
このページのスレッド一覧(全2970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 6 | 2023年6月2日 21:58 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2023年6月2日 16:12 |
![]() |
3 | 2 | 2023年8月2日 08:41 |
![]() |
16 | 8 | 2023年9月17日 19:02 |
![]() |
5 | 3 | 2023年5月24日 13:27 |
![]() |
14 | 7 | 2023年5月22日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FoKus Mystique NOB-FOKUSMST-B
アプリを立ち上げても
『デバイス未接続』と表示されてアプリが使用できません。
『TWSを接続してください』というボタンをタッチすると、
「ヒント
アプリを正常に動作させるためには、位置情報サービスがオンになっている必要があります」
と表示されます。
アプリへの位置情報の利用許可
を設定しても、状況が変わりません。
どのように設定すれば、アプリを使えるようになるでしょうか?
使用DAP : SONY NW-A306
Androidバージョン 12
よろしくお願いします。
0点

>あせりんぼうさん
当機種は持っていませんが
NW-A306にGPSが無いからでは?
他にAndroidのスマホをお持ちなら
試してみてはどうですか!
書込番号:25283495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
ご返信ありがとうございます。
デバイスにGPSがついてないとこのアプリは使用できないのですか?
だとすると残念です。。。
FoKus Mystiqueは、NW-A306で使用するために購入したので。
下調べ不足でした。
まさか、イヤホンのアプリにGPSが必須なんて思ってもみませんでした。
メーカーHPより
>聴力測定機能も搭載。この機能は、きめ細やかにお客様の可聴域を測定し、その分析結果に基づいてFoKus Mystiqueの特性を自動でチューニングします。お客様専用にパーソナライズされたFoKus Mystiqueは、お客様のリスニング体験をさらに向上させます。
この機能にすごく興味があり楽しみにしていたのに使えないなんて。。。(泣)
書込番号:25283700
1点

そもそもイヤホンをアプリに登録するのにわざわざ位置情報を要求するということ自体が不可思議というか不気味というかw
書込番号:25284552
11点

位置情報が必要な理由はわかりませんが
ちらりとメーカーサイトを眺めてきた感じですと
測定、分析、チューニングした結果はイヤホンに書き込まれると記載があるので
スマホ等で測定、設定を済ませて、あとはDAPで普通に(アプリなしで)使えばいいのではないでしょうか
この製品を持ってないので外してたらすみません
書込番号:25284684
2点


>何をか言わんやさん
>おさむ3さん
ご返信ありがとうございます。
>おさむ3さん
>測定、分析、チューニングした結果はイヤホンに書き込まれると記載があるので
スマホ等で測定、設定を済ませて、あとはDAPで普通に(アプリなしで)使えばいいのではないでしょうか
おお!
これができるのですか!
一度やってみます。
↓
やってみました。
できたような気がしますが、あんまりその後の音が気に入らなかったので元に戻しました。(笑)
教えていただいて、ありがとうございます!!
また、この件について、メーカーより回答が届きました。
>WALKMANとの相性問題があるようでございまして、機種によっては位置情報サービスをオンにすることを求めるメッセージが出て使えない状況があるようでございます。
>誠に恐れ入りますが現状有姿となります事、ご了承いただければと存じます。
>念のため、アプリを一度アンインストールして、再インストールし、WALKMANを再起動してみていただけますでしょうか。
とのことでした。
WALKMANでこの機種を使用されようとしている方がおられましたら、ご注意ください。
書込番号:25284872
0点



イヤホン・ヘッドホン > FiiO > FW5 FIO-FW5-B
先日fiio fw5を購入して、fiio controlアプリ(ver3.9)でイコライザー設定しようとしたのですが、添付の通りタブがありません。以前はアンドロイドアプリでも使用できたらしいのですが、使えなくなったんでしょうか…
書込番号:25283051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ファームウェア最新化したら出てきました!アプリの初回インストール時には諸々最新化されているものだと、思っていました…ありがとうございます!
書込番号:25283084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2


>熟女事務員のミニスカート姿さん
つかぬことを伺ってすみません。今になってやっとこの商品について知って、このキャンペーンが終わって素敵なイヤフォンケースが手に入らないことが残念でたまりません。
これは、抽選で貰えたのですか?(他で、抽選だけど実質全員貰えた、という情報も見ました)
だとすれば、今、公式で8月31日まで、抽選で77人にこのケースが貰えるというキャンペーンをやってるのですが、これも同種なものだと思いますか?
書込番号:25367862
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II
QuietComfort EarbudsかQuietComfort EarbudsUのどちらかを購入しようと考えていますが、音楽を聴いていて違いはあるのでしょうか。
どなたか情報を頂けると幸いです。
4点

何が進化したかは、ボーズのホームページや、YouTubeのレビューを見れば一目瞭然。
ご自身で、そのように調べるのが、一番です。
書込番号:25273334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゅんる♪さん
QCETから買い替えました。
各個人によって感じ方が違うので一概には言えませんが
・ノイズキャンセルの効果が一割増くらい
・音にメリハリがあり元気なサウンドになった
・イヤホンの起動、Bluetooth接続が不安定
あくまでも私の主観ですのでご参考程度でお願いします。
書込番号:25273442
9点

>こたろー@さん
情報ありがとうございます!進化はあるようですが、使うのは通勤時なので接続が不安定なのは気になりますね。。。
ちなみに前機からの乗り換えされた理由はなんでしょうか?参考にしたいので差し支えなければ教えて頂けると幸いです。
書込番号:25275013
0点

>ちゅんる♪さん
QCE1の音とノイキャンがかなり気に入っていたので新型は更に良くなっていると期待していたからです。
あとはイヤホンが小型になった事です。
書込番号:25276625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こたろー@さん
なるほど!不満があったわけではないのですね。ありがとうございます。
書込番号:25278260
0点

ノイキャン機能が違うので、ノイキャン重視ならUがオススメ。小さい音でもしっかり聴けます。
私の場合、Uを買ってから、1万円以下と破格だったので、旧作も買いましたが、音圧のある音楽だと、旧作の方が音がいいです。Uは無駄に響きすぎる。
書込番号:25340440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>stadtstrasseさん
情報ありがとうございます。参考にさせていただきます!
書込番号:25342177
1点

時間かかりましたがQCE2で決めました。決め手は皆さんの意見+視聴と装着感でした。あと、後継機種が出るようですがワイヤレス充電が標準ではない点でした。
ベストアンサーは生のご意見を頂いたこたろー@さんとしんじいとーさんにさせていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:25426704
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3

周囲の音を取りこんだ時の大きさじゃないですかね?
ノイキャンでの取り込み音量を調整するような機能。
書込番号:25272416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランスペアレンシーモードを有効にするとノイズキャンセリングを無効にすると同時に外部の音を取り込んで、周囲の音を聴き安くするモードです。
音楽も一時停止するはずですね。
書込番号:25272443
3点

>S_DDSさん
>駄菓子屋ポン作さん
返信ありがとうございます。
確かにこれをオンにしてたら、音楽は一時停止になりました。一時停止の有無だったんですね。理解できました。ありがとうございます。
書込番号:25272478 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
数日前に購入して、使い始めたのですが、操作時の日本語の音声ガイダンスがなりません。
ノイズキャンセリングの切替時や、電源投入時の接続、バッテリーの残量などの音声ガイダンスです。
WF-1000XM3とWF-1000XM4も持っていますが、この2機種は操作時に音声ガイダンスがなります。
音声ガイダンスが鳴らないのは、このような仕様なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
5点

仕様ではないでしょう。
Sony Headphones Connectから、音声ガイダンスの言語の変更やオン、オフの切り替えができます。
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0002088740.html
書込番号:25269440
3点

駄菓子屋ポン作さん、回答ありがとうございます。
Headphones Connectから設定の変更や言語の変更もしてみましたが、音声ガイダンスはなりません。
ちなみに、操作に問題はなく、操作時の操作音は鳴ります。
書込番号:25269446
1点

>ノイズキャンセリングの切替時や、電源投入時の接続、バッテリーの残量などの音声ガイダンスです。
ノイキャンの切り替え時と電源投入時の接続は音声は出ず通知音のみですね。
バッテリーに関しては、残量が少なくなったとき:「バッテリーが少なくなりました」
残量がなくなって自動的に電源が切れるとき:「バッテリーがなくなりました」
というガイダンスが流れます。
これは私のWF-C700Nでも同じです。
https://helpguide.sony.net/mdr/linkbudss/v1/ja/contents/TP1000536097.html
書込番号:25269467
3点

ソニーの方針変更じゃないでしょうか。音声アナウンスが殆ど無くなった最初のノイキャン機種としてWH-1000XM5が記憶にありますけれど発売開始が2022年5月27日です。LinkBuds Sは発売開始が2022年6月3日ですからこの辺りが境なのかなと思われます。
ソニーの場合はこう言ったユーザーインターフェースソフトも外装デザインと同じデザイン部門で扱われているようで横串の展開がされたのだと予想します。
書込番号:25269611
0点

>ソニーの方針変更じゃないでしょうか。音声アナウンスが殆ど無くなった最初のノイキャン機種としてWH-1000XM5が記憶にあります
>けれど発売開始が2022年5月27日です。LinkBuds Sは発売開始が2022年6月3日ですからこの辺りが境なのかなと思われます。
>ソニーの場合はこう言ったユーザーインターフェースソフトも外装デザインと同じデザイン部門で扱われているようで横串の展開がされたのだと予想します。
流石はなかなかの洞察力というか検索力で参考になります。
ですが、気のせいでしょうか、少しスレ主様の質問の趣旨とは違う気がいたしました。
書込番号:25270256
0点

>キジトラ様の下僕さん
>>ノイズキャンセリングの切替時や、電源投入時の接続、バッテリーの残量などの音声ガイダンスです。
この機種はチャイム音のみでガイダンスは流れません。
ガイダンスは電池が減った時のみです。
音声メモリーなどの内臓部品やそれらによる電力消費をも減らすことで、
電池も部品も小さくし、ギリギリまで小型軽量にすることを狙ったのでしょう。
書込番号:25270331
1点

>しおせんべいさん
>なんやねんなさん
>sumi_hobbyさん
>駄菓子屋ポン作さん
回答ありがとうございます。
故障ではなく、仕様であることがわかってよかったです。
回答ありがとうございました。
書込番号:25270513
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)