
このページのスレッド一覧(全2968スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2019年5月10日 07:59 |
![]() |
5 | 2 | 2019年5月9日 00:16 |
![]() |
10 | 7 | 2019年5月18日 08:44 |
![]() |
0 | 1 | 2019年5月7日 13:55 |
![]() ![]() |
5 | 1 | 2019年4月29日 17:48 |
![]() |
6 | 2 | 2019年5月1日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
右耳のイヤホンの操作で通話できることは確認していたのですが、購入して通話をしてみると左耳からは着信音、音声が出ていません。
このような仕様なのでしょうか。
それとも左耳からは出す方法があれば教えていただけませんか。
説明書を一通り見ましたが、記載はなさそうでした。
書込番号:22655955 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

左右の接続がBluetoothの完全ワイヤレスの割と初期型の機種は殆ど通話時に片耳しか音が出ません。これは仕様で解決方法は機種の乗り換え以外に有りません。過去に僕が調べた結果を下に書き出します。
Anker Zolo Liberty ×、右耳のみ
Anker Zolo Liberty+ ×、右耳のみ
BOSE SoundSport Free wireless ×、右耳のみ
Optoma NuForce BE Free5 ×、右耳のみ
エム・ティ・アイ NUARL NT01 ×、左耳のみ
ソニー WF-1000X ×、左耳のみ
Dearear ENDEAR DE-TW01、×
最近ですと御三家のTE-D01d、NT01AX、TWZ-1000は左右の接続がBluetoothですがちゃんとした両耳聞き取りの通話が可能です。
また、左右の接続がNFMIの機種は概ね可能ですが真のお薦めはJabra Elite Sport 4.5、Optoma NuForce BE Free8、YEVO Labs YEVO1の3機種です。
BRAGI The Dash Pro ○、左右遅延差によるエコーあり
B&O PLAY Beoplay E8 ○、左右遅延差によるエコーあり
EARIN M-2 ×、左耳のみ
Jabra Elite 65t ○、左耳ノイズ
Jabra Elite Sport 4.5 ○
Optoma NuForce BE Free8 ○
YEVO Labs YEVO1 ○
書込番号:22656000
6点

通話時の音声は右側のみです。ページ下部にあるFAQにも記載されています。https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/earphones/soundsport-free-wireless.html
書込番号:22656013 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>あうとばーくさん
完全ワイヤレスイヤホンは通常親機となる側のイヤホンが子機に音声を中継します。
この際親機と子機の間の遅延が大きいと通話に支障が出るため、遅延の大きい製品は親機のみで通話をする仕様です。
SoundSport Freeは完全ワイヤレスイヤホンの中でも特に遅延の大きい製品なので仕方ありません。
左右間の通信を低遅延なNFMI方式で行う製品やQCC3026等の最新のチップを採用した製品は、左右両方で通話をする仕様となっています。
書込番号:22656083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
ワイヤレスイヤホンでは普通のことだったんですね。
購入自体が初めてでしたので知りませんでした。
詳細にありがとうございました。
買い替えの際に参考にさせて頂きます。
書込番号:22656457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>流浪の浪費家さん
アプリ内の説明しか見ておらず見落としてました。
購入前に見ておけばよかったです、、
ありがとうございました。
書込番号:22656465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aborneさん
ワイヤレスイヤホンにはそういう事情があったのですね。
通話に関しては深く調べず音質に惚れて購入してしまった手前、仕方ないのですかね。
返信ありがとうございました。
書込番号:22656470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900

専門家じゃないので詳しくは分かりませんが、NFMIは磁気を利用した技術なので、同じく磁気を利用した一部の盗難防止ゲートを通る時に干渉して途切れるということはあり得るかもしれませんね。
書込番号:22652846
2点

>AIBO Xさん
hirocubeさんのおっしゃる通りです。
WF-SP900は左右間の通信にNFMIという磁気を利用した技術が使用されているため、磁気を利用した盗難防止装置と干渉してRchが途切れます。
LchはDAPとBluetoothで接続しているため磁気の影響はありません。
SP900に限らずNFMIを利用したイヤホンはすべて影響を受けるので、左右間の通信にもBluetoothを利用したイヤホンに買い替えるしかありませんね。
書込番号:22654320
0点



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > True Wireless ZERO TWZ-1000
MDR-1AM2を今通勤で使っているのですが
音などに不満はないのですがケーブルがちょっと最近邪魔に感じで来ました。
MDR-1AM2は家専用にして初めてのフルワイヤレスデビューしてみようかな。と。
探していた時にTWZ-1000の評価高いなと思いここで聞いて見ようと思いました。
考えているのは音の傾向はMDR-1AM2の様な感じで
価格は2万円位までで1回の充電で5時間以上使えるもの。出来ればノイズキャンセリングがあれば良いのですがここはあればでと思っています。
何かオススメとかあれば教えて欲しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22644570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

完全ワイヤレスイヤホンを購入するなら、「QCC3026」チップ搭載の製品を是非おすすめします。
このチップがあると8時間ぐらい使えて、何と言っても左右の接続が切れることが少ないです。
せっかく高音質、高額な有名メーカーの製品を買っても、音楽を聴いている途中に接続が切れたら台無しです。
2月時点で、QCC3026 搭載して音質が良いものは、TWZ-1000、NT01AX でした。
4月に各社から新商品が出ていますが、それらは未チャックです。
先に挙げた2台を所有しています。
NT01AX は20時間に1回、TWZ-1000 は、80時間に1回、左イヤホンが勝手に電源OFFになりましたが、接続が切れたことはありません。
(電源をON/OFFすると直ります。)
以上、参考になれば幸いです。
書込番号:22644977
5点

お早うございます。
TWZ-1000と言うとNT01AX、TE-D01dと並ぶ御三家だと思っていますが高音の感じはDUOZAにも通じるようなZERO AUDIOらしい良い感じのキラキラ感がありますね。
今回は遮音性を重視したいと言う事のようですので耳への収まりの良さで選ぶと外耳道への密着性の高さからみふじーさんの耳穴が比較的小さい方であれば御三家の中ではやはりTWZ-1000が良いと思います。
書込番号:22648348
1点

>デフレパードさん
すみません。
返信遅くなりました
TWZ-1000、NT01AXをお持ちだそうですが値段の差が少しありますが、その値段の差は感じますか?
NT01AXは少しだけ試聴したんですけど。感じ篭った感じの音だったんですが如何ですか?
以上。
教えて欲しいです
書込番号:22654392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TWZ-1000 と T01AX は、音の傾向が似ていると思います。
両方とも音の分離が良く、個々の楽器の音が良く聞こえます。
違いは、T01AX の方が歩くときの振動音が小さいことです。
両方とも
SONY トリプルコンフォートイヤーピース Mサイズ
を使用しています。
私の場合、TWZ-1000 の方が耳に密着するので、振動音が大きいのかもしれません。
付属品を使っていないからなのか、両方とも音が篭った感じはしません。
オーバーヘッドと比べたら篭ってますが、カナル型はこんなものでしょう。
書込番号:22655709
2点

>sumi_hobbyさん
返信遅くなり申し訳ありません。
耳はそうですね。
小さい方かな??イヤピースは通常SかMを使用しています。
TWZ-1000の方がオススメなんですね。
ところでこの機種はノイキャン付いていませんが外の音の拾い具合とかはどうなのでしょうか?
書込番号:22656863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TWZ-1000(イヤピースはソニーのトリプルコンフォートに交換)を使ってますが、外音遮断性は高いと思います。耳栓をしているような感じです。耳に着けたままコンビニのレジに行くと、音楽再生を止めただけでは店員さんと会話出来ないので、片耳外します。
購入前はノイキャンも欲しいなぁと思っていたのですが、今はノイキャンよりも外音取り込み機能の方が欲しいwww
書込番号:22671071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たかにー@赤いバンダナさん
>デフレパードさん
詳しく教えて頂きましてありがとうございました。
音の傾向が似ていたりノイキャンの必要性など参考になりました。
TWZ-1000にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22674013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > エレコム > LBT-RH1000
お世話になります。
先日購入してパソコン&スマホにてペアリングを行い快適に使用しておりました。
一週間ほどしてパソコンの方のペアリングを解除して、再度ペアリングしようとしたら、
ペアリングモード(長押し電源ON5秒で赤青点滅状態)のまま何も起こらない。
あれ?と思いつつ、スマホではペアリング切れてないので聞けてる。
スマホの方もペアリングを解除して、再度ペアリングを試みてみると同じく何も起こらないまま。
??となり、スマホもパソコンも再起動して、再度ペアリングを試みるも同じ結果。
エレコムのFAQなどを参考にして、ペアリングするbluetoothアプリをダウンロードしましたが、
そのアプリも何かの不具合で動かない。(更新してくださいと出て、更新するボタンもなく先に進まない)。
お持ちの方で同じ症状になり、再ペアリングできた方いらっしゃいますか?
連休中なので、エレコムも営業外ですし、電話しても多分皆様方の方が詳しいかもと思い
ご協力を願い出た次第です。何卒よろしくお願い申し上げます。
0点

サポートに電話してもつながらないので、本社に電話してその旨を伝えて
返信を待ちましたが、故障のようです。
数回しか使わず天国に召されました。
他のエレコムのイヤホンも使ってますが、HPC50の方が音もホールド感も良い気がします。
壊れないし....そちらを勝手にお勧めしますlol
書込番号:22651301
0点



イヤホン・ヘッドホン > MASTER & DYNAMIC > MW07

その微量なサー…と言うホワイトノイズは静寂な環境だとはっきりと認識出来ると言うレベルでしょうか。Bluetoothイヤホンの場合は無線デジタルから復調したアナログ信号からドライバーを駆動する為にアンプが必要ですけれど、そのアンプのホワイトノイズ+無線の復調によるノイズだと思います。
アンプに関しては初段の電流を増やせばホワイトノイズは減ると言う事なのですが、バッテリー駆動、ましてや完全ワイヤレスとなると容量的にも厳しいでしょう。そうしたせめぎ合いの結果としての止むを得ないホワイトノイズだと思います。
書込番号:22632931
4点



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > True Wireless ZERO TWZ-1000
購入して数日、大変良い感じですがほんの少しだけ不思議な点があります。
皆さまの中に同様の方おりますでしょうか?
1.遅延
なぜかYouTubeアプリでだけ動画に対する音の遅延があります。
他の複数の動画再生アプリで見る分には全く気になりませんので、切り分け的にはこの製品でなく、YouTubeアプリの問題でしょうが。
2.ケースLED
ケースの残量インジケータの点灯タイミングがナゾ。
フタを閉めた時だけじゃなく、ケースを移動させた時にも点灯することがあります。
付属イヤーチップが気に入らず、別のもの(別メーカーの有線製品のもの)を使っているせいでフタが中途半端に閉まっていないのかと思いましたが、肉眼ではキチンと閉まっているし。
書込番号:22630689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hicchomeさん
YouTubeだけ遅延というのはBOSE Free SoundSportWirelessでもあったのですが、しばらく経って試したときには気にならないレベルに改善されていました。
たぶんイヤホン側のアップデートで改善したような気がします。
TW ZEROももうすぐ専用Appが投入される予定なので、そのときに本体のアプデも来るかもしれません。
ケースのLEDは振動で点灯します。
ポンと叩けば光ります。
このタイプは他社のTWSイヤホンのケースにもあって、たぶん光り続けても大して電力消費に影響がないという判断なのでしょう。
実際にカバンに放り込んで持ち歩いてみても気になるほど消耗はありません。
書込番号:22630804
4点

なるほどYouTubeだけってのはあり得る話なんですね。
あとケース点灯トリガーがGセンサーだとは思いませんでした。
ファームアップデートも出来るらしいので進化に期待ですねー。
書込番号:22637809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)