
このページのスレッド一覧(全2970スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2019年6月24日 09:24 |
![]() |
6 | 4 | 2019年6月19日 17:10 |
![]() |
1 | 2 | 2019年6月18日 06:09 |
![]() |
0 | 4 | 2019年6月14日 20:01 |
![]() |
6 | 2 | 2019年6月11日 12:59 |
![]() |
10 | 6 | 2019年6月12日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX

JVCはfinalやSONYよりも軸径は少し大きいサイズです。
イヤピースそのもののサイズは確認出来ていませんが、対象となるイヤホンは、コンプライT400相当が推奨されていますので、軸径は5.5mmです。
私の経験上、僅かな差なのでこの差であれば問題無く利用出来る場合が多いのですが、イヤホンによってはイヤピースが少し緩くて外れ易いです。
TrueWirelessの場合、イヤピースが本体から外れると、本体の落下に繋がりますので、軸のサイズは適正なものを選んだ方が良いと思います。
書込番号:22751382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
店頭でNT01AXにEP-FX10を嵌めてみました。JVCの代表的なイヤーピースであるEP-FX2に比べて内径は細く、嵌り具合のキツさは付属のイヤーピースと同程度で充電ケースに収めてもイヤーピースがポロッと取れて残るような事も無かったです。
EP-FX10は付属のイヤーピースに比べると割と高さが有り、奥まで入っている感があるのと外耳道の密着性が高いので低音の量感は増します。高音は伸びが損なわれる事も無く反射感が少なくて丁寧な鳴りですね。お試しになる価値は十分にあると思います。
書込番号:22753497
0点

>マサムネ1fgさん
JVCのスパイラルドット、音質だけに限って言えば最高のイヤーピースですね。
オリジナルの一番古い物が、個人的に最も好きですけど。
スパイラルドット++はとにかく高すぎますね。
まずはオリジナルのスパイラルドットの購入をお勧めしますよ。
つけ心地は最新の++が良いですがそれにしても高いですね。音質そのものはオリジナルとたいしてかわらないのでね。
軸径がFinal Eタイプ、SONYのハイブリッドとかよりも若干大きいのでそれらに対応してるイヤホンに使うと外れやすいです。使えますけど。
音質はピカイチですね。
書込番号:22753500
0点

>マサムネ1fgさん
自分の個体に実際スパイラルドット(無印)とスパイラルドット++を嵌めてみました。
写真左側が無印、右側が++になります。サイズは両側共にSです。
イヤーピース形状は両方共に全くと言って良い位同じですが、感触は++が少し柔らかいです。
無印も充分柔らかいイヤーピースですから、其処に問題が無ければ無印でよいかと。
ステムとの嵌合具合はどちらも丁度良いか、人によっては微妙に弛いと思うかもです。しかし弛すぎてイヤーピースだけ耳の中に残ったりする事は無さそうです。
何せ++は4個入りで2500円前後とコスパだけみるとかなり悪いですからね。万が一紛失したら結構ショック大きそうです。
書込番号:22756070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX
iPhone8でLRどっちも同時に接続することをトゥルーワイヤレスと言うんですかね。
それをやるにはどうしたらいいんですか。どちらか一方しか「接続」になりません。
音は両方聞こえます。
書込番号:22742878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マサムネ1fgさん
どもどもこんばんわ。夜遅くからの書き込みでスミマセンm(__)m
スレ主様は多分
QalcnmmのTrue Wireless StreoPlus
の事を言われてるのでしょうか?
自分も雑誌のコラムでチョッと読んだ位の知識しか有りませんが....(^_^;)
この技術は大前提としてスマホ側にQalcnmmのsnapdragon855という最新のチップが搭載されている事が大前提の筈ですよ。
たしか搭載しているスマホはAndroid系列では今の処、最近発売されたXperia1しかないと思います。
更にそれをアップデートして漸くこの機能が使える筈です。間違ってたら御免なさい。
自分はApple系の機材は全く持ってない為分かりませんが、iphone8ではやり方云々以前に搭載されているチップ自体が非対応だと思います。
Android系のスマホでも一般に普及するのはもう少し先だと思いますよ(^ω^)
他の詳しい方々、加筆&修正も含めて書き込み宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:22742945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
Qualcommと言えばSoCのSnapdragonを展開するAndroid用チップセットの大御所ですが、それに適合したイヤホンの左側(L)と右側(R)、それぞれと独立接続して音声データを伝送する仕組みがQualcomm TrueWireless Stereo(TWS) Plusです。初期の製品はAndroidスマホ側がSnapdragon 845、イヤホン側がQCC5100と言う組み合わせなら実現出来たらしいのですが「チップを積んでいても最終的にTWS Plusに対応するかどうかはメーカー様側の判断によります。」と言う事でした。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=12370
実際に製品群として成り立つには去年の暮から今年の初めに掛けて発表されたQCC3026と言うSoCを積んだイヤホンと今年の夏モデルとして発表されたSnapdragon 855と言うSoCを積んだAndroidスマホの登場までお預けになった格好です。Appleは3年前のAirPodsとiOSの組み合わせで既にTWS Plusと同じ技術を確立していますが、Qualcomm TrueWireless Stereo(TWS) Plusとは別物ですのでiOSではNT01AXでの左右独立接続の恩恵にあずかる事は当面無いでしょう。
書込番号:22743056
2点

「Snapdragon 845」はチップとしては「TrueWireless Stereo Plus」は対応していますが、スマホ側で機能を有効にしていないと利用出来ません。
対応しているとアナウンスしているモデルは見つかりませんね。
最新の「Snapdragon 855」であれば「Xperia1」、「AQUOS R3」が対応しています。
書込番号:22744434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
>sumi_hobbyさん
「Appleは3年前のAirPodsとiOSの組み合わせで既にTWS Plusと同じ技術を確立しています」
これと同様の主張をネットで何度か目にしたことがあり、噂の出処らしき海外テックサイトの記事の筆者を含め可能な限り根拠を問い合わせているのですが、一度もまともな回答を得られていません。
AppleはW1チップやH1チップの仕様を公開していないのに、信頼に足る根拠はあるのでしょうか?
もし情報をお持ちなら教えてください。
書込番号:22745979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > True Wireless ZERO TWZ-1000
xperia 1はsnapdragon855なので左右のイヤホンそれぞれが接続対象となる想定だったのですが、1つにしか見えません。
ファームウェアアップデートが必要なのでしょうか?
製品付属のマニュアルにそのようなことが記載されていたような気がするのですが、記憶が曖昧です。
書込番号:22742271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が試聴時にAQUOS R3で接続したときにはふたつ見えたと記憶していますが、「snapdragon855」で接続しても、ひとつに接続すれば左右の交信は行われるので、接続は問題ないと思われます。
「TrueWireless Stereo Plus」で接続されているのかは確認の方法が有りませんが、下記のリンク先を読むとファームアップが必要とのことです。
https://qa.zeroaudio.jp/qa/73
私は「TE-D01g」ですが、添付画像のように左右接続表示は独立していますね。
書込番号:22742564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご丁寧にありがとうございます。
ファームウェアアップデートが提供されるまで待ちたいと思います。
書込番号:22743055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50BS

こんにちは。
このイヤホンからHey Siriでの起動はできません。本体操作が必要です。
なお起動後マイクは有効です。
(AirPods2も持っていますが、Hey Siri便利ですねー)
書込番号:22734524
0点

すみません、追記します。
イヤホンを操作してのSiri起動もできません。iPhone本体からの起動のみとなります。
書込番号:22734525
0点

MDR-XB50BSは2016年発売の付け心地がしっかりしていながら圧迫感も無いロングセラー製品ですが、この頃のソニー製品は電源ボタンが独立していなくて且つマルチファンクションボタンにSiriが割り当てられていないのでセンターボタン長押しで電源が切れちゃうんですよね。
似たような価格帯ですとパナソニック RP-BTS55はマルチファンクションボタンダブルクリックでSiriの起動が出来ます。可能であれば試着・試聴してみて下さい。
書込番号:22734919
0点

>な つさん
>sumi_hobbyさん
早速の情報ありがとうございます。
iphoneをカバンの中に入れることが多く、電話するのに取り出すのも面倒だなーと思って聞いてみました。
新しい機種ならイヤホンからも起動できるようになっているのですね。
しばらくは本体で操作していきます!
ありがとうございました。
書込番号:22734979
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH82D
以前出していた有線タイプは数カ月ですぐ折れるとのレビューが多数あり、購入を断念しました。
独立の無線タイプのものは接続や操作に不具合が多いなどということでしたのでそちらも断念しました。しかも高額なので。
今回のこちらのものはそのような点についてはいかがでしょうか?購入を検討していますので、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22727323 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ringo321さん
こんにちは。
まだ発売数日ですので、本来の意味での「耐久性」有無に回答できるユーザーを探すのは、難しいかと思われます。
とはいうものの、それでは何の回答にもなりませんので、実際に数日使ってみての感想を述べますと。
通常の使用方法で折れるとは、到底思えません。
たしかに、耳にはさみこむ部分に、弾力性はないようです。
(たぶんですが、下からはさむという構造上、弾力性があると、耳から落ちてしまうのでしょう)
とはいうものの、かなり強い力を加えないと、折れないように思えます。(あくまで触った感じです)
ただし、次の2点には注意したほうがよさそうです。
(a) 装着時、大きな力を加えないこと。
(b) カバンのなかで(知らぬまに)大きな力が加わらないようにすること。
(a)について
耳たぶの下からSBH82Dを上に挿しこむとき、小さな力でスッと入る向きが正解です。
大きな力を加えないといけないのは、向きを間違えているからです。
ということは、5回ぐらい鏡の前で練習すれば、わかります。
コツは、耳たぶを真横にひっぱりながら、SBH82Dを真ん前に向け、ゆっくり真上に上げること。
数日たって慣れた現在では、鏡なし・片手でも、難なく装着できるようになりました。
(人差し指と中指で耳たぶをひっぱり、親指で本機を上にゆっくり押す)
(b)について
SBH82Dにはポーチが付属していません。
カバンの中に入れる際は、あるていどクッション性のある袋に入れるなど、何らかの工夫をしたほうがよさげです。
たとえば、満員電車の中。あるいは、重く硬いものがカバン内で隣や上にあるとき。
というケースに備えて、です。
書込番号:22727770
2点

>tanettyさん
ありがとうございます。大変参考になりました。
購入候補のひとつにしたいと思います。
書込番号:22727903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
pcに繋いでアップデートする場合、純正ケーブルでないとダメでしょうか?
ケーブルを無くしてしまって家にあるもので繋ぎたいのですが、「イヤホンが見つかりません」とエラーになります。
左耳から音が聞こえずアップデートをしようと思っていたところです。
ケーブルが悪いのか、イヤホンが壊れていて読み取れないのか判断が難しくお尋ねします。
書込番号:22727072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Asahi tokuさん
むしろ付属のケーブルを使ったことがありません(^_^;)
紛らわしいのですが、microUSBケーブルの中にはたまに充電専用のものがあります。
たいていは稲妻マークとか、充電用である表示があるはずなのでプラグを確認してみてください。
もしかしたら試したケーブルがそうだったのかもしれません。
もし他のケーブルも試してダメなら本体の故障かもしれません。
片側から音が出ないならその可能性も高いと思います。
素直にメーカーサポートに修理依頼してください。
もしくは、スマホをお持ちならBOSEのアプリをインストールしてそちらからアプデする方法もあります。
PC直差しより時間は掛かりますが。
書込番号:22727117
3点

ありがとうございます!
なるほど、解決です。家中のケーブルで試してみてやはり充電専用のものと、エラーが出るものがありました。
純正でなくてもできていたということなので、やはりイヤホンだと思います。
スマホのアプリでできることを知らなかったのでそちらまで試してみようと思います。
とても助かりました。
書込番号:22727126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Asahi tokuさん
こんにちは。
スマホをお持ちでしたらBOSE CONNECTというアプリでアップデートを行えますよ。
私はQC30ですが、アプリとイヤホンをBluetoothで接続すると、その製品のアップデートがある場合、アップデートするように促されますので、アップデート情報を探す必要がなく重宝しております。
アップデートで不具合良くなるといいですね。
書込番号:22728396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
アプリでアップデートを試みましたがやはり、繋がらずイヤホン自体が故障しているようです。
修理、または再購入してこれからもこの機種を使っていくつもりなので今後にも役立たせていただきますね。
お答えありがとうございました。
書込番号:22729276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これはお試しいただいてますか?
Q:片側のイヤホンから音が出ない
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/article/no-sound-from-one-earbud.html
もし、それでもダメならメーカーへ問い合わせてみて下さい
書込番号:22730449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
こちらも試してみたのですがダメでした。
メーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:22730585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)