
このページのスレッド一覧(全2961スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2018年10月2日 15:35 |
![]() |
4 | 2 | 2018年11月10日 00:39 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2018年9月30日 06:04 |
![]() |
4 | 4 | 2018年10月3日 12:51 |
![]() |
38 | 9 | 2018年9月28日 21:12 |
![]() |
1 | 2 | 2018年9月27日 15:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Sudio > Niva
NIVAの購入を検討してます。
用途はウォーキングやジョギングなのですが、下記のような書き込みを見たのですが、愛用されてる方いかがでしょうか?
>>>
カナル型のイヤホン特有なのでしょうが、耳に完全フィットしていないと、走っているときの振動で音がぐわんぐわんと揺れまくります。
3点

>IVEMAMAさん
カナル型イヤホンは運動には向きません。
キッチリ装着してても足音や心音などが響きますし、周囲の音が聞こえにくいので外を歩いたり走ったりするときに使うと自動車などの接近に気付きにくく危険です。
例えば、Urbanears Stadionのような開放型の方が安全です。
eイヤホン
Urbanears Stadion
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000161513/005/P/page2/recommend/
完全ワイヤレスイヤホンが良ければ少し高くなりますがBOSE Free SoundSportWirelessなどがオススメです。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/earphones/soundsport-free-wireless.html#v=soundsport_free_wireless_black
書込番号:22151883
0点

>IVEMAMAさん
一点ウッカリしてましたが、NIVAって防滴になってましたっけ?
防滴性能がないモデルだと運動時の汗で水没故障してしまう可能性があるので運動用には全く向きません。
開放型で防滴もしくは防水のものを選ぶようにしてください。
書込番号:22151894
2点

>EXILIMひろまさん
ありがとうございます。
希望は完全ワイヤレスなのと、予算1万円前後なのでどちらも…
jaybird runは走る人向けが売りのようですがどうでしょうか?
こちらも予算オーバーですが…
書込番号:22152139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>IVEMAMAさん
JayBirdは初期の左右が繋がったものを買って使っていたことがあるのですが、足音や心音が響きすぎてすぐに使わなくなったのでそれ以降は選外になっています。
Runも使用されている方のレビューを見ると遮音性が高くてクルマの接近に気付きにくいと書かれていたので個人的にはオススメしません。
ルームランナーのような室内トレーニング用ならいいかもしれませんが、危険なのは自分が加害者になる可能性もあるので避けるべきかと。
左右が繋がっているのに妥協すればUrbanista Bostonとかもあるんですけどね〜
正直に言って、運動用のTWSイヤホンで予算1万円は少な過ぎると思います。
ちょっと1万円を超えるし左右が繋がったモデルですが、そろそろ無くなりそうなPlantronics BackBeat Fit Newも運動用には良いですよ。
eイヤホン
Urbanista Boston
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000083201/005/P/page5/recommend/
Amazon
PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット(ステレオイヤホンタイプ) BackBeat Fit (New)
http://amzn.asia/d/bT5flaE
書込番号:22152264
0点

お早うございます。
True Wireless Stereoイヤホンの場合にアンテナやバッテリーの関係からか耳の外側に結構はみ出るイヤホンもあるのですが、Sudio Nivaは見た目コンパクトですけれどはみ出しは結構大きいイヤホンに見えます。そうすると歩行に伴う上下動の影響からイヤホンの加速度が生じやすく振動音に結び付いたり段々と外れるなどの症状は出やすいでしょう。
ブランド品ではありませんけれど羽根付き防水薄型軽量の一通りのスポーツ性能を備えているMeilunz NB7辺りで手を打っておくというのはどうでしょう。価格も3,500円とお手頃ですしジョギング中のイヤホンをじろじろ見る人は殆ど居ないでしょうから実用性優先でどうぞご検討下さい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0789JQF67/
書込番号:22153183
1点

>sumi_hobbyさん
>EXILIMひろまさん
色々お調べいただきましてありがとうございました。
考え悩んだ結果GLIDIC TW-5000にしました。
希望の完全ワイヤレスはどうしても外せないので…
防水ではありませんが、装着感、大きさ、音感、見た目等々…
レビューも賛否ありますが、総合的に良いと思い決めました。
ありがとうございました。
書込番号:22154065
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C
本製品を購入しフル充電(本体ランプからフル充電を確認)の後にiPhone7とBluetooth接続したところ、
ウィジェット上のバッテリー残量が60%でした。
最初は初期不良を疑い、購入店で交換して貰いましたが、交換後の製品でも同様の結果となりました。
なお、表示が60%なだけで実は公称値のバッテリー性能が発揮出来るかどうかはテスト出来ておりません。
しかしながら、2台試して同じ状況な事から、おそらくは表示不備であり、バッテリー性能に問題は無いのではと推測しております。
iPhone(もしくはAndoroid)で本製品を使用していて、同様の状況の方はいらっしゃいますでしょうか?
こちらの接続環境は下記です。
iPhone7 iOS12.0
1点

お早うございます。
昨日、量販店で接続実験してみました。環境はiOS 9.3.5のiPad miniとAndroid 8.1.0のLG styleです。イヤホンは比較用としてフル充電した片耳ヘッドセットのJabra Stormを用意しました。結果としてiPad miniではSBH90Cのバッテリーが60%の通知、LG styleはアイコンだけの判断ですがフル充電にはならないですね。Jabra Stormはちゃんと100%のフル充電表示になりました。
まあ恐らくこれはバグなんでしょうがSBH90Cのファームウェアのアップデート情報も見つからなかったし困ったもんですけれど暫くはこの状態で使わざるるを得ないと思います。
書込番号:22170038
1点

>sumi_hobbyさん
ご返信が遅れ申し訳ありません。
テストまで実施していただき、大変有意義な情報、誠にありがとうございます。
やはりバグですよね。
暫く使ってると60%から減り始めるので、使用には不便無いのでこのまま使用します。
その他の部分は気に入ってますので。
ありがとうございました。
書込番号:22242564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-C300
ASUS Zenfone5 ASUS-T00Pで音楽を聴いていたんですが今使っている
イヤホンが調子が悪く買い換えようと思ってます。
規格等対応しているか教えて下さい。
かなり古いスマホです。
ASUS Zenfone5 ASUS-T00P
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-A500KL/
2点

お早うございます。
Bluetoothイヤホンでスムースに繋がって操作出来、音楽を聞ける条件としてバージョンがお互いペアリング規格の整った2.1以上である事、プロファイルがA2DPとAVRCPにお互い対応している事です。
まず、WI-C300は以下のリンクの仕様から対応Bluetoothのバージョンが4.2であり、プロファイルはA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)、AVRCP(Audio Video Remote Control Profile)、HFP(Hands-free Profile)、HSP(Headset Profile)とA2DP及びAVRCPが含まれています。
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-C300/spec.html
次にASUS Zenfone5 ASUS-T00Pに関しては以下のリンクの仕様からBluetoothのバージョンは4.0であり、また更に下のリンクの検索で引っ掛かるカーオーディオの適合情報でBluetoothオーディオに対応している事からA2DPとAVRCPを包括していることが分かります。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-A500KL/specifications/
https://www.google.com/search?q=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%81%A9%E5%90%88%E8%A1%A8+Kenwood
以上よりWI-C300とASUS Zenfone5 ASUS-T00Pは問題なく繋がり音楽を聞けると結論付けられます。他のイヤホンとの接続性についても同様に調べられればOKです。
書込番号:22148021
1点



イヤホン・ヘッドホン > JVC > XX HA-FX101BT
お早うございます。
Bluetoothイヤホンでスムースに繋がって操作出来、音楽を聞ける条件としてバージョンがお互いペアリング規格の整った2.1以上である事、プロファイルがA2DPとAVRCPにお互い対応している事です。
まず、HA-FX101BTは以下のリンクの仕様から対応Bluetoothのバージョンが4.1であり、プロファイルはA2DP、AVRCP、HFP、HSPですからA2DP及びAVRCPが含まれています。
http://www3.jvckenwood.com/accessory/headphone/bluetooth/ha-fx101bt/
次にASUS Zenfone5 ASUS-T00Pに関しては以下のリンクの仕様からBluetoothのバージョンは4.0であり、また更に下のリンクの検索で引っ掛かるカーオーディオの適合情報でBluetoothオーディオに対応している事からA2DPとAVRCPを包括していることが分かります。
https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-A500KL/specifications/
https://www.google.com/search?q=%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%81%A9%E5%90%88%E8%A1%A8+Kenwood
以上よりHA-FX101BTとASUS Zenfone5 ASUS-T00Pは問題なく繋がり音楽を聞けると結論付けられます。
書込番号:22148018
1点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
返事がかなり遅くなりまして申し訳ありませんでした。
詳しく説明して頂きありがとうございます。
合うということで安心しました。
ちなみにこちらのイヤホンも合うでしょうか?適合情報を見たところBluetoothは◯でしたが他がどうかと思いまして。
http://kakaku.com/item/J0000024755/
回答お願いします。
書込番号:22155381
1点

お早うございます。
RP-NJ300Bについても製品の仕様ページからBluetoothのバージョンが4.1であること、対応プロフィルはA2DP、AVRCP、HSP、HFPでありA2DPとAVRCPが含まれる事からASUS Zenfone5 ASUS-T00と問題なく繋がる事が分かります。
https://panasonic.jp/headphone/p-db/RP-NJ300B_spec.html
因みにプロファイルでHSP、HFPと言うのは通話用のものでこれが無いと通話でBluetoothは使用出来ません。RP-NJ300B、HA-FX101BT、WI-C300の何れも対応していますから音楽を聞くだけではなく通話もBluetoothで行えます。
また、対応コンテンツ保護のSCMS-TはワンセグやフルセグでTVを聞く際のコンテンツ保護に対応している事を示しており、ASUS Zenfone5 ASUS-T00ではまあ関係無いですけれどワンセグ搭載などのスマホからBluetoothで音声を聞く場合に必要な仕様です。RP-NJ300B、HA-FX101BT、WI-C300の何れも対応していますね。海外ブランドのBluetoothイヤホンだとSCMS-Tに対応していない事も多々有ります。
次に付属品の確認です。USB充電ケーブルはRP-NJ300B、HA-FX101BT、WI-C300の何れにも付属していますがRP-NJ300B付属の物は長さが10cmと実用性にはやや厳しいですね。HA-FX101BT付属の物も明記はされていませんがやはり短いようです。WI-C300付属の物は50cmですからこれなら使い物になるでしょう。
付属のイヤーピースのサイズについてRP-NJ300BはXS/S/Mの3種類、HA-FX101BTはS/M/Lの3種類、WI-C300はS/M/Lの3種類です。もしもカワチ1号さんの外耳道が細いと言う事でしたらRP-NJ300Bがマッチするでしょうし外耳道が太いならHA-FX101BTやWI-C300がマッチするでしょう。
音質に関してはRP-NJ300がやや篭った音、HA-FX101BTはかなり強めの低音ですが中高音も結構クリアー、WI-C300は低音から高音までフラットな感じです。以上、色々書き出しましたがこれらの内容も参考にしながら機種選定を進められてはと思います。
書込番号:22155513
2点

>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
かなり詳しく画像まで貼って説明して頂きありがとうございます。
付属品についてもよく見てなかったのでそれも説明して頂き
ありがとうございます。
書込番号:22156076
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
ソニーとしては4GBメモリ内蔵のイヤホンということにしたいようですが、どう見てももうウォークマンの部類です。
ただ、独立型イヤホンとしてもWF-SP700Nからかなり性能は上がっていて水泳しても大丈夫な程度のほぼ完全防水(ただ取れそうだが)なところがいいですね。
ソニーストア内での両者の価格差は6000円程度なため、市場価格も恐らく5000円程度差に落ち着くと思われる。
せっかく二万円程度の高い買い物するんだったらどうせだったら防水はパーペキなほうがいいし、単独で聞けたほうがいいと言えるですが、皆さまはどうでしょうか?
強いていえばまだまだ未完成といえるノイズキャンセリングがどの程度の仕上がりかといったところでしょうか。
6点

ああすみません、外音取り込みマイクはあるがノイズキャンセリング対応ではないのですね。
惜しい、実に惜しいイヤホンです。
書込番号:22141726
4点

価格・連続使用時間ともにGalaxyに負けています。
http://kakaku.com/item/K0001007157/spec/#tab
こちらはフィットネス機能も搭載されており、ケースの充電容量も4回分あります。ただし、外音取り込み機能はありません。
WF-SP900は安定した接続を実現したとありますが、Sonyの完全ワイヤレスであるWF-1000Xが接続が不安定になりやすくて評判が悪かったのも気になります。
書込番号:22141842
2点

ギャラクシーでも似たようなものが出ていたんですね。
それより、ギャラクシーのスペック見るにスタンドアローンで6時間ってのはこのモデルと同等だと思うんですが。
ストリーミングってのが通常の音楽再生ですかね、だったら3時間と5時間で相当開きがありますが。
書込番号:22142172
3点

DAP機能を搭載されていると言う点では「Galaxy」と同様ですが、こちらは防水性能が優れていて、少しコンセプトが違うようです。
通常の利用で有れば、スマホは携帯していますので、DAP機能のメリットは少ないですが、水泳時であれば必須機能です。
水泳時にも利用出来ることを考慮してDAP機能を搭載しているようです。
また「WF-SP900」はノイズキャンセルは未搭載で、アンビエントモードのみ搭載されているようです。
ここら辺の仕様もスポーツモデルと言う位置付けから来ているのでしょうか。
NFMI接続は完全ワイヤレスイヤホンの接続性では注目されている技術で、既にSONYでも「Xperia Ear Duo」にて実績が有ります。
「WF-1000X」、「WF-SP700N」の接続性とは使用している技術がまるで違いますので比較出来ないです。
今までのモデルは技術的には周回遅れの印象でしたが、「WF-SP900」は文句なしのハイエンドモデルです。
あとは音質や使い勝手が期待通りのものなのか、個人的には注目しています。
書込番号:22142491 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クーロンフィーユさん
ノイズキャンセリングとNFMIの共存も、ノイズキャンセリングと防水性能の両立も現時点では難しいようです。
ノイズキャンセリング機能をTWSに対応させること自体ハードルが高くSONY以外は製品化できていないので、WF-SP900にノイズキャンセリングを求めるのは欲張りすぎじゃないでしょうか。
来年になればノイズキャンセリングにネイティブ対応したQCC5100シリーズが供給されるので、対応した製品が増えそうです。
>ありりん00615さん
海水対応、耐寒性能、IP65/68の防塵防水性能のWF-SP900と保護等級なしのGalaxy IconXとでは比較の対象にならないと思いますけど。
接続に関してもWF-1000Xとは違って、接続に定評のあるXEA20と同じNFMIを採用しているので心配ないと思いますよ。
書込番号:22142539
6点

Galaxyはスタンドアローン7時間、一般的なストリーミングが5時間、通話時間が4時間です。kakaku.comの6時間は謎です。
通話に関しては時間が厳しいし、骨伝導でしょうから声が変わると思います。防水対応なしも残念ですね。
WF-SP900は水中で使えるのはいいですが、プールは基本禁止だし、海で使ったら無くしそうですね。
書込番号:22142621
0点

>KURO大好きさん
WF-1000Xは現行TWSとしては初のノイキャン対応ですし、WF-SP700NではTWSにノイキャン対応でさらにIPX4の防沫性能を実現しています。
技術的には周回遅れどころかぶっちぎりですよ。
>ありりん00615さん
ジムのプールはイヤホン使えますよ。
https://firststyle.jp/2933
WF-SP900は紛失防止のためにリーシュコードも付属してます。
書込番号:22143467 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

「WF-1000X」、「WF-SP700N」はあくまでも私の試聴した印象では、NFMI接続に対応していないからか、左右の接続性に難ありの印象でした。
確かにスペック的には優れていますね。
書込番号:22143947 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プールは基本禁止だし
以前プール通ってたときに防水ウォークマン使ってましたが文句言われたことないですね。
それにしても確かに防水とノイズキャンセリングは相性悪そうですね、両立したソニーやBOSEのモデルないですもんね。
書込番号:22144416
2点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 65t
Elite 65tを先日購入しました!
この機種はスポーツ(主にジムやランニング)に適してるのでしょうか?
防水性はactive Elite 65t と比べると変わらなく充電時間はElite 65tの方が長いという家電量販店の店員さんの説明を受けました。
また自分はスポーツに関するアプリも使わないので、少し安くて落ち着いた色のこちらで問題ないと思い購入しました。
しかしよく調べるとElite 65tがip55でactive Elite 65tがip56と防水性に違いがあるのですが 、けっこう汗をかいたりする上で使用に関して数字上防水性に劣るので壊れたりしないのか心配です。
スポーツで使用してたり詳しい方いたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
書込番号:22140413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
IP表記の最初の数字は防塵特性、次の数字は防水特性です。Elite 65tのIP55は有害な影響が発生するほどの粉塵が中に入らない(防塵形)且つあらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形) です。Elite Active 65tのIP56は有害な影響が発生するほどの粉塵が中に入らない(防塵形)且つあらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形) です。
Elite 65tもElite Active 65tも防塵形は同一で防噴流形か耐水形かの違いですが言葉ではピンと来ないと思うので試験のビデオを紹介します。IPx5の試験でも相当厳しいことが分かるでしょう。普段のスポーツ使いではElite 65tの方があっさり壊れてしまうと言うような事は考え難いです。
https://www.youtube.com/watch?v=QAm8YhFZiaU#t=31
書込番号:22140436
1点

>sumi_hobbyさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
そして動画についてもわかりやすくとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:22141410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)