
このページのスレッド一覧(全2969スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2018年6月15日 12:25 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2018年6月13日 20:41 |
![]() |
16 | 3 | 2018年6月13日 16:45 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2018年6月8日 14:47 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2018年6月6日 11:41 |
![]() |
14 | 4 | 2018年6月1日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BeatsX
お早うございます。
magyakuさんの質問の内容はBeatsXなのかBluetoothなのかと言う事は関係ないです。即ち、お持ちのPCで劣化なく同時再生が可能ならそれはBluetoothでも全く同一と言う事ですね。僕のノートPCではBluetooth接続のイヤホンで劣化するとか音量が小さくなってしまうとかの現象は確認されないです。
Windowsで七面倒なのは出力先の設定をマニュアルで変えなければならない事で、更にiTunesの場合はそこでも出力先の設定をマニュアルで変えなければなりません。その辺りについては以下のリンクの内容が分かりやすいです。
http://www.siminpc-kitakyushu.com/index.php?QBlog-20150630-1
書込番号:21894372
0点

>sumi_hobbyさん
早速のご回答ありがとうございます。
当時、Bluetooth接続のイヤホンが出たての頃(購入時期、メーカーなどは覚えていません。)にマルチ再生が出来なかったので質問しました。もちろん色々マニュアルを変えて試しましたが、ダメでした。(PCはmacです。)
確認で、BeatsX(現行のBluetooth接続のイヤホン)は複数アプリで再生している全ての音が出るということでよろしいでしょうか?
書込番号:21895272
1点

お早うございます。
僕はWinユーザーなので昨日は量販店にてMacではどうなのか試してみました。使用PCはmacOS High Sierra バージョン 10.13.5 Mac Book Retina, 12-inch, 2017で使用イヤホンはERATO MUSE 5です。確認方法はiMovieで音声付きの動画を再生しながらiTunesで音楽を再生すると言うものですがちゃんとミキシング再生されました。そしてミキシングによる明らかな音質劣化も無かったです。
今回の確認で使用イヤホンはBeatsXではなくMUSE 5ですがBluetoothのversionが4.xである事とAACコーデックにも対応していると言う点で同じですのでBeatsXで同じ結果が得られるでしょう。
書込番号:21896638
1点

>sumi_hobbyさん
ご親切にありがとうございます。
近々購入しようと思います。
書込番号:21897237
1点



イヤホン・ヘッドホン > Jabra > Elite 65t
Amazon Alexaに対応しているとのことで購入検討中なのですが、Alexaの起動方法はボタン操作などが必要でしょうか?
スピーカーAlexaのように喋りかければ起動してくれますか?
ご存知の方がおれば、回答よろしくお願いします。
書込番号:21884726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここを読むとボタン操作が必要なようですね。
https://www.google.co.jp/amp/s/kakakumag.com/amp/av-kaden/%3fid=12115
書込番号:21885569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
操作が必要なのはちょっと残念ですが、Alexa自体は便利なので購入しようかと思います。
書込番号:21886710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Elite 65tのユーザです。
右耳側のボタンの長押しで起動します。ただAlexaの日本語対応が5月末となっていますが
いまだに対応のアップデートの情報がないようで、現在は英語でしか使えていません。
スマートスピーカーのように「Alexa」という呼びかけは必要なく、「Play some music」などと
言えばいちおう動作しています。
書込番号:21893559
0点



イヤホン・ヘッドホン > ビーツ・エレクトロニクス > BeatsX
日常的に、iPhoneもiPad miniもiPad付属の12w充電器を使用しています。
beatsxも、iPad付属の充電器を使用して問題ないでしょうか?
メーカーサイトにもマニュアルにも記載が見つからないので、お願いします。
0点

お早うございます。
まず、iPad付属の12W USB充電器は単純な電流換算で12/5=2.4Aとなります。BeatsXクラスのBluetoothイヤホンに内蔵されているバッテリーの容量は多めに見積って150mAh程度でしょう。BeatsXはフル充電で8時間再生、5分の充電で2時間再生が可能との事ですがちょっと雑な計算ですけれど5分での充電容量を150*2/8=37.5mAhとすると充電電流が37.5*60/5=450mAとなります。
つまりどんなに大電流のUSB充電器を使ってもBeatsXサイドでは電流が450mAに絞られると言う事です。この450mAと言う電流はUSB 2.0の500mAも下回っていますからおかしな数字では無いと思いますよ。結論としては450mAに対して少しマージンを見て500mA以上、W換算で2.5W以上のUSB充電器であれば特に心配すること無く普通に使えるでしょと言う事です。
書込番号:21889929
8点

>sumi_hobbyさん
>EXILIMひろまさん
iPadの充電器では出力が高すぎて、BeatsXに負荷をかけてしまうかと心配しておりました。
大丈夫そうなので、安心いたしました。
ご回答ありがとうございます。
書込番号:21893046
6点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
iPhone7でBeoplay E8を使う上で遅延はありますか?私は音楽を聴く以外に動画やゲームで使おうと考えているのですが、問題なく使えますか?教えてください。
書込番号:21803080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
実際に聞いた感じでは映画の中の早口の場面でも違和感は少ないです。但しそれは僕の許容範囲内でと言う事で実際は遅れています。iPhoneで使われているAACと言うコーデックは120ms程度の遅延があるらしいですが、画像のフレームレートを標準的な60fpsとすると120msは7画面程度の遅れとなります。
映画ではOKだとしてもゲームでは完全にアウトの領域でしょう。現状でAACの遅延時間よりも速いのはaptXの70msやaptX Low Latencyの36msになります。iPhoneのままなら有線で、どうしても無線で行きたいならAndroidに乗り換えて双方ともaptXやaptX Low Latencyに対応したものにするしかないのかなと思います。
書込番号:21806121
2点

はじめまして。
私もつい先日購入し、音質やフィット感に大満足していました。
しかし、動画を見ると「あれ?遅延してる?」と感じ、コンサート動画などを見ると演奏動画と耳に届いてくる音に気になるレベルの遅延を感じました。
AAC対応でこのレベルだと、分離型のbluetoothイヤホンでは限界あるのかな、と思いました。
以前使用していたsol republicのshadowは遅延が全く気にならなかったので分離型かそうじゃないかの違いも大きいのかもしれません。
私も詳しい方にこの辺の遅延についての情報がほしいです。
音を重視するゲームは厳しそうな気がしますね。
書込番号:21881566
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WI-1000X
ウォークマンのNW-A40とLDACで接続して使っているのですが、ハイレゾ以外の音源(AACなど)を再生した時、DSEE HXは機能するのでしょうか?
書込番号:21876660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSEEHXはSBCまたはAACの時に有効になるようです。
LDACとの両立は出来ませんね。
http://helpguide.sony.net/mdr/wi1000x/v1/ja/contents/TP0001548687.html
書込番号:21876689
3点

回答ありがとうございます!併用はできないんですね...T_T
書込番号:21876756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP700N

お早うございます。
エイジングと言っても普段の自分のスタイルで聞けば良いです。イヤホンのように可動部分を持つものは動作させたその時から劣化が始まると考えられますが僕の経験で明確に音が変わった事はありません。但し、ウォームアップが必要な事は認識されます。ある程度の時間嵌め続ける事によってイヤーピースや本体の耳への馴染みや振動板を駆動するボイスコイルのほんのりとした発熱によるであろう特性の変化等です。
中長期的には室内外の温度変化や湿度による振動板への影響による経時変化はあると思いますので保管方法等に気を配って長持ちさせるという考えで使用した方が良いでしょう。
書込番号:21865648
2点

何も気にしないで普通に使用してください。
エージングの効果は、あるなし、大小に関わらず何時も聴いている曲を流しておくのが1番良いかと。
その上で「あれ?音が少し変わったかな?」と気づくことがあるかも知れない、という程度かと。
それよりも、その日の体調や朝晩での聴こえ方の違いの方が大きく感じられるかと思います。
音が大きく変化して傾向も大きく変わったなんてこともないので、期待し過ぎないようにしてください。
書込番号:21866353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイスを有難うございました。
特に音質にこだわっていないのですが、
よりいい音で聴きたいと思いまして、
質問しました。
このまま使用します。
有難うございました。
書込番号:21866406
3点

何しろ毎日数時間聴くものですから、こなれた音になるのもすぐです。
業務用でもないのに、これほど酷使するスピーカーも無い。
書込番号:21866429
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)