ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2950スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2949

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

付属ドングルについて

2025/02/08 01:17(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > N5 Hybrid

スレ主 j?g.さん
クチコミ投稿数:5件

N5 Hybridのドングルは他の
Bluetoothイヤホンも接続できるのですか?
初歩的な質問で申し訳ないのですが
教えて頂けると助かります。

購入検討したいため。

書込番号:26066252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
銀メダル クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2025/02/08 02:28(7ヶ月以上前)

https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/876

『また、このドングルはN5 Hybridとの組み合わせでのみ動作が保証されているため、
他の製品では基本的に使用できないとのことでした。』

ドングルのコーデックもLC3plusということなので、もともと
対応している製品自体は少ないかと思います。

書込番号:26066267

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

不良品?自分だけでしょうか

2025/02/07 16:01(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Google > Pixel Buds Pro 2

スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

発売前に注文して発売日以降短時間(1日2時間以内)ながらほぼ毎日使用していますが
最近になりいくら充電してもケースのランプがすぐにオレンジになります
3日も持たずに1%表示になります
皆さんはいかがでしょうか

書込番号:26065664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/07 16:12(7ヶ月以上前)

>masaomasaoさん

初期不良を疑うのであれば早めに店に行きましょう、交換して貰えるかもしれませんよ

書込番号:26065676

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/07 16:25(7ヶ月以上前)

>皆さんはいかがでしょうか

と聞くまでもなく故障ですし、聞いたところで貴方のイヤホンは治りません。
幸いまだ保証期間内なのですからしかるべき措置を講じましょう。
此処で無駄に時間を浪費するよりもそれが最善策です。

書込番号:26065688

ナイスクチコミ!6


スレ主 masaomasaoさん
クチコミ投稿数:442件

2025/02/08 06:59(7ヶ月以上前)

>アドレスV125横浜さん
ありがとうございます

オレンジランプが点灯しても常にイヤホンは100%なので別にいいのですが
google ストアで買ったので調べてみます

書込番号:26066327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースのバッテリー残量

2025/02/06 19:58(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds 第2世代

スレ主 Moimoi02さん
クチコミ投稿数:62件

イヤホンはバッテリー残量を装着時に教えてくれますが、ケース本体のバッテリー残量はどこかで確認出来ないのでしょうか?
BOSEのアプリを開いても、イヤホン本体のバッテリー残量しか表示されていません。
アプリにケースのバッテリー残量も載せてくれたら良いのにと思います。

書込番号:26064697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
shak_fukさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/06 20:07(7ヶ月以上前)

BOSEサイトの取扱説明書のp38に記載がありますよ。
以下、そのコピペ。

>ケースが電源に接続されておらず、イヤホンがケースに収納されていない場合、
>充電ケースのバッテリー残量が表示されます。
>インジケーターの表示 ケースのシステム状態
>緑の点灯(5秒間) バッテリー残量 高(81% 〜 100%)
>オレンジの点灯(5秒間) バッテリー残量 中(30% 〜 80%)
>赤の点灯(5秒間) バッテリー残量 低(1% 〜 29%)

書込番号:26064709

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Moimoi02さん
クチコミ投稿数:62件

2025/02/06 20:15(7ヶ月以上前)

インジケーターは毎回確認するのが面倒なので、何%かどこかで直ぐに確認出来ると便利だなと思っています。
アプリ自体があまり便利な仕様になっていないので、これからに期待します。

書込番号:26064721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AZ-100におすすめのイヤーピースについて

2025/02/06 13:55(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:21件

AZ-100におすすめのイヤーピースについて、皆様のお気に入りは何でしょうか。

現在シリコンタイプで納得のできるイヤーピースを模索しています。
これまで色々購入して感じたところ、あくまで自身思った感想ですが
H HIFIHEAR TRI 角笛 Clarion
(先端の絞りが装着の密閉度が高く音の密度が高くありつつ耳に負担が少ないと感じる・遮音性も高め)

日本ディックス Pentaconn COREIR
(遮音性が高い・音の密度が高い・時間が経つと耳の奥に鈍痛を感じることも)

Final TWS用 TYPE E
(圧倒的着け心地の良さ・とても薄いシリコンながら遮音性や音の密度も結構良い・長時間装着でずれやすいことも)

と言った感じで上記3製品は今のところ気に入って交互に使っていますが、
皆様の愛用しているイヤーピースを教えて頂ければ自身今後の参考したいと思っています。
もちろん好みや相性等さまざま感じるものではありますので閑談程度に感想等お伺いできればと思います。

書込番号:26064303

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/06 16:40(7ヶ月以上前)

>わさび抜きでさん
前作AZ80でCOREIRどの組み合わせが強力!みたいな触れ込みでYouTuberなどがこぞって紹介してしていいたので試しましたがCOREIRの太くストレートな金属の音導管の角が耳道に当たる感覚がとても苦手でした。
Sednaearfit Max、Spinfit 100+、W1、nuon 、スパイラルドット++、Pro等手持ちのイヤーピース一通り試しましたが装着感、音、どれをとっても結局純正が良い、と言う結論に達しました。
フィット感も良いですし、低域漏れ対策もされてますしもう冒険はしないことに決めました。

書込番号:26064467

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/06 18:02(7ヶ月以上前)

AZ80 にはコレイル使っていましたが、AZ100には純正かなと思います。

書込番号:26064555

ナイスクチコミ!8


NaganoLOさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/06 18:18(7ヶ月以上前)

>わさび抜きでさん
私は普段コレイルをメインで使ってます。
音質的には一番好みですが、長時間付けていると左耳だけ痛くなります。
Spinfit W1のほうが耳への負担は少ないので使うこともありますが、低音の締まりが今ひとつと感じてます。
イヤーピースの選択は悩ましいですね。

書込番号:26064572 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


sandbagさん
クチコミ投稿数:9470件Goodアンサー獲得:1010件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5 問い合わせ 

2025/02/06 18:43(7ヶ月以上前)

コレイルやディープマウント、SednaEarfitシリーズ色々試しましたが結局純正に落ち着きました。

書込番号:26064592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:21件

2025/02/06 20:14(7ヶ月以上前)

皆様ご返信ありがとうございます!
やはり多方なご意見で興味が尽きません。
色々と試されている方ばかりでなんか共通項あって嬉しかったりします。
たしかに純正品も3構造でしたっけ、凝った作りをしていてこだわりを感じますよね。
個人的に今後のリセールバリューを考えて純正品を使っていなかったのですが
使ってみて使い心地が良かったら愛用していきたいと思います!
シリコンじゃなくフォームもいいよという感想も併せて
引き続き様々ななご意見ありましたらよろしくお願い致します!

書込番号:26064718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/12 10:21(7ヶ月以上前)

>わさび抜きでさん
もしフォームタイプを試されたいのならばJBL TOUR PRO3用のフォームイヤーチップを試してみてはいかがですか?
完全なフォームタイプは以前いくつか使用したことがありますが高域の減衰が受け付けず結局使うのをやめました。
JBLのものはシリコンとフォームの二層構造で内側がシリコン、耳に当たる表面がフォームなのでアプリでイヤーチップのタイプを選べますが比較的音質への影響が少ないように感じました。
しかしMしかサイズが無いのですが私の場合潰しながら耳道に入れて30秒ほどで膨らんで密閉するので決して小さいとは感じませんでした。
完全にL、XLサイズのお耳でしたらお勧めしませんが一度試す価値ありかと思います。

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1682151/2069/

書込番号:26071795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/02/13 18:19(7ヶ月以上前)

書き込みありがとうございます。
フォームタイプをいろいろ試されてるということで大変参考になります!
確かに私も僅かですが音柔らかくなったような音の変化を感じていましたので
JBL気になりますね!イヤーピースは色々集めてるので
コレクション追加感覚で是非試してみたいと思います。

書込番号:26073684

ナイスクチコミ!0


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/13 23:52(7ヶ月以上前)

何かと高評価のコレイルはその実気難しいイヤーピースで、イヤホンとの相性が合えば素晴らしいサウンドに変容させますが相性が芳しくない場合耳障りな音に劣化して聴こえる場合が少なくないイヤーピースです。
いって見れば「我儘な天才児」みたいなイヤーピースです。
普通はイヤホンに合わせてイヤピを選ぶわけですが、コレイルは生意気にもイヤホンを選ぶイヤピかもしれませんw
コレイルはイヤピとしては高価ですから購入候補に考えるなら出来れば実際に試して購入するか否かを判断した方が良いと思いますょ。

書込番号:26074155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2025/02/16 18:38(6ヶ月以上前)

書き込みありがとうございます。
コレイルはお気に入りの一つで愛用していますが確かにイヤホンを選ぶというのは同感です。
金属コアが最大の魅力であり気難しい面もだしてるんでしょうね。
自分は初期のBRASSコレイルなので青さびも見た目で残念なんですよね・・・AL ALLOYにしようかなと思ったりしてましたw
高価だけどイヤホンと自分の耳にハマったときは至高の体験になるんでしょうね。
ちなみに少し古いけどSONYの名機? WI-1000M2との相性も気に入って使ってます。

書込番号:26077859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SONY WF-1000XM5と悩んでいます

2025/02/05 12:25(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

クチコミ投稿数:1件

2年ほど前からSONYのLinkBuds Sを使っています。
できれば、以前より音質とノイズキャンセリング機能が優れたものが欲しいのですが、どちらが良いでしょうか?
他におすすめがあれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26062820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/05 14:10(7ヶ月以上前)

お言葉ですが、どちらが良いかは貴方が決めることで他人が決めることではありません。
何故かはお分かりになると思います。

書込番号:26062950

ナイスクチコミ!8


nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2025/02/05 14:42(7ヶ月以上前)

>みるがい47さん
音質は個人的な好みのほうが左右されますので試聴できるところで実際に聴いてみたほうがいいかと思います。
これはノイキャンにも当てはまります。
人によって感じ方も違いますし
まあ、それでも参考にしたい場合は下記を見てください。


一般的に低音が出るほうが、高音が中音が出るほうが好き
音が濃いほう、薄いほうがいい
シャープな音ウォームな音がいい
何のイヤホン使っていて気に入ったのでアップグレードしたいなど
等具体的に書かないとアドバイス自体もできないかと思います。

ちなみにXM5もAZ100も一般的なイヤホンからすると癖強めかと思いますよ
一例でいうとどちらも700〜800Hz少し強めだと感じますし(AZ100の方が強いかな)
ここだけで嫌う人は多いはずです。
音質は癖ありながらも比較的フラットで聴きやすいのがXM5
よりフラットはXM4の方がフラットだと思います。

低音より強めで音も濃く一部弾いてる箇所もあるのがAZ100
個人的には苦手ですがAZ80の方が聴きやすいかと思います


ノイキャンはXM5の方が強いですがフォームイヤーピース合わせてなので
フォームが苦手な人やしばらく使ってくるとへたってくるなどの弱点もあります。

AZ100はノイキャンの初期設定をしないとダメで他のメーカーにない部分なので戸惑う可能性があります
ノイキャンは比較的強めですが、高音のカットはほぼ無理でノイキャンかけた時の音質から少なくとも
5000Hzからは全くかかってないんじゃないですかね、、、
まあ、アクティブノイキャンだと高音までかかるイヤホンはほぼなしだと思います。

XM5のようなフォームだとパッシブが強いためある程度かかりますが苦手な人も多いです。

書込番号:26062990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/05 21:44(7ヶ月以上前)

>みるがい47さん
私の耳が悪いのだと思いますが1000XM5のイヤーピースは先端がフラットでやや寸胴形のため私の耳では奥にねじ込んでも時間と共に押し戻されます。装着感、パッシブ性能でしたらJBL TOUR PRO3のやや先細りのイヤーピースの形状は奥まで入れると膨らんで密着するためかなりANCが効きました。
強力という観点でしたらSONYは強いと思いますが音(音質でなく音色)でしたら圧倒的にAZ100が好みですので総合的にTechnics推しです。
余談ですがご予算が許すなら(中古も視野に入れて)DEIALET GEMINI IIはANC性能も高く、BOSEほどではないにせよ月一出張の新幹線乗車時の「ゴーーッ!」と言うレールノイズやすれ違いざまの「バァーンッ!」と言う衝撃音もかなり抑えられて重宝しています。

書込番号:26063539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/06 08:28(7ヶ月以上前)

JBLのフォームイヤーチップの事でした、失礼しました。

書込番号:26063904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/08 09:25(7ヶ月以上前)

SONYの製品を使ってたのならXM5の方が合うと思います
ただXM6の新作の噂があるので待つのもありです
XM3〜XM5の発売期が大体7月なので具体的には夏までですね

書込番号:26066439

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9787件Goodアンサー獲得:1249件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/12 11:50(7ヶ月以上前)

少し脱線しますが、、、、
もともとイヤホンってその構造上低音出にくい製品です
それが当たり前でした。
ところがAirpodsPro2出たあたりから明らかに低音ブーストしてる味付けになり、これでいいんだーって世の中がなり、他のメーカーも追従するチューニングになりました

真面目にフラットな音を出してても低音出ないと評され、売れない。

なのでスッキリ素直な音を求めるなら昔のイヤホンで聞いてたりします。

ホントはメーカー素のままではフラットな音にしておいて、自分でイコライザーで、好みに調整する方が良いのですが、世の中の大半のユーザーは買った時の設定で使ってますからその時の音が勝負となり最近のイヤホンは低音ブーミーなのが多いです

書込番号:26071904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度1

2025/02/12 19:34(7ヶ月以上前)

>みるがい47さん
現状ではSONY WF-1000XM5が良いと思います。
ノイズキャンセリング性能も去る事ながら、EAH-AZ100はBluetooth接続不良でまともに使えませんので。

書込番号:26072492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ100のオーナーTechnics EAH-AZ100の満足度5

2025/02/12 21:33(7ヶ月以上前)

BTは相性かもしれませんね。
私の場合、
@iPhone AAC 接続の場合、通勤のバス、電車の1時間15分で一度も切れません。
ADAP LDAC(音質優先)で、部屋にDAPを置いて、リビングにいっても(5m-10m)途切れはありません。
 (DAP=FiiO M11 Plus ESS)

書込番号:26072690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

コーデックによる音質の違い

2025/02/03 09:26(7ヶ月以上前)


イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL

スレ主 macalerさん
クチコミ投稿数:11件

自分のスマホだとaptX、aptXHD、LDACしかコーデックが対応していないのですがこのイヤホンのオーダーメイドサウンドというのはaptXでLDACの音質に勝てるのでしょうか

書込番号:26060373

ナイスクチコミ!2


返信する
uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/03 10:46(7ヶ月以上前)

貴方が聴いて確かめてここを見ている他の方に教えてあげてください。

書込番号:26060438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/03 13:20(7ヶ月以上前)

そもそもパーソナライズはコーデックとは別のものなので比べるものではありません。

コーデックは音質劣化をなるべく小さくして音を良くする規格。
パーソナライズは個人の耳の特性に合わせて聞こえ方を調整するだけで音は良くなりません。
音はコーデック次第です。

書込番号:26060625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1187件Goodアンサー獲得:156件

2025/02/03 13:22(7ヶ月以上前)

連投すみません。
こう言えば分かりやすいかな?

スレ主さんはコーデックとイコライザを比べようとしています。

書込番号:26060628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/03 14:00(7ヶ月以上前)

一言付け加えるとコーデックで音が違って聴こえるかは人によりけりです。
勿論プラシーボ効果で音が違って聴こえるということは確実にあるかと。
まあどちらにしろ御本人が聴き比べてみて違って聴こえればそれも良し逆もまた然りですな。

書込番号:26060664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


uikipedioさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/05 14:19(7ヶ月以上前)

もう一言すみません。
例えばダイソウイヤホンでもハイレゾ対応のモノはありますが、これ仮に5000円位のハイレゾ対応ではない機種に音質で勝ことは先ずありません。
つまり、そういうことです。
コーデックも同じです。

書込番号:26062957

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)