
このページのスレッド一覧(全2966スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2017年12月8日 00:57 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2017年12月7日 22:36 |
![]() |
8 | 3 | 2017年12月7日 20:30 |
![]() |
6 | 7 | 2017年12月2日 17:11 |
![]() |
1 | 6 | 2017年11月28日 20:33 |
![]() ![]() |
8 | 5 | 2017年11月28日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
皆さまに教えていただきたく投稿しました。
本製品は自動電源off機能は搭載していますか?
BOSEにあるような設定時間経過すると自動電源offするという機能です。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:21414110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動で電源OFFになる機能はないと思います。
(説明書にもそんな機能書かれていなかったような)
専用ケースに収納したら電源OFFになります。
書込番号:21414286
1点

>kmorita7042さん
耳から外すときは充電ケースに戻すので自動で電源落ちますし、オートオフ機能って意識したことありませんでした。
いま試してみたら音楽など流さずにいると15分で切れました。
BeoPlayアプリにオートオフ時間の設定はありません。。
正直、BOSE Free SoundSport Wirelessも外すときは充電ケースに戻すのでオートオフ機能も要るのかな?と思うのですが(^_^;)
書込番号:21414306
2点

>EXILIMひろまさん
15分でオートオフになるんですね。
私も聴き終わったら、すぐケースに収納してるのでオートオフの存在を知りませんでした。^^;
15分放置すると紛失、破損する可能性があるので、その方が怖いですね。
書込番号:21414340
0点

>デフレパードさん
機能は無いのですね。参考になります。
>EXILIMひろまさん
実際に試されたのですね!
15分でオフですか。参考になります。
お二人が仰る通り、ケースに戻すのでこの機能いるのかな?という感じではありますね。
この時期、音楽を聴きながら何かと楽しめる機会が多いですね。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:21414381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000X
今日からデビューしました。
一点気になることがあり、ご教授いただければと思います。
音楽再生時、音楽が鳴り始める直前、そして、停止時に音楽が切れた直後に左右順番に『ブツッ』と耳につく音がします。
これまでMDR-EX31BNを使用していましたが、そのようなことはなかったように感じます。
この現象は仕組み的に皆さん出ている現象でしょうか?
0点

追記
NCがオンの時のみの症状です。
そんなものなのかな…
書込番号:21412072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro.yuki.miyu.ayuさん、おはようございます!
自分の個体ではそのような症状は
ウォークマン、iPhone接続時共に出ていないです。
ちなみにファイルは、FLAC、AAC、MP3です。
もし不安であれば、SONYのサポートに
確認された方が良いかもしれません。
お役に立てず申し訳ございません。
書込番号:21412255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
サポートに連絡してみます。
書込番号:21413039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今更ですが、NCをオンにしても効いていないことがわかり、交換となりました。
書込番号:21413639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiro.yuki.miyu.ayuさん、こんばんは!
レビューの方も拝見させていただきました。
散々な目に遭われたようで、心中お察しします。
ノイズキャンセリングの不良とは、わかりづらかった
と思います。元々このイヤホンのノイズキャンセリングの性能が
ヘッドホンのノイズキャンセリングに比べ効果が
わかりにくい部分もありますしね。
次はちゃんとした製品が来ること願っています。
自分も電子機器関連で3回連続で、しかも全く別の製品で
初期不良に当たりその都度交換で、気が滅入った経験があります。
ちなみにWF-1000Xて最新のアップデードをしたら
初期の購入時の状態より通信安定性が落ちました。
他のSONY製品でハズレに当たった事がないので
今回の件はちょっと残念に感じています。
書込番号:21414027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!
私もこのような状況は初めてで、なんとも言えない気分です。
SONYサポートも微妙なお返事しかもらえず、Ryu08さんのお言葉に助けられました!
結果はレビューに追記しますね!
書込番号:21414057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay E8
当製品を購入検討しております。
以前、価格ドットコムの常連様にもお聞きして(その節はありがとうございます!)気になっていましたがその時に使用していたBOSEのSSW freeが左右の接続不良などがあり返品してただ今色々比較している所です。こちらの製品も試聴しましたがその時は高音が綺麗なのとタッチ操作にちょっと不安を感じました。
実際使われてる方にお聞きしたいのですが以下の使い勝手について教えてください。
音質…高音は上記のように気に入りました。問題は低音ですが試聴時は頼りなく聴こえました。ある程度鳴らしたりイヤーピースを変えたら例えばBOSEの様な低音を再現出来ますか?個人的に色々なジャンル聴くのでバランスの良い優等生な音質が好みです。
操作性…こちらも上記のように少し不安材料ではあります。基本iPhoneに接続しましてapple watchでコントロールを考えてますがiPadや他の機器に接続する場合はタッチ操作もしないといけないと。色々とレビュー拝見させていただきますと誤操作も多い、慣れが必要とありました。操作でストレスは感じたくないので体験談などお聞かせいただけらば幸いです。
接続安定・遅延など…こちらはBOSEの場合とても顕著に出ていました。人の多い所、寝ホンの際、電子機器の多い所などで左が切断される事が多々ありました。あとiPhoneなどでyoutube動画を観ると0.5から1秒ほど遅れて音声が聴こえて残念でした。こちらは接続安定する技術を搭載とあります。期待していますが実際はいかがでしょうか?
歩行時の足音…試聴時密閉型の当製品も響くかなと試着して歩きましたが無音なのはびっくりしました。BOSEのSSW freeは歩く度聴こえてせっかくの良音が台無しです。こちらはどうでしょうか?
以上、雑多に書き並べさせていただきました。長文失礼します。ユーザー様、よろしくお願いします。
書込番号:21411105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.Beoplayアプリのイコライザーを使えば、ある程度低音重視に出来ます。
このアプリは設定するだけのものなので、これを閉じた状態で、iPhone のミュージックアプリを再生してもイコライザーの効果があります。
2.タッチ操作では、停止、マイク、音量調整ぐらいでしか使ってません。
タッチによる音量調整は、増減が激しいので、微調整はiPhoneでやってます。
3.通勤1時間の間に瞬断が1、2回あります。
やはり人混みの多いホームや大型トラックの近くはダメですね。
ただ、電源ONからiPhoneへの接続が1,2秒と速い点は気に入ってます。
4.自分の歩く振動は聞こえますが、コード付きイヤホンと比べたら、雑音が少なくかなり快適です。
書込番号:21411207
4点

>Iionさん
試聴時に低音が弱く感じた、足音が響かなかった、ということはシッカリ密閉できていなかった可能性を感じます。
BOSE SoundSport Free wirelessは開放型ですが、BeoPlay E8は密閉型なので密閉された状態を基本にチューニングされています。
E8もシッカリ密閉出来ていれば結構低音も出ています。
バランス的には外で使うことを想定した優等生バランスのチューニングです。
ただ、BOSEの低音はBOSE独特なので響かせ方や音の存在感は他社製品ではマネが出来ないものがあります。
E8のタッチセンサー式リモコンは、ハッキリ言って操作しやすくはないです。
特に音量の操作は多少慣れても難しい。
その点、BOSEの3ボタン式リモコンはアナログな感じですが確実です。
私のBOSE Freeは左右の接続が凄く安定していて動画の遅延も目立たないのですが、YouTubeアプリだけはダメですね。
完全に一拍遅れます。
SafariでYouTubeのサイトを開けば遅延も気にならないのでアプリとの相性かな?と思います。
E8は左右の接続にNFMI (Near-Field Magnetic Induction / 近距離磁 界誘導)を採用しているためかなり強固に接続されていますね。
周囲の電波で切れるときはプレーヤーとのBluetooth接続の方が瞬断します。
歩くときの振動が気にならず、接続が安定していて、優等生バランスのTWS(True Wireless Stereo)イヤホン、というと思い当たるものは1つしかありません。
Apple AirPodsです。
書込番号:21411403
4点

お二方様
ご丁寧に返信ありがとうございます。
現時点で気になっている当製品を知る事が出来ました。実際に試聴にもまた行きたいと思います。
>EXILIMひろまさん
再度お答えいただき感謝いたします。
あれからBOSEのSSfWは返品しました。理由は先日書いたものです。しかし仰る様に音質には満足しておりまして振り返るとアナログリモコンの使い勝手は良かったです。今後ファームウェアのアップデートで接続が安定するなどすればまた考えたいとも思います。
現在、私は最後にお勧めいただいたAirpodsを使用しております。こちらは極めて接続が安定、動画遅延も体感的に問題ありません。音質もバランス良く通話時もステレオで音声が聞こえるので満足しております。
加えて気づいた事があります。
Airpodsは左右の機器からバランス良く音が聴こえますがBOSEのSSfWや試聴したE8も体感的に顔の中心より少し左側を中心に音声が聴こえました。こちらはAirpodsの接続が安定しているからか私が左耳が効き耳だからそう聴こえたのか分かりませんがAirpodsの良い所かなとも思います。
また時間を見つけてE8の試聴やBOSEの動向も見て行きたいと思います。また気になる事があれば質問させて下さい。
書込番号:21413703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > SoundSport Free wireless headphones
こちらのモデルを何度か試聴してみました。全体としては気に入ったのてこのまま買いそうになっていたところなのですが、ひとつ気づいたことがあり、皆さんの経験など共有いただけると有難いです。
普段iPhoneを使っていますが、ネイティブではないアプリの再生や一時停止操作がイヤホンのボタン操作で反応しません。具体的には語学教材アプリの音声再生や一時停止、頭出しなどです。音量調整はiOSネイティブの機能にアクセスしているのか操作できました。
異なる二店舗で試しましたが同じ結果でしたので環境や個体差の問題ではなさそうです。
Bluetooth はあまり多機能なデバイスを使ったことがなくピンときませんが、こうした操作系の制御はアプリ別に対応がまちまちなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21387446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホもタブレットもAndroidなんですが・・・
今、使ってる機種がまともなアプリが入ってなくて(普通のメディアプレーヤー)
このSoundSport Free wirelessを購入と同時に
アプリ検索してかなりのアプリ試しました。
今、残してるのが(全部フリーなんですけど)
ONKYOのHF Player
SONYのMusic Center
jetAudio
当然ながら、Bose Connect
と言ったところなのですが、イヤホンでのボタン操作は
どのアプリも取説通りの操作は出来てます。
一般的な音楽で3分〜5分程度
mp3ファイルで時折入れ替えますが200曲〜500曲です。
ただ、コイツ、ボタンは操作の感覚がわかり辛いって言うか
ボタンを押した感覚があまりなくて
ボタン自体が押すのが固くて
今は無き片耳用ヘッドセットUの方が操作性が良すぎたので
ちょっと難儀です。
そんな感じであまりヘッドセット本体での操作はなるべく避けてますが
ボタン2回押しで曲送りなんですが
PCのマウスのダブルクリックより微妙な反応で、2回押したはずなのに
停止になったりします。
下手をすれば2回押し(のつもり)で曲送り操作が停止と再生の繰り返しで
3回もする時があります。・・・笑
語学教材は解りませんが
楽曲についての音はすばらしいと思います。
書込番号:21390181
1点

DLO1202さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。Androidは複数のアプリで問題なく機能しているのですね。羨ましいです!
店員はBluetoothが対応していないようなことを言っていましたが、アプリ側の実装かもしれませんし原因をはっきりさせるのが難しそうですね。
クリックはボタン中央部分が両サイドの音量ボタンに比べて凹ですし、やや押しにくいのは同感です。ワイヤレスの特徴か、レスポンスが遅いのも操作を誤る原因になりそうですね。ここは慣れるしかなさそうですけど^_^
本体が小さいのでクリック感をキッチリ出すのはなかなか難しいのかもしれませんがソニーの新製品に比べればまだ操作しやすいと思いました。
書込番号:21390466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鳥目の夜鷹さん
最近、iPhone 6で foobar2000 mobile for iOS を使っていますが、SoundSport Free のボタン操作は、再生/一時停止、トラック送り/戻しも正しく動作します。アプリ次第なんじゃないかなと思います。
書込番号:21391653
1点

ねこぽんち さん、
情報ありがとうございます!foobar2000は使えているのですね。
書き漏らして失礼しましたが、利用しているアプリは TOIEC English Upgrader です。
アプリの可能性は捨てきれず、僕もどちらかというとBluetoothやイヤフォン側から送信されるコマンドよりもアプリの受け側のような気がしています。
一方で、アプリはAPIを使って開発しているでしょうからあまり変な実装にはなっていないだろうに、とも思う処でモヤモヤしています。
時間のあるときに別のイヤフォンでトライするなど、できる範囲の切り分けをもう少ししてみたいと思います。店員には煙たがられるでしょうけど。
本格的なマフラーの季節になる前にコードから解放されたいです。
書込番号:21391855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鳥目の夜鷹さん
SoundSport Free に接続して、音楽再生中に Bose Connect を開くと、画面下端に再生中の曲のタイトルが表示されていて、そこで一時停止/再生ができますよね。iOS のミュージックアプリでも、foobar2000 でも、再生中の曲は Bose Connect にも表示されますが、English Upgrader で再生中は Bose Connect には「音楽を使用できません」と表示されてしまいます。Bose Connect が認識しないものは Free の操作ボタンも効かない、みたいですね。
書込番号:21392681
1点

ねこぽんち さん、
そこまでご親切に切り分けていただき、ありがとうございます!Bose Connectはまだインストールしていなかったのでわかりませんでしたが、そういう確認方法もあったのですね。
Bose側はデバイスとアプリで仕様を統一しているでしょうから、状況や挙動が視覚的にわかるのはいいことですね。次の試聴時に使ってみたいと思います。
この語学アプリは履歴を見るとあまり更新頻度が高くないようですが、時代とともにBluetoothは進化してますので、どこかのバージョンから浦島太郎になっていた可能性もありますね。
書込番号:21393259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クローズしましたが、アプリ開発元へ問い合わせた結果、アプリがBluetoothを使ったコントロールにそもそも対応していないとの回答をもらえましたので、一応自分の区切りと報告を兼ねて本投稿で閉めようと思います。コメントをいただいた皆さん、情報ありがとうございました。
今回、別の方法でも懸念の教材コンテンツを聴く方法が見つかったため、このイヤフォンを購入しました。何度も試聴を付き合ってくれた店員さんにも感謝したいと思います。
色は Triple Black とな山見ましたが、どこかにポロリした時でも見つけやすいよう Midnight Blue/Yellow を選びました。まだホヤホヤなのでこれから慣らして行こうと思います。
書込番号:21400994
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietControl 30 wireless headphones
初ワイヤレスイヤホンとして昨日購入しました。
今朝通勤時に使用したところ、左側から音が聞こえませんでした。iPhone の設定を確認しましたが、音量のバランスは大丈夫でした。
いろいろ調べてみましたが対処法が見つかりません。
どなたか解消方法をご存知でしたら、ご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:21389669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単純に初期不良では?
電源を入れた時にバッテリー残量やら接続された機器がアナウンスされますが、それすら左から出ないのであれば故障の線が強いと思います。
書込番号:21389726
0点

>さちこぐまさん
一度ペアリング設定をリセットして再度ペアリングからやり直してみてください。
iPhoneの設定からBluetooth→自分のデバイスの中のQC30の右端にある◯にiのマークをタップ→このデバイスの登録を解除。
QC30の方は「Bluetooth デバイスリストを消去しました」と聞こえ るまで電源ボタンを10秒くらい長押し。
それでも改善しない場合は初期不良の可能性が高いです。
購入店に明日にでも連絡して交換してもらってください。
書込番号:21389741
1点

初期不良かも知れません。
アナウンスも右からしか聞こえません。
明日販売店に行ってみようと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:21389778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧にご説明いただきありがとうございます!
ご指示通りにやってみましたがダメでした>_<
やはり初期不良でしょうか。
明日販売店に行ってみようと思います。
ご回答頂きありがとうございました。
書込番号:21389788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入当初は左右で聞こえていましたか?
通勤時に初めてお使いだったんでしょうか。
症状から察するにケーブル内断線の可能性が高いと感じます。
買ったばかりであれば初期不良としてサポートに問い合わせてみては如何でしょうか。
自分も良くやるのですが構造的にイヤホンケーブルがネックバンドに固定されているので
バックパックのベルトに絡んでしまったりバッグの中から取り出す際に
引っかかりやすいのでお気をつけ下さい。
(キャリングポーチを利用することをおすすめします)
書込番号:21391087
0点

>neoダンナさん
通勤時に初めて使って聞こえないことに気づきました。
今日販売店に行って見てもらったところ、初期不良だったようです。
新しい物に交換して頂き、今は快適に聞こえています!
私はかなり扱いが雑なので、アドバイス頂いたように、ちょっとかさばりますが、持ち歩きの際はきちんとケースに入れてようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:21392144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > EVEREST ELITE 100
アマゾンのレビューを読むとバッテリーに関して、6時間は持つというメーカー側とは反して充電の持ちは1時間半とかの書き込みが多い。 中には10日ほどで充電できなくなった、ゴミとして捨てたまであります。 使用されてどうでしょうか?
3点



返答ありがとうございました。
ブラックは製造終了とメーカーからの発表がありましたが、ホワイトを考えてましたので問題ありませんが・・・
JBL FREEとどちらにするか迷っているところでもあります。
欲しいのはEVEREST ELITE 100ですが評判があまりにも悪いので躊躇しています。
書込番号:21365793
1点

>jethro2621さん
正直、いま買うならEverest Elite 100は特にオススメではないです。
ANC搭載機ならBOSE QC30の方が効きも良いですし、装着安定性も高いです。
Everest Elite 100はネックバンドの重心が後ろなのでイマイチ安定感に欠けるのが難点です。
まぁ、コスパは高いですが。
JBL Freeはまだ触ったことないので直接コメント出来ないのですが、完全ワイヤレスイヤホンは左右の電波切れとか動画を見たときの遅延とか、けっこう基本的な安定性や使い勝手がクリア出来てない製品もあるのでしっかり様子を見た方が良いですよ。
個人的に買ってみたところでは、SOL AMPS AIRは高音の伸びに少し物足りなさは残るものの中低域の音はなかなか良い感じで遅延も少なめ。
十分使用に耐えるコスパが高い製品。
ONKYO W800BTは、音は良いけど時々片側の音が途切れるのと、動画は諦めた方が良いレベルの遅延があること、そして無駄にデカくて耐久性低そうな充電機能付きケースが大きなマイナスです。
Air by CrazyBabyは左右の接続安定性が悪すぎて一曲聴く間に複数回音が途切れます。
デザインは良いのに使い物になりません。
NuForce BeFree8が今のところ最高評価で、NFMI採用で左右の接続はガチガチなレベルで安定しています。
遅延も少なく、音も変な誇張の少ないチューニングで解像感もまぁまぁ良いです。
スマホなどで使っている方でホワイトノイズが盛大に出ているという方も居るようですが、私のiPod touch 6thとの接続では気になるほどではありません。
もうすぐ発売されるB&O BeoPlay E8もBeFree8と同じNFMI採用なので左右の接続は安定していそうです。
音もB&Oなので期待できそう。
価格が高めですが欲しいと感じさせる魅力があります。
個人的には、密閉型のBTイヤホンで最初の1本なら完全ワイヤレスよりも左右が繋がったタイプ、中でもApple傘下に入ったbeatsのbeats Xがイチオシなんですけど、JBLにコダワリがあるならJBL Freeの発売後に試聴してみて考えた方が良いと思います。
開放型でも良いならBOSE SoundSport Free wirelessおオススメです。
周囲の音も聞こえるので散歩用に重宝しています。
書込番号:21365871
3点

いろいろな情報ありがとうございました。
検討し機種を決めたいと思います。
追記
本日ハーマンインターナショナルよりJBL FREEの入荷お知らせメールで発売時期はブラックが2017年12月下旬、ホワイトが2018年1月下旬を予定との延期とのことです。
書込番号:21391594
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)