
このページのスレッド一覧(全2964スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 5 | 2023年12月26日 17:25 |
![]() |
11 | 1 | 2023年12月23日 01:36 |
![]() |
15 | 4 | 2023年12月21日 21:01 |
![]() |
16 | 1 | 2023年12月17日 10:50 |
![]() |
10 | 1 | 2024年2月29日 20:40 |
![]() |
21 | 2 | 2023年12月15日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-XB400
NW-A55との接続ですが、以前もSONYのワイヤレスイヤホンを使っていて、
そのときはウォークマンの電源ボタンを押すだけでペアリングがされましたが、
このイヤホンはウォークマンの電源をオンにしても自動的にペアリングされず、
設定のところでブルートゥースのオンを押さないと接続されません。
これは普通のことでしょうか。
5点

NW-A55にはWI-XB400しかペアリングしていない、
WI-XB400にはNW-A55としかペアリングしてない前提でしょうか?
基本的には最後に使用したものが選択される動きになるかと思います。
NW-A55のBluetoothをリセットして、WI-XB400だけペアリングしてみる。
WI-XB400の方も工場出荷時にリセットして、NW-A55だけペアリングしてみる。
で試してみては。
>そのときはウォークマンの電源ボタンを押すだけでペアリングがされましたが、
常に先にBluetoothイヤホンの電源をいれてから、ウォークマンの電源を
いれるという流れなんですね。
書込番号:25561110
1点

返信ありがとうございます。
今見てみたら、ウォークマンのほうはWI-XB400のみでした。
イヤホンのほうはスマホともペアリングしてたこともあるのですが、
そうするとイヤホンをオンにすると自動的にスマホと繋がってしまうのが面倒なので、
接続を削除しました。
最後に使用したものが選択されると私も思っていたのですが、
このイヤホンにしたらオンにしても自動的にはペアリングされないので、
なんでなんだろうと思っているところです。
書込番号:25561189
5点

追記
ウォークマンの電源を入れてからイヤホンの順をやったことがなかったので、
やってみようかと思います。
書込番号:25561215
6点

今、ウォークマンの電源を先に入れてからイヤホンをオンにしたら、
自動で繋がりました!
今までずっと逆でうまくいってたのでそういうものだと思い込んでいたのですが、
逆にするという発想がありませんでした・・・。
解決したみたいです、本当にありがとうございます!
書込番号:25561227
6点

逆にするという発想を教えて下さりありがとうございます!
思い込みって怖いなと感じました・・・。
書込番号:25561232
1点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01v
この機種だけの話しでは有りません、AVIOT完全ワイヤレスイヤホンとかは問題無く良い製品ばかりだと自分は思いますが、アプリの接続性が非常に悪い💢他のSONYアプリやJBLアプリとかは接続性は直ぐに繋がりやすい☺、自分はイヤホンやヘッドホンが良くてもアプリ接続が悪いとストレスしアプリ無しでイヤホンを使う事が多いですが音質変更や操作性等で思うように使いづらいのでAVIOTは自分は好きでは有りません失礼な言葉になりますが本気です、AVIOTカスタマセンターにお問い合わせ相談しても使用者こっちの使い方が悪いのではの返事でした💢皆さんAVIOTにアプリの接続性はいかがでしょうか?SONYアプリやJBLアプリ他と比較していかがでしょうか?
書込番号:25556088 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

商品を所持しているわけではありませんが、レビュー平均1.4は酷いですね。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.yscoco.jpheadphones&hl=ja
書込番号:25556637
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

届きませんでした
私だけではなかったんですね
購入時、店員に値引き出来ない代わりに色々特典有りますよといわれ
応募時「【応募完了】パナソニックキャンペーン」は直ぐ来て
その後何も連絡なし
「受付後、応募内容を確認の上、応募要件を満たされている方には」
とか
「手続き等の事情により多少の遅れが生じる場合がありますので予めご了承ください。」
とか
非情にもやもや!!!
書込番号:25552143
2点

>kakakucomid_hfさん
お返事有難うございます。
kakakucomid_hfさんも同じだったんですね!
心強いです。
私もこのデジタルギフトが後押しとなって購入した口なのでモヤモヤが収まりません!
ネット上では情報がないので一体いつ届くのやら…
もしくは届かないのか… ?
書込番号:25554255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AZ80だと\3,000分のギフトがもらえるキャンペーンですよね。
受信メールを確認してみましたが、私は6/16日に申し込み完了して
8/3にギフトが届いています。
申し込み時のメールにも記載がありますがギフトはpanasonic.jpではなく
noreply@d-gift-pf.jp から届きます。
別製品ですがpanasonicの冷蔵庫でも同様なキャンペーンがあり申し込みましたが
ギフトは約1ヶ月で届いています。
一度、迷惑メールフォルダやnoreply@d-gift-pf.jpが受信拒否になっていない等を
確認されてはいかがでしょうか。
書込番号:25554899
6点

>YKおやじさん
お返事有難うございます。
先程確認したところメール届いてました!
様々なメールの中に埋もれてたので気が付きませんでした…
YKおやじさんには感謝です。
有難うございました!
書込番号:25555128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
おそらく通話用のHFP/HSPで接続されてしまっていてA2DPになりません。
android(xperia5iv pixel6a)、WALKMAN a55、Windows11全てで同じ現象が起こります。
androidを使用しており、開発者オプションなども確認したのですが、該当する場所がなく困っております。またWindowsでは設定項目の発見にも至っておりません。目下検索中です…。
故障なのでしょうか…。
同じ現象に出会われた方、それを解決した方いらっしゃいませんか?
書込番号:25549327 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

自己解決しました。
音質の低下はプロファイルによるものでなく、イヤホンと耳との距離によるものでした。
大きめのイヤーピースをつけて耳から装着センサーがやや離れると音質が低下するようです。タッチセンサーが効かなかったのも距離によるものでした。
なんとなくsedna earfit maxに変えたのが良くなかったようですね。付属品がイチバン!
音質が悪いな〜と感じた人はイヤーピース、変えてみるといいかもしれませんね。
書込番号:25549356 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
左側のノイズのせいで2回交換しました(3機目使用中)。
まだ左側のノイズが出ていて、再度交換に出そうと思っていたのですが、試しに、Bose Musicアプリを"アン"インストールしたら、ものすごく神経質に探らないと分からないくらい急激にノイズが小さくなりました。
とは言っても左耳にオーラを集中して凝の状態にすると見つかるかなー程度には残っている気がするのですが、普段使いではほぼ気にならなくなりました。
私だけの事象なのかわからないので、もし現在ノイズで困っている方で、Bose Musicアプリをアンインストールしてみていいよーという方は、いったんアンインストールしてみてノイズの状況が変わるか試してみていただけないでしょうか。
私はAndroidスマホにペアリングし、Bose Musicアプリ連携状態でノイズが気になる状態から、Bose Musicアプリをアンインストールしたら耳障りだった左耳のジリジリ音が急にスンっと止まりました。
7点

>rg04c055さん
私現在、交換に交換を重ねて8個目の個体を開封して・・・チリチリ・ピーピー音が過去一小さくなったので、もはやこの製品の特性であり、そういう仕様なのかと、むしろ妥協点を探し始めつつ、少しだけ使用してみて、9度目の正直になるのかなと思っていた矢先。
この口コミを目にして、早速アプリを削除してみました。すると、なんということでしょう!「すん」とあの忌まわしきノイズが嘘のように消えております。再度アプリをインストールしてみての状況を検証してみようと思います。
書込番号:25642222
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
iPadではiPadのボリュームと本機のボリュームが連動するのに、Androidでは連動しない。連動しないとタッチセンサーでボリュームを調整しても結局スマホの画面を見ないとどこまでボリュームを上げたかわからない。iPadのようにAndroidでも連動させる方法はないのでしょうか?おそらくiPhoneでも連動すると思われますが私のスマホはAndroidですので困っています。
8点

添付した画像ですが、開発者向けオプションの中の一項目です。
「絶対音量を無効にする」をOFFにすればお望みの動作になるかと思います。
書込番号:25547047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)