
このページのスレッド一覧(全2966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2019年3月10日 11:33 |
![]() |
8 | 6 | 2019年3月8日 20:28 |
![]() |
8 | 5 | 2019年4月14日 11:35 |
![]() |
1 | 5 | 2019年3月14日 23:34 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2019年3月7日 23:48 |
![]() |
10 | 4 | 2019年3月5日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless M3IETW
ユーザーの皆様はどんな充電器を使用されていますか?
私のMOMENTUMは、出力が5V1AのUSB充電器か純正ケーブルでPCにて充電するかではないと、100%充電(ケースにイヤホンをいれた状態で緑のランプが点灯)になりません。
USB充電器は出力が大きければ大きい程、良いのかと思って、5V3Aや5V2.4Aの充電器を使ったところ、いつまでたってもオレンジのランプが点灯して、緑のランプが点灯した状態になりません。
これは、私のMOMENTUM固有の症状なのか、一般的なものなのか、疑問に思って質問させて頂きました。
よろしくお願い致します。
2点

>USB充電器は出力が大きければ大きい程、良い
過剰スペックは、なんの意味もありません。
安全装置が搭載されていれば、過充電を防止するため、満充電になる前に充電を止める充電器があっても不思議ではありません。
【2019最新AISmart技術】TTMOW USB 充電器 急速 2ポート充電器(3A/15W) USB充電器 acアダプター 折りたたみ式プラグ LED画面搭載 スマホ充電器 超小型 軽量 コンパクト電源アダプタ 各種対応 AISmart電流電圧自動検知 電子日本語説明書付き(ブラック)
のように充電電流がモニターできると便利です。
書込番号:22520315
1点

自分はちょうど少し前にいPad Pro iPad Pro 11インチ 2018を購入して日が浅かったので、その付属充電器か
別途MacBook用の30W USB-C電源アダプタも購入しているので
主にそれを使っています。
コンパクトで持ち運びには良いです。
https://www.apple.com/jp_edu_1460/shop/product/MR2A2LL/A/30w-usb-c%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF?fnode=8b&fs=f%3Dcharger%26fh%3D4595%252B45d4
USB-CケーブルもApple純正が使えています。
付属ケーブルだと旧iPad Pro用が使えます。
変則的にはNintendo Switchの付属充電器とか。
どれでも充電は満充電になりますけど、急速充電には対応してないようなので時間はかかるものと思われます。
仕様の充電時間1時間半を大幅に超える場合には、何かがおかしいかも知れません。
書込番号:22520320
1点

>ガラスの目さん
なるほど、私の使ったUSB充電器には、「過充電防止装置」なるものが付いていました。
そのせいの可能性が高いですね。
有り難うございました!
>Re=UL/νさん
充電時間1時間半を大幅に超えるということは、ありません。
お返事下さって有り難うございました!
おふたりの回答では、おそらく不具合ではないと思われますので、解決済とさせて頂きます。
感謝、感謝です!
書込番号:22520348
0点

>ガラスの目さん
【2019最新AISmart技術】TTMOW USB 充電器 急速 2ポート充電器(3A/15W) USB充電器 acアダプター 折りたたみ式プラグ LED画面搭載 スマホ充電器 超小型 軽量 コンパクト電源アダプタ 各種対応 AISmart電流電圧自動検知 電子日本語説明書付き、お値段もお手頃だったので、購入してみました。
有り難うございました!
書込番号:22520499
0点

電気系は全く疎いんで間違ってると思いますが、
パソコンのUSB側の問題じゃないのですか?
USBの給電関係が省電力モードになってる等、設定で変更できませんか。
書込番号:22521871
0点



イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01AX
現在在庫が全くない上に、私の周囲の環境では試聴することができないため、お聞きしたいことがあります。以前にも最低音量が大きいということを、このサイトで目にしましたが、具体的にどのくらいなのかと気になっています。
このイヤホンではないですが、以前買ったSOL republicのshadowというイヤホンが、ものすごく最低音量が大きかったと記憶しています(あらゆる媒体と接続するも駄目でした また、そもそも機器のアナウンスや起動時ペアリングのビープ音が大きい)
そこでnt01axを所持していて、かつshadowを持っていた人にお聞きします。最低音量は、どちらが大きいでしょうか? もし、shadowと同等だとしたら難聴になりそうなので購入は控えアップデートを待とうと思っています。
また、nt01axの音を聞いた人にもお聞きしたいです。個人差はあると思いますが、最低音量、どうでしょうか?
めんどくさい質問ですいません。よろしくおねがいします。
書込番号:22513840 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>never gone give u upさん
>そもそも機器のアナウンスや起動時ペアリングのビープ音が大きい
とありますが、私が持っているBluetoothも全て起動時爆音です。
スマートフォンであれPCであれ送信側の設定で通話音と音楽のボリュームは別々に設定できるようになっています。
Bluetooth接続されるとスマホには一瞬音楽のボリュームバーが出てきてそれを調整すればかなり小音量に出来ています。
私は、面倒なのでSONYのアプリ 「Smart Connect」を使いイベントごとに音量調整しています。
参考になるか分かりませんが、試してみては如何ですか?
接続したときのイベントにボリューム調整、終了イベントではボリュームを元に戻す。という感じで登録しておきます。
アプリはXperia専用ではありません。
書込番号:22513933
1点

さっそくのご返答ありがとうございます!!
smart connectというものがあるんですね!試したい…と思ったのですが無理そうです…orz自分の携帯がiPhoneということを先に明記しておくべきでした。すいません。
shadowの時はxperia xzsでしたが、端末側を1目盛の音量にしても静かな部屋では、厳しい音量でした。nt01は、どうやらいけそうな感じですね!?
うーむこれを機にandroidにまたしようかなと、思います。ご回答ありがとうございました。
書込番号:22513947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>never gone give u upさん
iphoneでしたか失礼しました。
ネット検索して気づいた事がありましたら書き込み致します。
では。
書込番号:22514408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CANONだいすきさん
ありがとうございます!是非ともよろしくおねがいします!!
書込番号:22516048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>never gone give u upさん
iPhoneなら設定のミュージックから、音量制限オンにして音量を自動調整をオンにすると良いかと。
少し安い2位のAVIOTのユーザーですが。
書込番号:22517811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
なるほど!そんな機能があったとは!
来月大阪に行く予定が出来たので、試聴する時に試したいと思います。ご回答ありがとうございます!
書込番号:22517817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > True Wireless ZERO TWZ-1000
本商品を購入しましたが、皆様は常にBluetoothオンにしてますか?
スマホ側のバッテリー節約したいので、イヤホンを取り出したらBluetoothを自動でオンにするアプリはないでしょうか?
書込番号:22513138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やりたいことは分からなくもありませんが、そもそも「BlueToothがオフの状態で、イヤホンが取り出されたことをどうやって検知」できるでしょうか。
それを考えれば無理だと思いますが。
書込番号:22513170 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>シゲ1013さん
無理ですね。
毎回自分でBTをON/OFFするしかありません。
そんな手間を掛けるほどBTの待機電力って気になりますか?
私のXPERIA XZ1だとON/OFFで大差ないのですが。
書込番号:22513286
0点

>なつ1969さん
>EXILIMひろまさん
やはりそうですか。
残念ですが諦めます
書込番号:22514024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システムエンジニアとしては、失格の人が、多いようで。
いくつか、解決方法が、あるようで。一つは、NFCを利用する方法。これには、イヤホン側が、NFCに対応している必要があるし、取り出して、スマホにタッチする必要がある。さらに、次のような、連携が必要。NFC > BLE(iBeacon ) > アプリ。
まあ、頭の悪い、パクることしか、できない、中国メーカーじゃ、できないでしょう。USA,英国、ドイツ、メーカーなら、やりそうだね。あとは、台湾、韓国の順番かな。
今の所、そんなシステムは、無い。
書込番号:22600064 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました、。すでに文献は、有りますね。ウェブ検索結果
BLEとNFCのID連携によるローカル環境における スマートフォンを用いたオフライン型呼出システ D - J-Stage
https://www.jstage.jst.go.jp › jsp › _pdf
書込番号:22600877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ZERO AUDIO > True Wireless ZERO TWZ-1000
本日購入しました。操作していて気になったのですが、左側のボタンだけぺこっとクリック感がない時があります。ボタンの真ん中を意識して押すとクリック感はあるのですが、装着した状態だと手前側、ケースに装着した状態だと少し上側で押すとぺこっとなります。
右側に関しては特に意識せず押してもクリック感はあるのですが、皆さんのはどうでしょうか?
1点

>cozy_2008さん
私のTW ZEROは左右のボタンで硬さや反応に差は感じません。
初期不良かもしれないので購入店かメーカーサポートに相談されてはいかがでしょう。
ZEROAUDIO お問い合わせ
https://store.zeroaudio.jp/contact/
書込番号:22512475
0点

>EXILIMひろまさん
ご返信ありがとうございます。不良のようなので販売店に問い合わせしてみます。
ちなみにケースに入れた際に白色に点灯するようですが、右側だけなのは正常なのでしょうか?
書込番号:22512835
0点


>EXILIMひろまさん
動画参考になります。ありがとうございます。
右側の後に左側も白色点灯してますね。
私のはたぶん電源が切れずに青点滅になっています。
この件も合わせて販売店orメーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:22512954
0点

メーカーに送り確認してもらった所、ボタンの不良ということで新品交換になりました。
販売店にも連絡しましたが、結局メーカー判断で販売店→メーカーで時間がかかりそうだったのでメーカーに直接送りました。
交換品はボタンも良好で充電も両方問題なく点灯します。当たり前ですが(^_^;)
書込番号:22532715
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
音飛びについては過去質問にありましたが、スマホ使用時の話のようなので改めてお願いします。
DAPはウォークマンNW-A45(Bluetooth4.2)です。
家では音質優先で聴いており、電子レンジを使うと必ず音が飛びますがあまり気になりません。
駅付近や家電量販店などでは、ウォークマンを胸の前あたりで手に持つようにしても、とても聴けるレベルではない程に音飛びが発生します。
設定を自動に切り替えると少しは良くなりますが、上着の前ポケットに入れるとやはり音飛びが頻発します。
結局、付属のケーブルを繋いで聴いています。
初めは数年前のウォークマンSシリーズ(Bluetooth2.1)で使用していたせいかと考えて買い替えたのですが…出掛けてみると全く変わらずでガッカリしてしまいました。
この機種でこういった話をあまり見掛けないので、私が個体差で特に弱いものを引いてしまったのでしょうか。
高音質という点に惹かれて買ったのですが、音質を諦めてSBCに下げるしかないのでしょうか。
書込番号:22512113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LDACは当然通信量が増加しますので、音飛びリスクは増えます。
音飛びリスク回避を優先するか、音質を優先するのかの判断は必要でしょう。
私はZX300のLDAC、スマホでaptxHDの環境も有りますが、接続性が最も良いaptx接続のスマホで利用しています。
書込番号:22513601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はまさにWI-1000XをA45とLDAC接続で使っていますがA45を胸ポケットに入れている限り満員電車内でも途切れることが無いです。
上着のポケットというのが胸ポケットであれば個体差としか言えませんが。
ちなみに手で持っていると人体は電波通しませんから途切れやすくなりますよ。
書込番号:22513674
2点

>KURO大好きさん
やはり音質を選べば音飛びのリスクも上がるのですね。
私のスマホもaptx接続が出来るようなので、今度はそれで試したいと思います。
しかし不思議なのですが、今日もLDAC音質優先の設定で同じ駅付近、家電量販店をうろうろしてみたところ、あまり音飛びが起きずたまに乱れても2〜3m移動すれば直る程度でした。
ここに質問を載せた直後なのに申し訳ない気持ちです…汗
何故だろう?前回まではたまたまバッテリー残量が少ない時に行ってしまったのか?(それはないと思うのですが)今までと何が違うのか分かりません…
アドバイスありがとうございました。
書込番号:22514049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とりあえず…さん
同じ組み合わせで使用されている方のお話を聴けて嬉しいです。
上着のポケットとは、私の場合は左右の腰あたりのポケットでした。
胸の前で持っていた事については、手に持つ事で余計に遮断していたかも知れないのですね(汗)気付きませんでした。
しかし不思議なのは今日、質問に書いたのと同じ場所をLDAC音質優先で繋ぎうろついていたのに、あまり音飛びが起きなかったのです…
A45に買い替えた後、郊外にぽつんと建つ電気屋でさえもブツ切り状態で使えなかったはずでしたので、驚いています。
いつもこうならば良いのですが、今までと何が違って改善したのか不明なので、しばらく様子を見たいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22514084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信関係の障害は、プレーヤー側の問題であれば、再起動すると改善することが有ります。
次に同じような不具合が有れば、再起動してみることをお勧めします。
書込番号:22515598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
イヤホン、ウォークマン共に、まめに電源を切るようにしているのですが、音飛びが激し過ぎておかしいと思った時に改めて再起動してみると良い事もあるのですね。
昨日突然改善してしまいましたが、再び同じようになった時にやってみます。
ありがとうございました。
書込番号:22515626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足、、、いや蛇足。
私は以前、(WI-1000X以外のものですが)BTヘッドホンを接続しているA45と共に持っていたそのヘッドホンとペアリング設定済みのスマホのBTがONになったままだったことがあり、その時は途切れまくって使い物になりませんでした。
暫くして気づきスマホのBTをオフにすればいつもどおりの安定状態になったのですが。
スマホが一生懸命に接続しようと頑張っていたようです。
ご参考にまで。
書込番号:22515929
0点

>とりあえず…さん
そういう場合もあるのですね!
私はスマホのBluetoothはほとんど使っていないですが、知らないうちに触ってONになっている事もあるので気を付けようと思います。
書込番号:22516241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > MASTER & DYNAMIC > MW07
先週ようやく、ゲットしたものです。
音は、大変気に入っています。
ところで、この機種は、買い物の際など、耳から外して、ケースに入れずにポケットに入れたままにしていると、数分後にはoffになり、iPhoneとのリンクも切れてしまいます。そこで、耳にはめて再起動させようと右にあるメインスイッチを長押ししてもうんともすんともなりません。結局は、ケースに入れ一度リセットすると何事もなかったかのように自動でiPhoneに再接続します。
これって、仕様なのでしょうか?ちょっとした散歩程度でわざわざケースを持ち歩きたくないんですけどねえ。
どなたか同じ症状でお困りの方はいませんでしょうか?
2点

>福おやじさん
TWSイヤホン全般の話になってしまうのですが、基本的にTWSイヤホンはチャージングケースまで含めて1つの製品と捉えた方が良いと思います。
SENNHEISERのMOMENTUM TWなどを見ても、イヤホンのリセットにはチャージングケースが不可欠です。
チャージングケースから出す、戻す、というのが機能のトリガーとして設計されていることで、余計なボタンを押さずに再ペアリングするようなスマートな運用に繋がっている事からも、イヤホン単体で使いたいという人には使いにくい部分は仕方ないのかな?と。
個人的には、毎回チャージングケースに戻す癖をつける方が片方無くすようなリスクも減らせると考えています。
どうしてもケースの持ち歩きが許容できない方は、左右が繋がった製品を選ばれた方が良いのではないでしょうか。
ちょっと外したいときもそのまま首に提げておけますし、以外と便利ですよ。
書込番号:22510900
2点

ありがとうございます。
他にもいろいろと独立タイプを使っていて、同じような使い方をしているのですが、ここまで短い時間でフリーズ(?)してしまうのは初めてでした。
数分というちょっとの間でもケース収納するというのは、なんだかなあ〜(笑)という感じです。
いずれにせよ、ご指摘の通り、持ち歩くしかありませんかねえ。
書込番号:22510941
0点

MW07の以下のリンクのQ&Aによれば「The MW07 will enter sleep-mode 5 minutes after being removed from your ear.」と耳から外すと5分後には切れるようです。しかしながら「However, if the earbuds are placed in close proximity it will reactivate the sensor and cause audio to start playing again.」とある所からセンサーによって耳に再び装着されたと検出されたなら動作を再開するようですのでご確認下さい。
https://www.amazon.com/ask/questions/Tx3EU2X6OPVATVJ/
もしも本当にこのような動作をするなら中々賢い機能だなと思います。そしてこのQ&Aの「We recommend using the case ...」からは真に電源がOFFになるのはケースに収めている時だけだとも取れます。
書込番号:22511199
4点

いい情報ありがとうございます!
5分で切れるということですよねえ。私の場合は、測ってみるとiPhoneの画面が消灯し3分でリンクが切れてしまいます。改めて耳にはめてもそれからはケースに収納しない限りボタンも反応しません。
つい先ほど、完実電気さんのサポートセンターに連絡させて頂き、あちらでも再現していただいたようですが、やはり、切れたままというのは異常扱いだそうで、初期不良として交換になりました。
みなさま、いろいろありがとうございました。
書込番号:22511241
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)