
このページのスレッド一覧(全2952スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年6月1日 19:00 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月13日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月23日 08:14 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月3日 10:07 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月9日 06:45 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年2月7日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO
この機種は電源オフで10日間位放置してもそれなりに使えますか?
以前ロジテックのLBT-AVHPC30BKを購入し使用したのですが、フル充電後3日間放置して使ったところ20秒ほどでバッテリーが切れました。サポートセンタに連絡し相談したところこの機種は自然放電が早くそれで正常と言われ納得がいかず返品しました。
使用頻度は1週間に1〜2回で1回30〜60分程度です。
0点

連続待ち受けのメーカー公称値が最大10日なのでそれなりに保つとは思うけど、
こういう極小バッテリ機器は使う前に充電が基本。
書込番号:16147712
1点

ダメもとで商品を購入しテストしました。フル充電後4日ほど放置してアンドロイドアプリで充電残を見ましたがフル充電のままでした。購入して良かったです。
書込番号:16203624
0点



イヤホン・ヘッドホン > ロジテック > LBT-MPHPC10
コンパクトさ、Bluetooth3.0搭載という新しさでこちらの商品を購入したのですが…
利用しているiphone5で接続をすると電話をすることには問題がないものの、音楽を聴いたりラジオを聴いたりすると音がプツプツと途切れます。最新のアップデートをしているiphone5なので音楽ソースが聴けないということはないと思うんですが…
この商品をお持ちの方でiphone5を使っている方いらっしゃいますか?音楽を聴いたりしても問題ないでしょうか?また解決方法があればご教示ください、お願いします。
0点

iOS6のバグ。Bluetooth音楽再生ではどの機種でも起こるらしい。iOSアップデートまではお預け。
書込番号:16129553
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO

こんばんは
間違っていたらすみません。
こういった機器はBluetoothで飛んでくれば、
なんでも聞こえるのではないでしょうか。
Bluetoothでこの機器に音声を飛ばせないのは
本体側(この場合ワンセグ受信機器)の課題なのではないでしょうか。
書込番号:15925417
0点

ワンセグ/LismoのSCMS-T保護信号についてメーカー公式には動作保証対象外。
過去に再生できた/できない両方のケースがあったが、その違いがどこにあるのかは不明。
書込番号:15926074
0点

再生できたこともあるんですね。
販売店でも基本的にはダメと言われましたのでほぼ諦めてました。
書込番号:15926395
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO
これの評判が良いので購入しようと思っているのですが、
これはnano第7世代に適用していますか?
せっかく買っても7世代で使えないなら意味ないので、
誰かご教授を、よろしくお願いします。
0点


実際に購入しましたが、
nano7thでも快適にペアリング出来てることはもちろん、
その音の良さにも驚きました。
音が小さいとか悪いとか書かれていましたが、全然許容範囲、
むしろ出来過ぎです。
電池が持たない意外に欠点はなく、軽くて小さくてとても満足しています。
書込番号:15813555
0点

私も買って携帯性と音に満足しました。
さらにSONYノイズアイソレーションイヤーピースEP-EXN50S/M/L(S/M/Lの3サイズ)との組み合わせは最高ですよ。
高音が吸収されず、こもった音にならずに低音がしっかり聞こえるようになって大満足、壊れたり無くしたりしても、また買いそろえたくなる音です。
騙されてみてくださいw
書込番号:15842235
1点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO
スマホで聞こうと思い、BackBeat GOを購入したのですが、
画面で周辺のBluetooth機器を検索しても何も出てきません。。
どなたかうまくいく方法等知っていましたらご教授いただきたくお願いします。
■現象
・BackBeat GOでスイッチをONにする
・スマホ:DOCOMO MEDIAS N-02Eで「本体設定」-「Bluetoooth」から「デバイスの検索」をタップ
・周辺にBluetooth機器はありません、と表示される
→スマホに認識されず利用できない
■補足
・BackBeat GO自身はPCと接続してちゃんと使えています。
→ペアリングもできて音も聞こえる
・DOCOMOショップに行って確認したが、Bluetoothの設定(?)は問題ない
ちなみにショップにある他のスマホで検索してもらったが同じようにBackBeat GOは表示されず。。
→結果、スマホではなくイヤホン側の問題だろう、と言われた・・
・自宅で試したときは、念のためPCも電源入れず試したが検索されず。
ちなみに電源を入れて検索するとPCのBluetoothのみが「使用可能なデバイス」として表示される。
*スマホで通勤中に聴けることを楽しみにしていたので困っています。
どなたかわかる方いらっしゃったらよろしくお願いします。
(もしかしたら、BackBeat GOのスレッドではないかもしれませんが、ご容赦ください)
0点

ペアリングモードにするには満充電のBackBeat Goの電源入れたあと、赤青LEDが点滅するまでもう一度電源ボタンを押し続ける。
書込番号:15735372
0点

Hippo-cratesさん
ありがとうございました。
無事認識することができました。
よく見ればマニュアルに記載されていましたね。。
こんな基本的なことにも関わらずご回答いただき感謝いたします。
書込番号:15737256
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO
購入を検討しています。
用途は、おもに外出時の携帯用で、接続機器はiPhone4、今のところiOS5です。
まだ試聴などはできていませんが、惹かれた点はやはりシンプルなデザイン(邪魔なものがないつくり)です。
できれば、コントローラーが別になっていないもの(コードは左右のイヤホン間のみが理想です)で、
音質もそこそこなものが良いなと思っています。
Bluetooth接続なので、そこまでの音質が追及できないことは承知していますが、
なかでもできるだけ低音域などにも強いものが良いと思います。
この製品を使用した方の感想や、長所・短所、また、ほかに比較できるような製品かわあれば、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:15685535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
外出時の携帯性は良いですね・・・携帯性の評価は◎です。
シンプルなデザイン(邪魔なものがないつくり)
僕もこの部分が買う決め手でした。ポケットに入れておいても邪魔になりませんしね。・・・デザインの評価は◎です。
音質は、人それぞれ感じ方が違うので良いとも悪いとも言えませんが、Bluetooth接続なので、そこまでの音質が追及できないことは承知して頂いているようですので、・・・音質の評価は○です。
低音域がご希望のようですが、ほとんど無いと言って良いと思います。
これほどまでに低音域が出ないのも珍しいかな?・・・低音域の評価は×です。
この製品を使用した感想や、長所・短所ですが、
長所・・・小さい、軽い、邪魔にならないはホントに良いですね。
短所・・・何といっても、低音域がショボイ、低音域重視の音楽でしたらダメですかね。
もう一つ最大のネックは、電池の持ちが悪いです。携帯性、デザイン重視なので蓄積できる所が無いので仕方ありませんが、使い方(日中聞きっぱなし)によっては使えないと思います。自分は通勤の往復でしか使わないので、問題ありませんが自宅と会社とで充電しています。(USBで充電できる環境がないとツライかな)
感想・・・低音域が無いのも節電の為???(低音域は電池を消費しそうな気がするからですが)勝手な想像です。
短所の部分が長くなってしまいましたが、好きですよ。
決して使い難くも無いですし、
って感じですかね。
書込番号:15727221
0点

sus@さん
丁寧なご回答ありがとうございます。
実際に使用した感想、とても参考になります。
やはり、デザインや携帯性をとるのであれば、
低音域の部分は目をつぶらなければならないところがありそうですね。。
バッテリーの持ちが短いということも含め、
もう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15731970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)