
このページのスレッド一覧(全2950スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 6 | 2024年12月7日 12:55 |
![]() ![]() |
26 | 2 | 2024年12月23日 19:21 |
![]() |
44 | 13 | 2025年2月5日 14:33 |
![]() |
56 | 18 | 2024年12月9日 22:08 |
![]() |
33 | 4 | 2024年12月1日 21:18 |
![]() |
41 | 14 | 2025年1月5日 06:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ40M2
現在、こちらの機種を使用しております。そろそろイヤーピースを変えようと色々と探していたところ、ペンタコン コレイル- AL ALLOY -が良いという記事を見つけました。ただ、記事で紹介されていた機種が40ではなく80であったため、上記コレイルのイヤーピースが40に対応しているかわかりません。どなたかご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25988780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し水を差すようなコメントになりますが、これは私の思うところですので気分を害されたら無視されて結構です^^
コレイルはイヤーピースの中では高価で約4000円程しますよね。
AZ40M2が約15000円程ですからコレイルを買わずにその4000円分を足せば約20000円程のTWSが買えることになります。
そちらの方が断然満足度が高いと思うわけです。
イヤーピー次第で良くも悪くも音質が変化はしますが元々のクオリティーが上の機種に勝ることはほぼないでしょう。
そもそも15000円程のTWSに4000円もするイヤーピースっていうのはコスパ的にもバランスが悪いと思いますよ。
書込番号:25988805
4点

すみません。
読み直したら既にAZ40M2は購入されているのですね。
まあどちらにしてもコレイルに拘る必要はないと思いますけどね。
AZ40M2に装着可能かどうかで言えば装着は可能でしょう。
コレイルというイヤーピースはイヤーピースそのものの癖(個性)が強いのでイヤホンによってはかなり良くなるしその逆もあり得るイヤホンを選ぶイヤーピースです。
イヤーピースがイヤホンを選ぶという逆転現象があり得るというそれくらい個性があるのかなと。
書込番号:25988819
5点

>暇つぶしですがさん
アドバイスありがとうございます。
確かに15,000円のイヤホンに4,000円のイヤーピースは不釣り合いかもしれません。教えていただくまで気付きませんでした。また、用途もジムでの使用がほとんどのため音質にそこまでこだわる必要もないのが現状です。ただ、使ってみたいという興味が大きかったのかもしれません。
この機種を買うにあたり80の購入も検討しましたが、用途を考えると、気軽に使えて、それなりに良い音が鳴って、装着感の良いものという条件がありました。80は僕にとって気軽に使える価格帯ではなく、サイズがやや大きいのも問題でした。結果として何かあってもダメージの少ない価格と運動するのに適したサイズ、ネットでの音質の評判の良さということを考慮して40を選びました。
なので、手持ちのイヤホン(40)で音質や装着感が少しでも向上すれば良いなと思っています。現在はコンプライのイヤーピースを使っているのですが、劣化が早いのといちいちつまんでから装着しなければいけない煩わしさがある(装着感と音質は良いのですが)ため、そういったデメリットのないイヤーピースを探していたところコレイルに辿り着きました。ただ、イヤホンを選ぶイヤーピースということでもう少し検討してみようと思います。
もしおすすめのイヤーピースがあればご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
書込番号:25988890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://www.e-earphone.jp/products/detail/1592820/1722/
付属に比べて密着度が増しかなりフィット感が向上。
音質的には中高音域の質感を損なわずに低域の厚みが増す上に膨らみ過ぎずキレも良い。
ワークアウトにおいてはこの低域はテンションが上がり、いつもよりレップス数、重量が伸びるかもしれませんよ(笑)
吸い付くような密着度で集中力が途切れることも無いでしょう。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1500013/3594/
フィット感はディープマウントイヤーピース ZONEに比べて落ちるけれど安価に音質を底上げするにはとても優秀なイヤーピース。
特に低音域の再現力が上がる。
AZ40M2のステムは汎用性がある形状なので、特にTWS専用じゃなくても一般的な有線用でも十分合いますしケースも問題なく閉まるでしょう。
フィット感を考えれば高さがあって皮膚と密着している面積の多い有線用をお勧めします。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1645074/4291/
意外なところではこれが悪くない。
フォームチップとシリコンの中間的なイヤーピースで装着の際摘まんで潰す必要なし。
若干軸受けの径が狭く取り付け難いけどもこれくらいしっかり付くくらいの方が安心感がある。
音質は意外に高音が伸びるけどやや音場的に狭くなる感じはありますが全体的に悪くないですし、付属に比してフィット感は格段に良くなるでしょう。
何より安価です。
私からは以上がお勧めですが、今は私もまだ知らないイヤーピースが豊富に販売されていますので御自身でも色々調べて検討してみてください。
書込番号:25988944
8点

>暇つぶしですがさん
ありがとうございます。
以前、AZLA SednaEarfit Crystal を使用していたことがあり、非常に好印象であった(手持ちのAZLAは40には軸が合わなかったため断念)ため、ディープマウントイヤーピース ZONEをまずは試してみたいと思います。
色々と教えてくださりありがとうございました。
書込番号:25989239 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じょん76さん、
じょん76さんが他に有線イヤホンなどもいくつか所有しているか、先々購入する予定があるならコレイルのようなイヤーピースを1セット持っておくと良いと思うんですよ。
気難しくイヤホンを選ぶという、言ってみれば生意気なイヤーピースですが、イヤホンによってはサウンドクオリティーを開花させてくれるとても優秀なイヤーピースでもありますからね。
まあ言ってみれば「我儘な天才」と言ったところですね、コレイルは。
書込番号:25989633
4点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor nearphones HA-NP1T
【困っているポイント】
音量が小さい気がします。装着方法が間違っている?
【質問内容、その他コメント】
ずっと密封型のイヤホンを使っており、本機が初めてのオープン型です。
密封型では音量最大にすると鼓膜が痛くなるような音量になりますが、
本機では音量最大くらいが適音に感じます。
オープン型では音漏れを抑制するため、音量が小さめに設計されているのでしょうか?
あるいは装着方法(説明書は見ました)にコツがあるのでしょうか?
オープン型に慣れている方のアドバイスをお願いします。
11点

自己分析です。
外音をかき消すような大音量、という密封型の考えではなく、
外音と音楽が同音量で聴こえることで、過度な没入感が無く、
肩の力を抜いて聴けるというのが、このスタイルのイヤホンの
存在意義かな?と考えました。
そう考え直すとボリューム中音量くらいで外音と音楽が同等になり、
今までの密封型に無い、自然な聴き心地が見えてきました。
書込番号:25987495
14点

昨日購入したばかりで室内での使用です。
音は最大にすると頭が割れるほどでかいです。室内で聴く分には最小〜3段階目ぐらいで十分聴こえます。
イヤーカフイヤホンの特徴は周囲の音を聴きつつ音楽を聴いたり通話、会話が出来る事
運動などしても落下しない事がメリットだと思っています。
書込番号:26010730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > LIVE BEAM 3
https://item.rakuten.co.jp/alavenir/ar3c118/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10000381
これ同じ物見見えますが・・・
OEM元ですかね?
3点

JBLのパクリなんじゃないですか?
ケースのバッテリ容量が違うし
書込番号:25986597
6点

>不具合勃発中さん
ぱくりですかね?ケースの液晶の表示まで一緒に見えますよね。
書込番号:25986644 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶の枠と画像部の形状が違います。
普通に考えて、JBLが中華無名メーカーにOEMすることは
ないです。
JBLが無名中華商品を自社ブランドでうることもないでしょう。
インスパイア商品ではないでしょうか。
書込番号:25986704
3点

>MA★RSさん
逆にJBLが供給されてる側なのかなって思いました。
書込番号:25986766
1点

委託製造元が多めに製造して余った分を横流しして独自販売網で売りさばくってことはあるみたいです。
ハードウェアが同じでも、ファームが古かったり、ファーム更新できなかったり、ユーザー登録がそもそも無かったり、修理不可で、ひどいのになると販売元が消滅して音信不通、アプリ入れたら個人情報がごっそり抜かれて翌日からスパムメールが山盛り来るなど いろいろ闇がありますので 良い子は近づいてはいけません。
使えればラッキーってかんじで捨てメールアドレス作ってギャンブルする覚悟で買うのは有だと思います。
書込番号:25986935
11点

はい、捕まりそうになったらわざと会社潰して 知らん顔して別会社作って同じ商売を続けるスキームがあるらしいです。
書込番号:25986950
9点

>BOWSさん
輸入元がハーマンになっていて所々に中国語が混じってます。やはり製造委託先は中国なんですかね?で有れば製造委託先からの流出はありえるかもしれませんね。
書込番号:25994798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

興味本意で、先週金曜日に注文しましたが先程欠品のメールきました。
個人情報集めだったらやだな。
書込番号:26003408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク見れなくなりました。
土もこの会社の他の製品はまだ見れるので飛んだわけではないようです。
楽天を介しての注文とキャンセルの手続きなのでさほど問題ないかと思ってます。
12月13日に注文して25日に届く予定でした。
JBLのイヤホンは気に入っていて3年間で3個買って一個紛失しています。
どれも2〜3年で再生時間が1時間を割ってきて寿命です。
私にとっては高い消耗品なので安いのを探したらこうなりました。
安物探しは難しいものです。
書込番号:26004555
1点

あれからずっと気になっていて本物買いました。
amazonを見ると小さくクーポン2500円(青のみでした)と書いてあったのでポチッとしました。
再生時間が1時間になるまで使います。5年持ってほしいな。
書込番号:26062918
1点

>VVAAAVVさん
LDACなら十分良い音だと思います。バッテリー持ちはイマイチです。
書込番号:26062979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3
純正以外のイヤーピースを使っておられる方、いらっしゃいますでしょうか?
おられましたら何を使っているかお聞きしたいです。
…私は純正のイヤーピースがどうもしっくりこず、AZLAのSednaEarfit maxを強引につけて使っています。
8点

>jadejadeさん
手持ちのSednaearfitなどを試しましたがノズルの経と合わず装着に手間取ったり使えてもANC性能が半減でした。
モノは試しとBOSE QC ULTRA EARBUDSのイヤーチップも合わせましたが装着して遮音性はまずまずだったものの耳の中に置き忘れてくる始末でした。
やはり純正が1番と言うのが率直な感想です。
フォームイヤーチップなら更に遮音性は高まりますし、消耗が怖いので現在予備をツーペア購入して所持しております。
音質の好みでしたらいろいろなものを試すのも良いですがANCに限っては冒険はもういいかな、と思っております。
書込番号:25984662
2点

私もTour Pro2からSednaEarfit MAX for TWSを使用しています。
取り付けは難儀となりますが装着感は満足しています。
Pro3に移行しましたがNCは先代Pro2よりも効いていると感じています。
もっとも純正は試していないので、どちらが良いかは言えませんが
長時間つけっぱなし、しても違和感無く装着出来ているので
SednaEarfit MAX for TWSはこのまま継続するつもりです。
書込番号:25984701 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

個人的には、DIVINUS VELVET WIDE BORE というのがメチャピッタリきてます。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1634522/1620
私はLを使ってますが、ケースにもちゃんと入ります。
イヤピは人によって合う合わないがあるので、100%オススメではありませんが、私にはこれ以上ピッタリきたのはないですね。
書込番号:25984884
5点

>…私は純正のイヤーピースがどうもしっくりこず
スレ主の言われるしっくりこないは音質なのか、それともフィット感なのかですね。
必ずしもフィット感=音質ではないので。
書込番号:25984887
5点

>wessaihomieさん
boseもダメでしたか…。
ANCはあまり気にしていないんですが、どうも純正ではフィット感がスカスカて困っているんですよ…。
書込番号:25984972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>PC進化着いて行けずさん
私と同士の方が!
SednaEarfit MAX合いますよね。
前のイヤホンで愛用していた為、ダメ元でつけてみたんですが、案外しっくり来ています。
書込番号:25984976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koontzさん
おお、ありがとうございます!
週末、eイヤホンで試着してきます。
合えばもちろん即決で買おうと思います。
書込番号:25984980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>暇つぶしですがさん
フィット感ですね。
どうもスカスカ気味でイヤホンの固定が心もとない感じです。
前使っていたWF-1000XMではそんなことはなかったのですが…。
書込番号:25984981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日発売されたばかりのfinalのFUSION-Gというフォームタイプとシリコンタイプのハイブリッド構造のイヤーピースを
装着してみましたが、今まで試した中では自分にはピッタリでした。
Mサイズを装着していますが、ケースとの干渉もなくバッチリです!
値段は少しお高めですが純正イヤーピースがしっくりきてない方には良い選択肢かと。
表面はシリコンで耳なじみ良く、変な味付けのない音質で
内部のフォームによりノイキャンの効きは1段上がったように思います。
フォームタイプなのに、つぶさずに装着する点も気に入っております。
書込番号:25985211
7点

>jadejadeさん
私は基本シリコンイヤーチップ派なのでフォームイヤーチップの中で膨らんで外耳を圧迫していく感触が好きになれませんでしたが、この純正シリコンイヤーチップ、Mではスカスカ、Lは密閉間が高まるものの今一ANCの効きに不満がありましたのでしばらく我慢のつもりでフォームイヤーチップに換えてみました。
当初こそその圧迫感が気になったものの中で密閉されるのを確認するとANCの強度が格段に変わりました。
BOSEほど無音とまではいかないものの目の前のTVの音はかすかに何か鳴っているのはわかるものの殆ど聞き取れないくらいに遮蔽感が高まったのが嬉しくて毎日フォームにしていたら4、5日で慣れました。
もちろん個人差はありますがSONYの先端がフラットなあのハイブリッド構造よりこちらの方が一度ハマるとほとんどズレなくて好きです。
正直サードパーティ製でBOSEと同じ形状のシリコンイヤーチップが出る事を望みますが現状は厳しいですね。
このJBLの純正もそのままはめると密閉性がイマイチですが耳穴の形状に合わせるように軽くギュッと潰して入れると次第に膨らんで音質も劣化しないと思っております。
書込番号:25985282
2点

>メガネックス64さん
これ良さそうですね。
今週末、e☆イヤホンで視聴してきます!
…しかし中々良いお値段しますねw
>wessaihomieさん
フォームイヤーチップがMサイズ以外あればなぁ…。
どうもMサイズではしっくりこなかったんですよ。
Lサイズとか作ってくれたら試しに購入したいのですが。
書込番号:25985970
0点

>jadejadeさん
私もfinal Fusion Gと言うハイブリッド構造のイヤーチップがとても気になっております。
ただ三千数百円弱と言う価格に躊躇しているのですがノズル径が合うならANC、音質共に効果があるような気がしています。
おそらく近日中に購入する予定ですのでもし良かったならご報告させていただきます。
書込番号:25987302
1点

>wessaihomieさん
FUGION-Gのノズル部分は絶妙な硬さで自分は難なく装着できましたし、外れて耳の中に置いてくる現象もありませんでしたよ。
書込番号:25987914
1点

>メガネックス64さん
コメントありがとうございます。
先に使用されている方の意見はとても貴重です。
遮蔽感ももんだありませんでしたでしょうか?
音質の変化等も教えていただけますと助かります。
しかし1ペアでこの価格は強気ですね(汗
書込番号:25989266
1点

>wessaihomieさん
フォームタイプ独特の耳が詰まったような感覚はありませんが、ノイキャンは効いてますね!
本機種ではアプリで装着しているイヤーピースの種類を選んで音質を変えられる仕様ですが
フォームタイプの装着としていますが、イイ感じです!
音質は聞いていただいたほうがいいと思いますのであまり言いませんが、フラット寄りかなと思います。
価格に関しては2ペアでこの価格ですよ。
複数サイズの同梱版も欲しいのですが、金額的に難しいのかもしれません。
書込番号:25989510
1点

>メガネックス64さん
わざわざありがとうございます。
2ペアだったんですね。
しかしS、M、Lの3サイズパッケージがあれば良かったですね。おそらく左右差があるはずなのですが2パッケージ購入はさすがに痛いので小さい方、大きい方どちらに合わせるべきか悩ましいところです。
ですがfinalですので品質への不安感はありません。
本当に参考になりました、他の方のスレなのにスレ主さん無視してこちらが質問者になって申し訳ありません。
>jadejadeさん
純正以外でしたらやはりこのfinalの新作イヤピに注目します。
書込番号:25989738
2点

>jadejadeさん
今回初めてなのでfinal FUSION-Gと言うハイブリッドイヤーチップのMを購入、先ほど届きました。
しかし開けて目が点、MサイズなのにSサイズにしか見えません。
純正フォームイヤーチップのMがLに見えたくらいです。
案の定低域はスカスカ、中高域も線の細い音に愕然。
おそらくLでやっとまともになるのだろうと思いますが2サイズ購入に約7000円は払えません。
純正イヤーチップがどうしてもダメならまた新作Sednaearfit Crystalの方が良いのかもしれませんね。
私は痛い出費でしたがこのまま純正フォームイヤーチップを使い続けようと思いました。
書込番号:25992218
1点

>wessaihomieさん
私もfinal FUSION-Gをeイヤホンで視聴してみたのですが…
・取り外し時にイヤーピースが耳に残る
・Lサイズでもしっくりこない
・そもそも取り付けにくい
この3点により購入を控えました。
eイヤホンで片っ端から視聴してみたところ、3つほど合うものが見つかりまして、その中で週末セールをしていたLEPICのnuon Special Acoustics Eartips(BOOSTタイプ)を購入しました。
このイヤーピースは取り付けも簡単に出来、取りにくいのでとりあえずこれを使おうと思います。
https://www.lepic.jp/nuon-eartips
皆様、ご意見、ご提案ありがとうございました。
書込番号:25993055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds 6i
現在5iを使っているのですが1年程度で6iに買い替えるほどの音質や使い勝手の向上はありますか?
両機を聴き比べされた方がいらっしゃれば教えていただけるとありがたいです。
2点

ないでしょうね
聴き比べてもわかるかどうかでしょうね。
書込番号:25979994 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

この機種に限ったことではありませんが、明確な機能性、音質向上を求めるなら同クラスからではなく、クラスを上げることをお勧めします。
愛想のないコメントで申し訳ありません。
書込番号:25980190
3点

>虚弱体質ですさん
やっぱりそのくらいの差なんですね。。。
>暇つぶしですがさん
明確な差が分かるのってそういうことですよね。。。
お二人共ありがとうございました!
書込番号:25981614
1点

微妙な違いの為にまた1万もはたいて買うのは勿体ないかなと、余計なお世話なのかもしれませんがそう思いああいうコメントになりましたけど、、、何かがっかりさせて申し訳なかったですm(__)m
書込番号:25982081
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 3
アマゾンブラックフライデーセールにて
上記のTOUR PRO2と3がセール価格になるため
購入を検討しています。
2は19800円とかなりリーズナブルになり値段がとても魅力的なのですが、
3も10%オフクーポンで35000円ほどで買えるため
迷っています…。
性能ではノイキャンを重視してて、3で段違いにノイキャンが良くなったとYouTubeで拝見しましたので
そこも悩みのタネに。
もちろん安い方がいいのですが3になってすべての機能が向上したという話も聞きましたので
値段と性能差を総合的に判断して購入しようと考えています。
差し障りなければどなたか価格と性能差でどちらがよりおすすめか、教えて頂けたら大変助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:25977877 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Ring...さん
私は前作を知らずTOUR PRO3を購入しましたが過去にCLUB PRO+を視聴した記憶と比較すると格段に音に艶と深く思い低域に良い意味で裏切られました。
それでも開封当初は若干の高域のシャリつきを感じましたが暫く鳴らし込みをしたら滑らかになったように感じます(決してエージング推奨派ではありません)。
LDAC対応も優先度としては上流(音源)の良し悪しが1番大きいと思いますがやはりAAC接続より空間的な広がりを感じます。音場が単に広くなると言うより頭の周囲を包むような錯覚を覚える曲もありました。
そして個人的に1番大きい要素だったのはANCの強度でしょうか。フォームイヤーチップに換えてしっかり密閉するとイヤーチップの相性が悪かったWF-1009XM5より断然上、BOSEより少し弱いぐらいに感じましたが必要十分かと思います。
当初懐疑的だったFusionなどのインスト系との相性も良かったので興味本位で購入しましたが現在一番使用頻度が高いです。以前のがどちらかと言うとロックやポップス専用機のような印象があったので。
粗と言う粗は感じませんので何を優先にお求めになるかでしょうね、私は2万を切っても3のままで良いです。
書込番号:25977942
1点

この2機種は聴いたことはないのでコメントする資格すらないのかもしれませんが、、、
迷われているのなら諸々バージョンアップしたという感想も多い3を購入した方が良さそうに思いますけどね。
仮に2を購入した場合暫くは3のことが頭から離れないでしょう。
経験的に言うと、予算的にも迷われるくらいのゆとりがあるなら、少しくらい値が張ってもよりクオリティーが高いと思われる方を購入した方が変なモヤモヤが残らないですよね。
書込番号:25978017
6点

お早うございます。
Tour Pro 3はヨドバシ マルチメディア札幌で34,980円に10%ポイントまで付いて実質31,482円などゲリラ特価中でブラックフライデーに合わせたものかもしれません。年がら年中セール中の某S社は買い時の判断が付き難いですが、Tour Pro 3は今間違いなく買い時だと思います。
Tour Pro 2は1万円半ばで買える下位モデルのLive Beam 3とノイキャンの効きに関しても音色に関しても差異が見出し難いですし、特にTour Pro 3のノイキャンの効きは圧倒的です。それらも勘案して今ならTour Pro 3が良いと思いますよ。
書込番号:25978171
3点

コメントありがとうございます。
大変申し訳ありませんが、こちらのサイトはどのサイトから見れるでしょうか?
グーグルで調べましたがヨドバシカメラオンラインショップのサイトから発見することが出来ず、、
書込番号:25978342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こちらから確認出来ます。
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001008730641/
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001008730642/
京都と梅田も札幌に次いで35,360円の10%ポイント付きと安いですが、店頭ではもっと引いているような情報もありました。そしてこれらの価格を提示していないヨドバシでも同額まで引いてくれたとの情報もあるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045867/SortID=25971325/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000045867/SortID=25971217/#tab
書込番号:25978464
3点

こと細かく詳しくご丁寧にありがとうございます!
今のところ重視しているのはノイキャンですが、自然放電の頻度が激しくなってきたeah-az70wの買い替えを検討しているときに、こちらのTOUR PRO3のブラックフライデーセールを知りました。
返信者様のように専門用語等の言葉は生憎詳しくないのですが、それでも明らかに以前の2よりすべての面で性能が向上していて音も進化していることがよくわかりました。
正直かなり金銭的には痛い出費なのですが、断捨離していけば捻出できる金額ではありますので、ブラックフライデー期間中の購入をしようと決めました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25978666 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>暇つぶしですがさん
仰るとおりで、いつか思い返した時に
2より3がやっぱり気になる…とずっと心のモヤモヤは拭えないことが容易に想像出来ました。
金銭的にはかなり余裕はありませんが私物を断捨離していけば捻出できる金額ですので、購入を前向きに検討致します。
コメントありがとうございました!
書込番号:25978670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>wessaihomieさん
こと細かく詳しくご丁寧にありがとうございます!
今のところ重視しているのはノイキャンですが、自然放電の頻度が激しくなってきたeah-az70wの買い替えを検討しているときに、こちらのTOUR PRO3のブラックフライデーセールを知りました。
返信者様のように専門用語等の言葉は生憎詳しくないのですが、それでも明らかに以前の2よりすべての面で性能が向上していて音も進化していることがよくわかりました。
正直かなり金銭的には痛い出費なのですが、断捨離していけば捻出できる金額ではありますので、ブラックフライデー期間中の購入をしようと決めました。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:25978677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumi_hobbyさん
サイト確認しました。ご丁寧にありがとうございます。
ただヨドバシカメラが住んでいる県になく2つ県を跨がないといけないため店頭引取での購入は厳しそうでした。。オンラインサイトで購入出来れば良かったのですが、そちらは先程のサイトでトップページから検索しても該当の値段の在庫が表示されなかったため、
オンラインサイト購入は出来なさそうですね。
購入は出来ませんでしたが値段の参考になり大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:25978778 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Ring...さん
確かに財布に厳しいお気持ちよくわかります、私もそもそも興味はなかったのですが暫くJBLがご無沙汰だったところこのTOUR PRO3の存在を知り居ても立っても居られず購入した次第です。
あくまで一提案ですがeイヤホンの中古ならAランクが3万前後だったので発売からまだ日が浅い中古なら程度の良いものが多いと思います。
現在は品切れのようですがまめにチェックされてもよろしいのではないでしょうか。
中古の在庫がある場合、各店舗の在庫状況の下に中古ありの画像がアップされますので参考まで。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1661423/863/
書込番号:25979252
1点

>sumi_hobbyさん
書き込みを見て昨日札幌店にダッシュしゲットして来ました。
良い買い物ができて満足です。
しかもゴールドプラス会員だとさらに3千円引き
ポイント別で32000円を切りました。
さらにポイント考えたら実質29000円以下
めちゃくちゃお得なのでお近くの方は是非とも行かれてください。
書込番号:25981394 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Ring...さん
ご購入おめでとうございます。
極めて私的な感想ですが鳴らし込むほどに音が滑らかになっていくような感じです。
どのジャンルにも合い、ANCも強力ですので目一杯楽しんでください。
書込番号:25981547
2点

>Ring...さん
今更なんですが、TOUR PRO 2 と TOUR PRO 3 の違いについて
TOUR PRO 2 が 優秀とすれば、TOUR PRO 3 は失敗作となります。
両方のイヤホンでテストした結果、機能を増やしたTOUR PRO 3 は4時間程度でバッテリーが切れます。
自分自身でも、良くなっていないとおかしいはずなのにと、Amazonで4回返品交換しましたが、いろいろ問題がありました。
ディスプレイの表示・残量表示・充電の接触などの不具合。
イヤホン側、左右で消耗度が違う問題、ソフト上では修正不可能。
現状ではTOUR PRO 2 が一番優秀でTOUR PRO 3 は中華の改悪品です。
両方持ってればどちらが良いかは一目瞭然です。
音は両方ともほぼ互角で、アプリが少し向上してる?みたいとJBLハーマンの見解です。
いわゆるメーカーを使ってのコピー品販売の部類になりますね。
そしてAmazonは情報を把握せず、TOUR PRO 2 を格安で売りに出してる状況。
TOUR PRO 3 はLiveBeem3同様に短命を迎えます(笑)
半年〜1年の間に半額近くになると予想
TOUR PRO 2 の方は変動が少ないでしょうね。
中国に製造工場を置けば、技術はそこそこパクられてコピー品が販売される様になります。
音が良いだけに本当に勿体ない。
書込番号:26025067
0点

>Ring...さん
誤字失礼しました。
誤 Live Beem 3 = 正 Live Beam 3 です。
因みに売れないピンクのTOUR PRO 2 は19800円で販売されていますね。
TOUR PRO 3 は 39000円と中華価格となっています。(笑)
バッテリーの使用時間を気にしない人は良いと思いますが、機能は追加されてても性能とはまた違いますからね。
商品説明でも、再生時間に触れなくなったTOUR PRO 3です。
小さく片隅に書かれてるのですが最大11時間・・・・・・・実測は4時間前後・・・・・・
スペック通りに製造できない中国工場では、まともな商品が生まれません。
書込番号:26025073
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)