
このページのスレッド一覧(全2966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
24 | 9 | 2023年11月5日 14:48 |
![]() |
69 | 7 | 2023年10月28日 20:08 |
![]() |
46 | 3 | 2023年10月26日 19:32 |
![]() ![]() |
41 | 8 | 2023年10月22日 20:03 |
![]() |
12 | 6 | 2023年10月25日 10:53 |
![]() |
4 | 2 | 2023年10月27日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
右耳だけブオンと言わなくなりました
購入当初も1度ブオンと言わなくなり
ケースに戻したら鳴るようになったことがあったのですが
先ほどから右耳だけブオンと言わなく何度ケースに戻しても
ダメです
ただ、音楽は左より小さめに鳴っています
バランスの悪い音楽となっています
どなたか同じ症状の方いますか?
また対処法をご存じの方いますか?
よろしくお願いいたします
5点

>tomoyousouさん
素直に講入店に行って変えて貰いなよ
初期不良とかもあるしさ
書込番号:25479097
0点

次から次へと色々問題が出てきますねスレ主さんのモノは^^
仮に一時的に修復するようなことがあってもそんなに次々と問題が出てくるようではストレスになるばっかりで全く快適に使用できないでしょう。
どう見て不良ですし、
此処で不具合の同士を募ったところであまり意味はない気がしますね。
ここはもう速やかに購入店に相談すべきじゃないですか。
スレ主さんの泣きアイコンをこれ以上見たくないですよ^^
書込番号:25479119
13点

>tomoyousouさん
脂汚れの可能性が高いので、ウエットティッシュなどで拭けば感度が戻ります。
書込番号:25479301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ショスタコ1さん
>流離い悪人さん
>アドレスV125S横浜さん
ありがとうございます
あれから放置して置いて
右につけてみたら
ブオンというじゃないですか
症状を販売店に伝えたところ
まだ店名は出しませんが、日本で大手の家電店ですが
その家電店では対応できないから
説明書にかいてあるサポートに
電話してください
そのサポートが不良と認めたら連絡ください
との事
サポートの電話番号すら教えてくれません
トホホです
書込番号:25479401
2点

>tomoyousouさん
>あ、日本大手家電店のネット部門です
こういった事は、きちんと晒してくれないと口コミの意味が無いので
会社名を記入してください
書込番号:25480465
0点

>tomoyousouさん
一度Boseのカスタマーに連絡するのが良いでしょうね
購入店がボーズ・オーソライズ・ディーラー(Bose認定の販売店)であれば
交換対応などのサポートを無償で受けられる可能性もあります
書込番号:25480654
0点

>S_NICKさん
>アドレスV125S横浜さん
>ショスタコ1さん
>流離い悪人さん
レビューに書かれていたリセットを行ったところ
今のところ問題が無くなりました
が、Boseには連絡だけはしとこうと思います
ありがとうございました
書込番号:25480728
0点

自分も右側(時々左側も)耳につけてもブオンといわなくなって、ノイキャンも全く効かない状態になってしまい、故障かと思ったんですが、こちらのスレッドを読んで接点の問題かと思い、接点の部分を拭いてみたところ、ブオンというようになって、ノイキャンも効きました。そういうことだったんですね。ありがとうございました。>ショスタコ1さん
書込番号:25492488
3点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 第2世代 MagSafe充電ケース(USB-C)付き MTJV3J/A
USB-Cに対応したことで、より一層スーパーコピー品が出回りやすくなったのではないか?と危惧しています。
もし、偽物に出会した方がいれば、どんなポイントで見破ったのか教えてください。
個人的に気になるのが、9月にリリースされたばかりのファームウェア6A300以降で、偽物でも適応型オーディオ、会話検知、音量のパーソナライズに対応できているのかどうかです。
特に適応型オーディオはそう簡単に真似できないと思うので、これに対応できないヤツ=偽物、といった判断材料になれば、偽物被害が防げると思うのですが。
みなさまの体験談おまちしています。
書込番号:25478514 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そもそも正規代理店で購入すれば偽物つかまされることはありません。
書込番号:25478795
11点

>kinpa68さん
おっしゃる通りですが、偽物がどれほど巧妙になっているか興味ありませんか?
書込番号:25478936 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>これに対応できないヤツ=偽物、といった判断材料になれば、偽物被害が防げると思うのですが。
これだと買った後で判明するパターンですよね。
多分知りたい人のケースは、
・通販で売ってる
・オクで売ってる
・メルカリで売ってる
時点で判断したいのではないでしょうか。
新品なら正規店で買う。
中古なら、eイヤ、フジヤなど専門店で買う。
で防げるとは思いますが。
書込番号:25479048
3点

> 中古なら、eイヤ、フジヤなど専門店で買う。
これは防げない可能性大です。
専門店でも担当者全てが鑑定眼持ってるわけでは無いので。
書込番号:25479071
11点

>kinpa68さん
そうですか人それぞれですね
>MA★RSさん
偽物を買う前に判断するのは困難かと思います。
正規品を買いたければ正規店で買う、それは間違いありません。
ただ、価格コムに来る方は最安がいいですよね?
偽物に当たってしまった人、まさか偽物と思わなかった人の体験談が聞ければ、正規店以外で購入検討してる方の参考になると思うのです。
最新のUSB-C版もさっそく怪しい製品がフリマやヤフオクで散見されますので!
是非情報をお持ちの方はお寄せください!
被害を未然に防ぐために
書込番号:25479220 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

偽物情報がこないので、まだ出たばかりのUSB-C版に偽物が追いついてないのか?と思ってます。
私自身、正規じゃないルートで購入してみました。
10月1日購入品→マンガ倉庫に売られヤフオクに未開封品として出品→購入者がフリマアプリで中古出品→私が安く購入...と怪しさ満点で、偽物だろうなと思ったのですが、本物でした。
外箱から機能面まで徹底的に粗がないか調べましたが、全て問題無し。
その後もフリマアプリの画像から得られる情報で偽物を探していますがまだ見つかってません。
Lightning版は何個か偽物を見つけました。
フリマアプリの場合出品者も気づいてないことが多く注意が必要です。
質問で「本体の重さを測ってもらう」「6A300以上にアップデートできているか確認」などが効果的かもしれません。
以上です。
偽物なんて無くなればいいですね。
書込番号:25482366 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
1000xm5とaz80どちらがオススメですか?
ノイズキャンセリングはあまり使いません。
外音取り込みは全く使いません。
現在は1000xm4を使用していますがたまに接続が切れること以外不満はありません。
az80は3台マルチポイント対応のことですがLDAC2機種とAAC機種の構成で接続はできますか?
書込番号:25478475 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

XM4で不満がなければXM4で十分ですね、買い替えてもたいして音に変化はないですよ
書込番号:25479307 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

XM4 は若干モニターライクな音になっているので、XM5 にしても AZ80にしても
かなりリスニングライクな音になります。 ここは好みの問題もあるので、試聴して
決めると良いと思います。
トラブル報告の少ない AZ80 はいかがでしょうか? XM4 から AZ80 に乗り換えましたが
大変満足しております。
書込番号:25479353
8点

Final ZE8000 MK2が発売準備中との情報もあります。
既に1000xm4を所有しているわけですから特にXM5 やAZ80に拘らなくてもよいと思いますね。
書込番号:25479426
9点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4
イヤホンを格納した状態でケースが充電「しない」ようにすることは可能でしょうか?
以前使っていたイヤホンでは、イヤホンを格納している間はケースからイヤホンにずっと充電される仕様でした。
(ケースの充電がなくなる→イヤホンがケースに入っていないと認識し、イヤホンの電源が入る→気付かないうちにスマホなどに接続される→数時間後に充電が切れる)
このため、使用頻度が低いと毎回使う前に充電する必要があって面倒でした。
ケース付きイヤホンの使用経験があまりないのでこれが普通なのかどうかがわからないのですが、こちらのイヤホンはどうでしょうか?
書込番号:25473883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イヤホンを格納した状態でケースが充電「しない」ようにすることは可能でしょうか?
接点に絶縁する為のシールを貼ればどうでしょう。
それか貼らないまでも電気を通さない何か薄いモノを接点部に挟む。
書込番号:25473917
4点

ケースの充電がなくなる→イヤホンがケースに入っていないと認識し、イヤホンの電源が入る→気付かないうちにスマホなどに接続される→数時間後に充電が切れる
このフローが正しいと仮定すると、
『ケースが充電「しない」ようにする』と
イヤホンがケースに入っていないと認識し、イヤホンの電源が入る→気付かないうちにスマホなどに接続される→数時間後に充電が切れる
という事になるかと思いますが、それは大丈夫なのでしょうか?
ケースの充電がなくなる→イヤホンがケースに入っていないと認識
ケースが充電しない→イヤホンがケースに入っていないと認識
は同義だと思われるのですが。
この手のものは、家でケースを充電してケースを満タンにする人が多いのではないでしょうか。
外でケースに入れると、ケース→イヤホンで充電することになりますが、イヤホンよりケース
のバッテリーが大きいので、すぐさまケースが空にはならないと思います。
書込番号:25474076
3点

>イヤホンを格納した状態でケースが充電「しない」ようにすることは可能でしょうか?
基本、意図せず接続されないようBluetoothオフ。
その上で尚且つイヤホンに充電せずケースの残量を減らしたくなければ接点を上記の方法で絶縁する。
他人のコメに何か言うだけなら出てくる意味は無いのでスレ主の質問に対する一つの案として提示しているんだよねこれは。
まあ各人使い方の癖もあると思いますが、こまめにケースを充電していれば通常は大丈夫のばずですね。
因みに私の全ての手持ちではそういう事象は確認していません。
書込番号:25474131
7点

少なくとも仕様としては、希望通りにはできないということですね。
皆さまご回答ありがとうございました。
書込番号:25474138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すべの書き込みが自分宛と解釈する自意識過剰の方もおられますが、
トピ主宛です。
解釈した仕組みと、絶縁すれば解決するかもという発想に
矛盾ありませんか?
という話です。
書込番号:25474177
1点

また毎度のごとく過敏に反応している方がいるようだけど、
相手にしたつもりは無いんだけれど^^
>>他人のコメに何か言うだけなら出てくる意味は無いのでスレ主の質問に対する一つの案として提示しているんだよねこれは。
これは私自身に言っていることですがね。
>トピ主宛です。
>絶縁すれば解決するかもという発想に
見てもらえば分かるけど絶縁と言ったのはスレ主ではなく私です。
私宛じゃないのw
だから態々そういう難癖もどきのことを言いに出て来ても仕方ないという話。
はいお終い。
スレ主さん、どうもすみません。
>使用頻度が低いと毎回使う前に充電する必要があって面倒でした。
ケース付きイヤホンの使用経験があまりないのでこれが普通なのかどうかがわからないのですが、こちらのイヤホンはどうでしょうか?
以前にその機種を所有していましたが、私の場合は使用後は必ず満充電にしてしまう癖がついていましたので、そういう状態になることも気にしたこともありません。
その機種は自然放電も少なく何日間か放置していても残量が目立って減ったということは記憶にないですね。
バッテリー周りは割と優秀な機種だと思いますよ。
書込番号:25474226
10点

>以前使っていたイヤホンでは、イヤホンを格納している間はケースからイヤホンにずっと充電される仕様でした。
>このため、使用頻度が低いと毎回使う前に充電する必要があって面倒でした。
イヤホンをケースに入れるケース→イヤホンに充電されるのはどんなイヤホンでも同じだけど、イヤホンの充電が満タンになったらそれ以上は充電しないはずだけどね
その上でケースの充電が切れた場合にイヤホンがケースに入ってないと認識して電源が入るのかどうかとか考えたことないけど、使っていなければイヤホンの充電も減らない(厳密には減るけどごく僅かしか減らない)、イヤホンの電源が減ってケースから充電してさらにケースの充電が空になるって相当な期間使わない限りならないはずだけど、ひょっとしたら使ってたイヤホンの電池、ケースの電が貧弱&性能が高くなくて使って無くても以上に電池を消費するとかだったんじゃないのかな?
ワイヤレスイヤホン何個も使ってて一個を使ってる人からするとそれぞれの使用頻度も少ないはずだけど今までそんな風になったことないよ
書込番号:25474256
4点

例えば
イヤホンA:イヤホンの再生時間が3時間、ケースが2回分充電可=計9時間
イヤホンB:イヤホンの再生時間が10時間、ケースが4回分充電可=計50時間
↑↑こんな感じで2種類のイヤホンがあるとして、両方のイヤホンともに使ってない状態5時間で充電1時間分減るとした場合(実際にそれだけ減るということではない)
A:45時間(5×9)で全ての電池が無くなる
B:250時間(5×50)で全ての電池が無くなる
あくまで数字上の話にはなるけど、Aが2日半ほどで使えなくなるのに対しBは10日以上使えることになるので、肝心なときに使えないことが頻発するのかそんなの使わなくても全くに気にならないかってのはこういう感じで出る、出ないになるってのはあるだろうね
書込番号:25474321
6点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
機会があれば試聴に行こうと思っていますが、すでにお持ちの皆様の感想をお聞きかせください。
ノイキャンに加え、イマーシブオーディオが、イヤホンの次の進化軸になると思っています。
原音そのものを聴かせるだけでなく、創った音も聴かせる。創り方に各社のカラーが出ると。
左右に離れた位置にある楽器の音量差を広げ、中央付近に定位するボーカル音量は下げ、
左右音の距離を広げて聴かせる「ステレオエキスパンダー」という処理が既にありますが、
それに似た感じの聴こえ方をしていますか?
ボーカルが奥まり、周囲の楽器とその反響が左右に浮き出る感じになると思います。
ですので、音場は背中を広く大きく包むような雰囲気になるかなと。
いかがでしょうか?
2点

ピアノ曲では、ピアニストになったような感じ
オーケストラであれば、指揮者になったような感じ
ピアノ協奏曲であれば、なぜか、違和感なくピアニストと指揮者を融合した感じ。
この空間オーディオを考えた人は、頭ひとつ抜き出ていることがわかるかと思います。
百聞は一見にしかずの気持ちで、買われたらどうでしょうか?
書込番号:25474033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヨドバシで発売前に視聴しました。POPSメインで聴いてますが、正直な所おぉ〜!って感じるほどの感動はなかったですね。「ああ少し広がってるかな?」って感想でした。色んな方のレビューでは凄いって意見が多いですけど昔流行ったDSPをかなり弱くした感じです。あくまで個人の感想ですので軽く参考にして頂き、購入の際は試聴をした方が良いです。
書込番号:25474048 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ショスタコ1さん
>ごじゅうぱぱさん
ご回答ありがとうございます。
ショスタコ1さんが言われる通り、今後、再生機器の新しい楽しみ方になると思います。
実はいまアキバで試聴してきました。
ステレオエキスパンダーが軽め(Denon Perl pro比)に効いていました。
中央に位置するベース楽器の大きな音が、隣で演奏している高音の
小さな楽器に覆いかぶさって聴こえてしまうような曲で、
イマーシブを有効にすると、高音楽器の定位が少しだけ端へ動き、
覆いかぶさっていたベースの音をよけて、浮上してきました。
ただ、リバーブが入っているような気もしました。余計な処理です。
リバーブ感さえ無ければ、今日あの場で買っていたでしょう。
イマーシブオーディオの味付けをライブ にしたのでしょうけれども、
そこはデッドへも調整できるようなファームアップデートを待ちたいと思います。
他の皆様はイマージシップオーディオをお聴きになっていかがでしょう?
書込番号:25474174
2点

イマーシブオーディオに興味があって、スレッドを読ませて頂いてます。
当方の地元では試聴機会がなく分からないので教えていただきたいのですが、イマーシブオーディオは接続コーデックに関係なく機能するのでしょうか?
iPhoneに接続して使いたいと思っていますが、iPhoneでも体験できるのかわからなく、ご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:25474946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhoneですが、音源にかかわらず効果がありますよ。
個人的な感じ方としては、曲によってバッチリ効果が出るものと、それほど差を感じないものがありますね。
試した範囲ではYOASOBIのidolなんかは顕著に効果があります。
書込番号:25475702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トライアップラーさん
早速の情報ありがとうございます。
音源によらず対応してるのですね。
俄然、購買欲が高まりました♪
ありがとうございました。
書込番号:25477566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NEXT1L
使用している方、教えてください。
・イヤーピースが全サイズ耳に合わず、フィットしません(落下はしないが数分で緩くなる)
前に使用していたJabra Elite 7 Proだと、一番小さいサイズがすごくフィットしていました。
人それぞれのフィット感なのは承知の上で、この機種に装着できる、おすすめのイヤーピース教えていただけますか。
・スマホで、Amazon Musicを聞いているのですが、イヤホン長押し操作で前曲に戻れません。曲の初めに戻ってから直ぐに長押ししても、また曲のはじめに戻ってしまいます。自分の操作方法が間違っているのか、何かコツがあるのか分からず困っています。
2点

私も同じ悩みでしたが、AZLA『SednaEarfit Crystal forTWS』のMLサイズがジャストフィットし、解決できました。都心の大手量販店かネットどちらでも入手可能です。購入時は3種類入ってるヤツを購入したほうが、サイズミスしないと思います。私は普通Mサイズですが、AZLAとNEXT1ではMLがジャストフィットでした。Mでは若干隙間ができて低音が逃げてしまいました。NEXT1は形状から耳の奥まで入りにくいのですが、付属のイヤピすべて合わないのも少し考えてほしいとこですね。AZLAにして本来のNEXT1の魅力的な高音に増して低音もしっかり聞こえるようになったので本領発揮でき満足です。
前曲戻しはコツが必要で、曲の最初に戻る前に再度長押しするしかなく、それでも成功率は低いです。ここもNUARLさん、見直してほしい。私はN6PROのリアルボタンが扱いやすかったです。
書込番号:25478257
2点

>らんぼー4さん
コメントありがとうございます。
おすすめの「SednaEarfit Crystal forTWS」、結構お高いんですね(汗)
頑張って購入してみます。
今まで、いろんなイヤホンを購入してきましたが、付属品のイヤーピースが全て合わないというのは初めてですね、本当困りました。
前曲戻る方法を何回も試してみましたが、やっぱりうまくいかないですね。
ファームウェアの更新で対応してもらいたいですね。
書込番号:25481219
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)