
このページのスレッド一覧(全2968スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2019年5月14日 10:01 |
![]() |
2 | 2 | 2019年4月27日 22:31 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年4月27日 16:49 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2019年4月27日 17:55 |
![]() |
9 | 3 | 2019年4月28日 05:56 |
![]() |
7 | 4 | 2019年4月26日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > EARIN > EARIN M-2
ブラックを購入したのですが、不具合により交換した際、在庫が無くアルミニウムになりました。アルミニウムの色でイヤホンをしまう為に本体の筒を引っ張り出して閉めるときに、アルミニウム素材が外と内側が擦れるぐらいグラグラなのですが、仕様でしょうか?ブラックでは擦れなかった気がします。同じ現象が起きている方は教えていただけると幸いです。拙い文章ですみません。
書込番号:22630426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ysoumoeさん
どもどもはじめまして(でしたよねw)(^ω^)
自分は黒なんですが、ケースの精度は非常に高くてガタや遊びは殆ど無いですし、ケースの開け閉めも凄くスムーズですね(^ω^)
書込番号:22630480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Uehara課長さん
返信有難うございます。ですよね!ブラックでは、精度が高く気に入っていただけに、グラグラすると余計に気になって、、、
モダニティに仕様かどうか聞いてみます。
ちなみにUehara課長さんのearinの口コミは結構見かけてます!
書込番号:22630513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ysoumoeさん
こんばんは。
レビューにも記載致しましたが、本製品を3回購入しているので参考になれば幸いです。
初期ロットの頃は、ケースの底の部分が斜めにカットしてあるのですが、今のロットは底の部分がまっすぐカットしてあるようです。
最初の頃のケースでは無かったのですが、この仕様変更後のケースは、しっかりとイヤホンをセッティングしないと、開閉の際にイヤホンがケース上部に引っかかる事が多い気がします。
色の違いというより、ケースの仕様変更なのかな?とも思います。
書込番号:22630858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りっちゃんnさん
返信ありがとうございます。初期ロットは購入したことがないので、参考になりました!
書込番号:22645674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ysoumoeさん
>りっちゃんnさん
昨日久し振りにearinM2を持ち出しました。
実はここ3ヶ月位AVIOTやNUARLの新型に浮気(?)してまして、最近はこれ等ばかり使ってました。
でも、静音時の僅かなプチプチ感を伴ったホワイトノイズがどうにも気になりまして(´・ω・`)
やっぱりM2のBAドライバーによるスッキリした音と、軽い装着感はまだまだ捨てがたいですね。
しかしながら自分の個体は早くもバッテリーが劣化し始めたのか、連続再生時間が2.5〜3時間持つかどうかという感じで、其だけが不満ですね。
因みに今回はak70mark2にaptxで接続、トランスパレンシーはOFF、音量はかなり小さめにしたつもりです。
更に筐体のケースへの収納時、少し座りが悪い時があって、その時は蓋を閉めても筐体の上部が引っ掛かる感じがありました。
もう少しマグネットが強くても良さそうに思います。
でもバッテリーの持ち時間以外は概ね満足できると思いました。
M2の発売から1年チョイ、他社から新型が色々発売されてますが未だに充分に使える製品ですね。
出来る事ならメーカーにはバッテリーの持ち時間をUPさせた新型(M3?)を期待したい処です。
何かスレタイトルと違った書き込みでスミマセンm(__)m
書込番号:22650960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Uehara課長さん
ご意見ありがとうございます。そろそろ二年近くたつので私もm3に期待してます!モダニティに確認したところ、仕様の範囲内ということでした。ハズレ個体なのかもしれませんが、ブラックより明らかにグラグラです。ブラックを購入した方で、ホワイトを買いなおそうとしている方は注意してください。皆さんありがとうございました。
書込番号:22665326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C
デザインとUSB Type-Cが気に入り購入を検討しています。
スペックではBluetooth接続時の再生周波数帯域が 20-10,000Hzとなってます(有線時は20-40,000Hz)、
Bluetooth接続時の高音域綺麗に聞こえますでしょうか?
間違いかと思いソニーサポートに問い合わせたところ、間違いではないとの回答を得ました。
有線接続ではなくBTでの使用を検討しており、この点がとても気になります。
お店で実物を試すことができておらず皆様の感想をお伺いしたいです。
1点

> スペックではBluetooth接続時の再生周波数帯域が20-10,000Hzとなってます
ありゃ、本当ですね。これだとFMステレオ放送よりも帯域が狭いですよね。前にSBH90Cを試聴した時にはFM放送の「ああ、帯域伸びてない」という感じは無かったのですが、今回改めてUSB接続とBluetooth接続を聴き比べてみました。結果としてはFMステレオ放送のような感触は無しでちゃんとしています。
Bluetooth接続時の仕様の20-10,000Hzと言う記載は20-10,000Hzは20-20,000Hzの間違いだと思います。折を見てソニーにはメールを投げておきたと思います。
書込番号:22628654
1点

>sumi_hobbyさん
感想ありがとうございます、参考になりました。
私も間違いではないかと思っているのですが。
書込番号:22629193
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW
4月に本機を家電量販店で購入し
DAPは、こちらも4月に家電量販店で購入した
ONKYOのDP-S1Aを使用しています。
(どちらも最新のファームアップ済です。)
電源オンしてからの再生時は理解できますが
再生中或いは停止後に、本機又はDAPにて次の曲へ
移動し再生すると、同じ音量レベルで録音された
次の曲の音量が極端に小さくなります。
その都度、本機又はDAPにて音量を
上げなければならないのですが
これは本機の正常な仕様なのでしょうか?
ちなみに、一曲目の再生が終わり
自動で次の曲が再生される時は
同じ音量で再生されます。
どなたか回答をよろしくお願い致します。
書込番号:22626394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku3185さん
DP-S1Aを持ちあわせいませんので、確実なことはいえませんが、このイヤホンはウォークマンや一部のBluetooth送信機で接続後および停止し、5秒くらい経ってから再生をした場合、音量が変化することがわかっています。
今のところ公式見解としても改善はないです。
停止せず、再生中に曲送りをして音量変化の現象は聞いたことがないので、初期不良の可能性も考えてゼンハイザーか購入ショップに問い合わせて見てください。
書込番号:22626459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドン・ポセイドンさん
回答ありがとうございます。
色々調べましたが、このイヤホンはやはりDAPとの相性があるみたいですね。
実は前にWalkman A50シリーズも試したのですが
音量コントロールがうまくいかず、本イヤホンに期待したのですが
ストレスがたまるので手放します。
別保有のAviotのTE-D01Dとは相性が良いのでそちらを使用していきたいと思います。
高い買い物になりましたが勉強になりました。
色々とありがとうございました。
書込番号:22627449
1点

DP-S1Aの旧型なのか上位機(価格帯は上?)である ONKYO DP-X1Aで試してみました。
ボリュームコントロールはDP-X1Aと MOMENTUM True Wirelessは連動せず
個別に変わります。(ある意味では勝手な連動よりは良いかもw)
ボリュームの変化は、再生後に停止して、しばらく後に再生しても変化なし。
再生中に曲送りしても変化なし。
特に音量が小さくなる現象は確認出来ませんでした。
他に親戚関係のパイオニア private XDP-30Rもあるので
試しても特に音量が小さくなる現象は起こりません。
こちらはボリュームが連動しますね。
この手のバランス駆動に特徴をもったDAPはワイヤレスではなく、バランス接続した方が
音が鮮明にはなりますので、ワイヤレスは向かない感じですね。
DP-X1AよりもiPhoneの方が音の明瞭さやパンチなども上になっちゃいますね。
aptXって何ってな感じで。
XDP-30RはaptX LL
書込番号:22628168
1点

>Re=UL/νさん
類似DAPでの検証など
ご回答いただきありがとうございます。
DP-S1Aなど、バランス再生などが可能な高機能な
DAPを有線接続ではなく、ワイアレス接続で
使用すること自体が本末転倒な
使用方法かと反省しています。
素人ながらも、ワイアレスで出来るだけ高音質な
オーディオ再生を出来るだけ安価な投資で
期待して無理な視聴環境を作って
お恥ずかしい限りです。
本イヤホンは諦めて、現状相性の良い
TE-D01Dを使っていきます。
色々貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22628580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > COWON > COWON CT5
意図しない操作でシングルモードになってしまったようです。説明書には、接続されていないユニットの多機能ボタンを押すとしばらくしてデュアルモードに切り替わる。もしくは、全ての電源を切り、再び電源を入れることでデュアルモードで接続できる、とかいえあるのですが、いっこうにできません。
とりあえずiPhone XとのBluetooth登録を解除したのですが、これがいけなかったのでしょうか。
書込番号:22625750 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません、Bluetoothの接続はシングルモードでRもLもできました。いぜんデュアルモードにすることができません、、、
書込番号:22628414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

店頭で色々いじってみたのですがデュアルモードには必ずなるようでした。取り敢えず両方のイヤホンを充電ケースに入れてイヤホンを接点にしっかり押し付けるように両方のイヤホンのボタンを長押しすると両方のイヤホンの白色LEDが速い点滅をしてその後に消えます。これがCT5のリセット動作のようですので(取説には未記載)一度お試しになって下さい。
CT5をケースから取り出してもONしないなら両方のイヤホンの1秒位の短押しでONします。そのまま放っておくと自動的にペアリングモードになるようです。
書込番号:22628678
0点



イヤホン・ヘッドホン > プレシードジャパン > AVIOT TE-D01d
タイトル通り、片耳だけの再生は可能でしょうか?
街中で他方の耳は塞がずに外音を聞いていたいので。
右だけ可、左だけ可とかありましたら、そちらの情報もお願いしたいです。
ヘッドセットとしてでなく、ファイル再生だけを想定してます。
宜しくお願い致します。
3点

>おいどーさん
どもどもはじめまして(^ω^)
片耳のみの再生も可能ですよ。
但し
右耳のみ→再生停止、曲送り曲戻し
左耳のみ→再生停止、音量調整
と、ペアリングする側で機能が制限されます。
まあ再生停止はどちらの場合でも可能ですから、自分は其ほど不便に感じませんが。
書込番号:22624531 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Uehara課長さん、早速のご返事有難うございます。
日本人の耳に合ったものということで、これに決めようかと思います。
(カタログのモデルさんも繊細な感じがでてて良かったです。)
有益な情報、ありがとうございました。
書込番号:22626761
3点

>おいどーさん
こんにちは。
TOIECの英会話聴くときは右耳だけだして音量はスマホで調整してます。ソフトによると思いますよが音声は小さめで、音楽が大きめになるようです。
1万円程ではこれがNo1クラスの音ではと思います。
入手可能な時入手しましょう。
書込番号:22629592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
iPhoneXRを使用しています。
普段、Bluetoothの接続画面を見ることはほぼないのですが、ふと見てみると自分のデバイスに見慣れない機器がありました。
「LE_WF-1000X」ですが、とくに接続されてるわけでもないようで...
これは何なんでしょうか?
皆様にも表示されていますか?
書込番号:22624295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近はWF-1000Xに限らずLE_機種名が表示されるケースは結構増えて来たように思います。LEは多分Low Energy、即ちBluetooth 4.0以上を使用している事の証でもあると思うんですよ。
例えばソニーのヘッドホンアプリであるSony | Headphones Connectは通常速度のBluetoothで繋がる必要も無い分けです。実際に試した分けではありませんがWF-1000Xに予め別の機器からBluetoothの音声接続し、iPhone XRからはSony | Headphones Connectだけを繋ぐとLE_WF-1000Xの方だけが有効になるかもしれません。
書込番号:22624332
2点

>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
仕事帰りの電車で、接続先をLEの方に設定してみました。
そしたらなんと...
接続されてるにもかかわらず、イヤホンから音が出ずiPhoneから音が出てしまいました。
慌てて停止し、とりあえずLEが付いているほう、付いていない方の両方とも接続を解除し、再接続してみました。
再接続後はLE無しの方しか表示されず、なぜ表示されていたのか分からないままになってしまいました...
少し様子を見てみようかと思います。
書込番号:22625756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>怠け者ダルさんさん
LEはBluetooth Low Energyの接続です。
音声をストリーミングするにはBR/EDRで接続する必要があるので、BLEで接続してもイヤホンからは音が出ません。
BLEはヘルスデータやバッテリーの残量表示で利用されます。
書込番号:22626113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>aborneさん
分かりやすく説明して頂きありがとうございます。
本体から音が出る理由が分かりました。
グッドアンサー選択したかったんですが、締め切ったあとだったので、すいません...
書込番号:22626165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)