このページのスレッド一覧(全2978スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 5 | 2025年10月10日 15:03 | |
| 457 | 3 | 2025年10月6日 05:21 | |
| 17 | 7 | 2025年10月3日 22:41 | |
| 4 | 3 | 2025年10月5日 19:34 | |
| 5 | 3 | 2025年9月30日 14:54 | |
| 3 | 1 | 2025年9月29日 13:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
先日購入し、サウンドプロファイルの設定を行なって今試しに使用しています。
アプリでバッテリー残量がパーセンテージで表示されますが、この表示が安定していません。
25分程前から設定を開始し、その時アプリで左右のバッテリー残量表示を見た時は左が95%で右が100%でしたが、それから5分程した頃に見たら左が100%、右も100%でした。
その後10分程した頃には左右とも95%でした。
今は音楽を聴いていますが、設定を開始して30分程経った頃でしょうか。
バッテリー残量は左90%、右95%となっています。
お聞きしたいのですがバッテリーの減り方に左右差は普通にあるものでしょうか?
また30分程で10%減るのは普通でしょうか?
単純計算で5時間しか使えないと思いますが。
現在の設定は
ノイズキャンセリング:ON
空間オーディオ:ON
低音モード:+2
マルチポイント:OFF
ボリュームは30%程度
使っていくうちに変わるのでしょうか?
1点
つまらないことは気にしないことですよ
5パーセント刻みなんでしょうからしかたありません、減りが速い減ってきも減る速さがちがうなら騒げばよいでよが、それくらいで騒いではいけません。
書込番号:26311222 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
失礼ですが、気にしすぎです^^
左右差はどの機種でもありますし、5%程度であればむしろ優秀な機種です。
私の手持ちでは15%以上差が出るのもありますよ。
あとバッテリー表示ガチガチに正確なものではなくあくまで目安と私は捉え妥協しています。
書込番号:26311265
![]()
5点
書き忘れましたが、
>また30分程で10%減るのは普通でしょうか?
>単純計算で5時間しか使えないと思いますが。
>現在の設定は
>ノイズキャンセリング:ON
>空間オーディオ:ON
>低音モード:+2
>マルチポイント:OFF
>ボリュームは30%程度
電波状況にもよりますが、その設定だと30分で10%程度減るのは十分あり得ます。
書込番号:26311274
7点
リチウムイオン電池の残量検出は、稼働時間をカウントしているのではなく
電池電圧の低下を計測して算出しています。
リチウムイオン電池の満充電時の電圧が1.4v。放電仕切ると0vではなく、1.2vです。
この変化量0.2vを、20段階に分割して5%ごとの残量表示をしています。
0.2v÷20 = 0.01v =10mV
電池電圧の10mV程度変動は、温度、音量の大きさなどで変わりますので、
5%の残量変化は電池の自然現象だとお考え下さい。
書込番号:26311624
![]()
2点
皆さん、ご回答ありがとうございました。
バッテリー残量表示の左右差は普通にあるものなんですね。
むしろ5%程度の差は優秀な方なのかもしれないとのこと、了解しました。
あと、バッテリーの減りも許容範囲内(?)のようなので、こちらも了解しました。
ちなみに今日は2時間程聴いてみましたが、25%程度の減りでした。
単純計算で6時間くらい使用できることになりますが、まぁこんなもんなのかもしれませんね!?
書込番号:26312768
1点
イヤホン・ヘッドホン > final > ZE8000 MK2
https://www.techpowerup.com/review/final-ze8000-mk2-true-wireless-anc-earphones/5.html
このあたり参考になるのでは。
低音多いようにみえますが、ハーマンカーブに近く、
評価としてはフラット目という感想になるかと。
https://review.kakaku.com/review/K0001580264/#tab
人により低音の評価はばらつきがあるようですが。
自分の耳で試聴されるのをおすすめします。
というか過去の質問すべて放置状態ですが。
回答するなり閉じるなりしては?
書込番号:26307981
![]()
66点
>ボーカルと高音重視がよいのですが
なら表題の機種はやめておいたほうがよいでしょう。
先代(無印)に比べて多少改善されてバランスは良くはなっていますが、先代同様はっきり低音が目立つ機種です。
とは言え、よく聞くと強い低域があまりかぶった印象はなくボーカルが引っこむ感もないですが、特にボーカル、高音重視なら他機種から選択するのが無難でしょうね。
書込番号:26308942
140点
高音が強いイヤホンをお求めでしたら この動画とか参考にされてみては?
https://www.youtube.com/watch?v=rk88eBTP8uQ
個人的には高音を求めるなら ある程度高級なヘッドホン(5万以上)をオススメします。
(超高級なイヤホンの事は知らないで書いてますのでその辺突っ込まないで下さい。)
価格控えめでも高音が出ると言われているのは
AKG フォーカル Hifiman 辺りですかね。
鳴らし易さとか壊れにくさとかで AKG 推してます。
アンプは Mojo で AKG K701 が私が最初に出した結論でした。
今は Mojo2 で K812 です。
書込番号:26308998
136点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A
19日に購入してから初めて使ったのですが 誰かが話すとミュージックの音量が大きくなり 外を歩いていて車が横を通ると ミュージックの音量が大きくなるのが本当に不愉快なんです... これをオフにする設定はありませんか? Pro/2と使い続けてきましたが 謎に設定が分からなくなってしまいました(^_^;)
現在の設定は画像の通りです。
書込番号:26306423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
設定の、バーソナライズされた音量がONになってるからだと思います。
これ、Pro2でもありましたよ。
私はオンで使ってます
書込番号:26306443 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>Paris7000さん
コメントありがとうございます。
パーソナライズの設定変更はどちらにあるのでしょうか?
>Paris7000さんは 車が通ったりすると音量が上がる設定なのですか?
書込番号:26306454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
はい、この設定です
これをオフにすると音量は変化しません
オンにすると周りがうるさいと音量を上げ、静かになるとしばらくすると音量が落ちます。
書込番号:26306759 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
リスニングかSiriは、長押しした時、リスニングモードを切り替えるか、Siriを起動するかの選択です。
リスニングモードとは、ノイキャン、外部音取込み、とかの設定です。
書込番号:26306761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Paris7000さん
リスニングモードに設定してしてるので 通常の動作ってことですね?
私の通常は 外部音取り込みとか ノイキャンです。
本当に色々ありがとうございました!勉強になります。
書込番号:26306814 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ボクは、外部音、適応型、ノイキャンの3つにセットしてます!
書込番号:26306861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds 第2世代
イマーシブモードで聞いてました。
ヘリが早いのは仕様みたいですね。
書込番号:26306076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アフリカン人さん
使用方法の質問ならお答えできますが動作不良については迂闊なことは申せないのでBOSEサポートに問い合わせるのが優先かと思います。
書込番号:26308477
![]()
1点
>wessaihomieさん
サポートに電話します
書込番号:26308673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A
過去の記事で互換性がないと書いてありましたね。
失礼しました。
書込番号:26303779 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
使えません。
全く仕様が異なります。
書込番号:26304021 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございました。
新しいイヤーピースが出回るまで購入を待とうと思います。
書込番号:26304053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 3 MFHP4J/A
購入された方に質問です。
第3世代もマルチポイント接続はApple製品のみ対応でしょうか?
以前、第2世代を所有していましたが、スマホはiPhone・PCはWindowsだったので、マルチポイント接続が出来ませんでした。
それが理由で手放しました。
第3世代が”Apple製品のみ”の縛りが無くなっているようであれば、購入を検討したいと思っています。
1点
https://support.apple.com/ja-jp/guide/airpods/dev228ba3df8/web
そもそもairpodsに実装されてるのは一般的な
マルチポイントではないと思うので永遠に無理だと思います
試したことないけどアカウント同じAppleデバイスなら
多分8台までなのかな同時接続切り替えできるわけですし
8台のマルチポイントできるイヤホンなんか他にないし
書込番号:26303193 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


