
このページのスレッド一覧(全2967スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年4月4日 18:54 |
![]() |
6 | 2 | 2018年4月3日 15:25 |
![]() |
22 | 1 | 2018年4月3日 01:41 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2018年4月1日 12:59 |
![]() ![]() |
18 | 4 | 2018年4月1日 12:09 |
![]() |
1 | 2 | 2018年3月28日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > JVC > HA-FX37BT
iPhone SE (iOS 11.3) に接続してみたのですが、バッテリー残量が表示されます。iPhoneでBluetooth機器のバッテリー残量が表示されるのはBluetooth 4.0以降なのでは...?
書込番号:21727207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょっと僕もうろ覚えですがBluetooth 4.0以上のイヤホンがまだ潤沢に出回っていなかった頃でもiOSでは通知エリアにアイコンでバッテリー表示されていたと思います。以下のリンクの片耳ヘッドセットであるPlantronicsのM165はBluetooth Ver.3.0ですがiOSの通知エリアにアイコンでバッテリー表示されることが説明されています。具体的に数字として通知表示出来るようになったのはiOS 9以降ですね。
http://myheadset.jp/m165/
書込番号:21727708
1点

>sumi_hobbyさん
ふむふむなるほど...これの他にもBluetooth 3.0でバッテリー残量が出る機器があったのですね。ただ、この商品を買う前に候補に上がっていたHA-FX57BT (こちらもBluetooth 3.0) ではバッテリー残量が出なかったので、謎は深まるばかり...
https://news.mynavi.jp/article/20160501-iphone_why/
こちらの記事が疑問のきっかけだったのですが、実際はちょっと違うんですかね...(汗
ともあれバッテリー残量が出てくれるのはありがたいので問題はないのですが。ちょっと気になっただけの質問に答えてくださりありがとうございます。
書込番号:21727742
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
うまい表現方法が思い浮かばないので「曲の早送り、巻き戻し」としましたが、今聞いている曲の次の曲の頭出し、今聞いている曲を頭出しして再び聞けるか?ということです。
音楽を聴きながら散歩しているのですが、今聞いている曲をもう一度頭から聴きたいと思う時や、次の曲を聴きたいと思うことが良くあるものですから。
現在使っている有線のイヤホンは線の途中にあるボタンを3回連続でクリックして「巻き戻し」となるのですが結構失敗し2回連続の「早送り」となっていまいます。
また、線が衣服に擦れて音がイヤホンに伝わります。音楽再生中はいいのですが曲間に気になります。
そのため完全ワイヤレスのこの製品の購入を検討しています。
よろしくお願いいたします。
2点

>1Dやまとさん
プレーヤーが何か判りませんが、基本的にApple純正の3ボタンリモコンと同様の操作ができます。
中央のボタン2度押しで次の曲の頭、3度押しで現在の曲の頭になります。
慣れもあるかもしれませんが、私の操作では3度押しの失敗はまだありません。
散歩のお供にはこのイヤホンはオススメです。
開放型で周囲の音がある程度入ってくるので自動車の接近なども音で気付けます。
完全無線のTrueWirelessStereoイヤホンの中では左右の接続も途切れにくい方ですし、汗だくになっても平気な防滴仕様ですから梅雨時期の使用も安心です。
書込番号:21725253
4点

>EXILIMひろまさん
情報ありがとうございます。
やはり「2度押しで次の曲の頭、3度押しで現在の曲の頭」なのですね。
ボタンが大きいので失敗しないのかも知れません。
これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:21725304
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
bose connectを開いてみたら、ファームのアップデートがあるようだったので、早速開始。
30分程度で完了。
あれ?ノイキャン性能が、2017/10で劇的に向上してすごく喜んでいたのに、なんかまたそれ以前に戻ってる…?
やらなきゃよかったと、すごく後悔しています。
色々ネットで情報を探してみましたが、新ファームの情報が見つかりません。
同じような方おられませんか?
また、元の2017/10のバージョンに戻す方法等ご存じであれば、ご教授お願いいたします。
3点

BOSEカスタマーサービスにMailで問い合わせ〜実施後、解決しました。
結論としては、iPadMini2に入れていたBose Connectで1.3.6→1.5.1へUpdateを実施したが、結果的になぜか1.3.6→1.1.9にダウングレードされていたことが原因でした。(Bose Connectでは1.5.1と表示されていたのが不思議・・・)
これは、下記問い合わせの返信Mailで紹介いただいたPC用のBose Updaterを使用してQC30のFirmのVersionを確認したところ、現在のVersionは1.1.9と表示されました。(iPadMiniのBose Connectでは、1.5.1と表示されていたが、実際には1.1.9だった)
PC用のBose Updaterを使用して1.1.9→最新Firm(1.5.1)へ更新したところ、性能がよみがえりました。
私のiPadMini(似いれているBose Connect?)だけの問題かもしれませんが、同じ状況に陥った場合(性能劣化?)には、皆さんもこれを参考にいろいろと試してみてください。
<問い合わせMail>
QC30のファームウエアを136→151に更新したら、ノイズキャンセリング機能が136以前の状態に戻ってしまいました。
151へ更新しなければよかったとすごく後悔しています。
136へ戻す方法を教えてください。
<BOSEカスタマーサービスからの返信>
xxxx 様
平素は格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
お問い合わせいただきましたご質問についてご案内申し上げます。
◆製品ソフトウェアのダウングレード/アップデート
1. 以下のWebページにアクセスします。
http://btu.bose.com/
2. 画面右上の「Change Language」をクリックし、日本語を選択します。
3. 「お待ちください」「接続しています」という画面になり、しばらくすると
Bose Updaterエンドユーザー使用許諾契約書(アップデートプログラムを
利用するにあたってのライセンス契約書)が表示されます。
「同意して続行」をクリックします。
4. インストール画面が表示されたら「ダウンロード」をクリックします。
5. ダウンロードしたファイルを実行してBose Updater をインストールし起動します。
ユーザーアカウント制御画面が表示された場合は「はい」をクリックします。
6. 製品同梱のUSBケーブルで製品とパソコンを繋ぎます。
7. 最新版にアップデートする場合は、そのまま「変更を適用」ボタンをクリックします。
バージョンをダウングレードする場合には、キーボードの[a][d][v][↑][↓]の順番で入力し、
任意のバージョンを選択し「変更を適用」ボタンをクリックします。
8. 「ソフトウェアの更新が正常に完了しました」と表示されたらUSBケーブルを取り外します。
※Bose Updater がパソコンにインストール済みの場合は、上記3. 4. 5. の項目はありません。
ご不明な点がございましたら、お問い合わせください。
書込番号:21724304
19点



イヤホン・ヘッドホン > EARIN > EARIN M-2
左右のイヤホンを装着した状態で、右を外した場合は右だけ音が止まるので良いのですが、左を外したら耳に装着している右の音が止まり外した左から音が流れます。
これは仕様でしょうか?
書込番号:21719324 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
これは20〜30cm程度の近距離通信であるイヤホン用のNFMIの動作そのものですね。今ほっかさとーさんがM-2を装着している状態は左側がマスターで右側がスレーブになっていると言う事です。以下のリンクは参考記事でこの時点ではM-2の発売予定が2017年の8月となっています。
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/26/474.html
スレーブの右側のイヤホンを外した場合はマスターからの信号を受信出来なくなり音が出なくなるがマスターの左側を外すとそれはマスターですからBluetothを受信し続けるので音は出っぱなしでスレーブの右側はマスターからの信号を受信出来なくなり音が出なくなると言う事です。
書込番号:21719529
1点

>ほっかさとーさん
どもども、はじめまして(^-^)
EarinM2、使い始めて1ヶ月ちょい経ちました。
結論から先に書くと全くもって正常、問題無しです。自分のM2も同じ様になります。
詳しくはsumi_hobbyさんが書いてくれてますので省きますが、近距離電磁誘導を使ったトゥルーワイヤレスイヤホン独特の動作です。
心配しないで此からもドンドン使い倒して下さい。
書込番号:21720048
2点

>Uehara課長さん
わかりやすい説明ありがとうございます!
そうだったんですね!商品説明にモーション検出機能で左右の識別がないとあったので、てっきりどっちを外しても自動で識別して残ってるほうがマスターになるのかと思っていました。
ありがとうございました(^o^)
書込番号:21720291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
こんにちは!
わかりやすい説明ありがとうございます。
URLの文章を見てなんとなくですが仕組みが理解できました、、、私が技術に変に期待をしすぎていました(笑)
Bluetoothが片方にしか発信できないから仕方なかったんですね。
ありがとうございました!
書込番号:21720308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X

寝ながら横向きになって聴くにはWF-1000Xは比較的大きめな機種なので向いてる機種とは言い辛いです。
耳への圧迫など考えると横向きで聴くのは推奨しませんが、サイズの小さい機種を選ぶ事をお勧め致します。
トゥルーワイヤレス全般に言えますが、Bluetoothなので接続安定性がまだまだ機種毎に大きく差があり、再生機との相性でブチブチ途切れる事が有ります。
また、耳を手で覆うだけで音切れする機種が多いので横向きには更に不向きです。
上記症状を不具合と言うなら、NFMI(近距離磁界誘導)対応機種や今後増えるBluetooth5.0対応機種をお勧め致します。
M-2など小型でNFMI対応なので比較的使用状況には向いてる機種だと思います。
トゥルーワイヤレスはまだまだ発展途上技術なので、ブランドイメージやランキングなどで安易に決めず、使用機種や対応コーデックなど総合的な判断と多数の口コミや使用レポートを参考にし、可能な限り候補機種の視聴をお勧め致します。
書込番号:21676652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>高橋くんさん
特に右側の音切れが多数報告されているようです。
書込番号:21676689
4点

>優斗さん
回答ありがとうございます。
横向きに寝ると言うか腕枕して空間が開くので今のよりはマシかと・・
>mt_papaさん
回答ありがとうございます。
右側だけ、何ででしょうね?
保証あるなら買ってみようかなと思ってます。
書込番号:21676706
2点

>高橋くんさん
左側がメイン機で、右側に飛ばしてるからです。
書込番号:21720212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SB C&S > GLIDiC Sound Air TW-5000 SB-WS54-MRTW
以下のリンクの仕様に「対応コンテンツ保護 SCMD-T」と書いてあってSCMD-TはSCMS-Tの誤植でしょう。という事で対応していると思います。
https://www.softbankselection.jp/products/ProductDetail.aspx?sku=4580152975471
書込番号:21710378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)