
このページのスレッド一覧(全2950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 8 | 2025年2月8日 16:08 |
![]() |
171 | 27 | 2025年2月22日 12:01 |
![]() |
48 | 11 | 2025年2月4日 20:02 |
![]() |
6 | 2 | 2025年4月2日 08:12 |
![]() |
31 | 15 | 2025年2月6日 18:02 |
![]() |
48 | 6 | 2025年2月11日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
先日AZ100を購入しとても満足しています!
音質、ノイキャン性能も申し分なくLDAC接続では感動した音響を楽しめました。
しかし、少し気になった点があり、iPhone14proを私は使用しておりますが、AAC接続で音楽を聴く時に
音量バーをMAXにしたら普通はうるさくなって耳から外したくなるような音量になるはずなのですが
MAXにして丁度良いくらいです。WF1000XM5の音量とは初期音量がだいぶ補正されてるのか小さく感じました。個体がハズレなのか、接続端末との相性か
商品上の仕様なのかが分かりません。他に同じ方はいらっしゃいますか? 因みに、それ以外は何も困ってないですね
書込番号:26060190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Catastrophe86さん
iPhoneはLDACに対応していないのでは?
書込番号:26060252
2点

追記、訂正です。
iPhoneは現在、LDACに対応していません。
ただし、下記リンクのような外部機器をiPhoneに接続すればLDACで聴けるようになります。
FIIOから LDAC対応の超⼩型Bluetoothトランスミッター『BT11』が11/29発売!
https://e-earphone.blog/?p=1511562
と、ここまで記載しましたが、USB-C端子がついているiPhone15以降対応でしたね。
失礼しました。
書込番号:26060300
2点

>Catastrophe86さん
アイホンは、AACまでです。
AACで満足できるのであれば、結構多くのイヤホンが、大枚をはたかずに、多くのイヤホンが満足できるかと思われますので、羨ましい限りです。
書込番号:26060313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

記載し忘れてましたあ💦
LDAC接続は、DAPによる接続で試聴しましたよ!
ただ普段使いだとiPhoneのAACになってしまうので、
どうにかLDAC接続に切り替えて使えるよう模索中です!
書込番号:26060412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Catastrophe86さん
iphoneは5以降使っていないのですが、聴覚保護という名目で別メーカーのbluetooth機器の音量を一定以上に上げない設定が最近のiphoneにはあるはずです。
検索したところ
設定→サウンドと触覚→ヘッドフォンの安全性→大きな音を抑えるをオフにする
らしいですが持っていないのでやっていないようでしたら試してみるといいかもです。
iphone bluetooth 聴覚保護 とでも検索してみると出てくるかと思います。
書込番号:26061346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!!!
映画とか見るときの音でもう少し迫力のあるサウンドが欲しいと思っていたので解決出来て良かったです!
書込番号:26061353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Catastrophe86さん
nisnさんの回答で解決したならばGoodアンサーを付けてはどうですか。
決して規約違反ではありませんが、ここでは最低限のマナーですよ。
書込番号:26062633
3点

Amazon MusicやSpotifyなどの音楽ストリーミングサービスでの話でしょうか?
設定についてですが、どの音楽の音量を一定に保つノーマライゼーション機能をオンにしていませんでしょうか?
この機能をオンにしていると音が小さく聞こえるケースがあるようです。
また音質が劣化するので、ノーマライゼーション機能はオフにしておいた方がいいです。
是非お試しください。
書込番号:26066919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
AZ100、Gemini IIどちらを購入しようか迷っております。
保有機は BANG&OLUFSEN Beoplay elevenです。
Beoplay elevenより低音と高音が元気になって、楽しいイヤホンが欲しいです。
他のイヤホンを視聴した感じ、SONYの1000XM5は音が曇ったような印象、AZ80は低音のスカスカ感があって無理でした。
Beoplay elevenは悪くないのですが、尖った部分がなくてもっと刺激が欲しいというか…。そんな好みです。
AZ100は低音が強化されたということでこれはいいのでは?と期待しています。
アドバイスいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:26060061 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>蓮夢さん
音は人各々感じ方や好みが違います。
BoseとAZ100は返金保証が在るので試してみては、どうですか?
https://panasonic.jp/headphone/c-db/products/EAH-AZ100/shopping.eah-az100-s.html
https://www.bose.co.jp/ja_jp/landing_pages/buy-direct-from-bose.html
書込番号:26060104 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

音の好みは各々それぞれとはいえ、Beoplay elevenとAZ100では価格が倍近く違います。
Beoplay elevenを所有している人がAZ100で満足できる可能性は低いということは言えると思います。
勿論一概には言えませんよ。
他人の感想が自分に当てはまるとは限りませんし装着感とか個人個人色々ありますので、失敗しない為に自分で実際に試聴するほかないかと。
書込番号:26060146
12点

ありがとうございます。AZ100の全額返金キャンペーンは1/22までに購入しなければならないみたいです。さっさと買えばよかったです。。
書込番号:26060149 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>uikipedioさん
ありがとうございます。
仰るとおりですね。
AZ100に関しては待てば近所のお店に視聴機が入るかも知れませんので待ってみます。
GEMINI IIやBeoplay Elevenは行ける範囲に視聴出来るお店がなく、視聴せずにレビューだけを頼りにBeoplay Elevenを購入しました。結局それで満足出来ず他のTWSに目移りしている次第です。
まずはAZ100を視聴してみて決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26060877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最高音質を求めるといまはNuarlかHifimanになるでしょうか。GeminiとPi8も試聴するとよいと思います。AZ100は利便性と音質の両立ですが、テクニクスは独特の響きがあります。細かく聞こえるというよりもしっとり聞かせる。それは80も100も同様にあると思います。ただし予算が潤沢な場合、上のクラスがあることは確かです。その点、Hifimanは売り出しから考えれば三分の二くらいになっています。難点は接続性ですが、Android 16 betaでつなぐと大分まし。Iphoneならもっと価格の低いAAC専用機があるので接続性はずっと良いと思います。たぶんこりゃすごいというのはNuarl, Hifiman, Gemini, Pi8かと。好みの問題はあるでしょうがGeminiは接続性が良いと言われていますね。そっちをとるか、接続性は多少目をつぶるか。それから考えるとAZ100はバランス良いと思われます。Andoriod16betaでだいぶよくなったので、3月の本アップデートでは多くのイヤホンが接続性が高まると思います。じっくり聴き比べると自分の好みもわかります。
書込番号:26060906
8点

GeminiUはAZ100発売後もいいものですよ
AZ100はソニーやゼンハイザーのフラッグシップが競争相手ですから
書込番号:26061281
9点

>Burnhamさん
大変参考になる情報、ありがとうございます。
AZ80の中高音は綺麗に鳴っていて、値段からすれば納得のいくものでした。一方で低音は不満でした。
AZ100は低音が出るようになっているという評判で、国内メーカーですしとても期待しています。
AZ100を視聴出来る時を楽しみにしております。
HifimanはBeoplay Elevenを購入する際に考えました。ただHifimanは仰る通り接続性に難があるという評判と、当方の視聴環境がAACのため躊躇してしまいました。(LDACで聞かないと性能が発揮出来ないというレビューが散見されましたので)
そう考えるとLDAC対応していないBeoplay ElevenかGeminiがいいのではないか?と第1候補になった次第です。
結局Beoplay Elevenでは満足出来なかったので、究極のTWSを求めてNuarl、Hifiman、AZ100も候補に入れてみます。ありがとうございました。
書込番号:26062909 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>もみあげくんさん
ありがとうございます。
Gemini IIはBeoplay Elevenよりドンシャリ傾向で、もっと元気な音が鳴るのではないかと期待しています。
またAZ100に関しては皆様より教えていただき究極のTWSを探すという候補にはなり得ないということ(Gemini IIやBeoplay Elevenと同等ではない)ですよね。
ただ先ほどのレスにも書いたのですが、AZ100は国内メーカーですし期待せずにはいられないのです。
書込番号:26062924 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>蓮夢さん
このようなデリケートな質問に対して容易く不用意なことは言えませんが、DEVIALET GEMINI II、BEOPLAY ELEVENも好きで発売時から愛用していますが現在ほぼAZ100一択の出番です。元気と言うかある意味一音一音を吟味するような聴き方でしたらGEMIN IIはもちろん満足できますがAZ100で音楽を視聴しながら他の作業などをする場合邪魔にならない(耳障りでない)音で私自身は使い勝手の良さも相まってつい手が伸びます。
書込番号:26063126
7点

GeminiUと比べAZ100は何が劣るのか
女性ボーカルが距離感がありしっとりとしている
低音は弾性がありその分キレは少なく塊感を感じる
AAC環境ということであればAZ100のしっとりとした特性がより強まり
音が若干ぼけているような印象を与えると思います
GeminiUの低音はキレキレというわけではないですが適度に迫力があり少し強めですが違和感が少なく
中高音はちょうどいい距離感で濃いです
深いに感じるボーカルのリップノイズや高音の鋭さを抑えてある絶妙なチューニングでもあるので
どんな曲でも基本楽しめると思います
GeminiUは解像度がぴかいちでもなければ究極の美音でもなく
ただ音楽を楽しむという一点で絶妙なチューニングをされている
そのうえでANC性能や使い勝手も合格点なのでおすすめできます
書込番号:26063370
9点

>蓮夢さん
音質に特化して言わせていただければ、よくGEMINI IIを評するのに「良い音なのにapt-Xまでなのが勿体ない」と言う方がいるようですが、私から言わせればapt-Xでこの音色、音場を表現するのは感嘆に値すると思います。
両方を使い分けている者としては単純に優劣は付けられないです。
強いて言えば楽曲とどの音源(CDリッピングか各ストリーミングサービス)かによって使い分けております。
半端な造りのものほど粗を探しますがこのレベルまで来ると単に好みの問題としか言えませんね。
ハイリスクを望まれないなら先ずはAZ100を試されてはいかがですか?
書込番号:26063404
7点

Gemini 2は去年から所有して今でもお気に入りの1台で、初めてAZ100を聴いた印象では、低音が強すぎてブーミーでハズレと思いましたが、色々な人がオススメのイコライザーを公開してるのを観て、アプリに元からあるトレブル+に変更した処、埋もれていたボーカルと高音を前に出てバランスの良い音質になり、これなら5万円オーバー級のTWSと充分戦える音質だと思いました。更にコイツ、普通TWSのではケースが干渉して使えないコレイル(イヤピース)が使えるではありませんか。
書込番号:26063581 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

geminiUのタイトな低い重低音。コーディックは関係ないと思います。テクニクス買ってイコライザーで調節するの面倒ならgeminiUの方が良いと思います。
nuarlは普通なダイナミックドライバに高音用のmemsドライバが付いています。鳴りっぷりがよくて高音も充分
伸びてます。が、まとまりはpi8の方が良さそです。包容力があり、粒立ちがよいです。
書込番号:26064539 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GeminiUは海外メーカーなので、保証が切れた時のアフターサービスが不安、EAH-AZ100は欠陥レベルでBluetooth接続不安定という事で、どっちつかずという気がしました。
書込番号:26069598 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>wessaihomieさん
DEVIALET GEMINI II、BEOPLAY ELEVENもご愛用とのことで、大変参考になる情報をありがとうございます。
上記2機種があってもAZ100に手が伸びるということは間違いなく魅力ある機種だと認識しました。
先日AZ100素の状態で視聴する機会を得ましたが、低音の凄みがあり楽しい音造りをされている素晴らしい製品という印象を受けました。
>ハイエンドオーディオさん
非常に有用な情報をありがとうございます。
先日AZ100素の状態で視聴する機会を得まして、低音は満足いきましたが、まさに仰る通り、音が若干ボケている印象も持ちました。
また教えていただきましたGEMINI IIの特徴から考えると、まさに私が求めていた機種のような気がしてきました。
書込番号:26073777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wessaihomieさん
コメントありがとうございます。私もapt-xなりの楽しみ方があるというご意見に賛同します。
apt-xで高いレベルの音色、音場を再現出来れば、音楽を再生する端末の容量削減やストリーミングのスムーズさなど、さまざまなメリットがあると思います。
好みの問題、、、仰る通りかと思います。
先日AZ100素の状態で視聴する機会を得まして、低音は満足しましたが少々ぼやけた印象(SONYより良かったですが)も受けてしまいました。(それこそ、AACだからかも知れませんが)
Beoplay Elevenと並ぶ、または超えるイヤホンを探している私としては、やはりGemini IIな気もしてきました。
書込番号:26073789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>蓮夢さん
感じ方は人それぞれですので正解は無いものと心得ますが私の耳にはAZ100だから低域がぼやける、と言うような印象はありません。
現在1番頻度が高いのはAZ100ではありますが特定の曲においてはGEMINI IIの音が欲しい、と思うこともありますし就寝前にぼーっと浸りたい時はBeoplay ELEVENの出番も以前多いです。楽曲や音源によるところが大きいのではないでしょうか?
他にはHUAWEI Feebuds PRO3やFREECLIPも所有してますが全て視聴用途で使い分けしております。
個人的にはランク付けはしませんし、仮に優劣を気にする時点でそのイヤホンは手放す対象になっています。
難しいですね、DEIALETも鵜入されても絶対後悔の無いものと自負しておりますし、ただリスクを負ってほしくないとの意味合いからAZ100はいかがですか?と記したまでです。どちらにしても良いプロダクトですよ。
書込番号:26073836
9点

>eburicoさん
貴重な情報ありがとうございます。
イコライザーでの調整範囲が広いのはいいことですね。私は素の状態でしか試聴出来ませんでしたが、それでも十分5万オーバーのハイエンドが見えるという印象を受けました。
仰る通り、ボーカルと中高域が少々ボケた印象はありました。強いて言うなら、そこがハイエンド機との違いという感じでしょうか。
イヤーピースに対する寛容性が高いのも評価ポイントですね。価格の価値は、十分にあると思います。
>夢見が丘さん
コメントありがとうございます。イコライザーでの調整はアリだと思う一方、素の状態のポテンシャルの高さも重要視しております。
nuarlは魅力的な性能ですが対応代価格でどうか(G emini IIの方が安い)、pi8は性能は素晴らしいようですが、外で使うには接続性の悪さが気になりました。
>ハイエンドオーディオさん
コメントありがとうございます。
接続性が悪いのは気になりますね。Beoplay Elevenも隣にTWS装着の人がいたりするとよく途切れてストレスになっております。
Gemini IIは2年で壊れてもその価値があると考えるのかどうかになりますね。
書込番号:26073918 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>wessaihomieさん
当方の表現がわかりづらく申し訳ありません。
AZ100の低音には満足しまして、ややボヤけた印象だったのは中高音域になります。ボヤけたといってもSONYのそれほど気になるものではなかったです。
Beoplay Eleven は線が細く繊細で物足りないところはありますが、音には一点の曇りもないという感じなので余計にそこが気になってしまいました。(当方の視聴環境がLDACではなく、AACなのでそれのせいかも知れませんが)
ランク付けをしないというのは、素晴らしいことかと思いました。当方Beoplay Elevenと比較して格付けしようとしてしまっておりました…。よく考えれば両者性格も価格も異なる機器であり、それぞれいい製品ですね。
いずれにしてもAZ100がコストパフォーマンスに優れ、ハイエンド機に見劣りしない良さがあることは間違いないと感じました。
使い分けということでAZ100もGemini IIも買ってしまうか、片方にするか悩んでみます。
ありがとうございます。
書込番号:26074189 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>蓮夢さん
どのイヤホンを購入しても必ずと言うほどラテンフュージョンの大御所故松岡直也氏の楽曲で好む好まないを選抜するようにしています。
TechnicsもDEVIALETもどちらも申し分ないのですがAZ100の方が音に温もりを感じ、ストリングス(弦楽器)の伸びや艶もどちらも素晴らしいのですがAZ100の音色の方がバイオリニスト三人くらい増えてる?そう錯覚させてくれます。
賛否あるのは存じてますが私個人は数万クラスにも劣らないと感じたので購入しました。
それでもDEVIALETで聴きたいと言う曲もたくさんありますのでどちらもメイン使いです。
唯一悩ましいのはB&OもDEVIALETもケースの擦れ傷皮脂汚れが気になるので質の高そうなケースカバーの購入をする羽目になった事です、心ゆくまでまでお悩みください。
書込番号:26075468
8点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
純粋に疑問なんですがなんでこんなに安いのがあるんでしょうか
売ってる店もよく聞いたことない店ばかりですし
正直25000円程度でこの性能はかなり魅力的なんですけど不具合対応に違いがあるとかそういうことでしょうか?
4点

価格コムに載せてるところは偽物ということは多分ない
ただしBOSEは正規店以外保証なしです
概ねアマゾン等のセールの転売品なので安い
保証なしなので初期不良含めて不具合は全部有償になります
書込番号:26055760 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

非正規流通品が売られているからです。
BOSEのような並行輸入品や偽物が多いメーカーの場合、直販もしくは代理店経由で販売される正規流通品を買わないと修理保証が適用されません。
ここにはショップレビューがあるので、悪いレビューを確認しておくといいでしょう。
書込番号:26055764
4点

>macalerさん
モデルチェンジ間近なんじゃ無いですかね。
私は一昨年のブラックブラックフライデーのAmazonのミス?で
売価:¥27,091
クーポン:-¥3,500
注文の合計:¥23,591
更にポイントもいくらか付いて購入出来ましたけど。
書込番号:26055772 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ボーズ・オーソライズ・ディーラー一覧
Amazon.co.jp
株式会社タイムマシン (eイヤホン
株式会社NAAリテイリング (成田空港の売店かな
株式会社ケーズホールディングス
株式会社コジマ
株式会社ソフマップ
株式会社ビックカメラ
株式会社ヤマダ電機
株式会社ヨドバシカメラ
なので全部非正規品で保証なしですね
今の掲載店だとプレモア・エックスプライスは
時々正規取扱してるメーカーもあるけど
ボーズの一覧にはないので非正規扱いですね
書込番号:26055778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>macalerさん
正規販売店のAmazonで36,000円に7,000円クーポン付いて
29,000円
ポイントアップデーなのでお安いと思います。
※延長保証も付けられます。
書込番号:26056635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安さと後払い出来るショップで購入した話です。
開封後に少し充電し、スマホとペアリングしてから使おうとしたら、片方だけ充電0%!?何度充電しても0なので、ショップに問い合わせたら、パッケージに貼り付けてあるシリアルナンバーでBOSEのサイトに修理依頼してくれとのこと。
しかし、シリアルナンバー入力するも、ナンバー違うと受け付けてくれず、BOSEアプリで本体のシリアルナンバーを確認してから入力すると機種は認識されたけど、お住まいの国や地域ではサポート外商品と表示されて先に進めませんでした。
現在、ショップに返品してキャンセル・返金対応待ちです。
書込番号:26059084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

並行輸入品・中古品等を新品として販売する闇流通品ですね。
現行の最安値ショップは初期不良も含めて返品不可ですが、可能な店で購入したのでしょうか?
書込番号:26059471
0点

最安値のとこで購入しようと思ってたのでこのスレッドを見て助かりました、確実に保証も受けれてできるだけ安いとこなら\24,799のヤマダウェブコムですかね?
書込番号:26062119
2点

>tom_yさん
Moon Stone Blueだけ安いですけど終売してるので
トラブル等で交換する時は別の色に成ると思います。
書込番号:26062125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
なるほど...特に色にこだわりは無いのでヤマダウェブコムで購入しようと思います、ありがとうございます
書込番号:26062136 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100

>パナソニックしばぞうさん
私も同様の症状があります。
私の場合は曲の途中で突然停止、再度再生をタッチすれば再開しますが1番没入している時になると少々テンションが下がります。
ですがスマホとの相性、初期ロットによるシステムの不安定さなど諸事情あると思いますのでアップデートで改善するといいいですね。
書込番号:26055379
3点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ100
質問ではなくて単なるつぶやきになっていますよ(笑)
長く書く必要ないですけど、もう少しだけ情報が無ければレスが付かないと思いますょ。
書込番号:26053873
6点

全振りでPi8で行きましょう!使えば使うほど、
あーーこっちにしとけばよかったなーと絶対後悔する2択ですよ
GEMINI2とならどっちでもいいんじゃない?で済みますけどね
書込番号:26053930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見が丘さん
私の場合は両方所持してますが、どちらかと言うとAZ100の方が好きだったりしますね、、、
まあ、その他色々あるのでPi8が私の所持している中では何処を目指しても別の機種の方が、、、となってしまっている為ですが、、、
一般向けの音質で行くとPi8の方かと思います。但し、ノイキャンOFFでも使用する場合はアプリからしかノイキャン切れない為注意です。
人によって全く意見変わると思いますし、勧められて後悔する事も結構あると思いますので試聴出来る環境が有れば試聴して自分好みを探されたほうがいいかと思います。
実際私の場合はAZ60、AZ80、AZ100持っていますが音質的にはAZ80は少し苦手ですしね、、、
書込番号:26053948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢見が丘さん
私は3台所有していますが丁寧な音作りや響き、解像感の高い低域等を加味してみるとDEVIALET GEMINI IIとAZ100の出番が多いです。
Pi8はある楽曲専用機と言うポジションで最近はほぼ出番が無い状態です。
書込番号:26053969
1点

>夢見が丘さん
音質的にはPi8が自然で良いですが、不具合多発で平均寿命約1ヵ月なので覚悟が必要です。
書込番号:26054102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイエンドオーディオさん
Pi8は本当に不良多いですよね
私の持っている個体も片耳電源切れない初期不良に当たり
初期不良交換に2週間かかりました。
書込番号:26054115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢見が丘さん
TWSは不具合多いしバッテリーの寿命でイヤホンも終わり。
高くても3万円未満にする事をお勧めします。
3万円を若干越えても許せるのはAirPodsPro2くらいです。
※スマホがiPhoneならば
高音質(好きな音)に拘るならアナログ有線イヤホンをお勧めします。
書込番号:26054131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
3万というのは個人的な感覚だと思いますし
有線は見かけたら引っ張る人が稀に出るため無線を使用しているという人もいます。
カスタムIEMとかで引っ張られると最悪ですよ?
交通機関から降りるときにケーブル抱きかかえ他の人に引っかからないように移動してたのにすくい上げるように引っ掛けて引っ張ってくる人いましたし
耳にきっちり作られているので耳痛いし普通にIEM痛むしリケーブル、DACも痛むし一瞬で50万ほど飛んでいきます
AZ100とPI8の事を聞かれているのですからそれに関連することを伝えてあげましょうよ、、、
書込番号:26054156
17点

Pi8は発売日直前に購入してから初期不良を含めて5回交換修理しています。覚悟した方がいいと思いますよ!
書込番号:26054271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハイエンドオーディオさん
うわ、、、半年経ってないのに5回は多いですね、、、
私はまだ1回、ノイキャン不安定ですがまたマシな方なんですね、、、
私は磁性流体と言う事でレビュー見ずに買いましたが、
PI8で被害にあってAZ100買った人多そうですね、、、
書込番号:26054312 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>夢見が丘さん
私と知人がPi8とAZ100買いましたが、
Pi8では特にそういった不具合はないです。
AZ100は二人とも左側だけ電池消費が早い謎の症状が発生しています。
なお私がAZ100でPi8のフラットに近づけるEQを投稿させて頂いていますが、
Pi8はEQフラットでよい音を奏でてくれます。
視聴されて好みか判断すればよいと思います。
書込番号:26054327
0点

音は各個人の好みなので試聴して決めるしかないですね。
書込番号:26054623
0点

Pi8とAZ100両方所有していますが、単純な音質比較ではPi8の方がわかりやすく上ですね。
ただ、片耳が突然聞こえなくなる不具合がこれまでPi8は2度ありました。リセットで直りますが、突然起きると面倒です。
また昨今のAndroidスマホはMediaTekが多く、このSoCの機種はaptX adaptiveが使えません。
そうなるとLDAC(ほとんどのAndroidが使える)搭載のAZ100の方が利便性が高いですね。
書込番号:26055678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私みたいにPI8の不具合がない人間もいるのでにんともかんとも!
音は好みですので聴いてみないと判断が難しいかと!
書込番号:26058727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

視聴にいってきたんですがテクニクスは少しこもりました。LDACとaptxの差はありますか?
pi8は粒立ちが良さそに思いました。よく似てますね
メーカー違うのに。
書込番号:26064553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
イヤホン装着時に
充電ケースだけを落としてしまいました。
sonyのページから
問い合わせすると 充電ケースのみ購入できそうな雰囲気なのですが
例えば、
イヤホン側を無くした人から
充電ケースだけを買っても
利用可能でしょうか
若干 話しが逸れますが
警察に届けた場合
充電ケースだけって
届けられる可能性あると思いますか?
※可能性があれば 届けようかと・・・
5点

>スピンオフさん
こんばんは。
災難でしたね。
出てくるかどうかはわかりませんが
落としたのであれば
届け出だけは、しておいた方が良いと思われます。
出てくると良いですね。
書込番号:26053701
7点

質問が確証がないことを聞いていますね。
聞いても意味ありません。
紛失届だして出るか、出ないか、
充電ケースは単独の部品で購入可能です。
10,990円。
https://helpguide.sony.net/mdr/2963/v1/ja/index.html
書込番号:26053906
10点

メルカリでケースだけ買うとか…
ちなみに、道にケースだけおちてたとして、
あなたなら警察に届けますか?
書込番号:26053952
4点

イヤホンと充電ケースは紐づいていないので、他人のものを購入しても使用可能です。
遺失物届はただなので、出すだけ出しても良いと思いますけどね。住んでいる地域によっては電子申請可能です。
鉄道でも結構忘れ物があるようで、販売しているサイトもあります。
https://wit.base.ec/search?q=XM5
書込番号:26054005
11点

>スピンオフさん
自分の場合の話しですが充電ケースを紛失した場合、SONYに電話のお問い合わせして充電ケースだけの購入をします、警察に紛失届けはした事は一度も有りませんね、面倒なのでSONYにお問い合わせして充電ケースだけの購入の方が楽なので(笑)、これは、あくまでも私自身一人のやり方なので気にしないで下さい、まぁSONYだけでは無く他のメーカーの完全ワイヤレスイヤホンに対する私自身のやり方です充電ケースやイヤホン本体の片方を無くした場合の話し、値段にも よりますが丸ごとの販売金額に近い場合は丸ごと新たに同じ機種の完全ワイヤレスイヤホンを買う事は有ります
書込番号:26054329
7点

みなさま
ありがとうございました
届出をして
物は出てきてません
充電ケースだけ
別で購入し
本日届きました
ありがとうございました
書込番号:26071453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)