
このページのスレッド一覧(全2956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2017年12月15日 08:53 |
![]() |
17 | 4 | 2017年11月19日 08:33 |
![]() |
36 | 6 | 2017年11月21日 00:39 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2017年11月28日 16:34 |
![]() |
6 | 5 | 2017年11月26日 20:28 |
![]() |
6 | 3 | 2017年11月19日 20:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
飛行機とバスにに乗った際に、時より左からプツプツと音がします。突発的な物で聞こえないときもあり、考えて見たらバスのときは振動でかなりバスが揺れていました。これって他の方でもある症状なんですか?
書込番号:21370545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の個体ではない症状です。
初期不良の可能性が高いので早めに販売店に持ち込んだほうが良いですよ。
書込番号:21370766
0点

私は新幹線のきしみ音に呼応して同じような音が同じく左のみしました。ヨドバシで買って、購入3日目だったので、初期不良扱いで新品交換してもらい、交換品は何の問題もありませんでした。
書込番号:21372607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は右から音量を上げるとポコポコ聞こえます。
初期不良でしょうか?
書込番号:21433174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
アンビエントモードに期待して、ウオーキング用にSONYのWF-1000Xを購入したのですが、思ったほど外の音が聞こえず、ちょっと期待外れの状況です。
具体的には曲の間であれば車の音は聞こえるのですが、曲が鳴っている間は車の音も聞こえません。さらに曲の間であっても、人の声は聞こえません。
SoundSport Free wirelessのクチコミを拝見すると、外の音が結構聞こえるように思えるのですが、SONYのWF-1000Xのアンビエントモードと比較するとどんな感じでしょうか。
「曲が鳴っていても車の音であれば聞こえる」、「曲の間であれば人の声も聞こえる」ということであれば、買い換えも検討しようかと思っています。
もちろん、買い換え前には自分でも試聴をしてみるつもりですが、まずは皆さんの実体験を教えていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。
1点

>とらんすくらいばーさん
SoundSport Free wirelessは開放型なので物理的に外の音は素通しに近い状態で入ってきます。
もちろん音楽が流れてないときは普通に外の音が聞こえます。
後は音楽を聴いている音量との兼ね合いです。
開放型といえど音量を上げていけば当然外の音は聞こえづらくなります。
その点、SoundSport Free wirelessは控えめな音量でも音楽の存在感を損ないにくいように音量に合わせてチューニングするので聴きやすいです。
ウォーキングのお供ならSoundSport シリーズを選ぶのは正解ですよ。
書込番号:21368815
4点

とらんすくらいばーさん、こんばんは!
WF-1000Xのアンビエントサウンド(外音取り込み)モード
ですが、自分の場合はノーマルモードやボイスモードに設定すると
外の音も結構聞こえます。音量を大きめにすると
カナルタイプの密閉型で遮音性が高めなので聞こえづらいかもしれませんが・・・
アダプティブサウンドコントロールだと
うまく働かないうえ、切り替え時にチャイムが鳴るのが鬱陶しいので
ほとんど使用していません。
SoundSport Free wireless headphonesは普通の音量なら
外の音は普通に聞こえますが、これも音量が大きめになると
結構聞きづらくなるのは同じですが
WF-1000Xよりは聞こえるので、ウォーキング・ジョギング時の安全性の
確保という部分ではSoundSport Free wireless headphonesの方がおすすめです。
耐水なので突然の雨等でも安心ですしね。
個人的には音質もSoundSport Free wireless headphonesの方が
自然で良いように感じます。
自分はWF-1000Xは通勤・通学時等、公共交通機関を使用する時に
周りに迷惑をかけず、ある程度の音量で音楽を楽しみたいという時に使用して
その他の外出時にはSoundSport Free wireless headphonesを
使用という感じで使い分けています!
書込番号:21368887
6点

個人的にはカナル型よりはまだましかな?程度です。
チップの形状がかなり密閉型に近づいてきましたのでそれ程
聞こえるとは思いません。
以前からBOSEのイヤホンは使ってて(今でも有線もBOSEです。)
もう、ディスコンされたみたいで、BOSEストアでアウトレットで売られてる
SoundSport® in-ear headphones – audio only
https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/headphones/earphones/soundsport-in-ear-headphones-audio.html#v=soundsport_ie_headphones_ii_audio_charcoal
↑のイヤホンにELECOMのレシーバー LBT-PAR150BK
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000676371/
で、イヤホンは有線、スマホとはbluetoothですがワンコの散歩に使ってます。
最初、SoundSport Free wireless headphones
を購入して犬の散歩に使いましたが、元々がBOSE初期のほぼ平型(インイヤー)のイヤホン
を使ってたので、1回で諦めました。
(最初、両耳に装着して散歩に出て、3分で片耳はずしました。・・・笑)
ただ、音はスゲー!の一言
装着感もスゲー!の一言
以前、SONYのウォークマン(2台買いました)も使ってましたが、Bluetoothは
プツプツ途切れて途切れて、聞けなかったですがこれはそんな事は無いです。
車の運転も1回だけ右耳のみ装着でやってみましたが諦めました。
今や、イヤホンの大部分を占めてるカナル型よりは外音は聞こえると思いますが
(装着感もすばらしいです!)
まあ、その分音漏れもあるとおもいます。
実際に、店頭で視聴されてみて判断されるのが一番かと思います。
書込番号:21369053
4点

>EXILIMひろまさん
早速のアドバイスありがとうございます。
「ウォーキングのお供ならSoundSport シリーズを選ぶのは正解」とのことで、かなり期待が持てそうですね。
近日中に試聴してみたいと思います。
>Ryu08さん
両方の機種をお持ちの方からのアドバイスをいただき、大変参考になりました。
それぞれの機種の特性を生かした使い分けについても、「なるほど」という感じです。
う〜ん、早く試聴してみたい。
>DLO1202さん
おはようございます。
以前のものに比べると、遮音性が上がっているようですね。
試聴の際はWF-1000Xも持参し、きちんと納得の上で購入しようと思います。
皆様からのアドバイス、それぞれ大変参考になりました。
Goodアンサーにつきましては、感謝を込めて3人の方、皆さんを選ばせていただきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:21369169
2点



イヤホン・ヘッドホン > TaoTronics > TT-BH07
2017年3月に購入し、11月18日現在。
フル充電しても2時間持ちません。こんなものでしょうか。
毎日6時間ほど使用しております。
こういうものだよ、であれば同じのを新しく購入しようと思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:21366183 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

お早うございます。
TT-BH07の仕様上のバッテリー持続時間は5時間と言う事ですが、毎日6時間の使用だと最低でも毎日充電する事になりますね。今年の3月に購入で現在までだと9か月≒270日=270回の充電と見積れます。
リチウムイオンバッテリーは400回の満充放電で容量が60%に減る特性らしいですが、バッテリー容量が満充放電の回数に比例すると考えると270回ではまだ7割方の3.5時間持つ計算ですから今時点で2時間持たないのはちょっと寿命が早いかなと思います。
まあ、実際の所はリチウムイオンバッテリーの当たり外れの幅は広く、僕の経験では100回位の満充放電で駄目になった物、500回位の満充放電でも体感的な性能が落ちなかった物など色々ありました。もんかいなさんも次にまたTT-BH07を買ったとしてあるいは他社の製品を買ったとしても同様の寿命になるのかもっと持つのか、はたまた返って短くなるのかは中々予想の難しい所です。
TT-BH07のamazon.comのレビューを見た所、初期状態でもばらつきの幅はあるようですが1つ言えるのはリチウムイオンバッテリーにとってこれからの寒さは持続時間では不利ですが容量保持と言う点では有利という事です。
書込番号:21366326
6点

この機種じゃないけど、今年1月に買った同じような型のJBL製Bluetoothイヤホンが毎日1時間半〜のジョギングで、公称8時間から4時間ちょっとしか持たなくなってるから、毎日6時間使用で2時間程度まで下がっても、そんなものかって気がするが。
元の値段も安い機種だしな。
書込番号:21366603
9点

6時間使用と言うことは、1日2回充電しているということですよね。
500回程度は充電している計算でしょうか。
この製品のユーザーとしては、かなりのヘビーユーザーだと思いますので、妥当ではないでしょうか。
8時間程度持つモデルを購入すれば1年以上は使えそうですが、この機種はとてもお買い得なので、半年ごとに買い換え前提で使用するのも悪くは無いでしょうね。
書込番号:21366829 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
この製品をハンズフリー兼、Cloudストリーミングミュージック用として使っています。
(価格の割には音楽用としても結構優秀だと思います)
スレ主さんのように、毎日は使いませんので、特にバッテリーの良し悪しの詳細は検証していませんが、
それでもその減りが、使っている時間に比べて早いと思う時がありますね。
バッテリーの持ち(省エネ)に関してですが、接続する機器によっても違います。
最近の接続先の携帯端末なら問題ない(Bluetoothバージョン4.0以降)と思いますが、
Bluetooth 4.0(Low Energy〔省エネ〕 本機は対応)で接続しないと、公証値より使用時間が短くなると思われます。
書込番号:21367142
2点

ちょっと本題から逸れてスミマセンが、Bluetoothヘッドホンを「一日6時間の使用」とは、
どのような用途・使い方をされているのでしょうか?
コールセンター等での、電話の受け答え等での使用でしたら、有線のヘッドセットでしょうし。
毎日とは、一週間のうち五日間、でしょうか?
ちょっと興味が湧きましたので、宜しければ回答をお願いいたします。
書込番号:21373417
1点

>YAMAGATAKEさん
>LVEledeviさん
>KURO大好きさん
>CLX三〇さん
>sumi_hobbyさん
皆様お返事有難うございます。
家事をしたり通勤で3時間くらい使用します。寝るときに音楽やYOUTUBEを流しっぱなしで聞いてます。途中で起きてOFFにします。なのでトータル6時間くらいでしょうか。毎日充電がきれて必ず1回はしています。最近では2回することが多くなってきていました。
充電の減りは総じると「そんなもの、」ということがみなさんの解りやすい説明で納得できスッキリしました。
今日11月20日には1時間で切れました。せめて1年は使いたいので寝るときは有線イヤホンにして長持ちさせるようにしてみます。
皆様本当に有難うございました。
書込番号:21373623 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > EVEREST ELITE 100
アマゾンのレビューを読むとバッテリーに関して、6時間は持つというメーカー側とは反して充電の持ちは1時間半とかの書き込みが多い。 中には10日ほどで充電できなくなった、ゴミとして捨てたまであります。 使用されてどうでしょうか?
3点



返答ありがとうございました。
ブラックは製造終了とメーカーからの発表がありましたが、ホワイトを考えてましたので問題ありませんが・・・
JBL FREEとどちらにするか迷っているところでもあります。
欲しいのはEVEREST ELITE 100ですが評判があまりにも悪いので躊躇しています。
書込番号:21365793
1点

>jethro2621さん
正直、いま買うならEverest Elite 100は特にオススメではないです。
ANC搭載機ならBOSE QC30の方が効きも良いですし、装着安定性も高いです。
Everest Elite 100はネックバンドの重心が後ろなのでイマイチ安定感に欠けるのが難点です。
まぁ、コスパは高いですが。
JBL Freeはまだ触ったことないので直接コメント出来ないのですが、完全ワイヤレスイヤホンは左右の電波切れとか動画を見たときの遅延とか、けっこう基本的な安定性や使い勝手がクリア出来てない製品もあるのでしっかり様子を見た方が良いですよ。
個人的に買ってみたところでは、SOL AMPS AIRは高音の伸びに少し物足りなさは残るものの中低域の音はなかなか良い感じで遅延も少なめ。
十分使用に耐えるコスパが高い製品。
ONKYO W800BTは、音は良いけど時々片側の音が途切れるのと、動画は諦めた方が良いレベルの遅延があること、そして無駄にデカくて耐久性低そうな充電機能付きケースが大きなマイナスです。
Air by CrazyBabyは左右の接続安定性が悪すぎて一曲聴く間に複数回音が途切れます。
デザインは良いのに使い物になりません。
NuForce BeFree8が今のところ最高評価で、NFMI採用で左右の接続はガチガチなレベルで安定しています。
遅延も少なく、音も変な誇張の少ないチューニングで解像感もまぁまぁ良いです。
スマホなどで使っている方でホワイトノイズが盛大に出ているという方も居るようですが、私のiPod touch 6thとの接続では気になるほどではありません。
もうすぐ発売されるB&O BeoPlay E8もBeFree8と同じNFMI採用なので左右の接続は安定していそうです。
音もB&Oなので期待できそう。
価格が高めですが欲しいと感じさせる魅力があります。
個人的には、密閉型のBTイヤホンで最初の1本なら完全ワイヤレスよりも左右が繋がったタイプ、中でもApple傘下に入ったbeatsのbeats Xがイチオシなんですけど、JBLにコダワリがあるならJBL Freeの発売後に試聴してみて考えた方が良いと思います。
開放型でも良いならBOSE SoundSport Free wirelessおオススメです。
周囲の音も聞こえるので散歩用に重宝しています。
書込番号:21365871
3点

いろいろな情報ありがとうございました。
検討し機種を決めたいと思います。
追記
本日ハーマンインターナショナルよりJBL FREEの入荷お知らせメールで発売時期はブラックが2017年12月下旬、ホワイトが2018年1月下旬を予定との延期とのことです。
書込番号:21391594
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
以前からイヤホンはBOSEのイヤホン使ってます。
イヤーチップが初期の
Bose® StayHear® tips (先端が円錐の傘が付いて無いヤツ)
外の音もスンナリ入ってくるし
装着したままじゃべっても自分の声がこもらないし
平型に近い感覚で、気軽〜ぅ!に聞き流しもできて今でも使って
最高のお気に入りです。
で、先日このワイヤレス購入しました。
イヤーチップがStayHear+ Sportチップになり(先端が円錐の傘が付いて)
カナル型にほぼ近づきました。
その分、音に厚みって言うか重厚感が出てそれはそれで良いと思います。
残念ながら気軽にって言う感じは無くなりました。
そこで俄然気になりだしたのがスマホのMusic Playerです。
ただ、ビンボーなものでフリーのアプリ限定ですが
皆様はどんなプレーヤー使ってますか?
因みに先日からかなりダウンロードして、今使ってる(残してる)のは
SONY Music Center(SongPal)
ONKYO HF Player
jetAudio
当然ながら
Bose Connect
の4つをケース・バイ・ケースで使ってます
JBLのプレーヤーも良かったのですが、なにしろ英語?ばかりで???
DENONのプレーヤーはジャッケット写真がまともに表示されず。
基本的に
.mp3のファイルばかりですが、これは良いってプレーヤーありませんか?
0点

foobar2000 mobile 幾つか試した中で、自分にとっては一番使い勝手が良かった。
書込番号:21361552
2点

>CLX三〇さん
ありがとうございます。返信遅くなりましたすみません。
foobar2000ダウンロードしてみました。
ランゲージ、えっと日本語の選択はできないんですかね?
全部アルファベットなので残念ながら再生すら出来ませんでした。
書込番号:21362914
1点

ん〜、とりあえず曲の再生は、アプリ起動して一番上に”Browse” って言葉がある画面を表示。
その画面の12行目辺りに、”Internal Storage”という項目があるんで、曲のファイルをスマホ本体の内蔵メモリにいれてあるなら、コレを選択。
SDカードに入れてあるなら、”External Storage”を選択。
後は、ファイルを入れてあるフォルダまでPCと同じ要領で進んでいき、聞きたい音楽ファイルを選択。
音楽ファイルを入れてあるフォルダまで進めば、DAPと同じ感じで使える。
書込番号:21363804
1点

度々ありがとうございます。
再生出来ました。
ただ、私の場合ファイル名がほぼ日本語ですので
タイトルの文字化けがかなり多いです。
音は素直な音でかなり好印象を受けました。
BOSEのスピーカーは低音が強調されてる雰囲気ですが
イヤホンはバランスよく纏まってるので
foobar2000 mobileもバランス良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:21365340
2点

ありがとうございました結局のところ
>CLX三〇さん
のみ返信いただきましたので、
GoodアンサーもCLX三〇さんにさせていただきました。
書込番号:21387379
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
ZenFone 3 UltraってAndroidスマホとNW-300で音質が全然違うのですがそういうものですか?
ZenFone 3 Ultraで接続すると風呂で聴いてる様なエコーがかかった音になります
Walkmanとの接続だと評判通りの良い音なのですがスマホの設定が悪い?
音源は同じです
0点

そういうものと言うか、そゆ場合もあります 設定だけでなくスマホ次第です。
書込番号:21355299
3点

スマホ初期化したら何故かなおった・・・
次はWindows10に接続すると矯正ヘッドセット接続になり右耳からしか音がでない・・・
ヘッドホン接続も見えてるのですが接続キャンセルされてしまう
ブルートゥース難しい
書込番号:21355656
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)