このページのスレッド一覧(全2984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 5 | 2023年1月9日 12:18 | |
| 17 | 11 | 2023年1月8日 15:02 | |
| 1 | 2 | 2023年1月8日 12:54 | |
| 25 | 17 | 2023年1月8日 01:14 | |
| 7 | 2 | 2023年1月6日 13:32 | |
| 9 | 2 | 2023年1月4日 21:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ60
【困っているポイント】
bluetooth接続後、左側からノイズが発生します。音楽をかけている間はノイズは発生しませんが音楽の停止中や接続のみの状態であっても継続的に発生します。
この症状が初期不良だと思い、一度返品交換に対応してもらいましたが2つ目az60も全く同じような症状が発生しています。仕様なのでしょうか?
【使用期間】
2日
【利用環境や状況】
端末はoppo renoa 5 ですが、別端末のxperia 10 II でも同様の症状がでています。
LDAC,SBCの切り替えでも変わりません。
端末の音量は20%ほどです。
【質問内容、その他コメント】
同様の症状を解決された方がいましたら、ぜひ教えていただきたいです。
4点
>ダイオウデメマダラさん
どもどもはじめましてm(__)m
自分の手元にも同機種がありますから、自分のスマホ(初代XPERIA1)に繋いで聴いてみました。接続コーデックはLDACです。
自分の個体は接続のみの無音状態でも、音楽を流してる時もホワイトノイズは殆ど感じないですね。
ノイキャン作動時は極めて静か、外音取り込み時は最初の2〜3分位は外音取り込み特有の極小さなホワイトノイズはありますが、曲を1曲聴き終わる頃には聴覚が慣れて殆ど何も感じなくなります。
Bluetooth接続ですから、ある程度のホワイトノイズは仕方無いと思います。
とうにも気になる様でしたら、試聴可能な展示機のある店舗に行って、スレ主様自身の個体と比較してみましょう。
何かしらのヒントは得られるかもしれません。
大した解決策を提示出来なくてスミマセンm(__)m
書込番号:24553810 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます。
ノイズキャンセリングを解除してみたところ、ノイズは発生しなくなりました。
いわゆるホワイトノイズというよりもビビビというような音としてはっきり認識できるものです。
実際聴く分には影響はないので我慢ですかね…
同じような症状の方がいましたら、ぜひ回答お願いします。
書込番号:24554169
2点
初めまして。
自分はiPhoneで使用3日目でピキ-ピキピキといった音が左側から発生するようになりました。
発生タイミングは同じく音楽を止めた時です。
ノイキャン時もアンビエント時も継続発生し、本体を初期化したところとりあえず現象は直りました。
初期化で直ったのでソフトウェア的な問題かもしれないですね。
書込番号:24566684 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>bjヘビーさん
初期化直後も異音が発生してダメだと思いましたが、数時間後にまた聞いてみると治っていました。
具体的な原因がよくわからないまま解決してしまいました。またノイズが発生するなんてことが無いことを願います…
ありがとうございました!
書込番号:24569006
1点
私も同じ症状で悩んでいました。
アプリを入れると、ノイズキャンセリング/アンビエントの他に「オフ」が選べるので、
私の場合はこれにすると治りました。
なぜアプリを入れないと「オフ」にできないのかは謎です。
私はGooglePlayストアからダウンロードしましたが、「technics audio connect」というアプリが2つあって、どっちも同じかと思いきや対象機種が違うようなのでご注意ください。
書込番号:25089477
8点
イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods Pro 2 MQD83J/A
>freedom4790さん
純粋にオーディオとしての音質ならTWSはアンプ・バッテリー・通信機能・マイク等を含むので
有線と比べれば価格の1/3以下と感じます。
勿論ソースや上流の機器にもよります。
書込番号:25066537 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
用途が違いますし、比較するとAirPods Proが可哀想な気がしますね。
音質は正直比較になりませんが、完全ワイヤレスとしての機能を含めそのメリットは大きく、その点AirPods Proは素晴らしい機種だと言っておきます。
書込番号:25066555
![]()
2点
BOSEと比べるとどちらがいいでしょうか?
有線よりは落ちるのですね。
書込番号:25066573
0点
どちらの音が優秀かというのは人それぞれ感じ方が違いますので言えませんが、
私の好みで言うとその二つで言うならBOSSの方です。
書込番号:25066593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アップルにチャットで聞いてたんですけど、
EarPodsよりはマシだと言ってました。
欲しいけど高いからどうしたもんですかねぇ。
書込番号:25067959
0点
高いけどどうしても欲しいと思わせてしまうのがAirPods Pro なんでしょうね。
欲しいのなら頑張って買うしかないですね。
我慢していても常にAirPods Proが頭の片隅に引っ掛かっていることになると思うので精神衛生上良くないですよ^^:
書込番号:25068070
![]()
4点
やっぱり高いのでAirPods第3世代に決めました。
初売りで買います。
書込番号:25068257
0点
何度もすいません。
結局BOSEにしました。
届くのが楽しみです。
初期不良が怖いですけど。
書込番号:25069234
1点
届きました。7506よりも音いいんじゃないかって思います。
これにして良かったです。
書込番号:25072356
0点
良かったですね。
スレ主さんにとって凄く良い音に感じられるということが一番です。
ご報告m(_ _)m
書込番号:25088071 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 7 Pro
購入を検討しています。
iPhoneとペアリングし、電話がかかってきた後に、イヤホンをケースから出して、ヘッドセットのような形で使用したいと考えています。
そのように使用するためには、ケースから取り出したらすぐにiPhoneと接続される必要があります。
接続速度(何秒で通話可能状態になるか)や、無駄な音声ガイダンスが無いかなど、教えていただけないでしょうか?
書込番号:25085549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
店頭で実機確認してみました。Elite 7 ProとiPhone SE 2nd Genとは予めペアリングを取っておいてその後にバッテリーケースに収めてあります。着信した後に右側をバッテリーケースから取ると3秒後位にペアリングされて着信操作する事無く繋がりました。ちょっと見難いですがビデオに撮っておきましたのでご確認下さい。
この時に音声ガイダンスが流れたかどうかはちょっとうろ覚えですが鳴っていなかったと思います。アプリで音声ガイダンスはOFF出来るようなのでその状態だった可能性はあります。左側は同じようにしてもペアリングは取れますが音声は聞こえず使えない状態でした。
書込番号:25087774
![]()
1点
ご丁寧に実機確認と、動画までありがとうございます!
大変参考になりました!
ヘッドセットとしての利用も問題なさそうですね^_^
書込番号:25087888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
普段AZLA SednaEarfit Crystalをつけて、zx507でspotifyを聞いています。LDAC音質優先にしていますが、相変わらず満員電車では途切れますね。今回の相談は、趣味や仕事の関係でiPhoneを複数台持ち歩いており、さらにzx507を持ち歩くと重いのと、バッテリーがへたったiPhoneを一台換えようかと思い、ならばXperiaにしてしまおうと思ったためです。Xperiaを複数台持っている方は少ないかもしれませんが、お持ちの一台でもOKですので、音質や接続途切れ具合を主に伺えるとうれしいです。いろいろな情報によると、zx507のほうがやはり音がいいとのことで、そりゃ音楽再生機ですから、そうだろうとは思いますが、多少音質は目をつむるとして、妥協できる点などを探りたいです。ちなみに、zx300も持っていますが倉庫番です。Xperiaは大体3万円くらいまでで、バッテリーの持ちも考えて未使用のものがいいかなと思っています。例えば2台のウォークマンを売り払って(どちらも大事に使用しており、傷はない状態です)、背伸びして、より高性能なXperiaを、というご意見もあるかもしれませんね。そのようなご意見もありがたいです。ただ、メインスマホがiPhone13で不自由していないため、Xperiaは音楽中心となります。音質や接続途切れを考えて、型落ちなどのあまり高価でないもので、1000XM4におすすめなXperiaを教えてください。こんなしょうもない質問に回答くださるととてもうれしいです。
3点
スマホに変えても
途切れますし、もっと酷くなるかも
しれませんよ。
エクスペリアでもDAPに比べると
音質は期待できませんが
こだわらないならのでしたら
エクスペリアならどれも大差ありませんね。
まただれかに同じ事ばかりと、いわれそうですが。
書込番号:25049123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひょろきちさん
こんばんは。
WF1000XM4をXperia 5Uと10Vで使っています。
有線だと5Uと10Vで結構な違いが有りますが、XM4では全く違いが有りません。
接続の安定度も違いを感じることは有りません。
ZX507は聞いたことも使ったこともないので比較できませんが、過去使っていた
DAP3台程の経験ではXperia の方が途切れにくいと感じます。
但し、顕著に違うかはZX507利用経験がないので請け合いかねます。
音質的には1V、5U、10V以降のナンバリングであればSRC回避で24bit 伝送だったと思います。
※10WはSRC回避ではないかもです。
但し、Spotify利用でしたらDSEE によるアップスケーリングでの24bit 伝送かと思いますので、
IPHONE のAAC伝送と聞き分け出きる人はそういない気もします。
端的には10Vがお勧めですが、所謂ハイレゾストリーミングサービスを利用しないと顕著な差は感じられないと思います。
書込番号:25049128
![]()
3点
未使用の型落ち品は別に安くはありません。
10 IVはIIJMIOへのMNPで3.2万円です。お勧めなのはこの方法です。
https://www.iijmio.jp/device/sony/xperia_10_IV.html
単品購入だと、ソフトバンク回線が利用できなくなる可能性があるACE IIIが1.6万円ほどになります。
https://iosys.co.jp/items/smartphone/xperia/xperia_ace_iii?cond=new&l=l¬=10IV
但し、操作性はかなり落ちると思います。
なお、どちらもAmazon MusicアプリではSRC回避できていません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000000950/
https://chibimegane.com/xperia-10-4/#BluetoothLDAC
書込番号:25049139
3点
1000XM4の方も換えないと途切れは改善しないと思いますよ。送信側と受信側が改善されないとダメでしょう。
書込番号:25049152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZX507は所有していてXperia 10Vは最近まで使用しておりました。
接続安定性ではXperia 10Vに比べてZX507はやはり途切れやすい気がしますね。
音質的には有線ですと圧倒的にZX507が高音質(一聴して誰でも分かるレベル)ですが、Bluetoothで同じイヤホンと同一のアプリで聴いた場合は全く音質の違いはありません。違いがあるほうが寧ろ不自然でしょう。
少なくとも私には分かりませんね。
さらに言いますと、コーデックの違いすら実際に聴き分けられる方がどけだけいるのか甚だ疑問に思うところです。
ネット上には情報が溢れていますので、何かといろいろ考えてしまうのは分かりますが、間違った情報はチョイスしない判断力は必要でしょうか。
で、Xperia 10Vで辺りで良いと思いますよ。
書込番号:25049187
![]()
5点
私はBluetoothでも
エクスペリアとZX507で
違いを感じますよ
全然違います
アマゾンミュージックで課金して
聴いてます。
まあ、違いを感じない人
感じる人意見はそれぞれです
今ZX507があるのなら
無理にエクスペリアを買う理由もありませんし、音にこだわらないなら
iPhoneで十分かと思いますよ
書込番号:25049218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひょろきちさん
ZX507 なら、バランス接続できるので、1万から2万の有線イヤホンへの投資が
音質に対して一番コスパいいと思います。
無理してXM4使っても大差ないと思います。
書込番号:25049334
0点
皆さんありがとうございます。こんな短時間で多数のレス、一人一人にお礼を申し上げたいところです。50歳を過ぎていますので、高温は聞こえないと思うのは理解していますが、多少こだわりがあって、iPhoneとは聞き比べして、物足りなさを感じ、zx507を持ち歩いています。FLACファイルも入っていてたまに聞きますので、それも理由のひとつです。また、有線もNOBUNAGA辻が花を持っています。今となっては錆がひどいですが、私の音の好みもあって、これにSE215SPE-Aをつないで結構使っていました。1000XM4が出る前までは。今は、有線の煩わしさとこの音質なら全然OKということで1000XM4をメイン使いしています。ちなみに、スマホのSIMはというと、メインでIIJ、サブでソフトバンクデータ3GBプランです。ここからキャリアに変えるのも面倒かなと思っていますので、そのまま未使用品を楽天やヤフーで買ってしまおうと思った次第です。iPhone13と8もそうやって買ったということもあります。それと、少し前まで、Amazon Music HDも入っていました。でも家族の影響でspotifyのファミリープランです。なんとなく、LDACで聞いたほうがいいというプラシーボ効果かもしれませんね。Xperia 10Vあたりでよさそうでしょうか。
書込番号:25049407
0点
>ひょろきちさん
Xperia 1UとXM4で常時LDAC接続で聴いてます。
1UもSRC回避で24bit 伝送可能なので価格次第で選択肢に入れても良いかもです。
LDACと言っても可変ビットレートで接続安定性とバランスを取ったモードもあるので基本はそれにしてます。
満員電車でも音飛びは殆どありませんし、仕様上これでもAACより音質は優位ですし通信状況が良ければ最高音質にもなってるはずです。
Xperiaというか、アンドロイドでは開発者オプションから設定を変えられるんですが、DAPのZX507では変更出来ないのでしょうか?
ちなみにいちいち開発者オプションから変更するの面倒に思うかもしれませんがXperiaの場合はBluetooth接続中は通知欄に現在の接続モードが表示されるので通知を消さなければそこからワンタップで設定変更が可能です。
書込番号:25049554 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
DAPの購入を検討しているのですが
DAPに凝っていた友人曰く、
「結局、スマホのUSB-C端子やLightning端子からデジタルで
amazon musicやapple musicのハイレゾ配信を出力して、
最近、よく売れている超小型のDACケーブルを通して聴いてみたが
DAPと大して変わらんかったよ。
blue thoothのLDACで飛ばせるDACもあるから、
もう、無理に高価なDAPを買うのは バカらしくなってきたよ。
それにスマホとは別に荷物が増えて重いし かさばるしでいいことはないね。
USB-C端子やLightning端子からデジタルで出力するなら、よっぽどの安物でもない限り、どのスマホでも同じだよ。」
どうなんでしょうね?
そうだとしたら高価なDAPは買わずに 普通のありふれたスマホとDACケーブルで
(またはLDAC等のトランスミッター付きDAC)
よさそうな気もします。
イヤホンだけは高価なものを買えばいいでしょうけど。
書込番号:25050189
1点
現在、walkmanをA50、xperia XZ3をスマホで動画を見たり音楽を聴いたりLDACで運用しています。イヤーピースも同じです。
基本的に無線のワイヤレスで繋ぐ場合は、端末の音質の差は無くなりますので、xperiaのどれと繋ごうが差ほど差はないと思います。それは、walkmanでも同じです。
なので、スマホをxperiaにすればwalkmanとスマホの一台で済む利点は有りますが、xperia1シリーズでも5シリーズでも音質の差はLDACでつなぐなら、余り関係ないと思います。
書込番号:25050340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
引き続き、みなさんありがとうございます。
LDAC接続するとみな同じだとしたら、安いモデルのAce Vも検討の余地ありですね。私の使い方の将来性に鑑み、SRC回避の1Uもいいですね。それとも、ソニーではないRakutenHandやOPPO、TCL10などのLDAC対応スマホであれば、検討対象になるのでしょうか。機種によっては音楽を聴きながら他のアプリをすると落ちることもあるようで、そのあたりは、youtubeなどを見て勉強してみます。無線接続LDACを使用する前提で、zx507と他のスマホの音質が同じなら、zx507は必要ないかもしれないですね。zx507を保有していたから、1000XM4を購入したのに、最初は音飛びが頻発し、アップデートで改善されてきているといってもよくわからず、音にはそれなりに満足していますが、ソニー同士のくせに相性がイマイチな気がして使っていました。少しでも音飛びが減るのであれば御の字、ということで値段との兼ね合いでスマホを検討してみます。
ちなみに開発者オプションから設定も変えられました。「バランスを確保」にしてみます。
物を買う前の検討段階って、一番楽しいですね。
書込番号:25050822
1点
同じLDACでもハイエンドのウォークマンの方が上だし、シャープのスマホのレビューにはLDACの音がひどいというレビューもありましたよ。
書込番号:25050918
0点
なるほど。Xperia が無難そうですね。
みなさん、とても参考になりました。ありがとうございました。
財布と相談ですが、どれかを買ってみようと思います。
ちなみに、zx507では、開発者オプションからの変更の「LDAC コーデック 再生音質」では、
弄っても毎回 ベストエフォートに戻ってしまいます。うーん。
それから、改めて、iPhone13のAAC接続とzx507を聞き比べましたが、それは違いますわ。
私の耳でも、聞こえる音の差がはっきりとわかります。といっても問題のないレベルですけど。
Xperiaを購入したらzx507と聞き比べて、感想をアップしようと思います。
書込番号:25052347
1点
>ひょろきちさん
各機器の詳細はよく知りませんが、私が考えるには…。
>相変わらず満員電車では途切れますね。
ベストエフォートなら、それ以上設定で接続を安定させる方法はない?(別に接続優先の設定がある?)ということですよね。
昔、ウォークマンとスマホでBluetoothの飛びを比較したことがありますが、ウォークマンはあまり飛ばなかったです。高級ウォークマンではなく小型・薄型のものでしたが、充電池容量が少なく、でも持続時間は長いので、送信出力を抑えているのかと思いました。ZX507もスマホに比べて小型なので、そういうことがあるかも…。
あとは、使い方で工夫するしかないですね。ZX507は鞄や尻ポケットに入れているのでしょうか? 耳に近い胸ポケットに入れるのが最良だと思いますが…。鞄や尻ポケットに入れていると、ZX507から出た電波が周りの密着した人に吸収されてしまいます。人が離れていればあまり吸収されないし、人が少なければ車両内の反射もありますが、満員電車ではそういうことが期待できません。また、周りにもいっぱいBluetoothイヤホンを使っている人がいて、Bluetoothの電波が飛びまくりなのでしょう。もし隣の人が胸ポケットのスマホで送信していたら、そちらの方が電波はずっと強いですから。
>LDAC接続するとみな同じだとしたら、…
LDACで送信するときは、MP3やFLACを一度デコードしてデジタルの音楽信号にし(それがDAP内蔵のDACチップにも行ってイヤホン出力となる)、その後LDACにエンコードしていると思います。LDACのエンコードプログラムはSONYから提供されている(?)と思うので、どのDAPやスマホでも差はない(バージョンが進んで改善はされる)と思いますが、MP3やFLACのデコーダーはそれぞれバラバラでしょう。だから、LDAC接続だと音質はみな同じとは言えないと思います。
ただ、FLACだとロスレスだから、どの機器でもデコードされたデジタルデータは同じで、それがLDACにエンコードされて送信されるので、同じ「LDAC コーデック 再生音質」なら音質差はないと思われるかもしれませんが、SPDIFのDACでもつなぐ光/同軸ケーブルで音質に違いがあります(伝送されるデジタルデータは同じですが)から、そこまで突き詰めると、LDAC接続でもやはり機器によって違いはあるかと思います。
ちなみに、SBC送信とLDAC送信でかなり充電池持続時間が違いますよね。それだけLDACだとプロセッサなどの消費電流が増えているので、電源のスタビリティなども音質に影響すると思います。
書込番号:25073449
0点
>osmvさん
>その他のみなさま
ありがとうございます。
実は、10Vのほぼ未使用品を2万ちょっとで手に入れました。26日に届きましたが、明日まで仕事で、まだフィルムも貼っていないため、持ち歩いていません。moraで買ったFLACと、spotifyの曲などを正月休み中に比較してみます。少し聞いた感じだと、ZX507との違いという違いはわからず、納得いく音質でもあり、買ってよかったと思いました。
そもそもZX507には難点があり、まず、立ち上がりの遅さが最悪です。2分くらいかかり、まじ、むかつきます。そのうえ、朝の通勤後に電源オフ、帰宅通勤時にまたオンにする際、しょっちゅうspotifyが続きの音楽から始まらず、アプリを開け直さないといけないということもあります。また、画面が小さいため、老眼の私には少々つらいです。
音飛びについては、ワイシャツの胸ポケットに入れていますが、しょっちゅう途切れます。10Vを持ち歩いた場合と比較し、改めて感想をアップさせていただきます。
書込番号:25074347
1点
家での聞き比べと、一週間ほど通勤で使用した感想を報告します。
ハイレゾ(FLACK96kHz/24bit)音源のものとspotify音源のものと全部同じ曲で聞き比べしました。結果は、音質については、ZX507よりXperia10Vのほうがクリアでいい音に聞こえますね。誤差の範囲かもしれませんが。みなさんのおっしゃるとおり、LDACは双方同じように十分堪能できています。さすがsonyといったところでしょうか。なお、Spotifyの音質は、やはり高温の伸びや低音の響きで少し劣りますが、まあ私にはこれでも十分かなと思っています。
PCからの音楽取り込みは、ZX507についてはMusic Center for PCでのやりとり、Xperia10Vはファイル移動と異なる方法でした。DAPとスマホの違いですね。
その他、利点欠点等のまとめを以下に。
ZX507
利点
スピーカーがないため、不具合があっても音が外に出ない
バランス接続など有線は明らかにこちらに軍配
欠点
起動が明らかに遅い
4時間ほど音楽を聞き続けるとバッテリーがなくなる(経年劣化もあり)
小さくて字が見づらい
スマホと、さらにこれをもう一台持ち歩く必要あり
Xperia10V
利点
起動が早い、すぐイヤホンに接続される(これはストレスフリー)
有機ELにより画面がきれいで見やすい
バッテリーの持ちがよい。2時間音楽を聞きっぱなしで20%ほどしか減らない
ストレージが128GBとZX507の倍
欠点
Bluetooth設定のワイヤレス再生品質を音質優先にした場合、ZX507より音飛びが激しい。さらにCPU性能が低いせいか挙動が
不安定になる。特に音楽を聴きながら他のアプリを同時に動かすとイヤホン接続がおかしくなる&途切れまくる。それにZX507と
異なりスピーカーがあるため、挙動がおかしくなったときにスピーカーから音が出たことがあり恥ずかしい (耳にイヤホン装着を
しているため音がどっから鳴ってるかわからなかった)
※これは失敗したかと思ったが、音質優先から自動にするとこれらは相当改善された
総評です。サブスマホにするには、十分満足できるものでした。iPhone8に入れていたソフトバンクのデータ通信専用3GBプランfor iPadのSIMがXperia10Vで使えたところも大きいです(非公式の方法)。これで、メインスマホはiPhone13、サブスマホ&DAPの代わりはXperia10Vとして利用することができそうです。ワイヤレス再生品質を自動にする妥協設定は仕方ないですね。欲を言えばsony同志なので、最高音質で接続安定だったらよかったのにと思います。あと、カーステレオにBluetooth接続しても問題がなく、ここでも活用できそうです。
WF-1000XM4のほうは、今まで5回くらいポロっと地面に落として転がしました。冬は乾燥していますのでさらに注意が必要ですね。駅のホームは本当に怖いです。でも、私は低音が好きで、ソニーは好みの音なので、そのまま使い続けます。WF-1000XM4およびXperia10Vともに買ってよかったと思っています。みなさんのおかげでいい買い物ができました。ありがとうございました。
書込番号:25087355
1点
イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenRun
【使いたい環境や用途】
家での筋トレ→ランニングでの使用
現在AirPodsでiPhoneで動画を見ながら筋トレをして終わったら、iPhoneを自宅に置いたまま、Apple Watchに保存してある音楽を聴きながらランニングをしております。
最近ランニングの距離が増え、汗でAirPodsが落ちることが多くなりこちらの商品の購入を検討しております。
(職場でopencomm ucを使用しており、音質にはとても満足しています。)
AirPodsだと一度iPhoneに接続をすれば、Apple Watch側からは何も設定もせずこのように使うことは出来ますが、こちらの商品の場合は可能でしょうか?
都度iPhoneの接続を解除して、Apple Watchとペアリングをしなければなりませんか?
@一度iPhoneでペアリングをすれば、Apple Watch側でペアリングをする必要はない
Aペアリングは両方必要だが、2台接続することができ、都度ペアリング&解除する必要がない
@が理想ですが、Aでも購入を検討しております。
お分かりになる方ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:25084631 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
お早うございます。
AirPodsだと一度iPhoneに接続をすればApple Watch側からは何も設定もせず繋がると言うのはApple機同士特有の何らかの紐付けのためと予想します。
OpenComm UCはOpenCommにLoop 100 USB-A Bluetooth アダプターが付属したものと考えられますがOpenRunと同様のマルチポイント機でもあります。お持ちのOpenComm UCで通常のBluetoothイヤホンと同様の接続をしてみればそれがOpenRunにも当て嵌るだろうなと言う予想です。
書込番号:25084713
2点
>sumi_hobbyさん
早速のご返信有難うございます。
おっしゃる通りで、只今昼休憩中に検証しました。
結論opencomm ucではAでした。
両方ペアリングをし、iPhoneで再生してるYouTubeを停止にしそのままApple Watchの音楽を再生したところ無事再生出来ました。
こちらを購入することにしました。
有り難うございました。
書込番号:25085167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > Shokz > OpenRun
試しにイヤホンを耳に入れたまま
本機で聞いてみましたが
両方聴こえてくるので
騒音があっても聴こえましたよ
書込番号:25082796 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
返信有難うございます。>ルイス・ドコミトンさん
書込番号:25082815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)






