
このページのスレッド一覧(全2956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2017年12月14日 21:03 |
![]() |
2 | 3 | 2017年12月13日 21:23 |
![]() |
2 | 5 | 2017年12月14日 08:40 |
![]() |
5 | 2 | 2017年12月11日 20:57 |
![]() |
4 | 6 | 2017年12月12日 18:43 |
![]() |
5 | 5 | 2017年12月9日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
本日、予約していたチャコールが届いたので色々と試しています。
iPhone7Plusと接続していますが、表題の通りアプリによる「Transparency Setting」が出来ません。
設定の画面には入れて「OFF]が選ばれています。
よって左をTAPすれば音楽は聞こえなくなって外部音が聞こえます。
他のモードを試してみようと思ったのですが、グレーアウトされていて、何処をタップしても切り替わりません。
(モードの文字もラジオボタンも全てグレーアウトです)
FWのアップが必要なのか、とも思いましたが、MY PRODUCTS画面にはWF更新のマークは出てきません。
何か確認する所を忘れているでしょうか…
お気づきの方、アドバイス頂けると助かります。
1点

本体側でトランスペアレンシーモードにしてから、アプリ側のモードが選べるようになります。
たしかにチョット直感的ではないですよね
書込番号:21431958 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タスクにいさん
早速のアドバイス、有り難うございます!
ご指摘の様にしたら出来ました…
Transparencyモード中にしか変更が出来ないのですね!
有り難うございました!
書込番号:21432078
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat FIT 305
BackBeat FIT 305はインナーイヤー型イヤホンですか?それともカナル型イヤホンですか?
Boseのような感じのインナーイヤーかなと思ったのですがネットには高い遮音性と書いてあったので良くわかりません
周りの音が聞こえるのであれば購入も考えるのですが
書込番号:21425855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも、fit 300, 305は遮音性高いみたいです。
少し高いBackBeat Fitのほうが外の音が聞こえるようです。
音もBT接続安定性もいいようです。
https://thewirecutter.com/reviews/best-running-headphones/
書込番号:21426475
1点

店頭で試聴してきましたけれどBackBeat FIT 305はしっかり遮音してBOSEのSoundSport wirelessの透過性の良さとは比較にならなかったです。
代わりにいいイヤホンを見つけました。URBANEARS STADION Rushと言う機種で低音もしっかり出るし高音も伸びがいい良品で、外音の透過性はSoundSport wirelessよりも良いです。装着方法がシュア掛けになるのとデザインがちょっと変わっているので、そういう意味でだるまのばけつさんが気に入るかどうかは分かりません。可能なら実物をご覧になって是非お聞きになってみて下さい。
書込番号:21429577
1点

>やまざきさくらさん
回答ありがとうございます
回答後すぐに返信したつもりでしたが送信できていませんでした(・・;
自分は普段使い用に欲しかったので
この形状は少し使いづらいかなと感じました
>sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます
わざわざ視聴していただいたのですね
自分の家の周辺にそういった店がないのでとても助かります
上記の通りネックバンド(?)タイプは周りの目も気になってしまいそうです(・・;
カナル型が市場のほとんどを占めている今の状況で要求にピッタリ合うインイヤーイヤホンを見つけるのはなかなか難しいですね
書込番号:21429621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
今PlantronicsのBackBeat go2を使っているのですが自分には音質がとても良く感じています
ですが調べてみたところコーデックはSBCのみでした
SBCでも音質が良いものってあるんですか?
そうであるならば他のSBCの商品にも手を出そうかなと思って質問しました
書込番号:21425836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で感じる良い音が高音質とは限りません
それぐらい好みの影響は大きいって事です
書込番号:21426122
0点

>Musa47さん
なるほど
ありがとうございます
自分はレベルが低いようです笑
書込番号:21426733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だるまのばけつさん
レベルが低い高いということではなく、好みは主観的なところが大きいので、良いと思ったものは他人がどう評価してようがその人には良いものなんですよ。
別にオーディオだけの話でなく、味の好み、服の好み、異性の好み等、他の人がどう言おうが自分が良いと思ったらそれがすべてです。
それはさておきSBCでも音が良いと言われるものはあります。
オンキヨーのW800BTとか評価高いですね。
有線でもFLACで聴いても音が良くないイヤホンもあればMP3でも音が良いと思えるイヤホンもありますし。
同じイヤホンでならSBCよりaptxのほうが高音質なんでしょうけどね。
書込番号:21429525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドン・ポセイドンさん
なるほど
詳しくありがとうございます
コーデックは目安程度なのですね
書込番号:21429565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>だるまのばけつさん
SBCよりAACやaptxのほうが高音質なのは当然ですが、音の出口であるイヤホン性能も重要ですので。
実際聴いてみて気に入れば周りの評価は気にせず楽しめばいいと思います。
書込番号:21430610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Sudio > TRE

iPad miniとの接続ですけれど高音伸びない,低音も出ない、外音が良く聞こえるのが取り柄という感じで有線のEarPodsと比べてもどうかなと思うのが正直な所ですね。Sudio TREのようなBluetoothではなくて有線でも良いならソニーモバイルのSTH32は装着ポイントが合えば悪くはないですよ。可能ならお聞きになってみて下さい。
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/sth32/
書込番号:21424193
2点

回答ありがとうございます!
STH32は一度買ったのですが購入した後にコントローラーがiPhoneで使えないことに気付きましてアンドロイドの友達に売りました^^;(欲しがってたので)
確かにコントローラーが使えれば音も良かったですし何も言うことはなかったですね
それと、現在iPhoneのイヤホン刺すところに折れたイヤホンが残っているのでワイヤレスがいいなと思いまして
これはあまりお勧めではないんですね
書込番号:21424447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones

たかなお@ さん、こんばんは。
マルチペアリングには対応していない様です。普段はiPhone / Mac から聞いていますが、双方のデバイスを目の前に置いて(電波が届くのに十分近い距離)片方と接続中、もう片方は接続中はではなく未接続のステータスになります。
書込番号:21418468
0点

>たかなお@さん
同時接続は出来ませんが、2つの機器を登録して切り替えて使うことはできます。
私はiPod touch 6thとiPad Pro12.9(2nd generation)の2台を登録しています。
左ハウジング上面のボタンを押すと接続相手が切り替わります。
書込番号:21418484
3点

たかなお@ さん、こんばんは。
事前登録してある親機を切り替えて使うのがマルチペアリングなのですね、失礼しました。同時に待ち受けしたり通信するのはマルチポイントというそうで、こちらはできませんでした。IXLIMひろまさんが書かれているとり、左イヤフォンのボタンを押すと接続先が順番に切り替わります。
注意としては、こちらの環境で試した限りでは、切り替えた時に切断された方の親機は自らのスピーカーで再生を続けますので(一時停止にならない)、ある程度の音量で聞いている時に切り替えるとジャンジャン鳴ってしまいます。:-)
書込番号:21419181
0点

>鳥目の夜鷹さん
>EXILIMひろまさん
有り難う御座います!
早速、明日購入します!
iPhoneとmacで切り替えて使用する予定です。
書込番号:21421814
0点

昨日、早速ヨドバシで購入しました。
7台まで登録できて、切替も比較的スムーズですが
切替後、元の端末はスピーカーから音が出るので
改善が必要です。
一時停止くらいして欲しいですね。
書込番号:21425997 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たかなお@ さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。使えたようでよかったですね。
右のイヤフォンにコントロールボタンがあるので停止させてから切り替えればok、という話はあるのですが、実際のところはそれも面倒ですね。
ただ、Bluetoothは通信路ですし音楽はその路を通るアプリケーションデータですので、それぞれの制御系は違うものと考えた方がよいのかもしれません。
楽しいイヤフォンライフを!
書込番号:21426700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
amazonで、たまたま見つけた Eonfine TWS-EH10
「完全ワイヤレス Bluetooth イヤホン Eonfine Bluetooth ヘッドセット 左右独立型 モバイルバッテリー付き Bluetooth 4.1 ブルートゥース イヤホン 片耳 両耳 対応 ステレオヘッドセット スポーツイヤホン 高音質 超小型 超軽量 マイク内蔵 ハンズフリー通話 ブルートゥースヘッドセット」
この製品の仕様をSONYのものと比べてみるが若干異なるようですが、amazonのカスタマーレビューでの評価を見ると高い評価を
書かれているようです。
価格も現時点の価格で12800円と低価格、またサイズは4 x 2.3 x 9 cm ; 91 g とコンパクトでイヤホン自体もSONYと比較して小柄。
私はSONY製品は全体的に好みですが、イヤホンを使用する頻度はあまり高くなく、たまに外出して時間待ちなどのときに使用する程度。
信頼性からはSONY製だと思うのですが、
TWS-EH10は、低コスト・サイズがコンパクトで持ち歩きには便利だと思っていますが、外国製品でこのブランドも詳しくないため迷っています。
どなたか、このブランドをご存じのかたでSONY製と比較してアドバイスしていただけませんか。
接続するスマホは、Xperia(TM) Z3 SO-01 で使用します。
1点

持っています、、がもう使っていません。
片方だけペアリングしてモノラルヘッドセット×2としても使用出来て、人によっては便利に扱えるでしょう。
欠点としては、本体自体にL、Rの概念が無く、ペアリングした時にL、Rと決定付けし、電源を入れてLEDインジケータの光り方で判断する必要がありL、Rの判別がしづらいです。電源を入れるとスピーカーからL、Rのアナウンスがありますが、結局着けないと聞こえないですしね。
WF-1000Xは充電器から出したら即電源が入って装着できますが、EH10は両方のイヤホンを長押し→LEDで左右を確認してから装着と利便性ではWF-1000Xに劣っています。
アマゾン商品ページにノイズキャンセリングと記載がありますが、WF-1000Xのような技術が搭載されているわけではなく、単に「耳栓」としての機能しかない印象です。
完全ワイヤレス特有の音切れもありました。横になって枕に片耳を向けた状態では音が切断されます。
僕の個体ではイヤホン充電時のLEDが片方だけいつまでたっても消えなかったり、消えていたはずがいつの間にか点いていたりして、次第に使わなくなりました。
>TWS-EH10は、低コスト・サイズがコンパクトで持ち歩きには便利だと思っていますが、
充電器のサイズは両方ともほぼ同じですので、持ち歩きの便利さはさほど差は無いです。
WF-1000XとEH10を比べるならWF-1000Xかなぁ。
書込番号:21416096
2点

>hirocubeさん
早速のアドバイスありがとうございます。
やはり、使いやすさは、WF-1000Xのようですね。
参考にさせて頂きます。
書込番号:21416140
0点

いやー、これ本体外形といい充電ケースといいBeat-in Power Bankに瓜二つですね。恐らくEonfineがオリジナルでBeat-in Power BankがOEMと言う事なんでしょう。Beat-in Power Bankはヨドバシやeイヤホンに試聴用の展示品は有るようですから、可能なら色々お試しになってはいかがでしょう。
http://www.yodobashi.com/product/100000001003417361/
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000113590/ct3024/page1/recommend/
書込番号:21417178
2点

>sumi_hobbyさん
amazonで検索して見てみると、本当にそっくりですね。
Eonfine製にくらべて、価格が高いですが、色の種類が多いようです。
ユーザーの評価は少し低いようです。
残念ながら田舎の方に住んでいるので、ヨドバシまで出かけるのは大変です。
書込番号:21417222
0点

>hirocubeさん
>sumi_hobbyさん
ご回答ありがとうございました。
本日、思い切ってWF-1000X (N) を購入しました。後々のことを考慮すればSONYが賢明だと・・・
ポイント・割引など含めて2万円以下で購入しました。
書込番号:21417762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)