
このページのスレッド一覧(全2966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2018年3月24日 14:28 |
![]() |
16 | 4 | 2018年3月24日 01:09 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2018年3月20日 18:01 |
![]() ![]() |
15 | 3 | 2018年3月16日 19:10 |
![]() |
4 | 1 | 2018年3月15日 18:15 |
![]() |
8 | 1 | 2018年3月14日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > EARIN > EARIN M-2
ハンズフリー通話が普通に出来ている方いますか?
症状としてはこっちは相手の声が途切れる、相手はマイクが音を拾いすぎているのか声が聞こえにくいそうです。
改善策などあれば是非教えて頂きたいです。
書込番号:21694297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kinkinkinchanさん
どもども、はじめまして。
普段M2をスマホとペアリングする事は殆ど有りませんが、物は試しにと思いXPERIAのZ3(古くてスミマセン)に繋げて、女房のスマホ(同じくz3)と会話してみました。
自分は仕事中の車中(安全な場所に停車)から、女房は在宅中でスマホを片手持ちでの通話です。
結果は非常に悪くて、女房曰くワタクシの声が
「途切れまくって全然聞き取れない」
「途切れない時でも音声が遠くて聞き取り難い」
とのことで、全然会話が成立しませんでした。
女房の音声は普通に聞き取れましたけどね。
因みにZ3とは普段ハーウェイのトークバンドB2という片耳式のBluetoothイヤホンを使っていまして、それだと全く問題なく会話出来ています。
推測ですが、このearinM2は筐体が小さいため内蔵マイクの性能自体がイマイチなのと、そのマイクも口元から遠い位置で耳の中に隠れてしまう為、余計に集音性能が落ちるのではと思います。
根本的な機械部分に問題が有るように思いますから、正直効果的な改善策は思い付きません。
通話を重視するなら他の商品を再検討するべきかと思います。
今なら品不足でソコソコ高く売却出来るでしょう。
御力になれなくて何だか申し訳ありませんm(__)m
書込番号:21700168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Uehara課長さん
返信ありがとうございます。
どうやら逆に集音性が良すぎて周りの音を拾いすぎてしまうのと、単にそのときペアリングが不調だったのが原因のようです。今後のアップデートで多少なり改善されることを願うばかりです。笑
書込番号:21700302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
当機とiPhone7plusのペアで使用しています。当方から発信した通話は、相手に聞こえるのですが、相手からかかってきた通話が聞こえません。どなたか、同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?また、解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
書込番号:21692977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
もしかして・・ですが・・・
iPhoneの通話ボタンを押していませんかね?それをやるとiPoneでの通話になりますのでイヤフォンからは聞こえません。
着信時にイヤホンで通話するときは右側のマルチファンクションボタンを押します。
書込番号:21693156
7点

鳥目の夜鷹さん、返信ありがとうございます。そのような気もいたしますので、今日にでも試したいと思います。
書込番号:21694566 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鳥目の夜鷹さん、早速試してみたところ、やはり私の操作が間違っていたようで、正常に取れました。ご教示ありがとうございました。
書込番号:21694656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハードのトラブルじゃなくてよかったですね。
楽しんでいきましょう^_^
書込番号:21699206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SB C&S > GLIDiC Sound Air TW-5000 SB-WS54-MRTW
音楽をかけていないときはどちらかを長押しでGoogleアシスタントを起動することができるのですが、音楽再生中は長押しで曲送りになってしまいGoogleアシスタントを起動することができません(^^;
一度音楽を停止する・スマホを操作するしか方法はないのでしょうか…
書込番号:21689770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のリンクのTW-5000 ボタン操作方法を見るとダブルタップまではサポートされているようなので、再生中の思いつきそうな操作でLのダブルタップ、LとRの同時タップや同時ロングタップ位をやってみて駄目なら多分駄目ですね。
https://www.softbankselection.jp/GLIDiC/TW-5000/
書込番号:21690196
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport wireless headphones
初めまして。
ワイヤレスイヤホンを検討していて、
本商品とPowerbeats3またはbeatsXと迷っていました。
これからの時期、汗をかくので…
防水があった方がいいかなと思い。
本商品かPowerbeats3の2択まで絞りました。
充電の持ちが本商品の方が短いですが、6時間というのはストレスを感じないレベルでしょうか?
片道1.5時間の通勤で使用する予定です。
また、音質で両社の比較した方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
書込番号:21676838 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Masha_is_a_longingさん
BOSE SoundSportWireless、beats BeatsX、PowerBeats2 wirelessを所有しています。
通勤が徒歩ではなく電車やバスなら、その三択の答えはBeatsXです。
理由はコレだけが密閉型だから。
防水については夏場着けたまま何度も汗だくになってますが壊れてないので大丈夫だと思います。
BOSE SoundSportWirelessもbeats PowerBeats3 wirelessもエクササイズでの使用を考慮した製品で、自身の心音や足音などが響きにくく周囲の危険を察知しやすい開放型です。
どちらも一見すると密閉型に見えますが、PowerBeats3は装着してみるとイヤーピースが完全には耳穴を塞がない作りになっていますし、SoundSportWirelessはハウジングに穴を開けて開放型にしています。
開放型は当然ですが外音遮断性がありませんので電車やバスで使うと周りの音がうるさくて音楽が聞こえにくいですし、多少ですが音漏れもします。
バッテリー稼働時間は6時間あればストレス無く使えると思いますよ。
毎日帰宅したら充電器に差すようにすればなんの問題も無いでしょう。
ちなみに、SoundSportWirelessとPowerBeats3の音質比較だと、個人的にはSoundSportWirelessの方が数段上の評価です。
書込番号:21676881
5点

僕の印象としてbeats Xは少し中音域がキンキンしてある意味、らしくない音、Powerbeats 3は中音域に少し違和感がありますが低音は量感も深さもいいある意味、らしい音ですね。SoundSport wirelessは付け心地が素晴らしいし音もフラット目で強調感が少ない方だと思います。
Powerbeats 3は方々レビューを見ると機械的にも汗にもあまり強くないようで脆そうです。そういう意味ではbeats XやSoundSport wirelessの方が長く安心して使えるでしょう。どちらをお薦めしますかと言われるとbeats Xのだらんとした長過ぎるケーブルが通勤用としては気になります。と言う事で僕からはSoundSport wirelessをお勧めしておきます。
書込番号:21677852
3点

>EXILIMひろまさん
>sumi_hobbyさん
こんばんわ!
ご返信が遅くなり申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました!
今回は、
SoundSport wirelessを購入することにしました!
お二方とも音質はSoundSport wirelessを押し出したので(^^)
防水があれば万が一の時に役に立つかと…
ありがとうございました!
書込番号:21680269 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Zolo Liberty
音量調整の方法の質問です。
私は、AQUOS sense lite SH-M05を使用しています。
音量調整をするために、右ボタンを二回クリックして、 音声アシスト機能を起動後、「音量を50%にして」と言っても、
音量の調整が出来ません。
「今何時?」や、「今日は何日?」には、ちゃんと反応します。
どうすれば、音量の調整が出来のでしょうか?
ご教授願います。
5点

Google Homeなどでの音声アシストでもまあ色々あるらしく10%のつもりが爆音になったとか要は認識語彙の蓄積が足りないという事なんでしょう。今回も色々言い方を変えてみて試してみてはどうかなと思います。例えば「ボリューム10%」というふうに「音量」を「ボリューム」に置き換えてみる、「Zolo Libertyの音量を10%にして」とBluetoothのリストに表示されている具体的な機種名を混ぜてみる等です。
書込番号:21674133
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)