
このページのスレッド一覧(全2956スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2017年9月23日 20:25 |
![]() |
41 | 11 | 2018年8月27日 14:39 |
![]() |
7 | 3 | 2017年9月12日 23:01 |
![]() |
58 | 14 | 2017年9月25日 10:21 |
![]() |
99 | 20 | 2017年10月16日 17:43 |
![]() |
1 | 2 | 2017年9月8日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
しょーもない質問だとは理解しているのですが購入を検討、又は予約されてる方はどちらの色にしました?(*´ч ` *)
自分はまだ悩んでいてシャンパンゴールドも綺麗で惹かれるのですが、傷が目立つことを考えるとやっぱり無難な黒なのかなぁと優柔不断な状態です…_(:3 」∠)_
書込番号:21218843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>vorzamp大好きさん
こんにちは。
私はシャンパンゴールドです。
黒は他社製でも存在してますので、シャンパンゴールドのほうが良いかなぁと
思っております。
書込番号:21218940
2点

私はブラックで。
MDR-1000Xのシャンパンゴールドでメッキハゲでてブラックにまだらになるとの情報があったので。
ベースの黒だとメッキハゲしないかと思います。
あとは好みでどうぞ。
書込番号:21219003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hiro写真倶楽部さん
>zippo1932さん
こんなしょーもない質問に返信ありがとうございます(´ε` )
やはりシャンパンゴールドもSONY独得の色使いでいいですよねぇ。
やはりキズ等を気にする人は黒にする方が多いですね。
うーん迷う( *´︶`*)
書込番号:21219074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MUC-M2BT1 を現在使ってるので、同じ黒だと芸が無いので、シャンパンゴールドにしました。
書込番号:21219568
1点

剥げるのが気になる方は新品の内にeイヤホンでガラスコーティングしてもらうというのも手ですよ。
この機種が可能かどうかは確認していませんがw
書込番号:21220285
1点

>とりあえず…さん
なるほど!やはりシャンパンゴールドはSONY特有の色合いですもんね(´ε` )
>tobeeさん
調べて見たらSONY製品が対応してるか微妙な感じですが情報ありがとうございます( ´ ω ` )
書込番号:21222751 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
WI-1000Xのドライバー部分は、N3/N1と同等とありますが、N3にMUC-M2BT1を挿したものと比べると、音質はWIのほうがよいのでしょうか。
私はいま、N3とN1を両方純正ケーブルで持っているのですが、ネックバンド型のワイヤレスケーブルに挿す、もしくは高級なものにリケブしたいと考えています。
WIの性能と、MUCの性能に大差なければMUCを挿そうと思っているのですが、外音取り込み機能やNC性能などを考慮すると、MUCの勝っているところは価格くらいしかないのでしょうか。
10月にソニーストアに行ってくるので、そこでWIを視聴して最終判断を下そうと思うのですが、MUCのほうが半額以下と安く済むので迷っています。
また、WIのNCや外音取り込みの性能についても、教えて頂けたらうれしいです。
WI-1000xを視聴したことのあるかた、もしくはMUC-M2BT1の使用経験のあるかた、アドバイスお願いします。
6点

>徳田大空人さん
私はHAーFX1100にMUC-M2BT1を挿したもも使ってます。ノイキャンが凄いので、電車や飛行機などで真価が発揮出来ます。
ノイキャンを使わないのであればさほど変わらないかもしれません。
ノイキャンなしで聴いてないのでわかりません。
是非持ち込んで自分の耳で比較してみてみて下さい。
私はこれが絶対良いです。
書込番号:21201279 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zippo1932さん
迅速な返信ありがとうございます。
MUCでも、ノイキャンできるんですか?
ドライバー部分がノイキャン対応ならできるということでしょうか?
無知で申し訳ありません・・・
書込番号:21201332
1点

>徳田大空人さん
MUC-M2BT1はノイキャンは無いです。
WIー1000Xのノイキャン無しで比較しないと比較にはならないと思ったのです。
ノイキャンは音質とは異なるという観点で比較して下さい。
ノイキャンが合わない方もいます。
書込番号:21201425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>徳田大空人さん
たしかWI-1000Xは、ドライバーはN3の物を使ってるようですけど、Bluetooth用に設定を見直してるらしいです。
ソニショの人が言ってました。
書込番号:21201451
4点

WI-1000XはノイキャンONとノイキャンOFFでかなり音質が変わります。ノイキャンONだと低音も高音もかなりな持ち上げ感があり、ノイキャンをOFFにするとその持ち上げ感はなくなりますが、N3/N1のナチュラルな伸びやかさとはちょっと違うかなと思いました。N3/N1にMUC-M2BT1を繋げても音はいじっていませんから有線接続時と基本的な音質は変わらないです。
それからノイキャンの効きは主観全開で書かせていただくとBOSEのQC30のレベルには全然達していません。当日はマイイヤーピースを持参で何個か付け替えてアプリもノイキャンフルから外音取り込みまでのスライダーをいじくったりしましたがノイキャンフルでの結果は変わらずでした。むしろ、有線の現行モデルのh.ear in NC(MDR-EX750NA)の方が良い位の感じだと思います。
書込番号:21201455
8点

>徳田大空人さん
私はノイキャンのイヤフォンやヘッドホンを最近使ってます。
通勤に音楽聴きのに集中して聴ける事から選択してます。
やはり使用目的に合わせてノイキャンか普通のタイプかを選択したほうがよろしいかと思います。
ノイキャンは逆の音を出して打ち消す事から耳に圧力を感じる方がいて、違和感で使えない人がいます。
基本的にはノイキャンの仕組みは同じなので電気店で視聴してみたほうがいいかもしれません。
音がなってない時にサーっというホワイトノイズが少なからず有ります。
書込番号:21201485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sumi_hobbyさん
はQC30のノイキャンに軍配が上がりましたか。
私もソニーストアにQC30持ち込み比較したのですが、同等と感じました。
人によって全く異なるんですね。
騒音の環境が異なってのかもしれません。
札幌のソニーストアは人がいなくて静かだったんです。
BOSEショップのように機内音を再現して欲しいです。
書込番号:21201537 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>tobeeさん
BT用になってるんですね。知りませんでした・・・
N3持参してショップで聞き比べしようと思います。ありがとうございます。
>sumi_hobbyさん
WIのNノイキャンはさほどでもないんですね。
MDR-1000Xのノイキャンは、QC35に負けてないなと感じたので、WIにも期待していたんですが、
インナーイヤータイプだとそこまでの性能はさすがに出せないのですね。
ノーマル時の音質はMUCの方が有線に近いんですね!大変参考になります。ありがとうございます。
>zippo1932さん
普段は車なので、電車はたまにしか乗らないし、混雑するようなところで歩くのことはあまりないのですが、
どうせなら質のいいノイキャンが欲しいなと思っています。笑
やはりショップでNC性能と音質のバランスを比較すべきですね。ありがとうございます。
みなさん、ご意見ありがとうございます。
私の中では、優先項目は 音質>NC性能なので、
WIをN3と聞き比べして決めたいと思いました。
どこかでMUCを挿して聞けたらもっといいのですが・・・
ノイキャンについての情報ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:21204716
0点

私がソニー銀座で試聴した時はQC30よりノイズキャンセリングが強力に感じましたよ。
QC30ではキャンセルできていない中音域が消えてて感動しました。
書込番号:21205534
7点

>やましーたさん
私も、ヘッドホン型ではQC35よりMDR-1000Xのほうがノイキャンは凄いなと感じました。その分、ホワイトノイズというよりは少し耳が詰まるような感じはありましたが、音はピタッと止まりました。
WIは、耳が詰まる感じよりもホワイトノイズ感ですか?
(伝わりにくくてすみません…笑)
主観で結構です!
書込番号:21205736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

muc-m2bt1からこの機種への買い替えを検討しましたが、完全にmuc-m2bt1のほうが音質は上ではないかと。
dac+アンプ部に旭化成のAK4375Aを採用してます。
このアンプ、チップ単体でTHD+N=-99dB, SNR=110dBのスペックを誇ります。
到底smasterHXではかなわないかと。
muc-m2bt1にノイキャン、dseeついたら最高なんですが。。
書込番号:22062725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > TaoTronics > TT-BH07

ステレオミニプラグでも光デジタルもOKなトランスミッターなら普通に使えると思うけど
接続の安定性はそのイヤホンの性能次第だけど、家庭内でなら電子レンジくらいでしょうしね阻害要素は。
自分もトランスミッター経由でテレビからヘッドホンに飛ばしてるけど問題ないよ
書込番号:21191598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>鬼柳京介[大満足]さん
ありがとうございます。
Amazonで
タイムセールしてるので回答早くて助かりました。
書込番号:21191616
0点

あ、やっぱり?
ググったらタイムセールだったから
こういうトランスミッターがあればイヤホンジャックがある全てから飛ばせるようになるから便利だよ
書込番号:21191700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones

ネックバンド型はすべからくずれますね。
2個ありますがずれます。
書込番号:21188096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは、機械の問題ではなくて、あなたに問題があるかと、足先から膝、腰、背骨、肩、首の体幹全体が、歪みがある可能性があるので、ちゃんとした整形外科や接骨院で、身体を診てもらった方が、宜しいかと思います。
書込番号:21200608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
昨日から使用していますが、同様に左が下がってきます。
左側の方が重いのかもしれませんね。
また、冬になるとコートやマフラーをした場合、右側の操作部が引っかからないかも心配です。
本日、自転車に乗ったらイヤフォン部の風切音が大きいので驚きました。
1カ月以内なら返品可能なので、暫く様子を見たいと思います。
書込番号:21210990
2点

自転車でイヤフォンは違反ですよ。
ノイキャンなんて音聞こえないので、最悪です。
危ないので辞めてください。
書込番号:21211432 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>zippo1932さん
こんばんは
自転車でイヤホンは違反の対象ではありません。
また、NCを最低にして乗っています。その為に、この製品を購入しました。
書込番号:21211869 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

県により多少の違いはありますが、イヤホンは違反ですよ。
住んでいる県で調べた方がよさそうですね。
神奈川
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesf0261.htm
書込番号:21212110
5点

すみません。
違反ではなく、禁止ですね。
違反じゃないから使って良い訳ではないと思いますが。
たまに見かけますが、かっこ悪いですね。非常識感が満載で。
書込番号:21212262
7点

ご教示有難うございます。
そんな地方も有るわけですね。
基本的に歩行者だろうと自転車に乗ろうと、公道上でイヤホン等を装着していれば他者への迷惑と危険性は変わらないと思いますがね。
書込番号:21212922
2点

>sweet home chicagoさん
>基本的に歩行者だろうと自転車に乗ろうと、公道上でイヤホン等を装着していれば他者への迷惑と危険性は変わらないと思いますがね。
歩いていて歩行者と接触した時と自転車で接触した時じゃ相手に対するダメージが桁違いに違うのはもちろん、道交法上の責任の度合いが全く違いますよ。
自転車は道交法上だと自動車とほぼ同じ扱いになります。
無自覚で乗っている方が多いですが・・・
ちなみに、「自転車と自動車が同じ扱いならなんでカーオーディオは許されるんだ!?」って思われるかもしれませんが、自動車でもヘッドホンやイヤホンをつけて運転するのはNGです。
片耳のヘッドセットはまだ違反とは言われませんが、最近はサンバイザーなどにつけるBTハンズフリーキットが主流のようですね。
自転車もハンドルやフレームにスピーカーをつけて周囲に迷惑にならない音量で楽しむなら道交法上もOKです。
書込番号:21212990
7点

>EXILIMひろまさん
>歩いていて歩行者と接触した時と自転車で接触した時じゃ相手に対するダメージが桁違いに違うのはもちろん、道交法上の責任の度合いが全く違いますよ。
これは自転車と歩行者で、イヤホンとは関係ない事例と思います。
イヤホン着けた場合は、前方は視認できますので、後方からの音の情報が少なくなるという事が危険性と迷惑性があると思います。
なので、危険度で言うと、後ろからぶつけられるという事はあると思います。これは歩行者の場合も同じではないでしょうか。加害者ではなく被害者ですね。
また、前方を歩いている人にぶつけるのは、前方不注意で、イヤホンは関係ないと思います。
私は、自転車の危険性については十分に理解しているつもりです。車道の路側帯を走っていて、駐車している車が障害となり、車道側へ進路変更する場合は、当たり前ですが、視認で後方確認します。
保険にも入っています。
書込番号:21218535
1点

>sweet home chicagoさん
>これは自転車と歩行者で、イヤホンとは関係ない事例と思います。
『基本的に歩行者だろうと自転車に乗ろうと、公道上でイヤホン等を装着していれば他者への迷惑と危険性は変わらないと思いますがね。』
上記はsweet home chicagoさんが書かれたんですよね?
道交法上の罰則はイヤホン装着での歩行時とイヤホン装着での自転車乗車時で全く違うのは上で書いた通りです。
>私は、自転車の危険性については十分に理解しているつもりです。
こういう『解っているつもり』が『想定外の結果』に繋がるのではないでしょうか?
書込番号:21218694
5点

>EXILIMひろまさん
イヤホンに起因する事故でなくても、していれば罰せられるといいう事ですね。
お騒がせいたしました。
書込番号:21218844
1点

>sweet home chicagoさん
ノイキャンのイヤフォンやヘッドフォンを使用する場合には。
周りに注意して使うのが常識だと思います。
後ろからくる人や自転車の気配がわからないので、たまにヒヤッとする場合があらますから。
法律がどうのと言う以前のマナーだと思いますよ。
スマホしながら歩くと極端に視界が狭くなりますから危ないので辞めましょう。
と同じだと思います。
書込番号:21219033 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>zippo1932さん
レス遅くなり済みません。
現在使っているのが、もう廃盤となっているPLANTRONICSのジョギング用のBTです。ジョギング用なので、当然遮音性は低くしてあるものです。音漏れも有りますのでそのまま電車等に乗ると、周りの人に迷惑がかかるので、音を小さくしないといけませんでした。
そこで、このノイズキャンセリングの機能を持つ、Q30を購入しました。
しかしながら、この製品は耳に装着しただけで耳栓しているような遮音性が高いものでした。
2日ほど使用しましたが、ヒヤッとするような事は有りませんでしたが、周囲からの情報がとりづらいというのは実感できました。
イヤホンは外出する時しか使用しませんので、Q30は、私の用途には不向きでありましたため、メーカーには申し訳ありませんでしたが、返品させて頂きました。
書込番号:21226834
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
WI-1000Xの記事がまだ価格にないのでこちらに。
QC30は持ってますがソニーのオーバーヘッドホン1000X同等のソニーイヤホンを待ってましたが、まさかのQC30と同形状、音楽再生時間はNCオンで10時間と、これもQC30と同等です(ちなみに定価も似たようなもの)。
ソニーの説明だとネックバンドでは最高レベルということなので、恐らくQC30に勝るかと。
ここの口コミで1000X>QC35であることからすると、ヘッドホン1000Xに近い能力を持つということでしょうね。
ここでQC30、QC35を持っている人でWI-1000Xを購入予定の方、もしくはソニープラザ等で聞き比べした方はいらっしゃいますでしょうか。
ちなみに今日ヨドバシに行ったら1000X新シリーズのA4チラシが置いてありましたね。
4点

>WI-1000Xの記事がまだ価格にないのでこちらに。
こちらにありますよ。
http://kakaku.com/item/J0000025540/
私もまだ試聴できていませんが、ドライバを見る限りXBA-N1と同様な感じなので、もしN1の音がワイヤレスになったとすれば音質面はQC30に完勝でしょうね。
私も期待しているモデルです、早く試聴したいですね。
書込番号:21175647
7点

できていたのですね、ありがとうございます。
どちらかというとイヤホンとしての質は二の次で、NCが強いかどうかが最大のポイントです。
1000XまでのソニーはBOSEに完敗だったのでそこでの挽回に期待。
あとBOSE NC30にはカタログ表記していない、BT接続なしNCオン時の駆動時間が書いてあるのもいいですね。
書込番号:21175960
5点

昨日試聴してきましたがNC性能はQC30のレベルには全然達していないというのが正直な所です。NC性能だけで捉えるなら現行製品のh.ear in NC(MDR-EX750NA)の方が上ではないでしょうか。
書込番号:21176143
9点

>sumi_hobbyさん
設定画像を拝見すると「外音コントロール」がONになってますね。
これは外音を取り入れるモードなのでそれが原因ではないでしょうか?
私も近日中に試してはみます。
書込番号:21176808
8点

>とりあえず…さん
横から失礼します。1枚目の画像を見ると「外音コントロール」がONで、モードが「ノイズキャンセリング」になっているので、最大限のノイズキャンセル設定になっているかと思います。
http://www.sony.jp/headphone/products/WF-1000X/feature_1.html#L1_100
とはいえ、それであまりノイズキャンセルの恩恵が無かったということはWF-1000Xが気になる身としてはもっとノイズキャンセル性能駄目だったりするのかなぁと思ってしまいます。。。
書込番号:21177370
5点

試聴された方ありがとうございます。
ただ、ソニーがネックバンド式でさいつよを謳ってるのでNC30に勝ってると自負する出来なのでしょうからもう少し情報収集したいと思います。
書込番号:21177551
7点

本日ソニーストアでWI-1000X視聴しました。
はっきりいってレベルがかなり高いですね。
BOSEを突き離した感じです。
私は普段1000X使ってますが、このコードの付け方理解しました。
イヤフォンの1000Xと言えます。
ストアの方いわく、、バランス接続処理しているとの事でした。
また、、ウォークマンで聴きながら、iPhone のアプリでノイキャンやイコライザの調整ができるのもすごいです。
残念ですがQC30はお蔵入りになりそうですね。
書込番号:21181938 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>かっきぃ@神奈川さん
リンクの画像とsumi_hobbyさんがアップした画像だと画面が違うと思うのですが。
http://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/feature_1.html#L1_140
だと1〜20までNCのレベルを変更出来る様なので、実際どのレベルで視聴されたかわかりませんが、結果は変わってくるかもしれません。
書込番号:21183385
0点

NC30を既に持っているので1000Xが圧倒的にNCが上回っているでもない限り買う気はしませんが、
現状発売しているヘッドホン1000XとNC35くらいにNCに圧倒的に差があれば買ってもいいと思います。
現状は人によってNCの体感には違いがあるとは思いますが、
ソニーの発言からすると少なくともNC30よりは圧倒的にNCは上と考えて間違いないとは思います。
価格がNC30と同程度というのが痛いですが、再生時間が同じ程度なのも痛いですが、
NCが圧倒的でであれば買ってもいいとは思います。
ぜひとも発売前でも発売後でもNCがよくなっているかどうかを教えていただければありがたりと思います。
逆にイヤホンはほどよくよければいいのでNC30よりイヤホン性能がいいですよといった意見は要りません。
書込番号:21183936
5点

本日、NCの比較にQC30をソニーストアに持ち込み比較しました。
結論はNC性能は互角です。
ただし店の中でしか比較できませんのでNCの比較にはなってないと思います。
BOSEストアのようにジェット機の音出してくれればわかるのですがね。
電車や飛行機で比較しないと最終的な比較にはなりません。
>クーロンフィーユさん
ご希望の答えになってなくて、すみませんでした。
書込番号:21184699 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いえいえ、QC30に肉薄する、もしくは超える可能性があるというだけで少しは物欲がわきます。
書込番号:21185864
3点

>クーロンフィーユさん
物欲:確かにわきますよね。
私もソニーの発表があって急にNCに興味がわき、通勤用のBluetoothイヤホンを検討するためソニーストアに9月初旬に試聴に行きました。
その時の感想を記します。
音質はさすがにSONY、綾香の三日月が本当にクリアで、すごく良い印象を持ちました。
ストア店員は「イヤホン部分は2.5万円相当のモノを使っています」と説明していました。
NC能力はQC30は未だ所有していなかったので比較できませんでしたが、周囲が比較的静かなため「こんなものか」的なものでした。
20段階のコントロール機能も「そんなに必要か?ONとOFFとその中間の3段階で良いのでは?」と感じました。
専用アプリ「Headphones Connect」も試しました。
外音コントロール、アダプティブサウンドコントロールは申し訳ありませんが、特段実感できませんでした。
サラウンド(VPT)、イコライザーはやはり「こんなものか」でした。実用時には使わないと思います。(私感です)
サウンドポジションコントロールは何のためにあるのか理解できません。(私感です)
スイッチ類がすべてネックバンドにあるのは、個人的にはマイナスポイントかと思います。
この点は明らかにQC30に分があると思います。でもiPhoneではSiriの起動ができる点は良いと思います。
以上の検証結果とQC30の試聴結果を踏まえ、(音楽的指向性からもあり)私は最近QC30を購入しました。
でもNW-ZX300にも興味があり、購入すればWI-1000Xも欲しくなるかもしれません。
ウォークマンをお持ちの方の通勤用イヤホンにはお勧めかも。
蛇足ながらストア店員によると、「My Sony会員になると10%off、初回購入は500円割引適用されます。」とのことでした。
書込番号:21236713
1点

ありがとうございます。
>イヤホン部分は2.5万円相当のモノを使っています
違う、違う、そうじゃない。
3.5万円のNCイヤホンならNCに2.5万円かけるべきなんだ。
どうせ雑踏や電車や飛行機で使うことが多いんだからNCにだけ注力すべきなんだ。
ちなみにQC30のようなBTイヤホンは充電中動作しないというのが多いですが、
BT入力対応ウォークマンM505で謎だったのが、充電中、操作はできない&音楽は聞けないんですが、NCだけは働いてるというところですね。
あれ、気づかない人多いと思います。
しかも充電しながら常に動作するというのも電池には優しくない気もしますが、どうせならWI-1000Xにも搭載してほしい機能。
書込番号:21237427
1点

もうすぐ発売ですね。
未聴ですし、黒でないほうの色は今予約しても一、二週遅れる模様。
少し皆さまのレビューを見つつ様子見したいと思います。
書込番号:21248499
0点

>クーロンフィーユさん
ほんとそうですよね。いっそのこと、いろんなうNCを体験できるNCに特化したイヤホン出してほしいです。
この商品は高音質で音楽聞きたい人が、NCを使ってさらに高音質で聞くためのもので、NCがメインではないみたいですね。。。
書込番号:21255662
0点

今日、パチンコ屋にいってQC30とWI-1000Xのノイズキャンセル力を比較してきました。
QC30は、昨日、更新した最新バージョンのv1.3.6を適用しました。
結果はQC30の圧勝でした。電車やバス内だと結果が変わるかもしれませんが、パチンコ屋ではQC30の圧勝ですね。
音質はWI-1000Xが上ですが、QC30の売却は思いとどまろうと思います。
v1.3.6の説明ではノイズキャンセルの更なる向上と、出ていたので旧バージョンだと結果が変わるかもしれません。
出来れば、皆さんの意見を聞かせて頂ければと思います。
書込番号:21269988
12点

私もソニーストアで注文はしましたが黒じゃないほうなので16日以降発送だそうです。
一昨日注文したウォークマン(A40)は昨日届いたっていう。
書込番号:21270249
0点

イヤーピースがぴったり合えばバッチリです。
書込番号:21270424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

失礼いたします。
ほぼ毎日飛行機に乗っていますので比較検討しました。ノイズキャンセルのそれぞれの比較を、、
QC30
飛行機エンジン独特の高音は特にノイズキャンセルが強く機内でも音楽の音を小さくしても鮮明に聞こえます。ノイズキャンセルはQC30の勝ちです。この技術は感動の域かと思います。
WI-1000X
飛行機エンジンの高音域はあまりノイズキャンセルしません。なので機内では音楽の音量を上げないと聞こえが悪いです。たしかにイヤーピースが自身の耳に合えばノイズキャンセルの効果も高まりますが、QC30は付属のイヤーピースでさえも、さらに少々自身の耳に合ってなくてもノイズキャンセルが強いです。
音質は皆様方がおっしゃられているようにWI-1000Xが上と思います。透き通っており特に高音域が綺麗かと思います。低音はやや弱くQC30が上かと思います。
QC30は結構使っておりエイジングもされており音質は格段に良くなりました。最初の音質は正直良くなかったです。BOSEなのに、、。
数日での結論になりますが、、、
音質で選ばれるならSONY
ノイズキャンセルで選ばれるならBOSE
かと考えますが、一つの意見としてご参考になれば幸いです。
書込番号:21276533 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

14日に届きました。
試してみましたがNCはやはりQC30のほうが圧倒的に上ですね。
レビューなどでWIのほうが高い音が聞こえやすいとありましたがBOSEのほうが高い音が刺さる感じしますけどね。
あと、WI(-1000X)の姑息なところはイヤーピースでごまかそうとしてる感。
なんにせよWIのNCが平々凡々な感じでちょっと残念といった感じ。
書込番号:21283120
3点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
qc30を先日購入しました。
充電をしたあとケーブルを抜いた際になぜか電源がついてしまうことがあります。毎回起こるわけではないようなので不具合だと思うのですが・・・
また他の不具合として、macbook air2013midに接続している際にqc30の電源を切るとmacbook側で音楽が再生されてしまう事があります。
現在のファームウェアのバージョンは最新のものになっています。
他の方で同じような症状のある方はいらっしゃいますか?
0点

購入店に相談して面倒そうなら
BOSEのサポートに電話しましょう。
充電後はoffのままが普通ですね。
書込番号:21173486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり仕様ではないですよね。
サポートに連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21179102
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)