ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2952スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2951

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

az80接続性について

2024/08/19 22:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

クチコミ投稿数:14件

こちらのイヤホンを買ってから8ヶ月が経ちます。
ヤマダ電機にて購入しました。
外でLDACモードで音楽を聴くと毎回頻繁に音が途切れます。
遅延のモードを変えてもあまり効果がありません。
家で音楽を聴いていてリビングから少し離れただけで音楽の音が少し途切れます。
音質もよく、ノイキャンも気に入っているのですが不良品でしょうか?
買った店舗に持っていっても交換等はしてくれますか?
できないのでしたら、他のイヤホンに乗り換えようと思います。
ご回答お願いします!

書込番号:25857524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
CBA01さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:100件

2024/08/19 22:23(1年以上前)

上手く行かないのは残念ですが、
まずは、落ち着いてヤマダ電機に電話してみましょう。

有るのかどうかは知らないですが
ヤマダ電機で購入した時に 延長保証みたいなのに入ったかどうか
とか、当事者でないと判らない事もありますので コチラで確認するよりも 電話してみる事をオススメします。

書込番号:25857545

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:77件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2024/08/19 22:25(1年以上前)

>megumin2016さん
不良品ではないと思います。LDACは電波の干渉に弱くまた直進性が高いせいか再生デバイスの置きどころも選ぶところがあるように思います。
Bluetoothのバージョンが比較的新しいですが5.4のイヤホンでも音途切れが頻発するものもあります。
一度下位コーデックに変えて試されてはいかがでしょうか。
ノイズ、音途切れが頻発するハイレゾコーデックより仮にAACやaptXでも録音状態の良い音源の曲で聴く方がストレスは少ないと感じますがいかがでしょうか。

書込番号:25857550

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/08/19 22:28(1年以上前)

AACで最近は聴くようにしています。
それでも、ブチ!ブチみたいなノイズみたいなのが聞こえるのですが、、
何でしょうか?

書込番号:25857557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/08/19 23:34(1年以上前)

直接行って相談するのもアリですか?

書込番号:25857622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:798件Goodアンサー獲得:43件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度1

2024/08/20 01:11(1年以上前)

> こちらのイヤホンを買ってから8ヶ月が経ちます。
中略
> 家で音楽を聴いていてリビングから少し離れただけで音楽の音が少し途切れます。
> 音質もよく、ノイキャンも気に入っているのですが不良品でしょうか?
> 買った店舗に持っていっても交換等はしてくれますか?
> できないのでしたら、他のイヤホンに乗り換えようと思います。
ここまで考えているのならばさっさと乗り換えですかね
購入直後ではないので初期不良交換は無理では

保証期間内ならば修理受付はしてもらえると思いますが
受信のみの確認なのでどうなるかは出してみないと分からない

> 直接行って相談するのもアリですか?
店頭で問題の再現性があればアドバイスしてもらえると思います


一応、
実際使用してみてLDACだからと言って途切れやすい事は無かったです
LDAC目的で買ってもAACで満足出来るかは本人次第

書込番号:25857686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2573件Goodアンサー獲得:38件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2024/08/20 11:22(1年以上前)

>megumin2016さん
>外でLDACモードで音楽を聴くと毎回頻繁に音が途切れます。

SONYのWF1000XM5に比べるとめちゃくちゃ安定してますが、場所とかでも変わります。
同じ場所で毎回切れる。とかだと環境依存な気がします。

AACでも切れるときは切れます。まあデータ転送量はLDACの方が多いはずなので
LDACの方が切れやすいというのは全イヤホン共通だと思いますが。
もし乗り換えるのであればソニー機は接続性に関して言えば後悔すると思います。

書込番号:25858074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2024/08/20 16:20(1年以上前)

接続性と音質が安定しているワイヤレスイヤホンがありましたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:25858402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Cu2+さん
クチコミ投稿数:27件

2024/08/22 17:37(1年以上前)

>megumin2016さん

バッテリーの残量不足で電波が弱いのではないかな、とちょっと思いました。
LDACだから弱いというよりバッテリーの減りが早いとか。
メーカー仕様に対して減りが早いようなら、8か月(1年以内)ということで初期不良で対応して貰えるのでは。

書込番号:25860991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー保証以外での保証について

2024/08/18 23:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80

スレ主 ご!さん
クチコミ投稿数:2件

TWSってどうしても2,3年でバッテリーが劣化したり、片耳を紛失してしまったりしますよね?
メーカーによって保証はマチマチですが、皆さんはモバイル保証などに入られていますか?
それともそういった機会には諦めて買い換えてしまいますか?
紛失はともかくバッテリーは必ず劣化してしまうので、保険や外部の保証に入りたいです。
オススメはありませんか?もしくはバッテリーのみ交換してくれる様なサービスはご存じないですか?

書込番号:25856296

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/18 23:31(1年以上前)

完全ワイヤレスイヤホンって
メーカーも修理するとか、バッテリー交換とか想定してないというか、やる気がないと感じています
ソニーにメーカー保証で2度交換してもいましたが修理ではなくすべて新品交換でした。メーカー保証期間中なら新品に交換したほうが簡単なんだと思われますし手間もない。
よき見るのは2、3年もてばよいとか言ってる人も多数いますからね。

書込番号:25856306 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2024/08/18 23:42(1年以上前)

一般的は保険では紛失等の過失は対象になりません。

片側交換の際はメーカーでの再ペアリングが必要なため、メーカーでの正規修理が必要です。

また、ワイヤレスイヤホンといえども火災の原因となりうるので、非正規の修理は避けるべきです。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243134.html

書込番号:25856319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/19 00:13(1年以上前)

バッテリーが劣化するってのはわかるけど、紛失するかは人それぞれでしょう。紛失しない人は100%しないでしょうね。

でも紛失する人もいるわけですから、パナソニックのこのシリーズは片耳だけの購入が可能になってますよね。そういうのを利用するしかないでしょう。修理はメーカーが非対応を謳ってますから公式には無理でしょう。

でも実売価格3.5万円前後の商品で、片耳の価格が1.7万円くらいですからメーカー的には良心価格ではないですかね?
もちろん無くさないに越したことありませんね。

バッテリーが劣化したら寿命って考えるべきじゃないんですかね?これくらいの価格の商品なら1〜2年くらい持てばいいんじゃないですかね?使用頻度にもよるでしょうけどね。

書込番号:25856348

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/19 00:37(1年以上前)

ちなみに私の持ってるゼンハイザーのイヤホンは2021年購入ですが
今もバッテリーの劣化なくつかえてますよ、再生時間4時間とかいてあるのですがきっちり4時間使えてますね。

書込番号:25856382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/08/19 06:42(1年以上前)

完全ワイヤレスは今売れ筋の商品だから、
開発競争が激しく、短期間で新モデルが次々発表されています。
そうした中で、保険等を活用して長期間使い続けるのは果たして賢いのかどうか?私は疑問です。
無理に長く使うよりも、調子が悪くなったら新商品に乗り換える方が幸せだと思います。

書込番号:25856523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件 Technics EAH-AZ80のオーナーTechnics EAH-AZ80の満足度5

2024/08/19 21:40(1年以上前)

交換不可能なバッテリーを積んでいますので、2年、長くて3年が寿命を割り切っています。
無くしたことはないです。バッテリー、仮に半分になっても3時間くらいは持つのでそんなに悩む
ポイントでもないと思います。

書込番号:25857483

ナイスクチコミ!0


スレ主 ご!さん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/20 08:28(1年以上前)

ただの批判的な愚痴なので、お目汚しです。製品の特性上仕方のない事だとは思います。
しかし、実質バッテリー寿命が来たら使い捨ての製品のメーカーが、
SDGsやサステナブルとか謳っているの矛盾していて、
コストをユーザーに押し付ける為の都合の良い言い訳に使っているだけだと感じます。

 カカクのオーディオカテに常駐してる様な方々には、もうこれが当たり前になっていて、
違和感なんかなさそうですが、たかだかイヤホンに数万かけてバッテリー寿命で、使い捨てって感覚おかしいです。
スピーカーはユニットを交換すればいいし、アンプだったら大抵コンデンサを替えれば長く使えるし、
そもそもそこまでいくのに十数年かかりますよね。

もしかしたら自分が知らなかっただけで、何かこの問題を解決出来る様な、
新しいサービスがないかと期待して質問してみましたが残念でした。
次に買う時にはこの問題を解決出来る様な革新があります様に。

書込番号:25857863

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/20 08:35(1年以上前)

>ご!さん
こんにちは

ヘッドフォンに限らず

小型バッテリーを使用している機材に関しては、

同様な問題があるものと思いますよ。充電式掃除機とか、シェーバーとか・・・

今のところ解決策は 有線にするしかなさそうですけど・・

書込番号:25857866

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2024/08/20 10:47(1年以上前)

ユーザーがそれなりのコスト負担をする事に抵抗がなくなれば、そういうサービスも出てくるかもね。
メーカー/販売店も営利でやってるんだから、儲からない事はしませんよ。

経済原理を考えれば明白でしょ。

書込番号:25858029

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2024/08/20 14:41(1年以上前)

自己責任で交換したい人向けの製品はありますが、リスクが高すぎると思います。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/bbselection/cp1454--panasonic.html

商品情報にも自己責任の記載があります。

書込番号:25858315

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

寝ホンとしての使用について

2024/08/14 11:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C500

スレ主 shu1226さん
クチコミ投稿数:5件

寝ホンとしてこの機種を検討しているのですが、この機種は物理スイッチなので寝返りをしたときなど物理スイッチを押すのではないかと危惧しています。
タッチセンサースイッチの機種ではそういう心配もないのでしょうが、高額高機能になるようなので、そこまで機能は求めていません。
レビューには寝ホンとして利用している方もいるようですが、上記のようなことはないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25849863

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/14 13:55(1年以上前)

ノイキャンの有無と形状的な若干の大小以外はほぼ同じのC700Nを所有していますが、スレ主さんの危惧される通りになりますね。
寝返りなどで物理スイッチが押されてしまうのは勿論ですが、そもそも耳からの飛び出しが多めで横向きになると耳も傷めますし場合によってはイヤホンそのものも壊れるということもあり得るかと。

まあ音質的には若干劣りますが寝ホンならCOTSUBU MK2が良いんじゃないですか。
タッチセンサー式ですが操作off機能がありますし、何より耳の中にすっぽり収まるコンパクトさで少しも耳から出っ張りません。
但しバッテリー持続が5時間程度短いので私は2台を交互に使用して寝ホンとして活用しています。
お勧めですよ。

書込番号:25850092

ナイスクチコミ!4


スレ主 shu1226さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/14 14:37(1年以上前)

別サイトでC700NのHeadphones Connectでボタン機能を無効にする設定をして、寝ホンとして使用している方がおられたんですが、C500にしてもC700Nにしても、そもそも「流離い悪人」さんがおっしゃるように大きさと形状から寝ホンには向かないみたいですね。
おすすめの機種も含め再検討したいと思います。
貴重な情報ありがとうございました。


書込番号:25850144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件 WF-C500のオーナーWF-C500の満足度4

2024/08/14 14:49(1年以上前)

一応、ユーザーです。

私は睡眠時にスマートウォッチや耳栓、なんなら靴下でも着けるのが気持ち悪いタイプなので、イヤホンなんて論外ですが、このイヤホンだと仰るとおり寝返りを打った際にボタンが反応したり、コロンと外れる可能性があるように思います。

書込番号:25850164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shu1226さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/14 15:01(1年以上前)

>えうえうのパパさん

情報ありがとうございます。

書込番号:25850181

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:77件

2024/08/14 15:05(1年以上前)

>C700NのHeadphones Connectでボタン機能を無効にする設定

購入時に私も先ず初めにその機能を探したのですが、その設定はありませんね。
因みにWF1000XM5もその設定はないです。

書込番号:25850191

ナイスクチコミ!3


スレ主 shu1226さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/14 15:22(1年以上前)

>流離い悪人さん

え!そうなんですね。
やはり確認してみないとわからないものですね。

因みに「COTSUBU MK2」はコスパなかなか良さげですね。
ありがとうございました。

書込番号:25850216

ナイスクチコミ!2


emui-さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2024/08/14 21:45(1年以上前)

>shu1226さん
>この機種は物理スイッチなので寝返りをしたときなど物理スイッチを押すのではないかと危惧しています。
この機種持っていますが、全くその通りです。で、タッチセンス式の「LinkBuds S」に買い替えました。この機種なら、誤操作もしないですし、小さくて耳への収まりもいいので、バッチリです。

書込番号:25850705

ナイスクチコミ!2


スレ主 shu1226さん
クチコミ投稿数:5件

2024/08/14 22:30(1年以上前)

>emui-さん
「LinkBuds S」は少々予算オーバーですが私が探しているSONY製品でもあり、迷いますねぇ...
やはり、実際に寝ホンとして使用されている方々のご意見は大変参考になります。
皆さん、いろいろ有益な情報ありがとうございます。

書込番号:25850769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:715件 WF-C500のオーナーWF-C500の満足度4

2024/08/15 11:19(1年以上前)

本旨とは少しズレますが、ピロースピーカーなるものもあるようですね。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/s?k=%E3%83%94%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC

これなら外れたりスイッチ誤操作の心配はなさそうですが、接続方法や視聴するジャンル、耳栓も兼ねるのか否か…等によって適否は変わりますね。

余談ですが、私も就寝時に安眠系の音楽を聴くことが多いです。
ベッドの宮の部分に古い薄型コンポを置いて、スリープタイマーで流しながら眠りに就きます。

このクラスなら高級無線イヤホンより安いですし、内蔵バッテリの寿命を気にすることもないので、用途的に合えば悪い選択ではないかもしれませんね。
https://kakaku.com/item/K0000719636/

書込番号:25851271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリなしの使用感

2024/08/12 15:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI > HUAWEI FreeBuds 6i

スレ主 sorasorasoさん
クチコミ投稿数:81件

アプリのインストールが面倒というか、直接ファーウェイのサイトからダウンロードさせられると言うことは、セキュリティ上問題があるとしか思えません。
本体をアプリ無しで使用できるのでしょうか?
特にノイズキャンセリング機能は気になります。

書込番号:25847486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/08/12 19:55(1年以上前)

>sorasorasoさん
こんにちは

アプリ無で、出来るのは、音楽再生のみのようです。

後はアプリで細かい設定となりますね。

書込番号:25847787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/08/13 04:07(1年以上前)

>直接ファーウェイのサイトからダウンロードさせられると言うことは、セキュリティ上問題があるとしか思えません。

何故そう思うのですか?

書込番号:25848166

ナイスクチコミ!5


スレ主 sorasorasoさん
クチコミ投稿数:81件

2024/08/13 09:15(1年以上前)

アメリカがファーウェイを締め出しているからです。
中華製のアプリの同意書を見ると結構嫌なこと書いてますしね。
また、最初のリリースでGoogleなどに認められても、アップデートでスパイウェアを仕込むことが可能(検閲が緩くなるので)らしいです。
これらをどう判断するかはお任せしますが。

書込番号:25848334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2024/08/13 11:33(1年以上前)

そこまで言うなら、そもそもHUAWEIの製品を買ってはいけないと思いますけど?

書込番号:25848460

ナイスクチコミ!9


スレ主 sorasorasoさん
クチコミ投稿数:81件

2024/08/13 15:26(1年以上前)

アプリと本体は考え方が違いますね。

書込番号:25848747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2024/08/14 13:04(1年以上前)

同じだよ。
私なら絶対買わない

書込番号:25850025

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYウォークマンとペアリングできません

2024/08/10 19:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > JVC > XX HA-XC72T

スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

最近このイヤホンを買ったのですが、普段はスマホと繋げて使っております。

たまにウォークマンを使っているので先ほど繋げようとしましたが繋がりません。
ウォークマンの機種はNW-A26です。
古い機種ですが、3年前のJVCの製品や去年買ったマクセルのイヤホンは使用できます。

何が原因でしょうか。ご存知の方、ぜひお願いいたします。

書込番号:25845247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/08/10 20:30(1年以上前)

>bahamian93さん

>SONYウォークマンとペアリングできません

HA-XC72Tをペアリングする前に前回接続した相手機器のBLUETOOTH設定をOFFしましたか。

取説 ペアリングする(機器登録する) 2台目以降の相手機器とペアリングする

https://manual3.jvckenwood.com/accessory/headphones/contents/ha-xc72t/jp/BONDSYuwdpeusm.php#BONDMGvibrmvml

書込番号:25845285

ナイスクチコミ!2


スレ主 bahamian93さん
クチコミ投稿数:354件

2024/08/10 21:34(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
ご指摘のとおり直前に使ってたのをオフにしたら接続できました。
ありがとうございました。

書込番号:25845350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

標準イヤピ以外を装着時のノイキャン性能

2024/08/01 19:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

スレ主 piropiro55さん
クチコミ投稿数:21件

この製品は標準イヤピはウレタンフォームですよね?

となると、要するに「普通の耳栓」と同じ素材でしょうから、
そりゃ騒音はカットされるよね、という気がするのですが、
シリコンとかの汎用品のイヤピを付けたときのノイキャンの実力のほどはどの位なものでしょうか。

質問の意図としては、
フォームイヤピは耳栓のように劣化してランニングコストかかりそう→
手持ちの好きなイヤピを使いたい→その場合のノイキャン性能はいかほどか?
ということです。

所有しているJBL TourPro2とかで結構満足できているレベルなんですが、
XM5 のノイキャン性能は一般的にはそれより高評価という認識でいます。
ただそれって実はフォームイヤピだからなだけなんでは…という疑いがありまして、
イヤピの素材を抜きにした実際的なノイキャン性能がどの程度なのか
比べてみたことがある方がいたら教えて下さい。

書込番号:25834084

ナイスクチコミ!1


返信する
nisnさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:16件

2024/08/03 03:52(1年以上前)

これは人により変わるのでなんともなんですが、、、

まず、イヤーピースを自分が持っている物に変えたいという事であればおすすめはしないという事になります。
XM5はイヤーピース側にフィルターがついているため他の特定以外のイヤーピースだとコスパ的にもっと悪くなるかと、、、

イヤーピース側にフィルターがついている物で私が持っている物を個人的な意見で記載すると
sednaearfit xelastec iiだと全体的にノイキャン低下
sednaearfit maxだとノイキャンほぼ変わらす但し音質低下

標準イヤーピースでもコンプライよりかは長持するような
標準イヤーピースは高域雑音を主に消し、中低域をノイキャンで消す感じになっています。
音の定位は標準が一番いいです。

個人的には標準イヤーピースだとBose QuietComfort Ultra Earbudsよりかはノイキャン上、純正以外だとBoseの方が上
但し、Boseの音が気に入るかは別問題

jblは持っていませんので直接は比べられませんがAKG N5 Hybridと比べるとノイキャンは別イヤーピースでもXM5が上

テクニクスはマニュアルで位相調整できて参考にならない為除外

この意見は人によりイヤーピースがどこまでフィットするか?鼓膜までの距離などによっても変わってきますので一概には言えませんね

個人的には聴いてみて気にならないノイキャン性能、音質持っているイヤホンを探した方が良いかと思われます

個人的にはN5 Hybridとmodel i ancとfreeclipを状況に応じて使う事が多いです
XM5は家での使用が多いです

まあ、SSのような電波状況が殆どのためXM5使用が少ないという理由もありますが、、、町中ほぼこんな状況です。
ここまでひどいの市も珍しいですがほぼldac自動にしていても問答無用できれます。なぜかN5 Hybridはまだ使えるレベル

まあ、書きました通り、ノイキャンは他人の評価はある程度の指標にしかなりません

書込番号:25835713 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 piropiro55さん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/03 04:13(1年以上前)

なるほど…
N5は所有してるJBLのガワ違いみたいな感じだと思うので、
イヤピ変えてもそれより良いという事は
ノイキャンの基本性能的にもやはり優れているみたいですね。

ただイヤピ側にフィルター付いてるのでそもそもイヤピの選択肢が少ないと…
となるとちょっと選択肢として厳しくなってまいりました。

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25835717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/03 11:47(1年以上前)

>piropiro55さん
コンプライの1000xm5に適合するイヤーピースが秀逸でした。
明瞭感が増しますよ。

書込番号:25836028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件 WF-1000XM5のオーナーWF-1000XM5の満足度4

2024/10/13 22:55(11ヶ月以上前)

シリコンタイプのイヤピなら当方が所持している中では「コレイル」がノイキャン最強で、スパド++が2番目ですかね。

コレイルをしっかり密着させて装着した場合は純正イヤピ並みのノイキャン性能があります。

これの欠点はAmazonなどで
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08T5XSMX1/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o04_s00?ie=UTF8&th=1
このようなダストフィルターを別に購入しなければならない点と、イヤホンを外す時にすっぽ抜けやすい点ですね。

ノイキャン性能と欠点を天秤にかけた結果、日頃はスパド++で運用しています。

書込番号:25924757

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)