
このページのスレッド一覧(全2961スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2018年8月8日 11:57 |
![]() ![]() |
21 | 7 | 2018年6月25日 15:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2018年7月3日 12:36 |
![]() ![]() |
18 | 1 | 2018年6月21日 00:37 |
![]() |
8 | 4 | 2018年7月27日 20:58 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年6月18日 13:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ERATO > VERSE
右のイヤホンが30分くらいで充電がなくなるのですがイヤホンを入れてないのにこのマークが青なのって異常でしょうか?イヤホンをさしてもこのままでイヤホンの下のランプ消灯状態です。
書込番号:21930060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

不良品
販売店に相談して新品交換か
書込番号:21930068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと記憶が曖昧だったんでYouTube動画に頼ってしまいましたが以下の動画を見るとLとRの両方を外しても充電BOXの青ランプは点灯したままですね。これは同じERATOの製品でもMUSE 5のようなプッシュ式の残量チェックボタンがなく、蓋を開けるとその動作を兼ねるためと思われます。充電BOXに関しては問題無いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=zxrO4mk7u5w#t=600
もう一つの右のイヤホンが30分くらいで充電がなくなるのと言うのはちょっと分からないですね。充電中に赤色のランプは確実に点灯しているのかと充電時間がそれなりの2時間位掛からないようなら何らかの不良かと思います。その辺りを確認されて問題あるようなら交換して貰いましょう。
書込番号:21931088
1点

ケースのブルーのランプはバッテリーがあればケースを開ければイヤホンの有無にかかわらず点灯します。
正常です。
右側のバッテリー切れはケースへ入れた時にズレたり、蓋をした時にズレたりして充分な充電がされていないからではないでしょうか。
左右の赤い充電ランプを確認して充電してみて下さい。
書込番号:21943763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます!
写真でも分かるように充電していても下のランプは光りません。充電器の右側のランプがずっと青色なのですがそこが青なら充電満タンって事なのでしょうか?
書込番号:21946581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースの右下に青ランプが点くのはパイロットランプなので正常作動ですね。ケースに充電するための十分な電力があることを示しています。ケース自体がバッテリー切れになると赤く点灯したと思います。
うちの個体の場合、充電は右側の方が早く満充電になります。(左が親機だからでしょうね。)右だけ減りが早いのは初期不良の可能性が高いかもしれませんね。
書込番号:22013251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうやら初期不良でした。その後の対応もよくすぐに新しいものと交換になりました。ありがとうございました
書込番号:22016363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > SOLID BASS ATH-CKS550XBT
対応コーデックがSBCとAACしかない本機種ですが、
試聴してみて音の良さに驚愕しました。
Bluetoothイヤホンの進歩は目覚ましいですね!
先行レビュアーが言及されてるとおり、
内蔵アンプの性能が効いております。
お店で試聴したものの、
窃盗防止ケーブルのため首側に装着することが出来ませんでした。
そこで、以下のことを確認致したく、
質問スレッドを作成しております。
■質問内容
1.タッチノイズ
首側に装着した際、
操作ボタンの四角いプレートが擦れて、
ノイズが発生しますか?
2.接続切れや音の途切れ
屋外での使用を想定しております。
東京都にあります次の場所がメインです。
新宿駅、渋谷駅、池袋駅、
東京駅、品川駅、霞ヶ関駅の
界隈及び駅構内。
電車遅延や待ち合わせの間に、
PVやCD音源の試し聴きに使用したいです。
メロディーラインやベースライン、
楽器構成等を把握出来れば良いので、
ハイレゾ対応でなくてOKです。
蒸し暑い日が続いております。
どうぞ宜しくお願い致します。(^o^)/
書込番号:21914683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

-Tio姉さん-
レビューに書いていないもの含めて、Bluetoothのヘッドセット兼用イヤホンを、累計3本ほど使った者の印象でもよろしいでしょうか?
タッチノイズに関して見た感じでは、衣類の材質や歩き方に加え、バッグなどの小物類に依存しそうですね。
完全分離に敵わないと思います。
ケーブルをメッシュチューブで覆ったものを利用されても、状況次第でタッチノイズは避けられないかと思います。
左右が有線式で繋がるものでしたら、夏場に着られる衣類次第となりますが、汗ばむ梅雨時期に不快な思いされるかも・・・
一部航空機利用で注意される事もあったり、充電面倒な事から利用止めてしまいましたけどね。
書込番号:21914847
4点

ガリ狩り君さん
こんにちは。ご無沙汰しております。
丁寧なコメントを寄せて下さってありがとうございます!
タッチノイズ対策なら完全分離型に分がありますよね。
来月中旬発売予定の下記機種も試聴してこようかな・・
(^o^)/
「SOLID BASS series」より、
同社初の完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKS7TW」を発表。
7月中旬に発売する。
[出典] 価格.COMマガジンさんの記事より
オーディオテクニカ初の完全ワイヤレスイヤホン、8時間稼動「ATH-CKS7TW」など
2018年4月26日 15:30
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2046/id=73888/
書込番号:21916510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


オリエントブルーさん
こんばんは。
「これ」じゃ分かりません!笑
Amazonで購入されたのですか?
書込番号:21916559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あはははは〜 <("0")> こんにちワン!
ほんと無メーカーでTSUNEOと書いてございます。
周りに金属物が多いと音がとぎれるのよね〜
Amazon購入で3,000円くらいだったかな〜
もち中国製でありますよ (^_^)
メジャーなオーディオテクニカ製品にはとてもかないまへん(笑)
書込番号:21916586
2点

現在の私は有線式一択なので、今の段階で人柱になる勇気は無いですが、以前Bluetoothタイプの利用していて不便に思った事を、この場を借り書かせていただきます。
故障リスクの一つを挙げると、満充電後であっても再生可能時間が急に短くなる、バッテリー寿命に加え断線リスクくらいでしょうね。
某社の有線式Bluetoothヘットセット兼用を利用していて、充電回路なのか調べる気も無かったですが、僅か半年程度過ぎてから故障しましたので、ヘビーローテーションには厳しいかもしれません。
音の途切れについて、送信側と受信側との距離に加え、遮蔽物の種類に依存しています。
プレーヤーの収納場所についても、胸ポケットに入れて無線式のイヤホン使う場合と、色々なガジェット詰め込んだバッグに入れて聴く場合では異なります。
受信アンテナも小型なので、音の途切れについて問われたときに、絶対と言えないのが現状ではないでしょうか?
諄い書き方になりましたけど、困難にブチ当たり傷心の思いに耽るところか、野望に目覚めた俺が通ります('A`)クワシイコトハナイショダヨ
書込番号:21916670
2点

こんにちは。
audio-technicaさん初の完全ワイヤレスイヤホン「ATH-CKS7TW」が来月中旬に発売されるので、
本クチコミを来月下旬くらいまでに「解決済み」とする予定でしたが、
気になる記事を読んで年明けくらいまで引き続き調査します。
Good Answerはガリ狩り君さんに贈呈致しました!
(^o^)/
♪
出典より抜粋致します。
↓
TWS Plus最大の特徴は、スマホがイヤホンの左側(L)と右側(R)、それぞれと直接接続して音声データを伝送すること。
つまり、最大の障害物と言える頭部をまたいだ通信がなくなる。
これにより、現在の完全ワイヤレスイヤホンが抱える根本的な「音途切れ」問題を解決できるというわけだ。
Q3. TWS Plusは、どれくらい音途切れに強い?
A3. TWS Plusでは、L側とR側に独立して接続し、
それぞれ1ch分の音声データしか流さないので、
2chステレオに比べて使用帯域が半分で済みます。
理屈的に、
従来のL/R間にケーブルがあるBluetoothイヤホンよりも、音途切れが生じにくくなるはず。
もちろん、最終的には、
製品のアンテナ設計などにも左右されるので一概には言えないのですが、
ケーブル付きのBluetoothイヤホンを超える安定性も期待できると思います。
[出典] 価格.COMマガジンさんより
完全ワイヤレスイヤホン、第2世代への幕開け
完全ワイヤレスイヤホンの音切れ問題が解消!?
新規格「TWS Plus」とは
記者:鴻池賢三 さん
2018.6.25
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=12370&lid=k_sptop_article_12370
書込番号:21920828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Nuforce > BE Sport3
ペアリングが切れたりすることは無いのですが、ミュージックアプリで音楽を聞いている最中に、本体から
他の楽曲に変更したり、本体ボタンで音量を変更しようとすると、ピーという音がなり、音が出なくなります。
その後、イヤホンの音量を操作するとまた音がでます。
イヤホンで音量変更時、スピーカーマークでBlue toothと記載ではなく、音量となっています。
ios:11.3
似た口コミや情報がなく、質問させていただきました。
このような現象の方いらっしゃいますでしょうか?
改善方法があれば教えていただけますでしょうか。
書込番号:21913454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bondo1080さん
上手くペアリングが出来ていないのでは?一旦、このイヤホンのペアリングを削除して、もう一度接続し直してみて下さい。
必ず説明書通りに作業を進めて下さい。
私はアンドロイドでしたが、以前、アンドロイドにiPhone付属のイヤホンを使っていて同じような症状に悩まされました。要は他の操作をするとイヤホンから音が流れずにスピーカーから音が出てしまうと言う何ともマヌケな症状でした。
今ではこれを教訓に猛省している。
書込番号:21914678
1点

ありがとうございます。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
その後、ペアリングのやりなおしを実施しても改善せず、
関係しそうな設定(設定の音楽、ミュージックアプリの設定)を初期値に戻したら改善しました。
何かの設定のせいだったのかもしれませんが、
であればなぜに設定をいじってしばらく使ってからおかしくなったかはわかりません。
なんとか使えていますので、このまま何も変更せずに使い続けたいと思います。
書込番号:21938263
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > h.ear in 2 Wireless WI-H700
最近視聴して購入したのですが
暫く聴いてて何か違和感があり、何だろうと思ったら
右のイヤホンからは音も低音も高音も良く奥行きがあるのに対し左のイヤホンだけ明らかに音が小さく、
左だけできいてみると音がAMラジオ聞いてるみたいな音だと気付きました。
もしかしてこれは不具合なのでしょうか?
それともわざとこうしてるのかな?
使用してる方で同じような方が居れば教えてほしいです。
書込番号:21910508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

申し訳ありません!勘違いでした!
よく見たら左のカバーが裏返ってました笑
書込番号:21910555 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
ユーザーの方にお聞きしたいです。
音楽を聞いていて、電話が掛かってきて通話して、終話した後に音楽に戻ると接続がズタズタで途切れまくります。
再度ペアリングすると安定するのですが、通話の度に再ペアリングしないと使い物になりません。
皆さんの通話前後の接続状態をお聞きできればという事と、同じような症状で解決策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。
よろしくお願い致します。
書込番号:21908088 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>stealthwingさん
接続品質の不具合とのことでお困りのことと存じます。
まずご確認なのですが、ファームウェアアップデートは行われているでしょうか?
最新版のファームウェアを導入済みでしたら、この段落は読み飛ばして下さいますようお願いいたします。
iOS,Andoroid共に' Beoplay' という公式アプリがありますので、AppStore、或いはPlayStoreからダウンロードしてお使いください。
当方の手元にAndroid機がない為、Androidは未確認ですが恐らくアップデートなど可能かと存じます。
アップデートを行なってもまだ不具合が発現する場合ですが、ペアリングをリセットすることで問題が解決する可能性があります。
以下の手順をお試しください。
@R側イヤホンをタップし、本体の電源をオンにする。
Aスマホやタブレットなどの現在ペアリングしている親機のBluetoothをオフにする。(難しい場合は親機の電源を切って頂ければ結構です。)
BイヤホンのR側とL側を両方同時に10秒以上長押しする。
CR側イヤホンのLEDが赤の点滅から白の点灯に変わったのを確認し、ケースにしまい蓋を閉める。
D親機側のBluetooth設定からBeoplay E8を一旦削除する。
E再度ペアリングする。
以上です。
この手順を行なってもまだ不具合が発現する場合は機械的な故障が考えられますので、販売店か輸入代理店の完実電気にお問い合わせください。
書込番号:21950814
1点

>Syaa.otakonさん
アドバイスありがとうございます。
お教え頂いたリセット等は全て試しましたが、結局ダメでした。
アフターに電話して相談してみたところ、初期不良との判断でしたので、販売店にて交換の運びになりました。
これで解決出来るといいのですが。
交換後にレポートします。
書込番号:21950837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>stealthwingさん
早速のご返信ありがとうございます。
症状がすぐに改善出来なかったことは残念ですが、交換対応で改善されることをお祈りいたしております。
書込番号:21952492
2点

ご報告遅くなりました。
初期不良として交換してもらいました。
その後は何も問題なく快適に使用しています。
メーカーのサポートでも初期不良と判断になりました。
お困りの方は是非サポートに電話してみてください。
書込番号:21992133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
片道1時間の通勤時にWI-1000Xを使用しています。
会社で満充電して帰宅時に1時間使用し、電源OFFにしてから土日(60時間程度)を挟み、
月曜朝に使用しようと思ったら電源が入らずバッテリーが空の状態になっているのですが、
みなさんもこのような状態になりますでしょうか?
1) 満充電→1時間使用→電源OFF→60時間放置→バッテリー空
2) 満充電→1時間使用→電源OFF→12時間放置→バッテリーレベル(ミドル)
自分のWI-1000Xは上記のような状態です。
電源OFFは確実にしているのですが、土日を挟むと毎回バッテリーが空になっています。
SONY公式ページ以外にもいろいろ調べたのですが、該当する情報がなく質問させていただきました。
自分の個体だけでしたら修理に出したいと思っています。
ご意見いただけると助かります、よろしくお願いいたします。
2点

ならないですね〜
私の場合は片道1時間半使用で往復で1日3時間。
土日挟む挟まないに限らず4日位持ちます。
書込番号:21904972 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Freedom of Freedomさん
返信ありがとうございます。
やはりそうですよね…。
2〜3ヶ月放置とかならまだわかるのですが、
2〜3日放置でバッテリー空というのは使い勝手悪すぎなのにもかかわらず、
これまでに不満レビューが無いのはおかしいと思いました。
自分の個体の不具合だと思うのでこれからメーカー修理に出してみます。
解決いたしました、どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21904988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)