、そこまで接触を気にしなければならないとしたら、接触部分として何かしらの構造的な初期不良かなと思い始めてます。
Boseに問い合わせてみようと思います。
書込番号:25568932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>wessaihomieさん
ありがとうございます。
やはり、そうですよね。
Boseに問い合わせてみようと思います。
書込番号:25568934 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hot_springさん
ありがとうございます。
充電後、100%充電を確認して、翌日に使おうと耳に嵌ると、バッテリーローとか、バッテリーxx%とかになります。
幸い、二世代前のBoseイヤホンの買い替えで、まだ、これが使えるので常備して再度、このUltraをケースに戻し
充電させて使うということをしてます。
購入してから、100%で使えたことがないので、
やはり初期不良ですかね。
Boseに問い合わせるしかないかなと思ってます。
書込番号:25568940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dora-まるさん
私も一度だけスタビリティバンドがズレてハマったことによって蓋が確実に閉まらずに充電されなかった事がありました。
一度しっかりチェック願います。
書込番号:25569109
3点

メーカーに電話
書込番号:25569507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Dora-まるさん
今さらな話ですが、ケースに収める際ケース内のLEDがオレンジに点灯、蓋を閉めた際ケース表ロゴ上のLEDが白に点灯するのは確認されてますか?
しっかりマグネットが設地してないと内部オレンジLEDは点灯しないはずですので先に話したスタビリティバンドの事と併せて今一度全て確かめていただきたいと思います。
書込番号:25570055
2点

>Dora-まるさん
急に思い立ってコメしましましたが、スタビリティバンドがズれていてもマグネットが着いていればLEDは点灯しました、すみません。
しかしながら要はマグネットがしっかり接地しており上蓋がしっかり閉まっていることが大事すのでこれらを確認された上でサポートに相談されても遅くないと思いますのでよろしくお願いします。いい加減な言動を改めてお詫びします。
書込番号:25570059
1点

>Jennifer Chenさん
ありがとうございます。
メーカーに電話と言うより、Boseサイトにて症状を確認して、そのまま無償の修理交換のようです。
書込番号:25571034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dora-まるさん
最近はサイトからってのが多いんですかね
マアこの手の製品は分解整備ってのができなさそうなので略略交換みたいですね
書込番号:25571038 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wessaihomieさん
色々とご助言ありがとうございます。
LEDの点灯は、過去の現象発生時、100%確認できていたかの自信はないのですが、記憶の中では、オレンジも白も点灯していたなだと思ってます。
その後も、再現を確認していますが、フル充電後に暫く放置が必要だと思っていて、大体一日の放置が今迄の現象なので、1/1から1/2と1/2から1/3と二回試みたところ、不再現になってしまいました。
過去の差分は、定かでありませんが、イヤホンのファームを最新にupdateしたぐらいです。update後も再現をしてそれでこのサイトに書き込みしたと思っているのですが、よくわからなくなってきました。
ここで頂いた助言は、LEDは昨日の話ですが、それ以外は、スタビリティバンドもズレてませんでしたし、ちゃんとケースに入ってた=LED点灯してた。と思うので、ほんとわからなくなりました。
Bose返品交換の手続きもしちゃったので、安心の為に送るかどうか悩ましい限りです。
書込番号:25571052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dora-まるさん
交換できる以上しない手はないと思います。
1日も早くネガティブな要素を潰して音楽ライフが楽しめることをお祈り申し上げます。
書込番号:25572027
0点

>wessaihomieさん
ありがとうございます。
確かに仰る通りですね。
不再現なので、いつ再発するかの不安もありますし、交換することで払拭して安心したいと思います。
その後は、またお伝えできればと思います。
書込番号:25573782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Dora-まるさん
解決されることを期待しております。
書込番号:25576910
0点

Boseに修理返品して、
新しい製品が送られてきました。
短時間使用ですが、今のところは
バッテリーの問題発生してません。
やはり、個体不良だったんですかね。
書込番号:25594082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
初めてのノイズキャンセリングの製品を購入しました。
ONにしても効果が全く実感できないです。
アプリで耳の形は測定済みで、アプリを最適化もしています。
レビューでは個人差はあれど、それなりにノイキャンが効いているように見えますが、正直ON/OFFの違いがほぼ分からないです…
ノイキャンONでどれくらい聞こえるかというと、キーボードのカタカタ音、人の話声、雑音など大概普通に聞こえてる感じです。
外には出てないのでもしかするとノイキャンが効かない周波数なのかもしれませんが、ノイキャンってこんなものなんですか?
初めてのノイキャン搭載の製品で比較が出来ないのですが、もしかすると初期不良なのかと疑うほど効果が実感できません。
皆さんはノイキャンでどの程度の音が聞こえなくて、どのくらいの音が聞こえてますか?
12点

こんにちは😊
高額イヤホン購入は初めてで検討中です。
先日、ヨドバシカメラ梅田店で3万円超のイヤホンを視聴しました。
このSONYイヤホンを売り場で装着して音楽を聴きましたが完全ノイズキャンセリングでは無かったです。
若干、売り場の喧騒が聞こえました。
没入感の問題で、全く聞こえ無かったら良いのにって思いました。
店員さんがおっしゃるには、イヤーピースがピッタリと合っていないと、ノイズキャンセリングの性能が出せないと、おっしゃって、私にピッタリの合う付属の物に交換して合わしてくださいました。
ですが、やはり周りの喧騒は若干聴こえました。
ネットで色々と調べましたが、Bose QuietComfort Earbuds IIを買おうかと思案中です🙂
書込番号:25568527 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>たてたてにしさん
このきしゅに使用されているノイズアイソレーションイヤーピースはベトポジションにハマるとBOSEに近いレベルの遮音効果を発揮しますが、少しでもズレると謝恩どころかフツーに音が入ってきますし、ていいきを中心に音が抜けます。
合う方はよろしいでしょうけど私は全サイズ試してどれひとつとして 密閉判定が出ませんでしたのでやむなくとりあえず効果を実感するためにSedna Earfit Maxのと言うフィルター付きのシリコンイヤーピースに変えて使用しています。
ただ、不具合があった場合サードパーティ製のイヤーピースは動作の保証外となりますので自己責任となります。
気軽に確実に強力な遮音性はBOSE一択かと思います。
書込番号:25568554
5点

フィルター付イヤーピースなら他社でもイヤホン内部に耳垢やゴミ埃は侵入しないと思います、フィルター無しイヤーピースの使用の方がやばい故障に繋がると思います、自分は本製品使用で新作のSednaEarfit max ASMRを使用していますが耳垢や埃はSednaEarfit Foamaxには付きますが内部には耳垢は付いて無かったので効果は十分有りだと自分は思いました、ただ他の遮音性やノイズキャンセリング性能は少し不足感は感じる時は、たまに有りる事はしますが故障になるよりはマシだと思います。
書込番号:25575637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)