
このページのスレッド一覧(全2966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2023年7月13日 14:15 |
![]() |
2 | 3 | 2023年7月12日 08:19 |
![]() |
37 | 13 | 2023年10月11日 22:18 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2023年7月11日 09:27 |
![]() |
10 | 3 | 2023年7月11日 11:51 |
![]() |
15 | 6 | 2023年11月9日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
自分がイヤホンを装着するのがトロいだけなのか片方のイヤホンを装着してる間にもう1つのイヤホンのタッチ面を握りしめてるせい?かバグなのか4回に1回くらいの確率でスマホに接続されてる状態でペアリングモードに突入します(;´Д`)
そのたびにケースに戻すのが面倒くさいのですが他にお困りの方いらっしゃいますかね…?
書込番号:25341945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

><神虎>さん
耳から外した際、タッチを無効にする事もアプリで設定できますのでお試しください。
しかしペアリングモードに入ると言うことは両方を同時に長押ししないとならないはずですのでその点合わせてお確かめください。
書込番号:25342137
2点

このイヤホンはタッチセンサーの感度がとても良いですからね。
当たり前ですが私はタッチ操作部に触れないように側を持って装着してますね。
書込番号:25342292
7点

私のやり方は、
イヤホンをケースから取り出したら両方のイヤホンを 「同時かつ大雑把に」 両耳に押込み、
その後、片方ずつ丁寧に角度や深さを調整していきます。
>片方のイヤホンを装着してる間にもう1つのイヤホンのタッチ面を握りしめてる
手のひらに持っていると誤作動の原因になりますから、
握って持つような持ち方は避け、指先で持つようにするのが良いと思います。
書込番号:25342336
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
まず、iPhone14と(SONYのアプリを使って)接続設定して、動作確認◯。※これは問題なし。
その後、HUAWEI MediaPad M5と接続しようとしました。
ケースのボタンを長押、ランプ点滅後、HUAWEIの画面の使用可能なデバイスに「LinkBuds S」が出たのでクリック、ペアリング中表示、、その後「接続できません」の表示が出て接続できません。対応方法ご存じの方いらっしゃったら教えてください。
1点

>ぬかるみんさん
iPhone 14のBluetoothをオフにし、MediaPad M5をペアリングしたらどうでしょうか?
やり方は次の
https://helpguide.sony.net/mdr/linkbudss/v1/ja/contents/TP1000536110.html
「2台目以降のペアリングを行うとき(ヘッドセットに他のペアリング情報がある場合)」を参考にしてください。ケースのボタン長押し、ランプ点滅後は、イヤホンを耳に付けると音声ガイダンスが確認でき、イヤホン側の状態が分かるので、よりやりやすいでしょう。
なお、これでもダメなら、一度MediaPad M5の電源をオフ/オンしたり、再起動させた後、上記のヘルプを参考に、ペアリングをやってみてください。
書込番号:25340474
1点

>osmvさん
ご連絡ありがとうございます。
残念ながらうまく繋がりません。ただ、一瞬出るエラーメッセージに「「PINまたはパスキーが正しくないため、ペアに設定できません」と書かれているように見えました。ただ、MediaPadのbluetooth接続時にパスキーを入れるような画面が出ないので、対応できないです。
書込番号:25340649
0点

>osmvさん
MediaPadにFastPair入れても駄目で、、、とか、何度か再起動しているうちに、なぜか接続できました。
理由や解決策が不明なママ、ペアリングで来てしまったのは気持ち悪いですが、とりあえず使えそうなので良しとします。
ありがとうございました。
書込番号:25340692
0点



イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
今日電気屋さんでPerL Pro初めて視聴してきました。
パーソナライズもしましたが、手持ちのAZ80に比べると音場感は確かにあるものの、解像度がやや劣る上にボーカルがかなり遠くて聞こえづらかったです。
店内のうるささのせいでパーソナライズ失敗したという可能性はあるでしょうか。
それとも実際そういう傾向な製品で、私の好みに合わなかっただけでしょうか。
本領発揮していなかったのならここで切り捨てるのも悔しいとモヤモヤしています。
AZ80は装着感もノイキャンも心地良く、綺麗にはっきり鳴らしてくれて気に入っていますが、音場がフラットすぎるのでPerL Proがもっとボーカル寄りで鳴ってくれれば買いなのですが、、
書込番号:25339077 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

再生機はスマホですか?
書込番号:25339115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AZ80、 PerL Pro共にiPhoneのAACです。
音質の限界は承知の上ですが、AZ80がこれだけ綺麗になっているものですから、、
とにかくボーカルが遠い、小さいが不満点でした。
書込番号:25339119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はPerL Pro AH-C15PLをまだ聴いていませんが、スレ主さんの言っていることは何となく分かるような気がします。
AZ80の音場がフラットかどうかはともかく、音場がフラットで平坦なイメージだとボーカルが前に出て近く聴こえがちです。
反面主さんの言う音場感(立体感)が出てくるとボーカルが奥まって聴こえたりしますが、これは音質的に劣るということではなく寧ろ良い傾向だと個人的には捉えていますけどね。
音のグレードが上がると立体感が出てきてボーカルが奥まって聴こえ違和感を感じるということは私も以前は良くありました。
ですのでスレ主さんの感想は外してないと思いますよ。
他人に聞くより自分の感覚を信じた方が良いと思いますけとね。
>私の好みに合わなかっただけでしょうか。
高価なモノが自分にとって良い音を出すとは限りませんから。
書込番号:25339124
9点

再生機が違うと評価もわかってくるかもしれませんね。
書込番号:25339165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

少なくとも音のする店舗ではマトモなパーソナライズはできませんでした。
恐らくパーソナライズ中に鳴っている音が聴こえる聴こえないに関係なく店舗の音に耳が反応してマトモに確認できないのでしょう。
私は店舗と家では別物なくらい結果が全然異なりました。
因みにパーソナライズ中は喋ることはおろか、咳や体を動かすことすら出来ません。
体を動かしたり触ったりするだけで耳が反応してパーソナライズは正常な結果となりませんでした。(扇風機等を体に当てても駄目です)
耳になんの音も入らない本当に静かなところで体を一切動かさずにパーソナライズすると3回やって全て同じ結果となるようになりました。
書込番号:25339186 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私の駄目駄目レビューに書きましたが、大雑把にいうと、同じ印象です。
このヘッドホンはステレオ再生でいう中央(ボーカルなど)に定位する音が、他のヘッドホンにくらべて少し弱い(弱く聞こえがち)と思います。
もし、試せるなら、アプリの設定からハイゲインモードをオンにしてみてください。ボーカルが出てきます。
左右に定位している楽器類は、他のインナーイヤーでは再現できないくらいしっかりと鳴ってくれるので、そういう意味では、今までのTWSのイメージとは違うと思います。
Technics、私もきいて見ましたが、高域はこれよりハッキリとしている印象でした。
音場感はコッチだと思いましたが。
書込番号:25339252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お返事ありがとうございます。
うまくパーソナライズできた結果、私の抱いた感想とは全く違いましたか?
パーソナライズを信じて買ってみるか非常に迷います。
書込番号:25339448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BTTF88Mileさん
こんなに高額で失敗したら嫌ですよね。
悩んだら辞めた方が幸せですよ。
後悔先に立たずってやつです。
書込番号:25339507
0点

ボーカルが遠くて聞こえにくかったということですが、もしかするとソーシャルモード(外音取り込み機能)がオンになっていたのではないでしょうか?先週のポタフェス秋葉原でパーソナライズを試した限り、ボーカルが遠くて聞こえにくいということはありませんでした。
書込番号:25340998
3点

私も同じくですね。
むしろ近くて濃密な印象で、同時に聴いたFoKusMystiqueやaz80よりも好印象でした!
書込番号:25341221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BTTF88Mileさん
安い方のPerlを使っています。この音にハマると他のイヤホンに戻れない気がします。
ボーカルが奥まる感じは、パーソナライズで「中音域の耳の感度が良い」と判定が出ると、
1kHz付近の中音域が抑えられるために生じるのだと思います。
しかし、ボーカルが奥まるのと引き換えに、楽器が前に出てきます。
いままで聴こえなかった小さな楽器が聴こえてきます。特に高音は顕著です。
高音の小音楽器が左右で聴こえだしますから、音場は大きく広がります。
もし5万円に踏み切れなければ、安い方のPerlも試聴してみてください。
マルチポイントとイコライザがありませんが、イコライザは再生アプリに付いていることが
多いので実用には困らないと思います。
書込番号:25458796
2点

>とにかくボーカルが遠い、小さいが不満点でした。
ヘッドホン&イヤホンにて巧く鳴らしていると,音源の作品に依ってはアーチストイメージが奥まって聴こえたり,前に出て来たりする様に鳴らして来ますょ。
まー,変な小細工を施さなくとも,作品の空間表現再現力は高まって来ますが,音源品質は高目で日頃聴いていた方が良いです。
書込番号:25458895
4点

>BTTF88Mileさん
たびたび失礼します。他機種比で音質トップというレビューがあります。
私もそう思います。
https://kajetblog.com/wireless-earphone-ranking-2/
書込番号:25459023
0点



イヤホン・ヘッドホン > Google > Pixel Buds A-Series
【使いたい環境や用途】
テレビとの接続
【重視するポイント】
イヤホンジャック、メーカー
【予算】
〜3800円位
【比較している製品型番やサービス】
なし
【質問内容、その他コメント】
スレチだったらごめんなさい。こちらのイヤホンを購入しました。Bluetoothのついていないテレビ(ビエラ th-l26x1)で使えればと思うのですが、Bluetoothトランスミッターを購入すれば良いのでしょうか?。イヤホンジャックの場所が抜き差しが大変な場所にあるのですが、抜き差し以外でのやり方はありますか?テレビとイヤホン両方から音が出る設定以外に例えばスイッチで切替えるとかUSBとか?(←初心者で憶測ですみません(^_^;))。ある程度名の通ったメーカーで安い物を探しています。もし思いつく商品がありましたらぜひ教えて下さい。よろしくお願いします!
書込番号:25338409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

例えばこういうものをTV裏面の光デジタル出力に
つなげれば、抜き差しの必要はなくなります。
そのかわりに、TVスピーカーをOFFにする操作が必要
https://www.amazon.co.jp/dp/B09N91TNDJ/
書込番号:25338581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://item.rakuten.co.jp/fukunari8/tbls0263/?iasid=07rpp_10095___ed-ljwoqy25-7x-04054cc6-2acf-446d-955b-b699ea873f93
テレビ用ならこの程度で十分じゃないですか。
書込番号:25338598
3点

>虎柄さん
>こちらのイヤホンを購入しました。Bluetoothのついていないテレビ(ビエラ th-l26x1)で使えればと思うのですが、Bluetoothトランスミッターを購入すれば良いのでしょうか?
そうです。
>イヤホンジャックの場所が抜き差しが大変な場所にあるのですが、抜き差し以外でのやり方はありますか?
光デジタルで接続する方法があります。これなら、テレビ本体のスピーカーから音は出たままです。
ただ、光デジタル入力の付いたBluetoothトランスミッターはそれなりにお高くなります。また、イヤホンのみで聞くときは、テレビ本体の音を消音か音量ゼロにする必要があります。
また、イヤホンで音量を絞らないとイヤホンから爆音が出ます(テレビの音量ボタンは効かない)が、Pixel Buds A-Seriesはそれ自体で音量調整できますか? できないと、光デジタル接続は無理でしょう。
>ある程度名の通ったメーカーで安い物を探しています。
ほとんどが中華メーカーだし、日本メーカーのものは高いし…。安い物は光デジタル入力はないし…。
実際は、使えそうなものを買って、実際試して、良くなかったら、他のものを買って、また試す、というのを繰り返さないといけないかと…。
一番良いのは光デジタル接続です(音質も良くなる)が、まずPixel Buds A-Series自体で音量調整できるかが鍵です。「OK Google、音量を下げて」でできるかもしれませんが、常にそういう使い方に耐えられるか…。もちろん、音量調整できなければ、光デジタル接続は諦めるしかないかと…(Bluetoothトランスミッターの送信時に音量調整できるものがあれば、まだ可能性はありますが…)。
もし光デジタル接続が無理なら、テレビのイヤホン端子を抜き差しをするしか、テレビ本体とBluetooth接続イヤホンの音を切り替える方法はないです。その方法でよければ、安物のBluetoothトランスミッターでも良いです。
最後に、Bluetoothトランスミッターは充電式のものが多いです。また、充電中は使えないものも多いです(充電器をつなぐとすごくノイズが出たりして…)。なので、スレ主さんの使い方では充電式でないものの方が都合が良いです。ただ、電源を常につなぎっぱなし(=送信しっぱなし)が気になるなら、テーブルタップなどで電源をオフにします(Bluetoothトランスミッターに電源ボタンがない場合)が、次にタップをオンしたときにBluetoothトランスミッターはオフ状態で、Bluetoothなどのボタンを押してやる必要があるものも多いです。それなら、電源を入れっぱなし(=送信しっぱなし)で、という方法も考えられますが、テレビをオフにして無音になると、数分後にオートパワーオフでBluetoothトランスミッターがオフになるかもしれません。また、Pixel Buds A-Seriesを電源オフにしてBluetoothが切れたときも、同様にBluetoothトランスミッターが数分後にオフになる可能性があります。
それ以外にも、AACコーデックで飛ばせるBluetoothトランスミッターは稀なので、SBCコーデックになり、音の遅延が気になるかも…。
それから、微小な音量時に音が途切れるBluetoothトランスミッターも多いので、それも気になります。
しかし、こういうのは実際買って試してみないと分からない(説明には書いてないし、店の人も知らない)ので、買って試してダメだったら買い替え、を繰り返している人も結構います。
このように、Bluetoothトランスミッターにはいろいろ罠が多いのです。多少不自由でもガマンして使うか、次々と買い替えてより良い物を探すか…、ですね。
または、Pixel Buds A-Seriesはやめて、AN-SS2などにすることですね。そうすれば、光デジタル接続と遅延と(たぶん)微小音量での音切れの問題は解決です。
書込番号:25338638
1点

皆さまありがとうございましたm(_ _)m!分からないながらにこういうのかな?と悩んでいた2機種のタイプをちょうど案内して頂いたので凄くありがたい回答でした!
>不具合勃発中さん
光端子を使って繋げるんですね♪テレビの後ろにありました!。知識のない私だとこういう製品は手持ちのイヤホンに繋げるか一か八かの購入になるので大分助かる情報でした!ε-(´∀`;)ホッ。ありがとうございました!
>流離い悪人さん
「充電中使える」とかあったんですね。この辺で十分かと、と言う一言がかなり響きました!。あと、アイコン間違え可愛かったです^^わざわざ書いてくれたのが凄く嬉しかったです。ありがとうございました!
>osmvさん
ちょうど私的に高い安いの2機種で揺れる中、私の心をよむ様な総括コメントを頂き熟読致しております。何かまとめて解決してくれたような♪とりあえずコレ!って言う物は無い事が分かりました。自分のスタイルにあう物ですかね。まず音量がOKGoogleはムリかな(^_^;)ー!どの商品も音量はテレビのリモコンでいけると思っていたので盲点でした!ありがとうございました。
書込番号:25338751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オススメ頂いた2機種を 1つづつ試してみます!お3人様に感謝です!ありがとうございました\(^o^)/
書込番号:25338769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>虎柄さん
2つを試す(お高いけどいいのですね?)とのことですが、それなら要点、注意点を書きます。
@ Bluetoothトランスミッター(以下、送信機)は400-BTAD011を購入のこと(もう1つは買う必要なし。今ならAmazonのプライム会員ならAmazonで千円くらい安く買える)。
A とりあえずスマホなどとPixel Buds A-Series(以下、イヤホン)をBluetooth接続し、「OK Google、音量を2にして」などで、声で音量を調整する練習をする(常用しなくても、次の接続のため)。
B テレビの取説(テレビ編) 113ページを参照して、デジタル音声出力をPCMに切り替える。
C テレビと送信機を光デジタルケーブル(付属)で接続し、電源をつなぎ、イヤホンとペアリングする(イヤホンの音量を下げておかないと、イヤホンから100%爆音が出るので要注意)。
以上でうまく行けば万々歳。
音量調整は「OK Google、音量を…」ですが、そうしょっちゅう変える必要もないなら大きな問題ではない(?)
ただ、どうしても音量調整になじめないなら、送信機とテレビを3.5mmオーディオケーブル(付属)でつないでください(光デジタル接続より少し音質が劣るかも?)。これならテレビの音量ボタンで音量調整できます(OK Googleでイヤホンの音量は最大にしておくこと)。でも、テレビ側のプラグを抜かないと、テレビから音が出ないので、そこが少し不自由です。また、サーというノイズが目立つなら、テレビ側の音量をかなり上げ、イヤホンの音量は下げる(OK Googleで)と良いですが、その場合テレビ側のプラグを抜くと、テレビから爆音が出るので、プラグを抜く前にテレビの音量を適正に下げる必要があります。
と言うわけで、400-BTAD011にはもう一つのBluetoothトランスミッターの機能も含まれているので、買うのは1台で良いというわけです。ただ、うまく動作しないなど不具合があれば、そのときは買い替えも必要ですが、まずは日本メーカーなので、問い合わせ先も明確だし、日本人が対応してくれるでしょうから、その点は安心ですね。
最後に、Pixel Buds A-Seriesを使う以上、遅延(画に対し音が遅れる)が多少あります。もしあまりに遅延がひどいとか、ノイズが入るとか、音が途切れるとか、何か疑問があったら、またここで相談してください。
書込番号:25339430
2点

>osmvさん
取説ページまで調べて頂いてありがとうございます!回答をよく読んで悩む所ですが高いの買っても手放しで使えないのなら(音量&抜き差し)、安心メーカーや機能は捨てて安いのから試そうかと思います。抜き差しが大変な件はテレビの横の物などをどかしてこの機会に改装しようと思いました。今、流離い悪人さんに紹介して頂いた商品ページを見ています。osmvさんが何かあったら再質問していいと言ってくれたので安心して色々書いてしまっていますw。ありがとうございますm(_ _)m♪たくさんお時間頂いて本当に感謝です
書込番号:25339504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II
低音、装着感、ノイズキャンセリングを重視しております。
ランニングしながらなど使いたいので、落ちないか心配です。
また、ダンスミュージックなどの低音が好きなので気になっています。
色々調べ、この製品とSONY WF-1000XM4、JBL TOUR PRO 2
で悩んでいます。
詳しいかたご教示頂ければ幸いです。詳しいか
書込番号:25336997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

装着感は人によりますので何とも言えませんが、低音とノイキャン重視ならQuietComfort Earbuds IIは最有力でしょう。
私も試聴したことがありますがフィット感は良かったですし、レビュー等を見てもフィット感は良いという評価が概ね多いですね。
書込番号:25337067
5点

両方持っていても感想です。
私の場合、Bose QuietComfort Earbuds2を推奨いたします。
その理由は、まず、フィット感が、格別です。
ウォーキングの際、Tour Pro 2は、私の足音を拾いますが、Boseは、そのようなことがありません。
また、Tour Pro2は、Bose と同等の音量を得るには、Boseを目盛り5なら、TourPro2は目盛り7.5位必要です。
これは、ノイズキャンセルを消しきっていない副作用かもしれません。
結局のところ、耳と歯は大切にしていきたいので、少ない音量で、十二分な音の表現を叶えてくれるBoseの使用頻度が高いです。
室内メインで使われる方は、五十歩百歩かもしれませんが、外と兼用ですと、断然Boseという感じです。
書込番号:25338425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しんじいとーさん
>流離い悪人さん
ありがとうございました!
BOSEを購入してみます!!
書込番号:25339622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
おすすめのイコライザーを教えて欲しいです。
自分は特にロックをメインで聞いていて、低音は強めで超高音は刺さるので弱めの方が好みです。
また、ロックに限らず皆さんのおすすめのイコライザーがあれば教えて欲しいです。
書込番号:25336511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は基本イコライザーは使いませんが、自分で好きな自分だけの音を見つける方が楽しいと思いますよ。
他人とは感じ方も好みも違いますしね。
愛想のないコメントで申し訳ないですが‥
書込番号:25336666
3点

>you39uさん
お勧めはダイレクトです。(笑)
と、言っても仕方がないので、Falcon2 の板で、イコライザの話題がでましたので
参考になるかもしれません。書き込み番号は、「25298749」です。
書込番号:25336706
2点

>you39uさん
音源の持ち味を活かすなら私もDIRECTがオススメです。
どうしてもイコライジングされるなら先ずはプリセットのEQから試されてはいかがでしょうか?
バスエンハンサー+あたりで様子を見て満足されないならご自身であれこれ調整してみてください。
書込番号:25337023
2点

回答ありがとうございます!
確かに人によって好みは違いますもんね…
書込番号:25337539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)