ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンすべて クチコミ掲示板

ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2971スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2970

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 これ正常でしょうか?

2018/06/29 18:16(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ERATO > VERSE

右のイヤホンが30分くらいで充電がなくなるのですがイヤホンを入れてないのにこのマークが青なのって異常でしょうか?イヤホンをさしてもこのままでイヤホンの下のランプ消灯状態です。

書込番号:21930060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/06/29 18:20(1年以上前)

不良品
販売店に相談して新品交換か

書込番号:21930068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/30 07:30(1年以上前)

ちょっと記憶が曖昧だったんでYouTube動画に頼ってしまいましたが以下の動画を見るとLとRの両方を外しても充電BOXの青ランプは点灯したままですね。これは同じERATOの製品でもMUSE 5のようなプッシュ式の残量チェックボタンがなく、蓋を開けるとその動作を兼ねるためと思われます。充電BOXに関しては問題無いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=zxrO4mk7u5w#t=600

もう一つの右のイヤホンが30分くらいで充電がなくなるのと言うのはちょっと分からないですね。充電中に赤色のランプは確実に点灯しているのかと充電時間がそれなりの2時間位掛からないようなら何らかの不良かと思います。その辺りを確認されて問題あるようなら交換して貰いましょう。

書込番号:21931088

ナイスクチコミ!1


ask65さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:62件

2018/07/05 22:42(1年以上前)

ケースのブルーのランプはバッテリーがあればケースを開ければイヤホンの有無にかかわらず点灯します。
正常です。
右側のバッテリー切れはケースへ入れた時にズレたり、蓋をした時にズレたりして充分な充電がされていないからではないでしょうか。
左右の赤い充電ランプを確認して充電してみて下さい。

書込番号:21943763 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2018/07/07 08:34(1年以上前)

返信ありがとうございます!
写真でも分かるように充電していても下のランプは光りません。充電器の右側のランプがずっと青色なのですがそこが青なら充電満タンって事なのでしょうか?

書込番号:21946581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 VERSEのオーナーVERSEの満足度5

2018/08/06 22:24(1年以上前)

ケースの右下に青ランプが点くのはパイロットランプなので正常作動ですね。ケースに充電するための十分な電力があることを示しています。ケース自体がバッテリー切れになると赤く点灯したと思います。
うちの個体の場合、充電は右側の方が早く満充電になります。(左が親機だからでしょうね。)右だけ減りが早いのは初期不良の可能性が高いかもしれませんね。

書込番号:22013251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2018/08/08 11:57(1年以上前)

どうやら初期不良でした。その後の対応もよくすぐに新しいものと交換になりました。ありがとうございました

書込番号:22016363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

XPERIA XZ1(au)で使用出来た方?

2018/05/01 00:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8

いつもお世話になっております。

当方、XPERIA XZ1(au)を使用しておりますが、この機種に非常に興味があります。
そこで質問ですが、上記機種(キャリア違いでも可)でちゃんと使用出来ている方はいらっしゃいますか?

いらっしゃれば、意見・感想等を伺いたく質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。

書込番号:21790636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/05/01 10:52(1年以上前)

>なおやのコメントさん

ペアリングできない方の話で申し訳ないのですが、私のXperia XZ1(au)とE8は何度試してもペアリングできません。
どうしてもE8が使いたいならiPhoneに乗り換えるかiPod touchのようなiOS機器を用意した方が良いと思います。


ちなみに、私の手持ちのTWSイヤホンでXZ1で問題なく使えているものはXperia Ear DuoとNuforce BeFree8とBOSE Free SoundSportWirelessです。

今まではiPod touch 6thで音楽を聴くことが多かったので開放型はBOSE Free SSW、密閉型はB&O play E8をメインに使っていたのですが、最近Xperia Ear Duoを購入してXZ1で音楽も聴くようになるとXZ1でE8を使えないのは痛いです。
E8購入後使わなくなっていたBeFree8がXZ1と問題なくペアリングできたのはラッキーでした。
E8と比べると微妙にホワイトノイズが気になる時があったりしますが、NFMIも搭載してますし総合的には良いTWSイヤホンです。
現在はiPod touchではBOSE Free SSWとB&O play E8、XZ1ではXperia Ear DuoとNuforce BeFree8で使い分けています。

書込番号:21791251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2018/05/01 14:09(1年以上前)

完全ワイヤレスイヤホンは、失敗したくないのであれば、ご自分の環境できちんと試した上で、納得してから購入した方が良いですよ。

他の人の環境では問題なくても、ご自分の環境であれば駄目な場合有ります。

先日、私も購入を検討していた機種は接続性が悪くて諦めました。

書込番号:21791622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/05/01 14:20(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
ご返信、有益な情報をありがとうございます。
通常の接続ではやはりダメなのですね。
開発者向けの設定を触った方もいるようなので、裏技的な方法で使えるようになると良いのですが…
Android8.0ならなんとかなるのではと期待しています。
有益な情報あったら共有しましょう。

書込番号:21791639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/05/01 14:31(1年以上前)

>KURO大好きさん
ご返事ありがとうございます。
ただ今回は、AAC非対応機で接続しようとしているので、無理そうな事は百も承知で、詳しい方の中に接続方法を知っている方がいればと思っただけなので、問答がすれ違ってしまいましたね。
でもこの掲示板には初心者の方もいると思うので、参考にして頂ければと思います。

書込番号:21791656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/05/01 14:44(1年以上前)

>なおやのコメントさん

私のXZ1はAndroid ver.8.0.0ですが繋がりません。

いろいろ試しましたがE8を安定して使えるのは私の手持ちの機器ではiOSで動いているiPod touchやiPadだけです。
今後のXZ1やE8のアップデートで使えるようになる可能性はあるかもしれませんが、個人的には諦めています。
電車に乗るときでもXperia Ear Duoが音漏れも少なく意外と使えていますし、どうしても密閉型じゃないと使いにくいときはBeFree8が安定して使えてます。

ワイアレスのヘッドホン・イヤホンは好きなのでいろいろ買って使っていますが、相性が悪い機器は無理せず諦めて別のものを使った方が良いというのが個人的な結論です。

書込番号:21791677

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/05/01 19:29(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
他にも左右独立型のBTイヤホンは持っているのですが、接続の安定性、音質の良さでかなりの高評価を得ているこの機種に興味津々なんです。(笑)
接続できる方法等があるなら、購入しようかと模索してます。
これからのアプデに期待ですかね。
ありがとうございました。

書込番号:21792275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/05/16 11:32(1年以上前)

>なおやのコメントさん

接続できるようになりました!
手順は以下の通り。

1.Xperia XZ1の設定→システム→ビルド番号を何度かタップして開発者向けオプションをオンにする。
2.ネットワークの欄にあるBluetoothオーディオコーデックをAACに切り替える。
3.PlayストアからBeoplayアプリをインストール。
4.アプリの指示に従って接続。

これで繋がりました。
以後、何度かE8をケースに戻してXpria Ear Duoと交互に接続したりして試していますが、いまのところAAC接続で問題なく使えています。
なぜかSBC・AAC接続対応のはずのXperia Ear Duoは何度やってもSBCで接続されますが。


どうも一度開発者オプションから強制的にAAC接続に切り替える必要があったようです。
もう少し様子を見ますが、以後は普通に使える可能性が高そうな感じです。

最近発売されたBTイヤホンはSBC・AACのみ対応のものが多いのでAACで接続できることはありがたいですね。

書込番号:21828428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/05/16 11:47(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

ご返信ありがとうございます。
超有力情報で感動しております。
開発者向けオプションでAAC接続が普通に出来るようになるのであれば、この組合せに限らず、Android8以上の機種とAAC対応イヤホンとは接続可能になるかもしれませんね。
まずは人柱になるようですが、AACイヤホンを選択肢に入れてみたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:21828449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/05/16 17:19(1年以上前)

>なおやのコメントさん

一つ気になるのが、音量の制御がiPod touchなどと違ってXperia XZ1とE8で同期してません。
iPodだとE8からのリモコン操作でiPod自体の音量が上下するのですが、XperiaだとE8の音量は変わるのにXperia側は変わらず、Xperia側で上げ下げするとE8側の音量が変わらないみたいなんです。

結果、音量が小さいな。と思ってXperia側でMAXまで上げてもまだ小さくてアレ?という状態になりました。

分かっていればXperiaの音量バーを中間くらいまで下げてE8の右タッチパネル長押しで音量を上げるだけなのですが。
音量制御が二重になっているのでちょっと面倒です。

書込番号:21829115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/05/17 00:00(1年以上前)

>なおやのコメントさん

状況の追記です。

あの後もイロイロ試しているのですが、音量がXperia XZ1と同期するときとしないときがあります(^_^;)
やはり安定接続とはいかないのか?
どちらの状況でも接続はAACで出来ています。

それとはたぶん別の問題だと思うのですが、XZ1にインストールして使っているAndroid版のApple Musicアプリの安定性なのかXZ1自体の問題なのか極偶に再生が続いた状態のまま音が出なくなります。
この状態だと一旦停止してE8をケースにしまってXZ1本体のスピーカーで再生しようと思っても音が出ないのでE8とは無関係なエラーだろうと推察しています。
ちなみに、Apple Musicアプリを一旦終了して再起動すると回復します。

ただ、問題の発生自体は頻発と言うほどではなく使用に耐えないというレベルではないのですよね。。。
Xperia Ear Duoを使う都合が無ければいままで通りiPod touch 6thで音楽を聴けば何の問題も無いのですが、もう少し安定してくれればなぁと思う程度なのが歯がゆい感じです(^_^;)

書込番号:21830135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/08/06 10:43(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
前回色々試して頂いてから悩みに悩んで、ついに昨日購入しました。
最初から開発者オプションのAAC切替をして苦労なく接続出来ました。
音量調整も問題なく使えて、ホントに勝って良かったと思っています。
色々教えて頂いてありがとうございました。

今朝軽い満員電車に乗りましたが、左右とも全く途切れる事無く、音質もさすがB&Oって感じです。
わずかにノイズキャンセルも効いているようで、音楽に没入できます。
少し音量を下げて聞いていれば電車のアナウンスも一応聞こえます。
アプリも秀逸で、イコライザー等で変更した設定をイヤホン側に保存しているようです(多分)。
その為、一度設定すればこのアプリを立ち上げなくても、どの音楽ソフトで聞いても設定したイコライザーが効いているように思います(確信はありませんが…)。

書込番号:22011949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 LDAC接続とAAC接続のDSEE HXの音質の違い

2018/06/06 11:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X

スレ主 Basyamoさん
クチコミ投稿数:7件

WI-1000XでAAC音源(256kbps)を再生するとき、

ウォークマンのA40でのLDAC接続
iPhoneでのAAC接続のDSEE HX機能

上記のどちらの方が高音質で聞けるのでしょうか?

書込番号:21876777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/06/06 12:01(1年以上前)

ホームページの説明だとLDAC対応機種はLDACを利用し、LDAC非対応機種はDSEEHXを利用するような案内がありますので、LDACが利用出来るならLDACを利用した方が良いかと思います。
bluetoothで送る際にある程度劣化しますので、LDACの方が劣化が少なくなりますからね。
DSEEHXは圧縮音源などに効果はありますけど、何でも良くなるというものでもないですし、劣化したものをDSEEHXの効果で良くなったとしてもbluetoothでの変換する際の劣化の影響の方が大きい気はしますね。
https://www.sony.jp/headphone/products/WI-1000X/feature_1.html#L1_95

書込番号:21876800

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/06/06 12:26(1年以上前)

DSEE HXはアップサンプリングの一種と考えられますが元々が圧縮された音源に対して行われる場合はあくまでも「補完」ですから本物ではないです。カメラの超解像ズームを見ても分かるように本質的に無から有は生まれないです。

LDACは96KHz/24bitの音源に対して圧縮率が1/4.65ですからちょっと荒っぽい計算ですけれどCDの44.1KHz/16bitはほぼ圧縮されません。そういう意味ではAACで圧縮されていて更にまたAACで圧縮されるよりかはLDACで送ったほうが明確に特性が損なわれないと言う事になりますね。

書込番号:21876843

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 Basyamoさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/06 12:29(1年以上前)

一つ前の質問に続き、非常に丁寧な回答ありがとうございます!(^∇^)
DSEE HXが使えなくても、LDAC接続の方が総合的に良さそうですね。
あまりオーディオ機器には詳しくないので、とても助かりました!m(_ _)m

書込番号:21876848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Basyamoさん
クチコミ投稿数:7件

2018/06/06 12:33(1年以上前)

回答ありがとうございます!DSEE HXを使っても、LDAC接続でないと、音質の劣化が大きいようですね。詳しい解説ありがとうございました!m(_ _)m

書込番号:21876862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/08/02 10:28(1年以上前)

実際にアプリで切り替えて使ってみると、音のクリアさが全然違います。ちなみに私の環境はXPERIA XZでApple Musicを聞いています。

書込番号:22003546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 充電方法について

2018/07/29 02:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8

クチコミ投稿数:40件

充電方法について教えてください。ケースを充電する際にイヤホン本体はケースに閉まったままで良いのでしょうか?それともケースはケースのみで充電し、ケースの充電が完了したら、ケースをケーブルから外し、イヤホン本体をケースに入れて充電するのが良いのでしょうか。長く使いたいのでより良い方法が分かればと思い質問させていただきました。宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21995044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/07/29 03:56(1年以上前)

>じょん76さん
説明書を見ると
「開梱後初めて使用する際には、USBケーブルを使用してケースとイヤフォンを最低10分間充電して下さい。この際、イヤフォンは取り外さないで下さい」
とありますので、充電中もイヤフォンを入れたままにしても不具合が起きることはないはずです。

書込番号:21995093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/29 06:12(1年以上前)

お早うございます。

リチウムイオンバッテリーは満充電や高温で寿命が短くなるという普段使いと相容れない部分がありますがそういう観点で捉えるとケースの充電とイヤホンの充電は別々が良いですね。理由は発熱です。

充電時あるいは放電時にエネルギー効率は100%で無い分が熱になります。ケースの充電とイヤホンの充電を同時に行うとケースの充電熱+ケースの放電熱+イヤホンの充電熱となりケースの放電熱の分、余計に発熱します。

リチウムイオンバッテリーはそんなに熱に敏感なのかと思うかもしれませんが以下のリンクの文献より100%充電時に25℃だと1年間に20%、それが40℃に上がると35%も放電能力が落ちることが分かります。それが別々の充電を薦める理由です。
http://batteryuniversity.com/learn/article/how_to_prolong_lithium_based_batteries

書込番号:21995153

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2018/07/29 09:06(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
>sumi_hobbyさん
おはようございます。丁寧なご回答ありがとうございました。
一緒に充電しても問題はないこと、別々の方が長く使えること、詳しく説明してくださりとても勉強になりました。お二人のご意見を参考にさせていただき、可能な限りは別々で充電し、時間の関係でやむを得ず一緒に充電しなければならない状況が生じた時はそれが問題ないことだとわかりましたので、そのような場合には躊躇わずに一緒に充電しようと思います。

書込番号:21995341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/07/29 09:46(1年以上前)

TWSイヤホン愛用してます

>じょん76さん

無線イヤホン・ヘッドホンをメインに使っている者です。

正直に言いますと・・・
最近のバッテリー内蔵イヤホン・ヘッドホンは細かいことを気にせず、
使ってないときは充電ケーブル刺しっぱなしみたいなズボラな使い方でも、
原理原則に則って神経質なまでに理想的な充電を心掛けても、
寿命はほとんど変わらないと思って良いようです。

バッテリーがヘタってきたらメーカーサポートに出して交換してもらうことも出来るでしょうが、たぶんその頃には進化した新製品が出ています。
有線のアナログ製品と違い、現在進行形で進化中のジャンルなので、都度買い換えちゃった方が良いと思います。

逆に、それくらいの気持ちで買える価格の製品を選ばれた方が良いということです。
すでにある程度進化スピードが落ち着いてしまっている有線イヤホン・ヘッドホンなら長く使う前提でも良いと思いますが、BTイヤホン・ヘッドホンは、言い方は悪いですが『使い捨て』くらいに思って選んだ方が後悔しないと思います。

書込番号:21995405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:40件

2018/07/29 10:15(1年以上前)

>EXILIMひろまさん

丁寧なご回答ありがとうございます。そこまで神経質になる必要もないのですね。安心しました。
今回初めてのワイヤレスイヤホンで、物は値段等関係なく長く大事に使いたい性格なので色々と調べていたのですが、充電についての情報がほとんどなかったため皆様から色々とご教示いただきたく質問させていただいておりました。
様々な製品の実際の使用経験に基づいたご意見ありがとうございます。とても勉強になりました。

1つ伺いたいのですが、充電ケースとイヤホン本体を一緒に充電すると、イヤホン本体だけの充電よりもイヤホン本体に熱を帯びる気がするのですが、それによってバッテリー以外のパーツ(音質や操作性)に影響が出てしまうといったことはないのでしょうか?

書込番号:21995484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:127件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/07/29 11:14(1年以上前)

>じょん76さん

詳細に検証すると熱の影響などゼロではないのでしょうが、製品の性質上、音質などよりかは利便性を重視しているところがありますので、あまり気にせず気楽に使うというのが正しい使い方かなと思います。

こういう話は結局、個人の物の扱い方の程度問題なので、手間と感じなければ別々に充電するのもよいと思います。
(そんなに高くない靴でも履いた後は必ずやワックスかけて少しでも長持ちさせようとするとかそういう話)
ただし、ケース満充電後イヤフォンに充電するとまたケースの容量減っちゃいますけど。

書込番号:21995622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件 B&O PLAY Beoplay E8のオーナーB&O PLAY Beoplay E8の満足度5

2018/07/29 11:35(1年以上前)

>じょん76さん

実際の話、TWSイヤホンを使っている方で充電ケースから毎度毎度イヤホン本体を出して充電ケースの充電をしているなんて話は聞いたこともありません。
もしかしたら居るのかもしれませんが、相当な少数派でしょう。
ですからそれが音質の悪化に繋がるかを検証したことはありませんし、検証してみたという話を聞いたこともありません。

有線モデルを含めてもイヤホン・ヘッドホンを趣味で使うようになってまだ20年弱の経験ですが、一般的な流通に乗るそれなりに名の通ったメーカーの製品でそこまで神経質に扱わなくてはいけないイヤホン・ヘッドホンというのは滅多にありません。
そこまで温度管理を神経質に扱う必要があるとしたら、少なくとも外使いは不可能ですよね。
たぶん何時間か直射日光が当たるだけでも変調をきたすでしょう。

無線モデルは接続するアンプの高出力で壊しちゃうような危険性もありませんし、出力不足で巧く鳴らないという心配もありません。
なによりも『気楽に使えること』が無線イヤホン・ヘッドホンの魅力だと感じます。

逆に、TWSイヤホンは接続ケーブルの煩わしさから解放される気軽さが魅力で使うのに、イチイチ充電に気を使わなきゃいけないほど扱いが面倒では製品としていかがなものかと。

もっと気楽に使うのがTWSイヤホンだと思いますよ。

書込番号:21995663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2018/07/29 11:36(1年以上前)

>ドン・ポセイドンさん
おしゃる通り確かにケース充電後だと一回分減ってしまいますね。皆様に教えていただいたことを参考に長く愛用していきたいと思います。
色々とご丁寧に教えていただきありがとうございます。

書込番号:21995665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2018/07/29 12:06(1年以上前)

>EXILIMひろまさん
詳しく説明していただきありがとうございます。
「気軽に使えることが魅力」確かにその通りですね。私も有線の煩わしさから解放されたいがためにtwsイヤホンを購入いたしました。有線の煩わしさから解放されたにも関わらず充電にあまりにも神経質になっていては本末転倒ですね。
ストンと腑に落ち、スッキリいたしました。ありがとうございます。

書込番号:21995714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

左右独立による音切れはありますか?

2018/07/26 02:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Zolo Liberty

クチコミ投稿数:54件

今まで VA-BH001を使ってみたのですが
左右独立イヤホンはイヤーピースどちらか側で音声デバイス(スマホやプレイヤー)とBluetooth接続し
イヤーピース間では自動でペアリングするのですがこのペアリング間がかなり途切れてしまいます
現在使用中の物はBluetoothがたくさん飛んでいる状況(ジムや家電量販店など)だと片耳しかきこえません
こちらの製品は音切れはよく発生しますか?
2,4GHzや5GHz飛び交う劣悪状況での挙動報告は有りますでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:21988670

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/26 06:05(1年以上前)

お早うございます。

店内での試聴レベルですけれど、どうしようもなくブチブチ切れると言う程ではありませんが操作のために軽くイヤホンに手を添えるだけで左耳が簡単に切れる事があったので左右の切れに強いと言う程では無いでしょう。状況によっては聞くに堪えない事も予想されるので左右の接続がBluetoothの機種で天秤にかけてもモカチョクさんの使用状況では変化無しという事態は十分に考えられます。

ここは素直に左右の接続がNFMIの機種を選ぶ方が良くてジムと言う言葉が出て来ましたから防滴性を謳っている機種ですとJabra Elite 65t、Jabra Elite Sport 4.5、BRAGI The Dash Pro辺りになりますでしょうか。まあ価格的にはそうそうたるものばかりです。Jabra Elite Sport 3.0が前に書いた3機種よりも安く手に入ると思いますが、これはJabra Elite Sport 4.5のモデルチェンジ前の機種で流通在庫のみ、バッテリー持ちが少し短いです。
http://kakaku.com/item/K0001026538/
http://kakaku.com/item/J0000025199/
http://kakaku.com/item/K0001020316/
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XHL8YRD/

ここまではお金を出す気は無いと言う事でしたら左右有線接続の機種から選ばざるを得ないですね。首への纏わり付きが少なそうな機種としてPlantronicsのBackBeat FIT 305があります。イヤーピースの形状からも想像が付くと思いますが付け心地は軽いですが外れにくくしっかり遮音するタイプです。勿論防滴性を謳っている機種です。完全ワイヤレスという概念を捨てて合わせて検討されてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/item/J0000025926/

書込番号:21988745

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:54件

2018/07/28 17:58(1年以上前)

頂いた情報を元にNFMIやMiGLOなる左右のリンクアップする技術が有ることを知りました
トゥルーワイヤレスはまだ進化中の技術で完全に切れないと言うレベルは現状では難しいようですね
おっしゃられる様な BackBeat FIT 305 などIPXが適用されている製品やネックバンドタイプ(候補:CX 7.00BT) など
使用用途に合わせた物を再検討します
今後のトゥルーワイヤレスは進化を期待して今は購入を待とうと思います
情報を頂けてすごく参考になりましたありがとうございます

書込番号:21994069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルートゥースが認識しません

2018/07/24 00:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > RP-BTS55

本品を買ってきでて設定しようとしたとこと、iPhone6ではデバイスを感知せず、富士通ライフブックA553/HXでもデバイスを感知せず、壊れているのかと思って知り合いのiPhone8plusで試したところ、デバイスを感知し音が聞こえました。
結局、故障ではないためメーカーに修理を依頼するわけにもいかず、何が原因なのかわからないままでいます。
これでは宝の持ち腐れで、せっかく買ったのに使えなくては意味がないのですが……

書込番号:21983982

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/07/24 06:04(1年以上前)

ペアリング

工場出荷設定に戻す

お早うございます。

以下のリンクからダウンロードできるRP-BTS55(取扱説明書<詳細編>)のp13よると電源ボタンの5秒長押しでLEDが青赤点滅のペアリングモードになりますからまずはそこをチェックしましょう。
https://panasonic.jp/headphone/p-db/RP-BTS55_manualdl.html

どうしても駄目ならp18に記載してある電源ボタンの5秒長押し+ボリュームアップダウンボタン同時5秒長押しで工場出荷設定に戻りますからそれを実行してから再びペアリングモードにされてはと思います。ちょっとやそっとで繋がらなくてもしつこくやってみて下さい。

書込番号:21984164

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件

2018/07/27 21:18(1年以上前)

何度かやってみたら解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:21992174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホン」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ワイヤレスイヤホン・Bluetoothイヤホンカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)