
このページのスレッド一覧(全2961スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2018年9月29日 00:27 |
![]() ![]() |
9 | 2 | 2018年9月25日 09:38 |
![]() |
3 | 2 | 2018年9月17日 20:05 |
![]() |
5 | 9 | 2018年9月17日 10:02 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年9月12日 21:53 |
![]() |
2 | 6 | 2018年9月16日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-SP600N
HeadphoneConnectで25日に出たアップデートをしようとしましたが、アップデートの表示が出てこなくて出来ません。同じような方いらっしゃいますか?
書込番号:22138310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ホームページより
(2018年9月27日更新)
WI-SP600Nにおいて9月25日(火)に公開後、アップデートができない事象が発生しております。
10月2日(火)に再開する予定です。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。しばらくお待ちいただけますようお願い申しあげます。
書込番号:22144788
2点

ありがとうございます。ソニー修理センターで、NFCの接触も悪かったため、新しいものと交換してもらえるよう手配中です。アップデートできないのは私だけじゃなかったんですね。(^^;
書込番号:22144876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
>リセット009さん
おはようございます。
私の体験談を元に答えさせて頂きます。
今年の夏場は暑さが異常でしたが、問題なく使うことができました。夏場は汗を掻きやすいので、首に掛ける部分(クッション)が汗で濡れやすく、汗が付着したまま放置しておくと、クッション部分がひび割れなどを起こしてしまうため使用後はティッシュで拭くなど手入れをした方が良いです。
服装も襟が付いたYシャツはそこまで気にしなくて大丈夫ですが、Tシャツなどのときには気をつけたほうが良いです。
上記の点を気をつけて使っていただければ、夏場も問題なく快適に使用できます。
書込番号:22135498 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>*Gift*さん
ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:22135602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
使用して二週間ちょっとですが、右耳のイヤホンの音がこもって聞こえます。
同じような症状の方で、改善できた方はいらっしゃいますでしょうか??
ファームウェアのバージョンは最新で、再ペアリングもしましたが✖
iPhone7をペアリングしてます(再起動でも✖)
私の耳がおかしいのかな(T_T)
書込番号:22116915 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あじっこさんさん
こんばんは。
スレ主様の耳の調子なのか、イヤホンの調子なのか不調の原因がわからないときは、イヤホンを左右逆に聞いてみてはいかがですか?
右耳用のイヤホンを左耳で聞いてもこもっているようでしたら、イヤホンが不調となります。
まだ購入して間もないので、こもる症状が改善しないなら、保証期間内に点検、修理をおすすめします。
書込番号:22116940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ここ数年、イヤホンはBOSEのイヤーチップの形状に嵌って
ほぼ、BOSE使ってます。
SoundSport Free wirelessも
左右ケーブルで繋がったSoundSport wireless、
イヤホンジャックの有線のイヤホンもBOSEです。
でも
>音がこもって聞こえます。
って事はないです。
たま〜に、あの角の部分がちゃんと耳にフィットしてなくて
それに気付かなくて、30分程で耳が痛くなる時があります。
イヤーチップもSMLの3サイズ付属してたと思いますが
どれも同じにこもりますか?
それでもこもるようであれば一度BOSEのカスタマーに
問い合わせした方が良いと思います。
イヤーチップの予備を頼んだり、
アウトレット商品頼んだりしましたが、私の場合はいつも
丁寧に受け答えしてくれました。
なので、保証書などは言われると思いますが
気軽に相談された方が解決は早いと思います。
書込番号:22117131
0点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第1世代 MMEF2J/A
先日airpodsを購入しAndroidスマホで利用しております。
主にウォーキング時に音楽やラジオを聴いているのですが、ふとしたとき(横を向くなど)にブツブツと音が飛んだり接続が切れることがあります。
接続が切れたときには左右どちらかをトントン、トントンしてやると接続されるのですが、またふとしたときに音が飛んだり接続が切れたり・・・・
ウォーキング時の状況ですが、小型のショルダーバッグに入れたりズボンのポケットに入れたりなのでスマホとイヤホンの距離は50センチも離れていません。
何が悪いのでしょうか? 元々こんなものなのでしょうか?
すみませんがご教授お願いいたします。
0点

まず一番に問題なのが、AirPodsはAndroidをサポートしていないことです。
動作はするようですが、互換性も検証していないので不具合が発生しても不思議が無いことです。
また、Bluetoothはパンツの後ポケットに入れると接続性が悪いです。
同様に鞄も素材等によるとは思いますが、接続性が悪い場合も有るようです。
ここら辺は端末のBluetooth性能によりますので、全てのAndroidスマホに当てはまる訳では有りません。
胸ポケットに入れる等、色々と対策を考えてみるのはひとつの方法だと思います。
AndroidもVer.8.0以上で有ればBluetooth周りのソフトウェアが大きく変わっているようなので、まだバージョンアップをされていないのであれば、最新版を試しでみるのもひとつの方法です。
いずれにしても、受信状況は送信側とイヤホンの組み合わせも重要なので、他にBluetooth接続が可能な端末をお持ちであれば、そちらを試してみるのもひとつの方法です。
もしも、対応のApple製品を所有されているので有れば、素直にそちらを利用されることをお勧めします。
書込番号:22112880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>何が悪いのでしょうか? 元々こんなものなのでしょうか?
AirPodsとAndroidの相性!
書込番号:22113049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はむてる7さん
他の方も書かれていますが、基本的にAirPodsはApple製品向けのオプション的な製品なので、Androidスマホ用にわざわざ買うものではないように思います。
私自身もAirPodsはiPod touchやiPadで使い、AndroidスマホのXperia XZ1ではXperia Ear DuoやBOSE Free SSWなどを使っています。
また、同じAndroidのスマホでもサムスンのGALAXYやハーウェイのスマホなど、個別の相性問題が多く聞かれる製品もあります。
質問時に細かいスマホの型番なども書かれると返答も具体的になると思いますよ。
書込番号:22113125
1点

ファーウェイでなくハーウェイなんですね
アスースでなくエイスースみたいな感じですね
相性の問題ではないですか?
書込番号:22113415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
回答ありがとうございます。
Apple社がAndroidをサポートしていないのは知っていましたが、Bluetoothなので特に関係ないだろう、また製品自体の口コミもよかったので購入しました。
Bluetoothはパンツの後ポケットに入れると接続性が悪いのですね。これは初耳でした。
バッグは革製でチャックなどの金属部品があります。
スマホはSoftbank XX3(506SH)を使用しておりますが、OSアップデートができてませんでしたのでまずはこれを試してみます。
>よこchinさん
回答ありがとうございます。
Bluetoothという統一規格なので大丈夫だろうと思ったのですが甘かったですね・・・・
>EXILIMひろまさん
回答ありがとうございます。
Bluetoothという統一規格なので関係ないと思ったのですが甘かったですね・・・・
同じAndroidでも個別の相性問題があるのですね・・・・
>iPhone seさん
回答ありがとうございます。
相性ですか・・・
そうなると最早運でしょうか・・・・
書込番号:22114996
0点

Bluetoothの中にも規格が有って
SBCとAACしかAppleはサポートしませんが
Androidはapt-Xもサポートしていたりして
Bluetoothのチップ自体も違うのでしょうね。
書込番号:22115143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
Bluetoothは障害物にあまり強くない2.4G帯の電波ですからちょっとした事で回りの環境の影響を受け易くなります。そのちょっとしたことの1点目はアンテナの形状です。
トゥルーワイヤレスステレオイヤホンは耳から突き出た妙に不格好な機種も有りますがなるべくアンテナを耳から離したいと言う設計の意思の表れなんでしょうね。以下のリンクはBoseのSoundSport FreeとソニーのWF-1000Xの例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025762/SortID=21651594/#21651594
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025541/SortID=21662880/#21662880
AirPodsはうどん部分にバッテリーと平行にアンテナが仕込まれているらしいのですが波長合わせはあまり芳しく無いんだろうなと言うのはあります。他のトゥルーワイヤレスステレオイヤホンでも耳への収まりが良い機種は音飛びの書き込みも多いです。以下のリンクはEARINのEARIN M-2の例です。その下のリンクはAirPods分解の記事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000025096/SortID=21815305/#21815305
https://japanese.engadget.com/2016/12/20/ifixit-airpods/
2点目は送信側の出力です。iPhoneはiPhone 8の場合だとBluetoothの出力は10mWありますが506SHは2.85mWしかありません。電波で3倍を越える差はかなりハンデがありますね。以下のリンクは技適の資料ですのでご確認下さい。リンクが途中で切れますのでコピペでお願いします。
iPhone 8
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=003&TC=N&PK=1&FN=454dspr&SN=%94%46%8F%D8&LN=26&R1=*****&R2=*****
506SH
http://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=001&TC=N&PK=1&FN=420tele&SN=%94%46%8F%D8&LN=154&R1=*****&R2=*****
と言う事で色々書きましたが、Apple AirPodsは受信アンテナにやや難点が有りそう、加えて今回は506SHのBluetooth出力がiPhone 8に比べて1/3未満と言う大きなハンデも重なって芳しくない結果に結び付いているんだろうなと予想します。
書込番号:22115237
1点

>よこchinさん
回答ありがとうございます。
Bluetoothの中にも規格があるのですか! それは見落としていました・・・・
>sumi_hobbyさん
詳しい説明をありがとうございます。
送信側の問題もありますか。506SHの出力が小さすぎですね。
今のところバッグの位置を工夫すれば使用に耐えないというレベルでもないのでこのまま使ってみます。
ダメならヤフオクかメルカリで売るかなぁ・・・(笑)
書込番号:22115654
0点

皆さま回答をありがとうございました。
GOODアンサーですが、詳しい説明とリンクを貼ってくださったsumi_hobbyさんにさせていただきました。
しかし数十センチしか離れない近距離で電波障害が起きるとは思ってもみませんでした。
次回購入時はもっとよく調べてからにしないとですね。
書込番号:22115669
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C
essential社のスマホph-1で使おうと買ってみました。
このイヤホンがusb接続で使える条件として公式hpで
・USB Type-C端子搭載
・USB Audio Class 2.0対応
・USB ホストモード対応
が挙げられていました。
端子の搭載はもちろん確認済み、ホストモード対応についても確認用アプリで対応を確認しておりデバイスがsbh90cとして認識されているところまではわかっています。
USB Audio Class 2.0への対応ですがessentialの公式サイトでは本体の仕様の欄に明記はされておらず、推奨される同社製イヤホンの仕様欄では対応が明記されていました。
以上の状況で付属のケーブルで接続すると
「USBオーディオ機器の初期化が完了しました」
といった旨のメッセージが表示されます。
このあとUSB audio player pro, Play Music(Android標準装備)の2つのアプリで試したのですがどちらもsbh90cからの操作(音量操作や、再生、一時停止など)を受け付けていることが確認できているのですが音が聞こえません。
仕様の対応や公式的な動作確認などで不確定な部分があるのでそれらが原因であれば仕方ないのですが設定の内容などで確認できそうな箇所、もしくは解決できる方法をご存知のかたがいらしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
ちなみにBluetooth接続では問題なく使用できています。
書込番号:22102634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その組み合わせは両方共持っていないので全く無関係な情報かもしれませんが一応。
初めて「NW-ZX1」を「Hugo」に繋いだところ機器で認識しているのに全く音が出ないということがありました。
対処方法が分からずメーカーに点検してもらったりもしましたが異常なしで戻ってきました。
実はその「NW-ZX1」の場合、ボリュームがアナログ出力用とデジタル出力用と2種類に分かれていたのです。
必死でアナログ用のボリュームを上げ下げしていたのですが、表示されていなかったデジタル用のボリュームが0になっていたという・・・
「NW-ZX1」のOSがAndroidベースだったので、もしかしたら同じようなことになっているかも?
他に考えられるのはUSBドライバの相性でしょうか。
ONKYO HF-PLAYERならアプリが専用ドライバを持っておりそれを有効にして使えばうまくいくかもしれません。
無償版はハイレゾ非対応ですが、まずはそのドライバが使えるか試してみられては如何でしょうか。
書込番号:22103536
3点

ありがとございます。自分でも変な組み合わせにしてしまったなぁとぼんやり思っています(笑)
貴重な事例をありがとうございます。参考にさせていただきます。気長にいろいろ調べたり試してみようと思います。
書込番号:22104476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > ONKYO > W800BT
初めて書き込みします。
タイトルの件ですが、こちらの経験豊富な皆様のご意見をお聞きしたいのです。
少し長文になってごめんなさい。
私はONKYOのW800BTの音質が気に入っていて、通勤電車でも常用したいと考えていました。
しかしながら、満員電車自体ではそれほど問題を感じないのですが、駅に停車してドアが開く、閉じるたびに途切れる。電車が動き出してホームを離れるまで安定しない。
ターミナル駅では特にひどい。乗り換えのためにホーム、駅構内、改札を歩くと、その間途切れている時間のほうが長いくらいで実用性に欠けると。
親機である右チャンネルはそれほどでもないものの、子機になる左チャンネルが特に悲しい状況でした。このあたり、当機種の評価としてはよく見るものです。
仕方なく、やはり音質では気に入っているKZ-ZS6を何とか活用したいと思い、2PINのワイヤレスケーブルを購入してリケーブルしてみました。
こちらは一体型ということもあり、駅ではそれほど問題はなかったのですが、それ以前の問題として、自宅内でも2m以上スマホから離れるとそもそも接続できない。
外出時はズボンのポケットにスマホでは完全にNGで、唯一胸ポケットにスマホをいれれば実用になるというものでした。
ここまでは、私が使用しているシャープ製のAQUOS XX-yを使っての話です。
私はこれ以外に、DAPとしてパイオニアのXDP-30Rを所有しており、こちらはもっぱら有線のバランス駆動専用で使用していました。
DAP専用機でbluetooth接続など無意味と思って試していなかったのですが、9月のファームアップデートでaptX(HD)に対応したこともあって、このZS6+ワイヤレスケーブル(ノーマルaptX対応)をXDP-30Rで試してみました。
すると音質以前に、接続可能距離が数メートルまで延び、スマホでは実用にならなかったズボンのポケットでもまったく問題なく使用できることがわかりました。
もしやと思い、今度はXDP-30RにW800BTを接続して電車に乗ってみたのですが、同じ時間帯に同じように通勤経路をたどったにもかかわらず、まったくと言っていいほど途切れなくなりました。
不思議なのは、直接DAPと通信していないはずの左チャンネルが、まったく途切れなくなったことです。
なお、今回使った機器のbluetoothバージョンは、W800BT=4.1、ZS6+ワイヤレスケーブル=4.2、AQUOS XX-y=4.1、XDP-30R=不明(どなたかご存知でしょうか?)です。
ここで本題に戻ります。イヤホンの音質評価などは人それぞれの好みの問題もあるので、ある程度バラけるのは当然として、同一機種の接続性の評価が結構割れているのがどうにも不可解でした。
そこで、下記についてこちらの住民の皆様の見識に基づくご意見を頂きたいのです。当方の所有機材だけでは十分な検証など望むべくもありません。
@ワイヤレスイヤホンの接続性能は、送信側の性能に結構左右される。そこを考慮しない接続性能レビューは、そもそもあまりあてにできない。(使用者の多いiPhoneならそうでもないか)
A専用DAPの送信性能は、スマホのそれを明らかに上回る。いや、相性の問題である、または、専用DAPであるかスマホであるかは関係なく個々の製品の能力差である、いや、たまたまそうだっただけ。
B孫機(イヤホン側の子機)の接続性は、親機(スマホ、DAP)の送信能力になぜか影響を受ける。
これらの論点は、これからワイヤレスイヤホン(就中、完全ワイヤレス)を買おうと思っている方の機種選びにとても有用なのではないかと思い、このようなスレを立てさせていただきました(もちろん、自分も知りたいですが)。
皆様、よろしくお願いいたします。
1点

スマホだから繋がらないとか、DAPだから繋がるとかは関係有りません。
機種ごとの問題だと思います。
イヤホン側にも接続性が良いもの、悪いものが有ると思います。
もちろん、組み合わせで相性のようなものも有ると思います。
私は2台のスマホを利用していますが、Bluetoothの接続性に大きな違いが有ります。
書込番号:22102574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KURO大好きさん
ありがとうございます。たまたま私のスマホの性能がいまいちだったようですね。
ちなみに、2台のスマホは両方アンドロイドですか?
書込番号:22102873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Kiss-Shot Acerolaさん
@はその通りです。
Aは個々の能力差(相性)ですね
Bは専門家でないので予測ですが、親機と送信機の通信が混雑しているとそこに通信の大部分が取られ(もしくは、親機の内部処理が割かれ)、親機から子機への通信に弊害が出てくるからではないでしょうか?
書込番号:22103425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
ありがとうございます。
Bは、イヤホンの親機の通信状態が悪いと、信号処理が忙しくなって、子どもの面倒まで見きれなくなるということでしょうか。
私のW800BTは、親機側のバッテリーが早く切れますし、確かに負荷がかかっているようですね。
書込番号:22103667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「AQUOS R」と「L-03K」でどちらもAndroidです。
後者の方が接続性は断然良いです。
書込番号:22111968
0点

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
AQUOSは、やはり接続が弱いのでしょうかね。
回答頂いた方々、大変参考になりました。自分でももう少し検証してみたいと思います。
書込番号:22112863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)