このページのスレッド一覧(全2984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2023年3月23日 12:56 | |
| 7 | 2 | 2023年3月20日 23:36 | |
| 8 | 6 | 2023年3月20日 22:51 | |
| 39 | 18 | 2023年3月20日 12:27 | |
| 6 | 2 | 2023年3月19日 22:46 | |
| 6 | 1 | 2023年3月17日 08:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 3
【困っているポイント】
SONY wf-1000Xm4ではパソコンとマルチポイント接続ができましたがSENNHEISER MOMENTUM True Wireless 3では上手く行きません。
何かあれば教えて頂きたく思います。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:25191002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りきまる2020さん
こんにちは。
こちらは、発売後のアップデートでマルチポイントに対応したようですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1454390.html
ファームウェアは最新版になっていますか?
最新になっていなければ、アップデートを試してみましょう。
書込番号:25191766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょう113さん
ありがとうございます。
ファームウエアは最新にしています。
やり方が悪いのかパソコンのbluetooth認識しないのです。
書込番号:25191870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
通常、イヤホン本体の長押しでノイキャンとアンビエントがパッと切り替わりますが、
・使用中に強めの風を受けていると、ノイキャンとアンビエントがアナウンスなしでジワーッと移行する(パッとは切り替わらない)
・例えばアンビエント状態で風を受けると、ジワーッとノイキャンに変わり、その状態で本体を長押ししても「ノイズキャンセリング」とアナウンスが流れる。最初にノイキャン状態だと逆のことが起こる。
・受ける風が弱くなるか風がなくなると、再度アナウンスなしでジワーッと元のモードに移行する
といった事象が購入直後からずっとあるのですが、これは仕様なのでしょうか?
書込番号:25186455 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
以下のリンクのEAH-AZ60/AZ40の開発者インタビューで風切り音対策の説明は「強く風を検知した際はマイクそのものを切って、音を拾わないようにしています。」とあります。まあ、これは仕様と言うよりは思想です。
https://special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXR/21/panasonic1210_02/p2/#:~:text=%E9%A2%A8
Newsun乳酸さんが感じられたアンビエント状態で風を受けるとジワーッとノイキャンに変わるように聞こえたのはアンビエント状態から外音取り込みのマイクがゆっくり切られて通常モードになり、風が収まったらマイクがゆっくりONになってアンビエント状態が復活、その逆はノイキャン状態から外音検出のマイクがゆっくり切られてやはり通常モードになり、風が収まったらマイクがゆっくりONになってノイキャン状態が復活と言う事なのでしょう。
書込番号:25187708
![]()
2点
ご回答いただきありがとうございます。
そうした仕組みになっていたとは知りませんでした。。通常、ノイキャンかアンビエントどちらかで使用することになるので、アンビエント状態とただ耳に装着しているだけの状態との区別もつきにくくなっていたのも、ゆっくりノイキャンに移行するように感じた要因だったのでしょうね。
色々と納得です。
書込番号:25188990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > Noble Audio > FALCON 2 NOB-FALCON 2
Falcon2 最近安くなっていたので買いました。
ワークアウトで使おうと思っています。汗をかくので、使ったあと、軽く水洗いしたいと
思っています。
IPX7なので、大丈夫なはずなのですが、実際に丸洗いをしている方がおられましたら
実際どうかというところをお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
2点
丸洗いとかしても大丈夫ですよ
ガシガシ洗ってますが
全然問題ありません
書込番号:25179813 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>熟女事務員のミニスカート姿さん
ありがとうございます。
これから、安心して丸洗いします!
書込番号:25179907
0点
解決済みにしてしまいましたか。
しかもグッドアンサーまで。
真に受けて決してガシガシ丸洗いなどはしないようにくれぐれもご注意下さい。
調べればわかりますが先にコメントしている者は荒らしです。
恐らくFALCON 2 NOB-FALCON 2を所有しているわけもなく適当なことを言って楽しんでいるのです。
黙って見てましたが流石にこれは悪質すぎる。
適当なことを言ってスレ主のFALCON 2 NOB-FALCON 2に何かあった場合責任をとれるのか。
ネットだからといって個人を特定できないわけじゃないということくらい分かっているよね。
あまり価格コムの口コミで遊ばないように。
もう遊びは終わりだなんだよ、分かりましたかルイスドコミトン他多数君。
ここまでくると本来ならここのメダリストや古株連が注意すべき案件なんだけどね。
書込番号:25181121
3点
本日、丸洗いをしてみました。
今、自然乾燥中です。
明日、通電してみます。結果はまたここに書くと思います。
書込番号:25187467
0点
本日、ケースに入れて、充電。
ケースから取り出してペアリング、音楽再生。
なにごともなく、無事にできました。
Falcon2 丸洗い大丈夫でした。
書込番号:25188941
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
室内では全く途切れませんが、外出先だと1秒ごとに音が途切れます。
今まで室内でしか使わなかったので気づきませんでした(購入2日目)
設定は「接続優先」です。
これは初期不良でしょうか?
仕様なんでしょうか?
5点
>くりす813さん
どもどもはじめましてm(__)m
>外出先だと1秒ごとに音が途切れます。
この機材は購入してませんが、1秒ごとに途切れると、とても音楽が聴ける状態では無さそうですね。
多分既に試してると思いますが、再ペアリングやアプリの再インストールは試しましたか?
どうにもダメでしたらSONYのサービスセンターか、カスタマーに相談しましょう。
書込番号:24379981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くりす813さん
恐らく、Bluetoothの設定で、LDACをベストエフォートにすれば大丈夫だと思います。
添付画像の、Bluetooth設定の中の「ワイヤレス再生品質」を「自動」に設定します。
これで、LDACがベストエフォートになります。
SONYアプリの設定と、Bluetoothの設定と、二段階ありますので、ややこしいですよね。
・SONYアプリの設定:LDACを使うかどうかの設定
・Bluetoothの設定:LDACを固定ビットレートで使うか、可変ビットレートで使うかの設定
私も、室内で使うときは大丈夫ですが、外出先でLDAC固定ビットレートにすると、ほぼ例外なくブツ切れになります。
ベストエフォート(可変ビットレート)は大丈夫です。
書込番号:24380004
6点
>くりす813さん
すみません、書き込みよく読まずに投稿してしまいましたが、「接続優先」なんですね。。
ということは、AACになっている感じでしょうか?
それでブツ切れはちょっとフツーじゃないですね。
スマホがAndroidであれば、接続コーデックを確認できると思いますので、ご確認ください。
書込番号:24380014
4点
>Uehara課長さん
一旦、自宅に戻り再び外出先で使用したら問題ありませんでした。もしかしたら、再接続すれば直った現象かもしれませんし、また再び起きるかもしれません。
問題は頻度です。たまたまの現象なのか、よくあるのかで判断分かれます。
書込番号:24380024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Musa47さん
まだイロイロ試した訳でもなく、購入後、初めて屋外で利用しました。
書込番号:24380026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:24380028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>koontzさん
先ほども外出先で利用したら問題ありませんでした。
利用場所は早朝の国道沿いでクルマの往来が多かったです。
そこが一番酷かった。住宅街は3秒に1回の割合。
これはたまたまの現象なのか、再発の頻度が激しいならサポートへ問い合わせしてみます。
書込番号:24380034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は外出時も音質優先で使用しています。確かに通勤/帰宅ラッシュの特に混み合う時間帯の駅や電車内では、時折接続が不安定になることもあります。それでも個人的には音質優先にしては接続が安定しているな、という印象です。
加えて、自分の場合は買い物等をした際に再生機器がバッグやリュックサックの底にあり、イヤホンとの間に通信を妨げるものがある場合に途切れやすいです。そういう場合は再生機器をよりイヤホンに近く、遮るものが少ない場所(ズボンのポケット等)に移動させると改善します。
一口に接続が安定しない、と言っても個人によって使用環境は異なり、また同じ人間でも常に同じ状況で使用し続けるわけでもないので難しいですよね。もしかしたら初期不良かもしれないし、個人の使用している機器のハードウェア/ソフトウェアとの相性かもしれない。イヤホンと端末の再起動や設定見直しで改善した、という人も少なくない印象です。
私は素人ですので専門的知識は皆無に等しいのですが、以上一消費者目線の個人的な体験と対策でした。
書込番号:24380061 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>外耳道ケイスケさん
ありがとうございます。
外出先でも音質優先ですか(うらやましい)
首都圏在住なので、明日は電車通勤中に試してみます。
今朝は、ズボンのポケットにNW-A55(SONYの音楽プレーヤー)を入れて、歩きました。
最初の10分ぐらいは問題無かったのですが、途中から酷い状態に。
もう1台、今までゼンハイザーを使ってた時は途切れが無かったので、
音楽プレーヤーが原因とは思ってません。
もう数日使ってみて判断してみます。
(音質は気に入ってるし、今回の現象が「たまたま」であることを祈ります。
初期不良面倒くさいですし)
書込番号:24380174
2点
>くりす813さん
>住宅街は3秒に1回の割合
これが本当なら返品の手続きを取るべきだと思います。
書込番号:24380535
1点
>灯里アリアさん
実はこういうトラベル系は、何度か引いてて(パソコン、テレビ等)
症状の再現性が低い場合もあって、修理に出しても「問題なし」で返却された経験やたらい回しに遭ったりしてます。
パソコンの場合は、症状が出たときにスマホで動画を撮り、証拠として再度依頼をかけて、やっと直してくれました。
明日以降も同じ条件で何回か試してみますが、再現性が低いけど発生するという状況は勘弁して欲しいです。
書込番号:24380564
2点
以前にBluetoothアダプタで似たような症状が起きた事があります。
Bluetoothは電波で信号を飛ばしているのですが、機器と機器との間に見通しが取れない場合は周囲の壁等から反射した電波を拾っているので、見通しの良い広いところでは反射する壁がなく途切れてしまいます。
住宅街でも路地を歩いている際は問題ないですが、大通りや大きな交差点に出た場合は反射する壁が無くなり途切れてしまいます。
試しに途切れやすいスポットに近づいたら、再生機器を胸の高さ少し前で両方のイヤフォンから見通しが取れる位置に構えてみてください。
それで途切れなくなった場合は、おそらくそういう事です。
SONYのサポートにも同様の事が書いてあります。
https://www.sony.jp/support/walkman/bluetooth/tips.html
>以下の事例に当てはまる場合は、Bluetoothの通信が不安定になったり、切断される場合があります。
>屋外で使用している場合
>室内の場合は、Bluetoothの電波が屋内の壁、床、天井などに反射することで送受信しやすくなるため、屋外にくらべて良い状態で通信できます。
※再生機器をケースに入れている場合は一度ケースを外して裸にしてみるのもテストになるかもです。
書込番号:24392996
![]()
0点
SONYのヘルプガイドは読まれてますか?
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000237527.html
書込番号:24393027
0点
久しぶりに屋外で移動中に使ったらこんなにブツ切れになるのかと改めて実体感しました。
山手線電車内、空港内、歩みを止めても切れる。おまけに左側ボタンの音量調整の機能も死んでいた(電源切ったら戻ったけど)。
もしかしてコロナ過が治まって人出が増えたせい?電波発信源がが増えた?
その割には見た目(人)は混雑と言うほどでもなかったのだけれど・・・。
そういえば(話がそれるけど)ここ数年、電波時計が機能しない。
宅内にあるスイッチング型ACアダプタのノイズのせいだけでもなさそう?
スマホの5Gと4G+がパタパタ切り替わる様子にもなんか似てるような気が(関係ないのでしょうけど)。
なんだか身の回りが色々と不安定。
書込番号:24435242
2点
書き忘れまいたが、ちなみに壁は割と近くにある状況でした。
部屋の中のようなもっと狭い室内が良いんでしょうね。
書込番号:24435249
3点
物を持ってもいないのに訳の分からんことを書いている人(笑)がいるのでついさっき解決ことを書いておきます。
スピーク・トゥ・チャットをオフにしたら改善しました。どうも環境音までしゃべっている声と認識していたようです。
書込番号:25187156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>くりす813さん
> 今朝は、ズボンのポケットにNW-A55(SONYの音楽プレーヤー)を入れて、歩きました。
普段はパンツのお尻のポケットにスマホ入れているのですが、マンション街を通過するときに途切れがちになるときがあります(Wi-Fiの干渉?)。回避策は上着のポケットにスマホを移すことです。ただ、これから暑くなって薄着になったら別の方法が必要そうです。
スレ主さんの場合は、頻度が高いので別の理由かもしれませんが...
書込番号:25188306
1点
イヤホン・ヘッドホン > nura > NuraTrue Pro NR-TWSPRO [ブラック]
商品のレビューを見て気になって、聴いてみたくなったのですが、周りに聴ける環境がありません。
現在はfiio fw5を使いiPhone14proにNuraのトランスミッター経由でaptX adaptiveで音楽を聴いています。
質問があります。NuraTrue Proはアプリでパーソナライズをして聴くとのことですが、iPhoneのアプリでパーソナライズした音はトランスミッター経由でも維持しているのでしょうか?iPhoneにNuraのトランスミッターを使ってNuraTrue Proで、パーソナライズした音をaptX adaptiveで聴くことが出来れば、購入を考えても良いかと思っています。
わかる方がいればぜひ教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:25186126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
動作確認に用いたNuraTrue Pro |
nuraアプリ起動直後のパーソナライズと自分が実施したパーソナライズ |
Androidに接続したコーデックはaptX Apaptive、パーソナライズも反映されていた |
店頭で実機確認しました。方法はnuraアプリを入れたiPhone SE 2ndでパーソナライズを行い、一旦NuraTrue Pro をバッテリーケースに戻してからアプリを有効にしていないAndroidとペアリングを取ってaptX Adaptiveかつパーソナライズの音色を保っているか確認したものです。結果は記憶されていたのでpapeyさんのお望み通りです。
実はnuraアプリを起動した時に前の試聴者のパーソナライズが表示されたので記憶されている事は直ぐに分かったのですが、自分でも一通り行ってみました、何だかんだで2分位をパーソナライズに要して終了しました。要所要所は写真とスクショに撮っておきましたのでご確認下さい。
書込番号:25187677
![]()
4点
>sumi_hobbyさん
早速実機での検証をしていただきまして、ありがとうございます。
前回のパーソナライズが残っている仕様なのですね。
それでしたら、iPhoneでNuraのトランスミッターを使っての高音質での使用が可能ですね。
他にもハイエンド機がある中、皆さんのレビューを読むと自分に一番合っているのがNuraTrue proの様な気がして気になっていました。
購入を迷っていたのですが、決めることにしました。
検証して下さって本当にありがとうございました。
書込番号:25187847 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2
とても基本的な事なんですが、よくわからないので教えてください。
2台目のペアリングしたいのですが、ペアリング設定状態にどのようにしたら良いかわかりません。手順をよろしくお願いします。
取説も見ましたが、ペアリング設定状態にするとしかなく、よくわかりませんでした。見落としてたらすみません。
書込番号:25184074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません、自己解決しました。
イヤフォンケースに戻したら、青ランプ点滅してペアリングモードになりました。
書込番号:25184127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





