ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2970

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8

スレ主 0f_e8さん
クチコミ投稿数:3件

アプリから新バージョンである5.6.0にアップロードを試みました。

ダウンロード、インストールは順調のようだったのですが、インストール後、画面に「Internal error(0)」(写真のもの)と表示されてしまい、バージョンが元のままでした。

Google先生で調べても皆さん普通に成功しているようで…Beoplayのサポートを見ても情報が見当たりませんでした(単に探すのが下手なだけかと)。

iphone7に接続、付けたままの寝落ちは2回ほどです

このままの使用でも正直なんら問題は無いのですが、出来れば最新バージョンにアップデートしたいです。

書込番号:22039500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/08/19 01:36(1年以上前)

>0f_e8さん

私のE8はなんの問題も無くアプデ出来てしまったのでその時の動作など印象にも残っていません。

試しに一度iPhoneのペアリング情報からE8を削除し、E8本体もリセットしてペアリングからやり直してもダメでしょうか?
ちなみにE8のリセット法は左右のイヤホンをケースから取り出した状態でLEDが赤く点滅するまで左右両方のタッチセンサーをタッチしっぱなしです。

それでもダメなら輸入代理店のKANJITSUに相談してみてはいかがでしょう。
http://kanjitsu-boplay.jp/support/index.html

書込番号:22041395

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 0f_e8さん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/19 15:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。

言われた通りにしてみます。
結果が出たら追記します。

書込番号:22042509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 0f_e8さん
クチコミ投稿数:3件

2018/08/23 10:00(1年以上前)

追記です。

今朝言われた通りにやってみたら、無事アップデート出来ました。

ありがとうございました>EXILIMひろまさん

書込番号:22050844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYロゴ剥がれ

2018/07/29 20:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

クチコミ投稿数:156件

添付写真のようにSONYロゴのSの字が剥がれそうになっていました。
ONYになっては寂しいです。
皆さんならどう修理しますか?
・・・修理と言うほどでもないですが・・・
お知恵を拝借願いたいです。

書込番号:21996641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2018/07/29 20:28(1年以上前)

強力接着剤を針か爪楊枝に少量付けて、ここに塗る。

書込番号:21996690

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:7件 WI-1000XのオーナーWI-1000Xの満足度5

2018/07/29 20:43(1年以上前)

私のは…時すでに遅しです(ToT)

書込番号:21996710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2018/08/01 18:05(1年以上前)

この製品は持ってないが、似たような状態になった場合は、中途半端に残すくらいなら全部取るか、消すことにしてる。

書込番号:22002290

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件

2018/08/01 22:33(1年以上前)

>YS-2さん
まずは接着剤でチャレンジですよね。
細い場所なので接着剤の種類で悩みますね。

>押忍!番長さん
「ONY」になっちゃったんですね。

>CLX三〇さん
まあ・・・「ONY」になったからって性能には変わりないですしね。

書込番号:22002804

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2018/08/02 10:25(1年以上前)

私はソニーストアで購入しているので、修理交換してもらいました。もし今後修理できなかったらロゴの白い部分はシールなので、全部はがします。

書込番号:22003538

ナイスクチコミ!8


SLJさん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/04 07:46(1年以上前)

私の場合は SON になってしまい、恥ずかしく速攻で交換してもらいました。有楽町某量販店です。

写真撮っておけば良かったな(笑)

書込番号:22007172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:156件

2018/08/21 22:39(1年以上前)

とりあえずセメダインCで貼ってみたけど、違う気がする・・・

書込番号:22047755

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マイク

2018/08/18 12:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL NT01

スレ主 masa567899さん
クチコミ投稿数:26件

マイク付とあったのですが、両耳のマイクが使用できますでしょうか?

使い方としては2人で一人はL一人はRを付け、
Google翻訳を起動しマイクで喋り翻訳内容が耳から聞こえるみたいな使い方を想定しているのですができますか?

書込番号:22039923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/08/18 12:46(1年以上前)

まずは、左右を別の人が付けて、二人が同時に聞こえるというところに無理があると思われます。

TWSは片方でスマホから音声を受信して、もう片方に送信するという形式です。
離れた二人で同時に使うことは想定されていません。

またこのイヤホンに関しては、左右独立で機能が備えられています。
会話に関しては左側のイヤホンで操作をする必要が有ります。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
操作系は、左側イヤフォンのボタンで、曲操作や着信応答/拒否/終話、音声コマンドの起動が可能。右側のボタンで音量調整ができる。マイクも備えているので、通話や音声コマンドの入力も可能だ。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1121437.html
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


イヤホンはもちろん、スマホのアプリはパーソナルユースを想定されています。

複数のユーザーで共有するのでしたら、スマホやタブレットでお互いに、マイクに話してスピーカーで音声を聴くというスタイルの方が良いのではないでしょうか。

私は英会話が不自由なので海外でこの方法で試してみましたが、食事や飲み会の雑談程度でしたら会話も楽しめました。

書込番号:22040002

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/18 13:00(1年以上前)

NT01各部名称

NT01の取説によるとマイクが装備されているのはL側だけです。後、前に試したときにはマイクを使用するHFP/HSP接続の時に聞き取りが可能なのは同じくL側だけでした。なので音楽再生ではなく通話で実際に使えるのはL側だけになります。NT01のような左右の接続がBluetoothの機種は大体こんな感じです。

左右の接続がBluetoothではなくNFMIという近距離通信で行われている機種だとマイクが両耳、聞き取りも両耳で行えるものもありますけれど今度は左右の距離を40cm位離すと左右の接続が切れて使えません。と言う事でどちらにしても上手くはいかないでしょう。

書込番号:22040029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa567899さん
クチコミ投稿数:26件

2018/08/18 13:04(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>sumi_hobbyさん
この機種もL側だけなんですね
ありがとうございました

書込番号:22040036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

sound+が使えない

2018/08/09 12:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 65t

クチコミ投稿数:271件

スマホはHuawei nova lite2を使用してます。
本体とイヤホンの接続は簡単に行えました。
sound+のアプリを立ち上げると、
bluetooth接続の段取りに促されてしまい、
その先に進みません。
解決方法が分かる方いらっしゃいますか?

書込番号:22018534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:52件

2018/08/09 17:31(1年以上前)

当方、active 65Tですが、アプリ起動、イヤホンon(ケースから取り出し)、bluetooth onで
聴く事ができます。

アプリの再インストールはされましたか。

書込番号:22019018

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/09 19:50(1年以上前)

Jabra Serviceのインストールが促される

インストールすると先に進める、音声アシスタントの設定はスキップ

色々コントロールが出来ます

実機確認してみましたけれどJabra Sound+に加えてJabra Serviceというアプリをインストールしないとペアリングルーチンから抜けられないようです。ご確認下さい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.jabra.moments&hl=ja
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gnnetcom.jabraservice&hl=ja

書込番号:22019310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/09 21:32(1年以上前)

>月の パパさん

こんばんは。
google play Jabra Sound+アプリのレビューに
HUAWEIスマホとの設定の注記がありますぞ!

Jabra by GN Netcom2018年7月5日
Hi, Some Huawei phones have strict app permissions which can affect apps running in the background. Our app relies on this to discover a headset. Go to Settings - Battery - App Launch and find "Jabra Service" in the list. Toggle the switch to Manage Manually and allow Auto-launch, Secondary-launch and Run in background.

実は私もMate 10PROだったので、これを見てスマートフォン側の設定変更を行いました。
65tなかなかイイね!

書込番号:22019565

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件

2018/08/16 14:19(1年以上前)

すいません、帰省中で試せず、返信遅くなりました。


>あと二日さん
再インストールだけでは直りませんでした。。

>sumi_hobbyさん
仰る通り、Jabra Serviceもインストールしないとダメみたいですね。
なんだかちょっと…

>>カイカイ星人さん
私もまさにアプリの評価のところを見て、これか!と思いました汗
そのアプリだけで成り立つようにして欲しいものですね。。

結論としましては、Jabra Serviceを同時にインストールしたことで、
無事ペアリング認定されました。
結局このアプリ、イコライザも余り効かないですし、使わなそうです。。

書込番号:22035616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/16 15:12(1年以上前)

>月の パパさん
そうですか。アプリ使わないですか▪▪▪
このアプリを使わないとヒアスルーとノイズキャンセルの切換えが上手く行かないような気がします。
音楽に没頭するのはヒアスルーゼロ、外の音も聞きたいシーンではヒアスルー最大とか、プリセットして、切り換えています。
イコライザーは大したことはなく、ワタシは別途オンキヨーHF プレーヤーをメインに使っているのですが、こちらは細かなイコライザー設定が出来てgood です。
ハウジングのスイッチはBOSE と異なり小さな仕様のため操作しづらく、ハンズフリーで電話切り換えやポーズボタン以外はスマホ側で操作しています。

今まで完全ワイヤレスは10年ほど前に発売されたゼンハイザーのものを含め4つ位使った経験がありますが、これはオーディオメーカーが提案している「音の良さ」を全面に打ち出しているのでなく、「イロイロなシチュエーションでもずっとしていられる完全ワイヤレス」を目指している製品と感じます。

現存する完全ワイヤレスのなかではかなり良い製品と感じています。
ワタシの使っているのはactive 65tのほうですが。
バッテリー使用の製品のため2〜3年が寿命と感じますが、楽しく使い倒しましょう!

書込番号:22035718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2018/08/17 15:03(1年以上前)

>カイカイ星人さん

返信有難うございます!
個人的にはヒヤスルー機能は使わず、音楽ストップするか、
イヤホン自体片耳外しちゃう方が早かったりするかなーと思ってます。
電車のアナウンスは音楽ストップで大体聞こえるし、
コンビニとかは、イヤホンしたままだと失礼かなと思い、外しますし。

私も完全ワイヤレス3つ目ですが、
今までで一番良いいい気はしてます。
音質も好みに依るかもしれませんが、SONYに劣るとは思いませんし、
途切れも余り生じませんし、充電の持ちも良い方ですし、
スマホ使わずボリュームコントロールできるのもいいですしね。
(本当はオーテクを買う予定でしたが汗)

通話が期待通りではなかったので、今後使用するかは悩ましいところですが、
完全ワイヤレスイヤホンとしてはとても良い製品だと私も思います。

書込番号:22038072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2018/08/03 20:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > EARIN > EARIN M-2

クチコミ投稿数:9件

ケースから取り出して耳につけてから、自動認識で接続されるのが20秒ぐらいかかります。これは正常なのでしょうか?

また、音楽再生できているのに専用アプリで探し中でずっと認識しない不具合はよくあることなのでしょうか?
手動でBluetooth接続した場合は、比較的アプリで読み込みしてくれます。

iPhone7使用

書込番号:22006418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/04 13:19(1年以上前)

Bluetoothの自動再接続はEARIN M-2に限らずそれなりにばらつきがあると思います。僕は送り出しも受けも他の機種ですが、再接続に1分位要することもままあります。原因としてBluetoothは干渉防止としてFHSSやAFHと言った周波数移動技術が用いられているようで、その同調が合うまで時間を要するケースもあると言う事なのかなと思います。

専用アプリに関しては分かりませんが、一言で言うとアプリが未完と言う事なのではないでしょうか。アップデート履歴が2018年3月13日で止まっていますが既知の問題がまだ残っているかもしれません。

書込番号:22007884

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/08/12 02:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
遅くなり申し訳ありません。

他のヘッドホンやイヤホン型のBluetoothは、電源後にものの数秒で自動接続されていたので、こちらだと繋がらず困っていた次第です。時間かかるのは仕方ないですが、なかなか自動接続されないのがストレスでして。
このような症状がふつうなのか、不具合が出てるのかを知りたくて質問したのが、目的みたいなものです。

公式と合わせたら、アップデートはあるらしいような感じでした。

書込番号:22025112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2018/08/15 21:33(1年以上前)

こんばんは。
android で使用していますが、私の環境ではすぐ接続されます。
具体的にはケースから出して両耳に入れて、としているうちくらいには接続されるかんじです。

なお環境は
android oreo 8.1、ほぼ素のOSでaptx接続、ベータ版ソフトが入りファームアップされています。
アプリからも問題なく認識されます。(バックグラウンドで起動しているといつの間にかアプリは終了されていることが多いですが)

書込番号:22034197

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SP600Nとの音質の差は?

2018/08/12 22:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N

クチコミ投稿数:15件

長年使用している、MDR-EX31の中途半端なコード長をなんとかしたく、このSP700Nをと考えています。しかし田舎在住なため量販店で試聴出来たのはSP600Nでした。

SP600Nの試聴において音質は許容範囲かなと思ったのですが、形が似ているSP700Nの音質もSP600Nと同等と考えても良いものでしょうか? 
もしSP600NとSP700Nを聞き比べてみたことある方居ましたら感想お願い出来ますか。

書込番号:22027084

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/08/13 20:27(1年以上前)

ソニーストアで比較試聴して来ました。SP600NもSP700Nもスポーツイヤホンではありがちな低音ガッツリなタイプですけれど少し音の傾向は違います。SP700Nの方がやや低音が少なく相対的に中高音の音圧感が高いです。

理由としてはややこじつけですけれどトゥルーワイヤレスレスステレオの弱点としてバッテリー持ちの悪さがありますが、外音で減衰し易い低音よりは中高音に振り向けて同じ消費電力での見かけ上の音量を大きく取ろうとしたのかなとも思いました。

書込番号:22029247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2018/08/14 09:47(1年以上前)

sumi_hobbyさん、お忙しい中の試聴、お返事申し訳ないです、どうもありがとうございます。

極端な低音好きではないのですが、中高音だけシャリシャリ鳴る傾向なイヤホンが苦手です。

EX31BNのドライバー直径が13.5mmと大径で程よく低音鳴らしてくれてたので期待しないで
SP600Nを試聴したら、直径6mmのユニットの割には低音鳴るなぁ〜と思いました。

う〜ん、音量調整出来なくても完全ワイヤレスを試してみたくてSP700N期待してたんですが
低音薄いならどうしようかな・・・

書込番号:22030395

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)