
このページのスレッド一覧(全2956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2017年11月28日 20:33 |
![]() |
33 | 20 | 2017年12月18日 23:59 |
![]() |
6 | 3 | 2017年11月28日 06:24 |
![]() |
6 | 7 | 2017年12月2日 17:11 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2017年11月26日 00:38 |
![]() |
5 | 2 | 2017年11月22日 07:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
初ワイヤレスイヤホンとして昨日購入しました。
今朝通勤時に使用したところ、左側から音が聞こえませんでした。iPhone の設定を確認しましたが、音量のバランスは大丈夫でした。
いろいろ調べてみましたが対処法が見つかりません。
どなたか解消方法をご存知でしたら、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21389669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に初期不良では?
電源を入れた時にバッテリー残量やら接続された機器がアナウンスされますが、それすら左から出ないのであれば故障の線が強いと思います。
書込番号:21389726
0点

>さちこぐまさん
一度ペアリング設定をリセットして再度ペアリングからやり直してみてください。
iPhoneの設定からBluetooth→自分のデバイスの中のQC30の右端にある◯にiのマークをタップ→このデバイスの登録を解除。
QC30の方は「Bluetooth デバイスリストを消去しました」と聞こえ るまで電源ボタンを10秒くらい長押し。
それでも改善しない場合は初期不良の可能性が高いです。
購入店に明日にでも連絡して交換してもらってください。
書込番号:21389741
1点

初期不良かも知れません。
アナウンスも右からしか聞こえません。
明日販売店に行ってみようと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:21389778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧にご説明いただきありがとうございます!
ご指示通りにやってみましたがダメでした>_<
やはり初期不良でしょうか。
明日販売店に行ってみようと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:21389788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入当初は左右で聞こえていましたか?
通勤時に初めてお使いだったんでしょうか。
症状から察するにケーブル内断線の可能性が高いと感じます。
買ったばかりであれば初期不良としてサポートに問い合わせてみては如何でしょうか。
自分も良くやるのですが構造的にイヤホンケーブルがネックバンドに固定されているので
バックパックのベルトに絡んでしまったりバッグの中から取り出す際に
引っかかりやすいのでお気をつけ下さい。
(キャリングポーチを利用することをおすすめします)
書込番号:21391087
0点

>neoダンナさん
通勤時に初めて使って聞こえないことに気づきました。
今日販売店に行って見てもらったところ、初期不良だったようです。
新しい物に交換して頂き、今は快適に聞こえています!
私はかなり扱いが雑なので、アドバイス頂いたように、ちょっとかさばりますが、持ち歩きの際はきちんとケースに入れてようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21392144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
私の手元のBeoPlay E8をいろいろな機器と接続してみようと試したところ、私の持っている機器ではiOS機器としか接続できませんでした。
【接続できた機器】
iPod touch 6th
iPad Pro12.9(2nd generation)
iPad Pro9.7
iPad mini4
【接続できなかった機器】
Microsoft Surface Pro4
Xperia Z3 tablet compact
Xperia XZ1
他にも接続の可否が分かる機器があれば追記をしていただけると助かります。
6点

auのQua tab PZもダメでした。
接続はされるのですが、ヘッドセットとして表示されており、動画や音楽の音が出ません
Surface Pro4もヘッドセットとして表示されてました。
もしかして、E8をちゃんとリセット出来てないのが原因でしょうか?
両方のタッチセンサーを長押ししているとLEDが赤く点滅するのでそれでリセットできていると思っていたのですが、実はそれじゃダメとか?
最初にiPod touch 6thとペアリングした情報が残っていることで次のプレーヤーが接続できない?
でも、iPadは次々登録し直しても使えてるし・・・
わけわかりません(^_^;)
書込番号:21389138
2点

>EXILIMひろまさん
スレチで大変申し訳ありませんがお聞きしたい事があり書かせていただきます。
私はBOSEのSSW free持ってますがひと月ほど使ってて左のイヤホンが途切れる、通話が右からしか聴こえない、寝ながら聴いてると横向けに寝返りした時、大きいボディが耳につっかえるなど不満も少なからずあります。音質や物理ボタン、充電ケースの使い勝手など概ね満足してますが…
それで代わりとしてこのE8に興味があります。Airpodsも考えましたが音質にあまり満足しておりません…
使用用途はスポーツではなく移動時や家でゆっくり聴くなどです。両方持たれてるスレ主様にお聞きしたいのですがBOSEのSSW freeと比べて音質や使い勝手はどちらが良いですか?ジャンルはクラシックや映画サントラ、時々メロコアなどを主に聴きます。
以上、スレチで大変失礼しました。よろしくお願いします。
書込番号:21389815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Iionさん
たしかにスレチですがお答えしますw
まず根本的な部分として、BOSE SoundSport Free wirelessは開放型でBeoPlay E8は密閉型なので、個人的には2個持ちが推奨です。
徒歩移動時などは開放型の方が周囲の音もある程度聞こえて安全ですし自分の足音などが響いて音楽が聴きづらくなる事もありません。
電車内などの騒音に囲まれ、且つ音漏れもしない方がいい場所では密閉型の方が向いています。
音に関しては、BOSE Freeの方は開放型ゆえの空間の余裕とBOSEらしい計算されたチューニングで音を楽しめるイヤホンだと感じます。
BeoPlay E8はB&Oらしい綺麗な中音高音と密閉型としては素晴らしいクリアな音場感、低音もシッカリと締まりバランスが良い綺麗な音です。
使い勝手の面ではBOSE Freeのアナログな3ボタンは今まで通りの使い方でいけますし、BeoPlay E8のタッチセンサー式も慣れれば便利です。
装着感はふつうに使うにはBOSE FreeのStayHear+ Sportチップは装着ストレスの少なさと安定感が素晴らしいバランスで最高レベルです。
BeoPlay E8は同社のH5より出っ張りが少なく耳収まりが良いと感じますが、耳のくぼみが小さい方だとキツめかもしれません。
出来れば家電量販店かイヤホン専門店などで試着した方が良いですね。
出っ張りは少なめなので寝ホンに使うならBOSE Freeより向いていると思います。
この2つはどちらが上というのではなく、それぞれに開放型と密閉型のTWS(True Wireless Stereo)イヤホンの頂点に近い音と使い勝手を実現しているオススメできる製品です。
とくにiOS機器で使うなら相性も良いようですしw
ちょうど今日、両機のレビューを書いたのでお時間があれば読んでみてください。
書込番号:21389894
2点

お早うございます。
昨日接続確認してきました。OSの古いものばかりですがiOS 9.3.5のiPad mini、Android 2.2.1のIS06、Android 4.1.1のNW-F885の3機種で正しくペアリングが取れ、音楽再生や通話も確認しました。写真とスクリーンショットを貼っておきますのでご確認下さい。
コツは何ですかと聞かれそうな気がするので先に答えておくと取説では左右のE8の背面を5秒間タップでペアリングモードと書いてありますが僕の感覚では2秒です。そうするとR側で青点滅のペアリングモードになりますからこれで各端末にリストされるE8をタップすれば普通に繋がりました。
書込番号:21390629
1点

この機種は、AACしか対応していないようなので、iOSは良いのですが、それ以外だとAACもサポートしているandroidとなると最新のandroid8を搭載したものであることが最低条件と思われます。端末自体にもよるのかもしれませんが、、、
書込番号:21390670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
>DARK★STARさん
ありがとうございます。
答え、見つかりました!((((;゚Д゚)))))))
結論
【BeoPlay E8はAACにしか対応してない!!】
sumi_hobbyさんが接続確認されたIS06とNW-F885はAACに対応していて、私が接続できなかった機器はBTのAAC接続に対応していない…
Xperia XZ1はAndroid8.0ですが、Android8.0がネイティブで対応しているAACはBTの方じゃなく音声圧縮フォーマットの方だけだったかも…
マジでSBC積んでないBTイヤホンとか作っちゃったのかB&O!!
やっちまったなぁ〜
B&OはBTイヤホンに何かしらの地雷を仕込まなきゃ気が済まないとでも言うのでしょうか?(^_^;)
書込番号:21390790
6点

今更の発言で申し訳ないが
AndroidウォークマンのBluetoothコーデックにAACが付いてたことなんかあったっけ?
書込番号:21419915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼柳京介[大満足]さん
私が見たサイトが間違っていたようです。
対応しているのはBluetoothのコーデックではなく音声圧縮のAACだけですよね。
後の検証でBeoPlay E8はAACコーデック非対応機器でも接続できるものが有ることが確認できました。
ただ、やはりペアリング成功率が低いです。
AACでのペアリングは成功率100%なのですが、SBC(?)接続は運が良ければペアリング出来る感じです。
何度試しても私のXperia XZ1とはペアリング成功しませんし…
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:21420003
2点

まあ、確実でないBluetoothは使えないのと同じですからねぇ・・
SBCのみ の機種だと繋がりやすいのかもね
AndroidウォークマンってZX-2以外は全部SBCのみみたいなので・・
書込番号:21420430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別のスレとも関連しますがSBC接続においては
Galaxy S8、Galaxy Note8・・・接続OK、Beoplay OK
GRANBEAT・・・接続OK、Beoplay NG
でした。
情報提供まで。
書込番号:21420473
1点

>鬼柳京介[大満足]さん
SONYは自前コーデックのLDACに対応してるんじゃないですかね?
経験上ですが、SONY製品は独自規格の影響で他社製品が対応できない事が結構あるイメージがあります。
ただ、B&O輸入代理店のKANJITSUのサポートではXperia XZ1とも接続できたそうなので何が原因なのか謎だけが残ります。
>sandbagさん
情報提供ありがとうございます。
GRANBEATのBeoPlay NGというのはBeoPlayアプリとE8の接続が出来ないという事ですね。
BTヘッドホン・イヤホンはだいたい本体に設定を保存しているのでほかのAndroid/iOS機器で設定して使えばGRANBEATでもOKでしょうか。
書込番号:21420759
1点

>EXILIMひろまさん
GRANBEATに関してはBeoplayでデバイスが見つからない状態です。
音楽鳴ってるのにw
設定はGalaxyから行えましたし、ファームアップデート前後共に駄目ですね。
GRANBEAT自体IconXともまともに接続出来ないので、GRANBEAT側の問題かと思います。
書込番号:21420798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、すみません、ご指摘の通りアプリです。
書込番号:21420804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
ちょうど書き込みが被っちゃいましたねw
まだBTヘッドホン・イヤホンは機器とアプリと本体の相性が合わない事があるので注意が必要です。
早く何でも気兼ねなく買えるようになってほしいですね。
書込番号:21420843
2点

>EXILIMひろまさん
LDACがあるAndroidウォークマンは
NW-ZX2のみなんですよ。
自分はZX1とZX2は所持してます。
Xperiaで繋がりにくい理由はいまひとつ判明しませんな・・
書込番号:21421428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鬼柳京介[大満足]さん
いまSONYのHPを見たら最新のZX300、A40シリーズ、WMシリーズもLDACに対応みたいですね。
これから標準装備になる感じなのかな?
Xperia XZ1もLDAC対応なんですが、私の持ってるBTヘッドホン・イヤホンは全部SONYじゃないんですよね(^_^;)
XZ1でも繋がるBTヘッドホン・イヤホンはあるのでBT機能自体に問題があるって訳でも無さそうですし。
なんでE8とペアリング出来ないのか、謎です。。。
書込番号:21421919
1点

LDACはスペックだけ見れば素晴らしいコーデックなんですけどね。
今のソニー製品みてるとソニーより海外メーカーのがLDACを使いこなしてくれそうなのが、またね・・
もしTWSイヤホンで海外メーカーがLDAC乗っけてきたら革命レベルの音質と利便性が手に入るのでは?とちょっと待ち遠しいw
このイヤホンもこの手のイヤホンの中では高価格なので、気にはなっているのだが
いかんせん 使ってるApple製品がiPhone4
だけなのでね・・(iOS4.3)
地味に今のウォークマンってAAC以外の全部のコーデック(aptX LLを除く)が使えるので、今後SONYはBluetoothに力をいれるのかもね?
iPhone SEに機種変しようか迷ってるし、変えたらE8買おうかなぁ。
書込番号:21422607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鬼柳京介[大満足]さん
Bluetoothはまず安定接続を最優先してほしいのですが、LDACはどうも接続が繊細というか、ぶっちゃけ弱いみたいですね。
SONYのWF-1000Xも音質優先はLDACで接続優先にするとSBCで接続するらしいですし。
個人的にはNFMIのような接続安定性を向上する技術の方が大歓迎です。
私が所有しているものではこのBeoPlay E8とNuForce BeFree8に採用されていますが、左右の接続はかなりガッチリ安定しています。
公表はされてませんが、安定性に定評のあるApple AirPodsにもNFMIが採用されているという噂がありますね。
とうとう発売日未定になってしまったEARIN M-2も初代のM-1で散々指摘された左右の音切れ解消のためにNFMIを採用しているらしいです。
他にもJabra Elite SportやYOBO 1など採用する製品が増えてきています。
日本メーカーは音にはこだわるけど利便性や安定性を後回しにする傾向が強いですよね〜
ONKYO W800BTなんかは音は良いのに残念なTWSイヤホンの筆頭ですし。
もったいないです。
まぁ、今までで最高に(最悪に?)切れまくるのはAir by CrazyBabyですけどね(^_^;)
書込番号:21423255
0点

Bluetoothの安定性についてですが、来年以降はBluetooth 5.0搭載のトゥルーワイヤレスイヤホンが登場するのと、Snapdragon 845は左右のイヤホンそれぞれに接続できるようになるので、安定感はより増していくと思います。
書込番号:21423294
1点

情報追加です。
AQUOS sense SH-01K・・・接続はできるが、音が出ない。Beoplayアプリは接続できる。
Xperiaと同じ状況ですかね?
手持ちの端末ではGalaxy S8 / Note8、iPad Air2が安定しています。
書込番号:21443257
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
マニュアルを見てみたのですが見つけることが出来ず、質問させてください。
同時に2台のデバイスと接続して切り替えることは可能でしょうか?
BoseのBTヘッドホンでは2台同時接続が可能で大変便利と感じましたので、E8もあるかユーザーの方から回答頂けますと有り難いです。
2点

>あるごるさん
iPod touch 6thとペアリング済みのBeoPlay E8をXperia XZ1ともペアリングしてみようと試みたのですが、BT登録はされるもののXZ1側の音はE8から出ず、確認してみたところXZ1とE8は接続されてませんでした。
何度か試してみたのですがXZ1とE8の接続はできず、当然ですがXZ1にインストールしたB&O playアプリもE8を見つけません。
同梱のマニュアルを確認したのですがE8本体のリセット方が載っていません。
左右のタッチセンサーを10秒以上?ロングタッチしているとLEDが赤い点滅をするので多分これでリセット?
iPod側のペアリング情報も一旦削除して再度Xperia XZ1とのペアリングを試したのですが、これも登録はされるのに接続はされず・・・
次に、iPod touch 6thとペアリングした状態でiPad Pro12.9(2nd)とペアリングを試みました。
こちらはiPad Proとも接続されましたが、同時にiPod touchとの接続は解除。
iPod touchのBT設定でE8を接続すると同時接続状態になりました。
この状態だとiPad Proで動画を再生するとE8から音が出て、iPod touchから音楽を流すとiPod touchの音楽がE8から出ました。
これは同時接続できたか!と思ったのですが、一度E8をケースに戻して(電源を落として)再度取り出してみるとiPod touchだけ接続されました。
iPad ProのBT接続でE8をタップしても接続されず、iPod touchのBT接続を解除してからiPad Pro側のBT設定で繋ぐと接続される、片方だけ繋がる状態になりました。
どうにも不安定です。
個人的な感想ですが、現時点でBeoPlay E8は同時接続には対応していないように感じます。
Xperia XZ1とペアリングできないのは私のXZ1とE8固有の問題なのか、Android8.0に対応していないのか、Xperia XZ1特有の問題なのか、ちょっと判断がつきません。
書込番号:21389000
3点

>EXILIMひろまさん
早速試して頂き有り難うございます。
Boseでの同時接続のケースでは両方に接続し、再生している方が有線して音が出るようになっておりましたので、
マルチペアリングには対応していないと理解しました。
有り難うございました。
書込番号:21389046
0点

お早うございます。
まず最初に用語の確認ですがマルチペアリングは接続情報を複数記憶出来る事で今のBluetoothイヤホン・ヘッドホンのトレンドは大体8つまでOKです。8つまでなら一々再ペアリングしなくても接続可能と言う事です。同時待ち受けはマルチポイントと言います。今回のあるごるさんの例ではマルチポイントと言う事になりますね。
さて昨日実機確認してきました。結論から言うとE8はあるごるさんが目的としている音楽 + 音楽のマルチポイントは不可でした。主だった機種ですとBOSEのSoundSport Freewireless、ERATOのMUSE 5、JabraのElite Sport、NuforceのBE Free8、ソニーのWF-1000Xなども駄目でした。特にBOSEとJabraは今までの製品が音楽 + 音楽のマルチポイントに必ず対応していただけにトゥルーワイヤレスステレオ機種で途切れてしまったという事です。
他にトゥルーワイヤレスステレオ機種の両耳使いで音楽 + 音楽のマルチポイントの可能な機種があるかどうか片っ端から調べた所、1機種見つかりました。YEVO LabsのYEVO1と機種です。当日はスマホとタブレットで音楽 + 音楽のマルチポイントの確認をしましたが同時にペアリングが可能である事、どちらか先に音楽再生をした方が優先的に接続される動作を確認出来ました。可能ならあるごるさんの方でも確認されてはと思います。
http://kakaku.com/item/J0000025379/
書込番号:21390627
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
こちらのモデルを何度か試聴してみました。全体としては気に入ったのてこのまま買いそうになっていたところなのですが、ひとつ気づいたことがあり、皆さんの経験など共有いただけると有難いです。
普段iPhoneを使っていますが、ネイティブではないアプリの再生や一時停止操作がイヤホンのボタン操作で反応しません。具体的には語学教材アプリの音声再生や一時停止、頭出しなどです。音量調整はiOSネイティブの機能にアクセスしているのか操作できました。
異なる二店舗で試しましたが同じ結果でしたので環境や個体差の問題ではなさそうです。
Bluetooth はあまり多機能なデバイスを使ったことがなくピンときませんが、こうした操作系の制御はアプリ別に対応がまちまちなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21387446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホもタブレットもAndroidなんですが・・・
今、使ってる機種がまともなアプリが入ってなくて(普通のメディアプレーヤー)
このSoundSport Free wirelessを購入と同時に
アプリ検索してかなりのアプリ試しました。
今、残してるのが(全部フリーなんですけど)
ONKYOのHF Player
SONYのMusic Center
jetAudio
当然ながら、Bose Connect
と言ったところなのですが、イヤホンでのボタン操作は
どのアプリも取説通りの操作は出来てます。
一般的な音楽で3分〜5分程度
mp3ファイルで時折入れ替えますが200曲〜500曲です。
ただ、コイツ、ボタンは操作の感覚がわかり辛いって言うか
ボタンを押した感覚があまりなくて
ボタン自体が押すのが固くて
今は無き片耳用ヘッドセットUの方が操作性が良すぎたので
ちょっと難儀です。
そんな感じであまりヘッドセット本体での操作はなるべく避けてますが
ボタン2回押しで曲送りなんですが
PCのマウスのダブルクリックより微妙な反応で、2回押したはずなのに
停止になったりします。
下手をすれば2回押し(のつもり)で曲送り操作が停止と再生の繰り返しで
3回もする時があります。・・・笑
語学教材は解りませんが
楽曲についての音はすばらしいと思います。
書込番号:21390181
1点

DLO1202さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。Androidは複数のアプリで問題なく機能しているのですね。羨ましいです!
店員はBluetoothが対応していないようなことを言っていましたが、アプリ側の実装かもしれませんし原因をはっきりさせるのが難しそうですね。
クリックはボタン中央部分が両サイドの音量ボタンに比べて凹ですし、やや押しにくいのは同感です。ワイヤレスの特徴か、レスポンスが遅いのも操作を誤る原因になりそうですね。ここは慣れるしかなさそうですけど^_^
本体が小さいのでクリック感をキッチリ出すのはなかなか難しいのかもしれませんがソニーの新製品に比べればまだ操作しやすいと思いました。
書込番号:21390466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥目の夜鷹さん
最近、iPhone 6で foobar2000 mobile for iOS を使っていますが、SoundSport Free のボタン操作は、再生/一時停止、トラック送り/戻しも正しく動作します。アプリ次第なんじゃないかなと思います。
書込番号:21391653
1点

ねこぽんち さん、
情報ありがとうございます!foobar2000は使えているのですね。
書き漏らして失礼しましたが、利用しているアプリは TOIEC English Upgrader です。
アプリの可能性は捨てきれず、僕もどちらかというとBluetoothやイヤフォン側から送信されるコマンドよりもアプリの受け側のような気がしています。
一方で、アプリはAPIを使って開発しているでしょうからあまり変な実装にはなっていないだろうに、とも思う処でモヤモヤしています。
時間のあるときに別のイヤフォンでトライするなど、できる範囲の切り分けをもう少ししてみたいと思います。店員には煙たがられるでしょうけど。
本格的なマフラーの季節になる前にコードから解放されたいです。
書込番号:21391855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鳥目の夜鷹さん
SoundSport Free に接続して、音楽再生中に Bose Connect を開くと、画面下端に再生中の曲のタイトルが表示されていて、そこで一時停止/再生ができますよね。iOS のミュージックアプリでも、foobar2000 でも、再生中の曲は Bose Connect にも表示されますが、English Upgrader で再生中は Bose Connect には「音楽を使用できません」と表示されてしまいます。Bose Connect が認識しないものは Free の操作ボタンも効かない、みたいですね。
書込番号:21392681
1点

ねこぽんち さん、
そこまでご親切に切り分けていただき、ありがとうございます!Bose Connectはまだインストールしていなかったのでわかりませんでしたが、そういう確認方法もあったのですね。
Bose側はデバイスとアプリで仕様を統一しているでしょうから、状況や挙動が視覚的にわかるのはいいことですね。次の試聴時に使ってみたいと思います。
この語学アプリは履歴を見るとあまり更新頻度が高くないようですが、時代とともにBluetoothは進化してますので、どこかのバージョンから浦島太郎になっていた可能性もありますね。
書込番号:21393259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クローズしましたが、アプリ開発元へ問い合わせた結果、アプリがBluetoothを使ったコントロールにそもそも対応していないとの回答をもらえましたので、一応自分の区切りと報告を兼ねて本投稿で閉めようと思います。コメントをいただいた皆さん、情報ありがとうございました。
今回、別の方法でも懸念の教材コンテンツを聴く方法が見つかったため、このイヤフォンを購入しました。何度も試聴を付き合ってくれた店員さんにも感謝したいと思います。
色は Triple Black とな山見ましたが、どこかにポロリした時でも見つけやすいよう Midnight Blue/Yellow を選びました。まだホヤホヤなのでこれから慣らして行こうと思います。
書込番号:21400994
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
WI-1000XとNW-A45を同時購入しました。
ウォークマン側の設定のヘッドホン欄では
どれを選択すれば良いのでしょうか。
(IER-NW500N/NEなど)
回答よろしくお願いします。
書込番号:21384226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウォークマンの設定のヘッドホンの指定は有線のノイズキャンセリングイヤホンを使う時に必要な設定で、Bluetoothを使う時は関係ありません
購入した時そのままで大丈夫です
書込番号:21384287
0点

>syutorohonfonさん
そうなんですね。
わかりやすい
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21384760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しているようですが
同じ組み合わせでサポートに問い合わせた事があります。
その他で接続してって言われました。
書込番号:21385368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM In-Ear ワイヤレス
有線のGAME ZEROを使って非常に満足していますがオーバーヘッドなのがどうしても疲れてしまい、本商品を購入検討しています。
PS4で使えますか?
マイクがあるそうですが、簡単にミュートできる機能はありますか?
書込番号:21374388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MOMENTUM In-Ear ワイヤレスってBluetooth接続のみですよね?
PS4に別途Bluetooth送信機を接続しないと、Bluetoothイヤホン/ヘッドホン/スピーカー/アンプは利用できませんね。
書込番号:21374446 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Bluetoothで音声のやり取りをするにはHFP/HSPというプロファイル、音楽再生をするにはA2DPというプロファイルが機器側に必要ですがPS4はキーボードなどに用いられるHIDというプロファイルしかサポートされていないようです。
今回のゆんゆん祐ちゃんさんは耳への引っ張り圧が少なそうだということでネックバンドタイプのMOMENTUM In-Ear ワイヤレスを選ばれたのかなと思いますが、ずるずるむけポンさんが書かれているようにPS4本体のみではBluetoothでの音声や音楽再生は出来ないです。仮にUSBのBluetoothアダプタを使ったとしてもマイクは使用不可でしょう。
http://ps4.ansewerd.com/entry29.html
ここは素直に4極プラグを搭載しているイヤホンを購入してPS4のコントローラーに挿して使うのが良いかなと思いますけれどマイクミュートを備えていてスマホにも使い回せるマルチファンクションボタンを備えており、僕が聞いた中では比較的高音質のSound BlasterX P5が良いのかなと思います。
http://jp.creative.com/p/gaming-headsets/sound-blasterx-p5
マイクに関してはGAME ZEROに搭載されているような立派なノイズキャンセリングのブームマイクではありませんから、そこは割り切る必要があるでしょう。
書込番号:21376239
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)