
このページのスレッド一覧(全2961スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 3 | 2024年5月3日 00:32 |
![]() |
11 | 2 | 2024年6月8日 12:45 |
![]() |
12 | 2 | 2024年5月1日 22:50 |
![]() |
26 | 5 | 2024年4月25日 20:44 |
![]() |
20 | 5 | 2024年4月21日 03:08 |
![]() ![]() |
22 | 5 | 2024年4月15日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
本機をiPhone(13pro)に接続すると、自動的に音量が50%に変更され、手動で下げないと大音量で再生されてしまいます。(他の再生機器では問題ない)
iPhoneでは、各bluetooth機器毎に前回使用時の音量に切り替わる仕様なのかと思いますが、なぜ本機だけ常に50%固定なのかと気になっています。
iPhone 利用者は多いかと思いますが、他に書き込みがないところを見ると、個体差なのか?と気になったので投稿しました。
書込番号:25721510 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>地方のユーザーさん
このスレと同じでは?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000042681/SortID=25638356/
書込番号:25721547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iOSの仕様に影響していると思いますよ。
私はQCEの初代ですが、ファームウェアアップデート後の最新状態では、
設定→サウンドと触覚→着信音と通知音
の設定で、「ボタンで変更」をOFFにしていると
この画面で設定している通知音のボリュームになっていると思います。
また、音楽再生していない状態でメール等が来て通知音が流れると
そのボリュームに再設定されてしまう変な仕様です。
Ultra Earbudsも同じかわかりませんが、ちょっと変則的な音量設定になっていますよ。
書込番号:25721549
8点

>よこchinさん
過去スレを確認したつもりでしたが、重複の質問になり失礼しました…
ヘッドホンの安全性→大きな音量を低減をオフにした所解消されました。
教えていただきありがとうございます。
>みちゃ夫さん
設定の「ボタンで変更」はオフになっておりましたが、当方の場合は、その箇所の音量に依存していないよう(50%に設定されていない)でした。
とはいえ、いずれにせよiOSの仕様に影響されているということですね…
ありがとうございました。
書込番号:25722092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-ZX1-PNK
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000184.000027368.html
TE-ZX1-PNKは、TE-ZX1をベースに
ピエール中野氏がデザイン、サウンドチューニングを完全監修した
とのこと。
書込番号:25717208
3点

>MA★RSさん
回答ありがとうございます。つまり、音のチューニングがピヤホン専用になっているということですね。
これはeイヤホンで試聴してみないと、買えないですね〜。秋葉原に行くタイミングで試聴して購入しようと思います。
書込番号:25720944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II

ヘルプに書いてありますよ。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/articles/HC2472/productCodes/qc_earbuds_ii/article.html
書込番号:25713861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

教えてもらった白いランプ2回はデバイスクリアですね。
そしたらそのあと何故接続出来る状態にならないんでしょうか?
書込番号:25713920 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mh415さん
>この白いランプが何を意味するか教えてください。
ランプは2つあります(上図)。どちらのランプでしょうか?
白の点滅は2回ですか? 3回ですか? その後、青の点滅はありますか?
というように、細かなところまでよく見ないと、ちょっとした違いで意味するところが変わってきます。
書込番号:25713933
5点

補足で青のランプは一回もつきません。
オレンジのランプはつきますが
書込番号:25713974 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4 NC
PCには「Alternative A2DP Driver」を入れてあり、
LDACでの接続が出来るようになっています。
マルチポイントはオフにしてありますが、
PC上ではSBCとAACでしか認識されません。
本機種はAndroidでしかLDAC接続は不可なのでしょうか?
7点

Alternative A2DP Driverの問題ではないでしょうか。
>本機種はAndroidでしかLDAC接続は不可なのでしょうか?
OSは関知しないところだと思います。
Alternative A2DP Driverの作者に
Soundcore Liberty 4 NCは非対応なのか
きいてみては。
書込番号:25705963
2点

https://www.bluetoothgoodies.com/a2dp/version-history/
特定の機種のバグ対応や回避なども対応されてるようです。
Soundcore Liberty 4 NCでLDACが選択できない旨、伝えて
対応をまつのもありではないでしょうか。
書込番号:25705970
0点

LDACで接続してもたいして音は変わりませんよ。期待しないほうがいいです。
書込番号:25706085 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

AndroidアプリでLDACをONにしたらパソコンで使えるかも?
本機を持っていないので責任を持てません
取扱説明書でもAndroidアプリでLDACに接続するよう記載があります
取扱説明書
https://www.ankerjapan.com/products/a3947
・LDACをご使用の際はSoundcoreアプリ上で機能をオンにしてください。
・マルチポイント接続時にLDACはご利用できません。
https://www.ankerjapan.com/products/a3947
書込番号:25707312
2点

>zr46mmmさん
残念ながら、Android端末を所有していません。
長年のiPhoneユーザーです。
書込番号:25707995
0点



イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeClip
録音したラジオを聞くために購入予定です。予め設定しておけば3タップで1分スキップなど可能でしょうか? 水仕事や農作業で使うときに長いcmスキップできればいいのですが、他のイヤホンなどでは、何秒進むスキップではなく 次の曲になるので。
書込番号:25699743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆおううさん
スキップは次の曲に曲送りする事です。
通常どのTWSも曲送りはできても早送りはできないと思いますよ。
書込番号:25699788
7点

録音したものの方を編集してしまえばよくないですか?
mp3 カット編集
などで検索したらPCアプリ、スマホアプリなど引っかかりますよ。
書込番号:25699805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。グーグルアシスタントで音声指示で30秒進む、10秒戻るで指示出して見ます。
書込番号:25699859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

グーグルアシスタントで操作可能なアプリは限定的だと思いますが、そのあたりは大丈夫でしょうか。
書込番号:25700170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポッドキャスト、ユーチューブ、野良音楽プレーヤー でバックグラウンド再生中、農作業、手袋をはめたまま この部分2分巻戻し、3分進むなどアシスタントテストすると行けました。事前に画面ロックの対応が必要でしたが。
ただ OK グーグルと言うことが煩わしいので 右1タップで60秒進、左1タップで60秒もどるなどPCのマウスのボタンのカスタマイズのようにできればと思いますが。
まあ任意の時間を飛ばしたり、戻せたりするので良しとしようとおもいます。
書込番号:25700252
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)