
このページのスレッド一覧(全2960スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 10 | 2018年5月31日 23:12 |
![]() |
8 | 4 | 2018年5月31日 10:19 |
![]() |
34 | 2 | 2018年5月22日 23:08 |
![]() |
16 | 6 | 2018年10月16日 18:13 |
![]() |
7 | 4 | 2018年7月3日 14:04 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2018年5月18日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE215 Special Edition Wireless
Bose のQC35をメインに使っています。ノイズキャンセリングは、出張時には
離せないものとなっています。しかし、欠点があります。大きく出張時のバッグの
1/3ぐらいを占有します。
そこで、可搬性の高いヘッドフォンで周りの音を遮断してくれる物を探しているのですが
この機種の高遮音性ってどんなものでしょうか?
3点

>Rick2さん
物理的な耳栓としての遮音性です。
BOSEなどのデジタル技術によるActiveNoiseCancellingに対してPassiveNoiseCancellingと言われます。
QC30ではダメなのですか?
書込番号:21858229
3点

このモデルはフィット感が良いので、遮音性は高いです。
もちろんイヤピースがフィットしていることが前提になります。
付属のイヤピースで満足出来なければ、スポンジタイプ(耳栓と同様です)、3段キノコタイプ、コンプライあたりのイヤピースを試して頂ければと思います。
ノイズキャンセルが良いのであればQC30で良いのでは。
書込番号:21858248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にBose QC20使っていて今はこの製品です。
やはりノイズキャンセリング機には敵いません。というか比較するレベルじゃないです...
例えば新幹線で走行中のゴォーって低音は入ってくるので、音量上げて対抗するしかないという感じですかね
現在はQC20の出番がないのですが個人的な理由で...
・Bluetoothイヤホンの手軽さから戻れない
・そんなに音が良くない(たとえNC切っても)
書込番号:21858280
0点

SE215 Special Edition 有線タイプの物を持っています。数値上はノイズ減衰量が最大37dBとなっていますが実際のところは高が知れていてアクティブノイズキャンセリングとは比較になりません。
確かに遮音はしますがその遮音量は一定と言う事です。アクティブノイズキャンセリングは言うなれば耳に届く騒音を一定にする役割ですから騒音が大きい程に減衰量が大きいと言う事です。
書込番号:21858387
0点

私はBoseのQC20を使っていますが、BTにこだわらないのであれば、QC20もいいですよ。
ノイズキャンセリング性能はQC30と同等の上、電池の持ちはQC20の方がよく(QC30の10時間に対する14時間)、固いネックバンドがない分小さく折り畳めるので、携帯性もこちらの方がより高いですね。
書込番号:21858537
1点

お返事ありがとうございます。
QC30は、首輪のようなものがどうも気になります。
実は、SONYのWI-SP600Nが発表された時、これだって思っていました。
しかし、ここのレビュー・クチコミを見ていると萎えてしまいました。
クチコミで、ノイズキャンセリング効果が薄いと書き込みがあったので
初期不良では??など書き込んでいたのですが、そうでも無いようです。
飛行機の中のノイズは、一度NCを使い過ごすと無しでは我慢ができなく
なります。
完全ワイヤレス機種も考えたのですが、性格的にすぐ片方無くしてしまい
そうですし。。でも、BoseのSoundSportにNCがあれば、買っていたように
も思います。。
書込番号:21858618
0点

>Rick2さん
BOSE SoundSportシリーズは有線も無線も全部開放型で遮音性ありませんよ。
あれは開放型であることが重要なシリーズなので。
WirelessでANCが充分に機能しているイヤホンタイプはBOSE QC30かSONY WI-1000Xかの2択になると思います。
それ以外で嵩張らないもの、となるとQC20ですね。
有線ですが、首輪は無いです。
個人的にはQC30のネックバンドはシャツの襟の上から装着しちゃえば全く不快感無いですけど、その辺は個々人の感じ方ですからね〜(^_^;)
書込番号:21859165
2点

皆さん有難うございました。注文しました。
>n1rさん
>例えば新幹線で走行中のゴォーって低音は入ってくるので、音量上げて対抗するしかないという感じですかね
これも低減したいのですが。。注文してしまいました。
>KURO大好きさん
中途半端な書き方をしてしまいました。
SoundSport Free wireless headphonesの購入を迷いました。これにノイズキャンセリングがあれば迷わなかったと
思います。もう少し待てばSONYに対抗して出てくるのでは。。など考えていました。
今回、周りの音から解放されたい。気軽に持ち出したい。と思い購入を検討していました。
実は、ノイズキャンセリングにも不満がありました。カフェでゆっくりしたい時、甲高い話し声がそのまま入ってくる
事です。
某サイトの評価はここほど高くなく、音飛びが酷いとか故障が多いなども気になっていました。
迷ったあげく。。注文してしまいました。
ありがとうございました。
書込番号:21860505
1点

既に締められたスレですが・・・
NC無しで高遮音性といえばSHUREが間違いないです。
しかし、NCがとの違いが如実にあります。
密閉カナル型のイヤホンでは遮音性が高い程、音場が狭くなる傾向なのです。
一方でBOSEのNCイヤホンは開放型なので音場はとても広いです。
この辺りがお好みに合うかどうか・・・
NCは記述されている通り人の声は遮断しにくいです。
そういう意味では密閉型イヤホンの方が全域満遍なく軽減しますけれどね。
書込番号:21860839
0点

今日届きました。
音は、Boseを聴き慣れていると、物足りなさを感じます。
皆さんの書かれている通り、NCと高遮音性の違いが身をもって解りました。。
イヤーピースが、耳にあってないせいかもしれません。
音楽がかかっていないと、TVの音もよく聞こえます。
気にいってないかと言うと、そうでもありません。
ベットでも枕に触れる事を気にしなくて使えます。
音も、物足りなさを感じますが、バランスがいいように思います。
エージングがすすむと音も出るようになり、物足りなさが改善されるかもしれません。
色々助言いただきありがとうございました。
書込番号:21865251
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
android 8になると、開発者向けオプションからAACが選べるようになっているはずですが、
AACにしても遅延するか…どなたかお持ちではないでしょうか?
手持ちはGalaxy S8で、GalaxyはAACが消されていて視聴でも試せないので…(涙)
書込番号:21857454 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

します。
再生アプリによりますが、気になる程度にはズレます。
右を装着せずに左だけ電源をいれるとかなりマシになりますが、ステレオのままなので、設定でモノラルにしないと右の音が聞こえません。
書込番号:21857694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
音ゲーはしないのである程度は許容できると思ってますが、AACで分かるくらいの遅延はさすがにアレですね…
Sony同士、Xperiaならわざと画像側を遅延させる裏処理をスマホに入れてくれてもいいのですが(笑)
書込番号:21858021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Xperiaでは有りませんが AACの接続でも、いっこく堂の芸風なみにずれますね。
ソニー製のワイヤレススピーカーとの接続では AACの接続で遅延することはありませんでした。
フルワイヤレスだと左右で同期とるのにワンテンポ遅れるみたいですね。ノイキャンオフでも変わりませんでした。
他のフルワイヤレスのイヤホンはどうなのか気になります。
書込番号:21863610
0点

私はGalaxyユーザーで、GalaxyはICONX2018というほぼ専用のがあり、codecも独自のもので遅延もなく快適です。
Galaxyからxperiaに機種変更するので、このイヤホンを考えていたのですが…ダメダメですね
書込番号:21863654 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > TUNE 110BT
すみません教えて下さい。
JBLのマークがある方が右?でしょうか?
HPとか見てもわかりませんでした。
取扱い説明書にも無かったと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:21843668 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

T110BTはノズルが少しアングルドなのでそれで区別が付きます。JBLの刻印が打ってある方が右耳(Right)で正しいでしょう。念のため、以下の左右確認用動画も見てみて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=XMF2t1mp-m8
書込番号:21843715
12点

>sumi_hobbyさん
普通に音楽を聴いていたらわかりませんでした。
YouTubeで確認して、JBL刻印が右で正しく聞こえました。
ありがとうございました。
書込番号:21844335
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > SBH90C
条件として
・USB Type-C端子搭載
・USB Audio Class 2.0対応
・USB ホストモード対応
らしいのですが、一番上のUSB Type-Cはイヤホン側で、別途USB Type-CのLightningケーブルを用意すれば可能なのか、わからないです。
実機で、確認するのが一番良いと思うのですが…わかる方いましたらお願いします。^^
書込番号:21833186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直接の製品の回答ではありませんが、エレコムのEHP-AHR192と言うマイクロ USB端子を備えたAndroid用のUSB DACで変換コネクタを使えばUSB Cでの動作が確認出来たもののもLightning変換では動作しなかったようです。
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx15PTRQ2TSLRMN/ref=ask_dp_dpmw_al_hza
https://www.amazon.co.jp/ask/questions/Tx1FVH9BGIGWVX9/ref=ask_dp_dpmw_al_hza
という事で同じようにSBH90CもLightningケーブル変換では駄目だと思います。
書込番号:21835831
3点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。!
そうなんですねー。恐らくそうなると、SB90Cでもダメっぽいですね。要検討したいと思います。
書込番号:21835995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もうだいぶ前のスレで終わってるんで見てないかもしれませんが一応
iPhone Xで試しましたがちゃんと有線でのデジタル接続が出来て音も出ました
コネクタ変換もいるので大人しくlightning用の製品を買った方が楽だとは思いますが
この製品に魅力を感じている人もいると思うので情報まで・・・
ちなみにAHR192に関しても認識し音も出ました
Amazonのレビューは信頼性が?な物も多いので情報ソースとしては微妙かと思います
書込番号:22124584
7点

iPhoneで、MQA-CDからリッピングしたハイレゾを聴くにはどうすればいいのか、色々と調べ物をしておりました。
今回の質問と関連性があるので、ヒントにして頂ければ幸いです。
SBH90Cの有線接続は、単なるイヤホンに接続するのではなく、USB-DACに接続すると考えるべきです。
結論として、充電用のLightning - USB変換ケーブルではなく、Lightning - USBカメラアダプタ (補助電源入力端子なし)またはLightning-USB3カメラアダプタ(補助電源入力端子付き)を使って接続すれば良いでしょう。
私はSBH90Cを持ち合わせていないので、実機検証できませんが、sumi_hobbyさんは接続できています。
iPhoneの電源供給能力を超える大きなUSB-DACの場合、補助電源入力端子付きのカメラアダプタが必要となりますが、本器の場合はどうなんでしょうね?
多分、補助電源までは必要ないとは思いますが・・・。
後は、アップル本家の製品ではUSB端子の口が合いませんので、USB変換プラグを間に入れるか、USB-Cのカメラアダプタをサードパーティで探すかでしょうか。ただし、プラグだらけで、大変ですよね。
なお、私はiPhoneユーザーなんですが、アップルはハイレゾに力が入っていませんので、お気軽なSONYのNW-A50が出たら、価格がこなれてきたイヤホンWI-1000Xとの組み合わせで購入しようかなんて考えています。
ちなみに、MQA-CDはiTunesを使ってAppleロスレスでPCにリッピングし、NW-A50に転送して聴く予定です。
書込番号:22140317
2点

>Akito-Tさん
iPhoneでのデジタル接続について詳しい
お話をお伺いしたいのですが、
使用されたケーブルはどちらのものでしょうか?
書込番号:22184080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>人形売さん
Apple純正のLightning-USBカメラアダプタ(MD821AM/A)とAUKEY製のA-Cケーブルです
まずiPhone側に付けるLightningとUSBを変換するアダプタは上記の品かその互換品以外だと
iPhone自体が所謂Androidスマホでいう所のホストモードに入らないので駄目だと思います
Lightning-Cケーブルで直結出来れば一番スマートなんですけどね。
イヤホン側のケーブルはデータ通信に対応したA-Cケーブルならなんでもいいと思います
A側をUSBカメラアダプタにC側をSBH90に直接挿せます
書込番号:22186914
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
googleアシスタント対応ということでソフトウェアアップデートが来ましたね。
ファームウェアバージョン2.0とのことです。
iPhone 7plusで、ios11.4ですが
アプリのHeadphonesを起動しても、し直しても、
bluetooth接続を削除して再ペアリングしても
「アップデートソフトウェアが有ります」の表示が出ません。
皆さんは素直にアップデートできていますか?
2点

同じです。夕方にはアップデートボタンが出ており
充電後アップデートしようと思ったらアップデートボタンの
表示が出てきません
Google PlayのHeadphones connectアプリの
のレビューを見ると今日の日付で同じように
アップデートできない、またアップデート後本体が壊れた
という書き込みもありますのでもしかしたらソフトウェアに
不具合があり公開中止したのかも?
勝手な推測ですが
書込番号:21832565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


提供停止のメールが今来ました。
プログラム提供に関してご案内いたしましたが、
諸事情により2018年5月17日19:15ごろに提供を停止しました。
再開時期など詳細については近日中に改めてご案内いたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、今しばらくお待ちいただけますよう
お願い申しあげます。
書込番号:21834108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップデートの再開きましたね
https://www.sony.jp/headphone/info2/20180703.html
30分前後かかるらしく。
書込番号:21938398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
去年に購入し購入から2ヶ月ぐらい経って音楽を聴いていたらポーンという音とともにノイズキャンセリングからアンビエントサウンドに勝手に切り替わるようになり故障かなと思い中々時間が取れず先々月に修理に出したら新品で返ってきました。
それから先週までは順調に動いてましたが一昨日位からまた同じ症状がではじめました何が原因なのかわかりませ一切乱暴に扱ったりはしていません原因がわかるかた教えていただけませんか?
長文失礼します。
書込番号:21831033 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の個体も最近になって急に同じような音がするようになりましたね。
まだ修理には出していませんが、昨年購入してここ1〜2週間の間に症状が出るようになりました。
原因は不明です。
書込番号:21831765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信有難うございます
前回に修理に出した時は原因が記載されてなく誤差作動を確認しましたとしかかかれてませんでした。
原因は教えてくれないんですね
書込番号:21831828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ペアリングしているスマホのソニー純正のHeadphonesというアプリで
アダプティブサウンドコントロールをONにしていませんか?
ONにしていると、行動パターン解析してポーンとの音の後に
それぞれの状態に設定したノイキャンなどに切り替わります。
書込番号:21832496
10点

返信有難うございます
なおりました
自分では気づいていないときに押してしまっていたかもしれません
書込番号:21833933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)