
このページのスレッド一覧(全2952スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2025年6月1日 13:24 |
![]() |
9 | 2 | 2025年6月1日 12:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年5月31日 23:49 |
![]() |
0 | 42 | 2025年5月31日 16:28 |
![]() |
46 | 3 | 2025年5月31日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2025年5月26日 16:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-C710N
愛用していたMDR-EX650が断線してしまい、ワイヤレスの乗り換えの機会にもなるかと思い調べていたらちょうど新作が出たので興味を持っていますが、流石に音質ではEX650には敵わないでしょうか?
書込番号:26193580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EX650は現在は持ってませんが長年の愛機でした。
聞き初めは低音だけが響いているような極端な感じですが、耳が慣れてくると低音の隙間から鮮度良い中高音がだんだん芽を出してくるイメージです。
曲によってはやや低音の量感過多は気になるものの、とても鮮度良く高解像度な中域から高域素晴らしいイヤホンでした。
>流石に音質ではEX650には敵わないでしょうか?
聴く人の感性には依存しますが、WF-C710N程度のTWSでは比較対象にもならないと感じますね。
書込番号:26193588
5点

SONYの高音質コーデックであるLDACに非対応でノイズキャンセル・外音取り込みを重視したモデルです。SBC/AAC接続環境で聞く分には問題はないと思います。
価格は跳ね上がりますが、LDAC接続環境があるなら下記あたりを検討したほうがいいかもしれません。
https://kakaku.com/item/J0000046010/
書込番号:26193592
3点

>Nagano115さん
有線>無線です。
LDAC接続でもBluetoothの限界を感じます。
ながら聞きならいいんですが聞き込むには
適切なチョイスとはいいづらいです。
書込番号:26193998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

断線箇所は特定できているのでしょうか?
もし断線がプラグの付け根とかであれば、
イヤホンの付け根でカットして、MMCX端子をつける
という改造ができるかと思います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DR8C4KH
こういうケーブルをつければ、Bluetoothイヤホンになります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT6LRDHF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B099KTMVKG/
こういうのをつければ、TWS風にできます。
改造はできない、という場合、業者に制作してもらう
方法もあります。
https://e4ua.jp/?tag=mmcx%E5%8C%96
断線したMDR-EX650ですが、もし捨てるのであれば、
メルカリとかに出していただければ、欲しいかも…
書込番号:26194044
4点

EX650APをベースにすれば安く済むのでは?
書込番号:26194112
0点

皆さん丁寧にありがとうございます
iPhoneとの接続予定なのでAAC環境ですし、外出時使用中心になると思うので妥協するかいっそのことだいぶ値段はしますが機能をとってAirPodsも選択肢ですかね
MMCX化という手法があるのは盲点でした、EX650は装着感と音質がお気に入りでしたので活かせるなら詳しく見てみたいです
書込番号:26196953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
AZ80の音質はXM5と同レベルかそれ以上という声をよく聞くのですがそれってANCオン時の話なのでしょうか? ANCオンオフで音質が変わるという意見をよく聞くので気になります。 ちょっと余韻ある音が好きなものでAZ80気になってます
当方田舎住みで視聴できる環境が無く。。。
3点

>当方田舎住みで視聴できる環境が無く。。。
そんなあなたに、中古返品制度があります。
https://www.e-earphone.jp/user_data/used_return/
Technics EAH-AZ80
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?pageno=1&search_type=2&search_word=EAH-AZ80&orderby=0&on_sale_only_display=true
WF-1000XM5
https://www.e-earphone.jp/product/search/list/?search_type=2&searchbox=WF-1000XM5&search_word=WF-1000XM5
書込番号:26015230
5点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i
【困っているポイント】
今日、初めてSoundcore P40i を付けて
ジムのトレッドミルで走りました。30分後くらいにイヤホンが耳から外れ、床に落ちました。自宅に帰り、Lサイズのイヤピースをつけてみましたが、また外れるのではないか心配です。
【使用期間】
1日
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
耳からイヤホンが外れないようにする装着の方法はありますか?
初心者的な質問ですみません。
1点

>耳からイヤホンが外れないようにする装着の方法はありますか?
https://www.amazon.co.jp/dp/B09KWYV78R?th=1
こんなものもあります。
書込番号:26196510
0点



イヤホン・ヘッドホン > Xiaomi > Xiaomi Buds 5 Pro (Wi-Fi版) [トランスパレントブラック]
XPAN目的で、xiaomi 15 ultraと、xiaomi buds 5 pro wifi
をセットで購入しましたが、Bluetooth接続では音がでるのですが、wifiの、設定したとたん、音がでなくなりました。Amazon musicとHF プレーヤーで確認してます。
また、電話も音がでなくなり、本体から出てきました。
サポートには、電話して、イヤホンを送ったのですが、不具合なしとのことで、なにもせず返ってきました。
何を考えてるか、わかりません。xiaomi JAPANという会社は。不具合あるから送ってるのに、そのまま送り返してくる考えがわからない。
XPANで、接続して、音がでる方に質問です。
どういう設定されましたか?
普通にBluetooth接続して、wifiをONにするだけでは
ダメなんでしょうか?
正しい接続方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26174199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
ありがとうございます。
そうですね。
先ほど、xiaomiのサポートに電話して
今まで確認した件、すべて話しました。
しかしながら、もともと、XPANで、
音楽が聞けないと返品したら、
問題ありませんと、返された敬意が
あるので、しっかりと調べるために、
質問させていただきました。
多分、また返品すると思いますが、
また、ご報告させていただきます。
XPANがなければ、xiaomiは、
購入していなかったので、
何とかしたいと思います。
書込番号:26174902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LE Audio がオフの場合は添付画像のようにWi-FiモードON/OFFで切り替わったメッセージが出るのですが
LE Audio がオンの場合はBluetoothに切り替わったメッセージが出ないのが気になりました
関係無いかも知れませんが参考程度にして下さい
書込番号:26175039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shy_guyさん
Bluetooth LEモード有効化状態でXPAN offにした際に表示が出ないのはXPANで使用している電波の違い(正確には違いますが)みたいな事だと思います。
また、単純にXiaomiが表記を忘れているのかと、、、
ここから下は原理説明が主なので興味無い場合は読み飛ばして下さい。
classic BluetoothとBluetooth LEは基本的な考え方は同じですが電波の飛ばし方に違いがあり、リンク数も違います。この為classic BluetoothからBluetooth LEに切り替えるまたは逆の場合は基本的に一度切断がされます。
XPANに関してはWi-Fiをアドホックで接続すると同時にBluetooth LEも使用されています。
classicからXPANまたは逆の場合は再接続が発生しますが、Bluetooth LEからXPANの切り替え又は逆の場合は基本的にWi-Fiは切れたり接続されたりしますが、Bluetooth LEは接続したままとなります。
おそらくですが認識方法が違うためWi-Fiモード表記は別手段で表示していてBluetooth LEに戻した際の表記を忘れているのだと思います。
なので表示を忘れているんだなと思っているくらいでいいと思いますよ
書込番号:26175281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shy_guyさん
>nisnさん
xiaomiに、再度修理の依頼をしました。
これで、良品と帰ってきたら、
xiaomiのファンをやめるかもしれません。
また、結果については、
報告させていただきます。
書込番号:26180899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Xiaomiから、何も連絡がきません。
もう、一週間以上経っています。
アフターサービスは、最悪ですね。
サービスも商品のうちと言うのは
中国では無いのかもしれませんね。
書込番号:26188402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご報告遅くなりました。
約10日ほど、到着してから連絡がありました。
xiaomiからの回答は、以下となります。
リペアセンターに確認致しましたところ、
製品自体の動作に問題がないとの回答でございました。
本来でございましたら未修理品のままご返送となりますが、
ご対応に大変お時間を要しており、お客様にはご不便ご迷惑をお掛け致しましたことを、
Xiaomi本社に上申致しまして、端末交換を行わさせて頂きました。
とのこと。不具合は、認めませんでした。
本日、到着してから、試してみます。
これでだめなら、本体の可能性も出てきます。
面倒です。
また、報告させていただきます。
書込番号:26191558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
>shy_guyさん
イヤホンが返ってきました.
結局、xiaomiでは、不具合は再現せず
良品と判断され、一応新品になって
返ってきました。
イヤホンでの操作ができるようになりました。
よかったです。
しかし、4.2M接続での再生ができません。
こうなってくると、私の操作方法が
誤っているのか、本体が悪いのかという
感じになってきます。
4.2Mで、音楽をきくのに、
何か特別な操作がいるのでしょうか?
教えてください。
スクショを添付しますので、
ご確認いただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26192488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お疲れ様です
残念ですね
取り敢えず追加設定の所に出てるファームウェアアップデートをしてみましょう
あとサイレントモードOFFも試してみてください
申し訳ありませんが私にはこれくらいしかわかりません
Xiaomiのサポートとビデオチャットか何かで再現して現状を理解してもらい対応してもらうしかないかと思います
書込番号:26193128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MP3初購入さん
初期状態のxiaomi 15 ultraだと特に特別な設定は要らなかったです。
とりあえずBluetooth周りの開発者オプションの設定をスクリーンショットであげてみます。
Bluetooth LE Audio モードのユニキャストは初期状態から変更していますが、ユニキャストとブロードキャストでも問題はないです。※使わないので切ってます。
有るとすればBluetooth LE オーディオ ハードウェア オフロードの無効化辺りですかね、、、
あとはやはり設定できない部分が前のスマホ若しくは気づいて無く前の前の引き継ぎからおかしくなっていた可能性も無いとは言えませんので初期化後ひとつひとつアプリを入れるのを試してみるかだと思います。
書込番号:26193389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shy_guyさん
ありがとうございます。
ビデオチャットって有るんですか?
実店舗が近ければ、見てもらえるのですが、
残念です。
ありがとうございます。
書込番号:26193634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
ありがとうございます。
やはり、引き継ぎがらみでしょうか?
そうなると、大変ですね。
一度、xiaomi 14 ultraにまた移行して、
工場出荷状態にして、試すしか
なさそうですね。
ありがとうございます。
また、開発者オプション確かめてみます。
ありがとうございます。
書込番号:26193637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
開発者オプション見直しました。
しかし、音が鳴りませんでした。
Bluetoothでは、
繋がりますが、
wifiにしたら、出力先が
このデバイスになります。
初期化しかないですかね。
面倒です。
他に手は有りませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26194685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
>shy_guyさん
Bluetoothで、音楽を聞こうとして、
音楽をかけたところ、
突然4.2Mのwifiでつながりました。
buds 5 pro wifiで、昨日テストした時の
4.2M wifiのままで、音楽をかけたところ、
音がでて、びっくりしました。
ただ、出力先は、このデバイスのままです。
昨日と設定は、何も変えてなかったので、
なぜ、有効になったのか、わかりません。
ただ、音はBluetoothより、
確実によくなっているので、
4.2M wifiでつがってるものと思います。
書込番号:26195693 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>nisnさん
>shy_guyさん
ただ、Amazon musicのアプリと
相性がよくなくて、
突然落ちて、再度立ち上げても
すぐに落ちるという現象が見られます。
その時は、イヤホンを再接続しないと
聞けません。
皆さんは、何かおかしいところは
有りませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26195715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MP3初購入さん
amazon musicはle audioとXPANどちらも初回起動時、メモリー開放時に落ちます。
これは他のスマホでもle audio接続時に落ちるのでアプリ側の問題だと思っています。
他のアプリでは問題なし
書込番号:26195761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。
Amazon musicの問題なんですね。
安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:26195792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
ちなみに、
xiaomi 5 buds pro wifi
で、XPANでつなげると、
本体のスピーカー扱いになるんですね。
これは、同じでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26195808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MP3初購入さん
LE AUDIOやXPANは本体スピーカー扱いです。
他のスマホでもLE AUDIOは本体スピーカー扱いとなります。
書込番号:26195814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nisnさん
ご回答ありがとうございます。
これで、SRC回避が出来れば
いいんですが。
書込番号:26196125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 5
一般販売価格が14,990円でAnkerクーポンコードを入れて13,491円
更にAmazonポイントが1,499P付いたので実質は11,992円くらい
流石に15,000出すなら他のほうがいいかなと思いますが、12,000でこれなら前作から改善されており良いかなと。
最近気になっているのはNCについてですが、実は不要なのではないかと思っている点。
多くの人は外出時の電車や町中での利用や、自宅にいても家族がいたり、なんらかの理由で没入したいからNCを重要視しているのだと思うので理解するのですが、ひとり暮らしで自宅でしか利用用途がなく、マンション壁が分厚く二重窓で音も静かな自分のケースだとNCとは別件になりますが、イヤホンなどの音漏れも気にしないし、外音もせいぜい空気孔の音くらいしかなく、NCって不要なのではって最近思っています。
この機能があることで逆に音質が悪くなっているみたいな話はたまに見かけるのですが、実際どうなんでしょう。
いっそ、オープン型のヘッドフォンや、イヤホンのほうがいいのか、もしくはカナル型でもNCなしでもいいのではと。
これは店で試したところで周囲がうるさくて実力を測れないのでやはり自宅で確認するしかなく困っていたりします。
このあたりの知見や、自宅でしか使わない方のご意見が聞いてみたい気がしてます。
4点

静かな場所ならノイキャンはオフにすればよいかと、ご存じだと思いますがノイキャンは音で音を消すので音質にもなんらかの影響をあたえるかもしれません。
書込番号:26195556 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

あと音質ですが
スマホ接続ならノイキャンオフでもオンでも
音質はたいしてよくならないし、変化も感じられないかもしれませんね、DAPだと違いがよくわかるかも。
書込番号:26195558 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>ジムニーの窓さん
ありがとうございます!
> 静かな場所ならノイキャンはオフにすればよいかと、ご存じだと思いますがノイキャンは音で音を消すので音質にもなんらかの影響をあたえるかもしれません。
やはりそうですよね。原理としてそうなるので影響は少なからずありそうですね。
音楽再生はPCに接続して使っていたので、スマホでの音質ではないですが
ノイズキャンセルはオフにして利用してみます
書込番号:26195936
0点



イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FoKus PRO
質問失礼します。
今更FoKus Proの質問かと思われるかもしれませんが、ご存知でしたらお教えお願いします。
発売当時に購入し、イヤーピースは純正やスパイラルドットを装着して使用していました。
うまく装着出来れば音質は素晴らしいのですが、私のイヤーピースのサイズ選択が悪いのか?
なんと表現すればよいのか難しいのですが、空気の流れが無いので?イメージ的にはタッパーの蓋を閉める際に強く押し込むと蓋が凹むような感じでしょうか・・・。
耳の中が真空の様な感じになってしまう時が多々あり、その際は音が聞こえなくなります。
また、うまく装着できても、歩くとイヤホンが外側にズレ・・・また空気が引っ張られて聞こえにくくなる・・・という様な状況に悩まされ、使用を中断していました。
どうすれば改善できますでしょうか?
Air Pods Pro2などではこの様な経験は全くないので不思議です。
同じようなトラブルを克服された方がいらっしゃいましたら是非アドバイスお願いします。
質問がわかりにくくて本当にすみません。
0点

普通に装着できるものは、一般的に空気穴があいています。
ベンドとも言います。
https://e-earphone.blog/?p=1302567
>空気抜けない?
@もともと穴が開いてない
A穴があいてるけど詰まってる
という事はあるかもしれません。
もともと穴のない機種であればあきらめるしかないかと思います。
https://kakaku.com/item/J0000032860/
音がひどい、こもると評判の悪いイヤホンがあります。
こちら購入してみましたが、音は普通です。
が、空気の抜けがわるく、押し込むと、
飛行機で耳がつんとなるような状態になります。
この状態では音はこもったような変な状態になります。
イヤーピースを斜めにして挿入し、脇から空気が
抜けるようにして装着すれば、なんとか使用できます。
ちょっとベンド穴をあけたい気にはなります。
・あきらめて、機種変する(空気が抜けやすい機種に)
・だましだまし使用する
・自己責任で穴をあける
とかになるのではないでしょうか。
書込番号:26176853
0点

>K@zukiさん
おはようございます。
コンプライに変えてみるのも1つの方法かと
思いますよ。
ヨドバシだったらお試し出来るので買い間違え
ないですし。
書込番号:26177443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
返信が遅くなり大変失礼しました。
細かくお教え頂きありがとうございます。
「ベンド」というワードしりませんでしたので非常に勉強になりました。
先程のワードとイヤホンなどを組み合わせて色々検索させて頂きました。
結論としてこのイヤホンに合うイヤーピースを紹介している書き込みを見つけまして、それを購入してみました。
100%解決したわけではありませんが、マシになりました。
ちなみに「AEX50」というイヤーピースです。調べるまで存在する知りませんでした。
>小学5年生れす。さん
返信が遅くなり大変失礼しました。
コンプライに変えてはどうか?というアドバイスを頂いた後、確かに更に他のイヤーピースを試してみるべきだなと色々検索させて頂きました。
Fokus Proに「AEX50」というイヤーピースが合うという書き込みを発見しまして試したところ、100%解決はしていませんがましになりました。
お二人のおかげで埃をかぶっていたFokus Proを再度使えそうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:26191035
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)