このページのスレッド一覧(全2984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 2 | 2023年5月23日 11:08 | |
| 14 | 7 | 2023年5月22日 20:49 | |
| 6 | 7 | 2023年5月19日 18:12 | |
| 1 | 2 | 2023年5月16日 20:57 | |
| 7 | 5 | 2023年5月16日 19:53 | |
| 28 | 4 | 2023年5月12日 19:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2
ご質問させていただきます。
数日前に購入しセットアップしようと思っていたところ、ケースのディスプレイが表示されなくなりました。
スマートケースのアップデートをしてみようとしたところ、接続エラーとなります。
ケース自体に電源はありますでしょうか?
ちなみに購入時は表示しておりました。
ディスプレイを表示させる方法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
ご教示お願いします。
書込番号:25247733 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自己解決しました。
ケース下段にある、ディスプレイボタンを20秒以上長押しすると表示し問題なく使えるようになりました。
>オールアウトさん
メーカーに確認いたしました。
やはりディスプレイボタン長押しでリセット動作の様です。
ケースのディスプレイがフリーズ等した際にメーカーが案内しているそうです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:25271172 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
数日前に購入して、使い始めたのですが、操作時の日本語の音声ガイダンスがなりません。
ノイズキャンセリングの切替時や、電源投入時の接続、バッテリーの残量などの音声ガイダンスです。
WF-1000XM3とWF-1000XM4も持っていますが、この2機種は操作時に音声ガイダンスがなります。
音声ガイダンスが鳴らないのは、このような仕様なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
5点
仕様ではないでしょう。
Sony Headphones Connectから、音声ガイダンスの言語の変更やオン、オフの切り替えができます。
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/ja/contents/TP0002088740.html
書込番号:25269440
3点
駄菓子屋ポン作さん、回答ありがとうございます。
Headphones Connectから設定の変更や言語の変更もしてみましたが、音声ガイダンスはなりません。
ちなみに、操作に問題はなく、操作時の操作音は鳴ります。
書込番号:25269446
1点
>ノイズキャンセリングの切替時や、電源投入時の接続、バッテリーの残量などの音声ガイダンスです。
ノイキャンの切り替え時と電源投入時の接続は音声は出ず通知音のみですね。
バッテリーに関しては、残量が少なくなったとき:「バッテリーが少なくなりました」
残量がなくなって自動的に電源が切れるとき:「バッテリーがなくなりました」
というガイダンスが流れます。
これは私のWF-C700Nでも同じです。
https://helpguide.sony.net/mdr/linkbudss/v1/ja/contents/TP1000536097.html
書込番号:25269467
![]()
3点
ソニーの方針変更じゃないでしょうか。音声アナウンスが殆ど無くなった最初のノイキャン機種としてWH-1000XM5が記憶にありますけれど発売開始が2022年5月27日です。LinkBuds Sは発売開始が2022年6月3日ですからこの辺りが境なのかなと思われます。
ソニーの場合はこう言ったユーザーインターフェースソフトも外装デザインと同じデザイン部門で扱われているようで横串の展開がされたのだと予想します。
書込番号:25269611
![]()
0点
>ソニーの方針変更じゃないでしょうか。音声アナウンスが殆ど無くなった最初のノイキャン機種としてWH-1000XM5が記憶にあります
>けれど発売開始が2022年5月27日です。LinkBuds Sは発売開始が2022年6月3日ですからこの辺りが境なのかなと思われます。
>ソニーの場合はこう言ったユーザーインターフェースソフトも外装デザインと同じデザイン部門で扱われているようで横串の展開がされたのだと予想します。
流石はなかなかの洞察力というか検索力で参考になります。
ですが、気のせいでしょうか、少しスレ主様の質問の趣旨とは違う気がいたしました。
書込番号:25270256
0点
>キジトラ様の下僕さん
>>ノイズキャンセリングの切替時や、電源投入時の接続、バッテリーの残量などの音声ガイダンスです。
この機種はチャイム音のみでガイダンスは流れません。
ガイダンスは電池が減った時のみです。
音声メモリーなどの内臓部品やそれらによる電力消費をも減らすことで、
電池も部品も小さくし、ギリギリまで小型軽量にすることを狙ったのでしょう。
書込番号:25270331
![]()
1点
>しおせんべいさん
>なんやねんなさん
>sumi_hobbyさん
>駄菓子屋ポン作さん
回答ありがとうございます。
故障ではなく、仕様であることがわかってよかったです。
回答ありがとうございました。
書込番号:25270513
1点
イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA-FX150T
お世話になります、こちらとHA-A30T,HA-XC72Tのどれかを購入予定です、悩んでいるのはフイット感です、ピースのあうあわないもありますが、全体の耳へのフイット感は3機種のどれがいちばんいいでしょうか、現在HA-A5Tをもってますが、ピースは合ってますがフイット感はイマイチです。ソニー製のような自然に耳にスポット入るものが良いのです。
0点
>デジマンさん
イヤーピースなら100均からシリコン、ウレタン種類も豊富に出ています
お安いので気軽に試してフィットする物を探してみてはどうですか。
書込番号:25265850
1点
>cbr600f2としさん
すいません、文面にあるようにピースは合ってます、全体の耳へのフイット感です。
書込番号:25265854
0点
耳の形は個人差があるのでフィット感について
ここで質問しても解決しないと思います。
書込番号:25265877 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
耳の形はみんな違いますからね、合わないこともありますよね。
耳の形の形を計測して専用のを作ってくれるメーカーもあったはず。
書込番号:25265938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
結論から言うどれもスレ主さんには合わない可能性が高いです。
何故ならHA-A5TとHA-A30T及びHA-150Tはほぼ同形状であり、HA-XC72Tに至っては逆にベストフィットする方のが少なそうなくらい大きな筐体だからです。実際私もHA-XC72Tはフィットさせるのが困難です。
スレ主さんには他の選択肢が賢明かと。
書込番号:25265971
![]()
2点
>耳の形の形を計測して専用のを作ってくれるメーカーもあったはず。
カスタムイヤホンの事ですね。
医療免許のあるスタッフが耳型を採取して、その型を元にその人専用のシェル(イヤホン本体)を
造ると言うものですが、残念ながら有線イヤホンにしか対応が無いと思います。
書込番号:25266116
1点
今日、片道90分かけてe earに行ってきて、HA-A30T購入しました、残り二つは確かにフイットしません、この機種は割とスポット入りました、お騒がせしました。
書込番号:25266370
0点
イヤホン・ヘッドホン > DENON > AH-C830NCW
【使いたい環境や用途】
普段使いです。歩きながら使うかも。
【重視するポイント】
装着感>外音取り込み
【予算】
2万円以下
【比較している製品型番やサービス】
sudio e2 pro、Huawei free buds 5i、edifier TES NB2 PRO、EarFun Air pro3
【質問内容、その他コメント】
地方の家電量販店で本製品を試着し、耳にピッタリ収まる装着感に惹かれました。ただ、私が音質をそこまで重視しないし外音取り込みが弱いが値段が高いというところで悩んでいます。上記のように同じような形状、値段の製品も考えていますが本製品と同じ様にフィットするか不安です。上記の製品との比較やおすすめの他製品があれば教えていただきたいです。
書込番号:25262727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そういうことならC700Nがお勧めですが、装着感は各々の耳の形次第なので良いと言い切れるものではないですが。
詳しくはこちらをご覧あれ
https://review.kakaku.com/review/K0001527632/#tab
書込番号:25262843
![]()
1点
ありがとうございます。
C700Nも検討してみたいと思います。
書込番号:25262980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > JVC > Victor HA-FX150T
はじめまして、先日FX150Tを購入しました。
元々JVCのウッド系イヤホンが気に入っており、型番は忘れましたが@初代ウッド→A不明ウッド→BFW02の流れで愛用しています。
完全に左右分離型のイヤホンがほしく、今回FX150Tを使ってみたものの プリセットイコライザではなんとなくピンと来ず…。
音質が悪い訳ではないのですが、音のまとまりがなく感じました。
先日のアップデートでカスタムイコライザが登場しましたが、これを駆使しFW02のような方向性に持っていくことは可能でしょうか?
また、イコライザでは無理そうな場合
左右分離型でFW02に近い音作りのイヤホンをご存知の方がいましたら教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
【使いたい環境や用途】
・屋内での音楽鑑賞
・Sting、五島良子、洋楽ロック、バイオリン楽曲などをよく聴きます
【重視するポイント】
・温かみのある音
・綺麗な高音
・激しすぎない低音
・操作性はあまり気にしない
【予算】
大体5万円まで
【比較している製品型番やサービス】
JVC HA-FW02BT(FW02をネックバンドタイプにリケーブルした製品)
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25259237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音はイコライジングだけで決まる訳では無いですよ。
ドライバーの種類とか数とか更には高中低のドライバーの分担の仕方の違いとか、ハウジングの材質や構造による味付け等など音を決める要素をあげたらきりがありません。
なので根気よく御自身の耳で好みのものを探すしかありません。
なお私見ですが、有線の音の良さを知ってしまったらどんなBluetoothでも満足出来ないと思います。
外出用に割り切って使うしか無いと思います。
書込番号:25259291 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
イコライザーに関してはスレ主さん次第ですので何とも言えません。
ただ、FX150T専用アプリのイコライザーは微妙なチューニングの妙が良いのであって安っぽい極端な変化をもたらすものではないと感じます。
ですので、まとまりがないと感じている音をイコライザーでまとまりのある音に仕立て上げるのは難しそうです。
>FW02に近い音作りのイヤホン
FX150Tのサウンドをまとまりがないと感じるスレ主さんの眼鏡にかなうか自信はありませんが、個人的な感覚としてはこちらがお勧め候補となります。
https://kakaku.com/item/K0001393216/
書込番号:25259829
![]()
2点
>盛るもっとさん
ご回答ありがとうございます!
イコライザだけでは限界がありますよね^^;
150Tも聴きつつ、他の機種も試してみます。
FW02は元々有線使用でしたが、ネックバンドで無線化してもホワイトノイズがあること以外は好きな音のままで感動しました。
やはり、150TとFW02BT、広い括りでの無線とはいえ
ネックバンドタイプですとバッテリーが外付けであったりと色々性能が変わりますね。
書込番号:25261625 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>駄菓子屋ポン作さん
ご回答ありがとうございます。
よくレビューやご回答参考にさせていただいてます!
たしかにプリセットイコライザも、変化が穏やかで嫌味がないですよね。
自分でイコライザ弄るのも中々難しそうです^^;
まとまりがないと批判めいた書き方になってしまい
こちらの製品をお気に入りの方の気持ちを害してしまったかもしれません。すみません。
無線化したFW02が思いの外良かったので、FX150Tに過剰な期待を掛けてしまいました。
しばらくエイジングがてらFX150Tも聴きつつ、お財布の頃合いを見てFW1000Tも是非試します!
書込番号:25261635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まとまりがないと批判めいた書き方になってしまい
こちらの製品をお気に入りの方の気持ちを害してしまったかもしれません。すみません。
いえ全然そんなことはありませんからお気になさらずにいて下さい。
あと、低音が強めですが色付けなくスケール感たっぷりなZE8000もかなりお勧めです。
何かのついでにでも試聴してみてくださいね。
書込番号:25262897
1点
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4
ケースを十分に充電した後
3時間使用、
一日空けて翌々日も3時間使用、
翌日ケースを見るとバッテリー残量が赤くなってます。
これは残りが20%以下ということらしいですが早すぎませんか?
最大28時間使用とありますが事実なのでしょうか?
日数が経ってるので放電が発生してるんでしょうか?
皆さんのお持ちのはいかがでしょうか、
同じくらいですか?
交換するかどうかで考えてます。
8点
>まろにーさんさん
こんにちは
ヘッドフォンが 新品であれば、充電池動作は
最初のうちは、不安定です。5.6回充電を繰り返して
同じ現象なら 交換された方がいいと思います。
書込番号:25235545
![]()
4点
不良品に決まっているじゃないですか。
修理に出すべき。
書込番号:25236873
![]()
4点
メーカーに交換してもらい解決したのでご報告。
交換前後それぞれ約6時間使用したバッテリーの状態が添付画像の通りでした。
明らかに違うため初期不良で間違いなさそうです。
他に同じような症状の方いたらどうぞ参考にしてください。
交換品は未開封新品で交換処理自体はスムーズで
1.問い合わせ
2.テンプレ回答(イヤホンの2回フル充電が可能か試せなど)
3.バッテリー残量のキャプチャ送付
4.アマゾンから交換品くる。
5.返却用封筒届く(未対応)
6.返却
の6ステップです。
4までは1週間くらいです。
使えなくなる期間がないのでありがたいです。
書込番号:25257403
10点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


