
このページのスレッド一覧(全2961スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 3 | 2017年6月12日 08:44 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年6月5日 12:04 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年5月30日 08:17 |
![]() |
16 | 7 | 2017年5月29日 23:32 |
![]() |
21 | 8 | 2017年5月20日 09:40 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2017年5月17日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XB50BS

比較表を見ればわかりますよ。
http://www.sony.jp/headphone/compare/spec.html?categoryId=2698&productId=49517,49513,49509,48601,47815,47677,47242&specId=116539,116618#mainTable
750BT以上の製品が対応しています。
書込番号:20960835
2点

お早うございます。
MDR-XB50BSの仕様によると対応コーデックはSBCとAACですからaptXには対応していません。国内メーカーが本当に値段で勝負するなら開発から丸投げするODMで中国のメーカーから供給して貰わないと敵わないでしょう。ブランドも浸透してきた中国のQCYやTaoTronicsの製品では殆どローエンドの製品からaptXが搭載されています。
http://www.sony.jp/headphone/products/MDR-XB50BS/spec.html
中国ブランド製品が安いのはこの通りに作ればとにかく動きますからと言う部品メーカーが示すリファレンス・デザインという名の均質化が成せる技でその分の開発費用は大幅にカット出来て価格転嫁も少なくて済む結果と予想します。典型的な例はQCYがオリジナルとして製造していると思われるQY8 MK-IIでその価格は何とamazon.co.jpでたったの1,999円です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KVQH9GU/ ← QY8 apX・AAC対応 IPX等級不明
MDR-XB50BSでのメリットはワンセグが聞けるSCMS-T対応である、防水等級がIPX4である、バッテリー持ちが8時間と比較的長いといった所かなと思いますが1,999円と比べられちゃうとちょっと弱いかもしれませんね。僕はTaoTronicsのaptX対応イヤホンのTT-BH06とTT-BH07を試聴した事がありますが笑っちゃう位いい音がしますしA2DPにも対応のちゃんとしたマルチポイントです。
いや本当にこの先beatsもBoseもSennheiserもオーディオテクニカもソニーもこの世界で食っていけるんだろうかと心配になります。もしもノイズキャンセリングのリファレンス・デザインが出回り始めたらかなりなダメージかもしれません。
書込番号:20960928
9点

お二方、迅速かつ丁寧な回答有り難うございます。
とても勉強になりました。
書込番号:20961101
1点



イヤホン・ヘッドホン > ERATO > Apollo7
数日前に購入し、完全ワイヤレスでタッチノイズもなく軽量のこの製品を買って良かったと思っています。
音楽の音質もBluetoothイヤフォンとして満足です。
ただ、1つ気になる事があり書き込みさせてもらいました。
語学学習アプリで短文のリスニングをすると文頭と文末が聞き取れないのです。
フェードイン、フェードアウトとなっているようにも聞こえます。
これはこの製品の仕様と受け取るしかないのでしょうか?
有線のイヤフォンや、SONYのBluetoothイヤフォンでは特に問題なく聞き取れていました。
書込番号:20941167 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お早うございます。
同じERATOではありますがMUSE 5のオーナーです。以前に語学学習用として使えるかという質問があり、一時停止後の再開スタートで1秒程度のフェードインが掛かるので止めておいた方が良いと回答しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024024/SortID=20748945/#20748945
この時には触れていませんがフェードアウトも確かにしますがスッという感じなので影響はあまり無いかなと判断しています。kazenotaniさんのApollo 7で見られるフェードインとフェードアウトはMUSE 5と同様の仕様でしょう。対策の打ちようが見当たらないだけにちょっと厄介ですね。
MUSE 5は両耳使用の時にマルチポイントに対応出来ない事もありましてフェードイン・フェードアウト再生と合わせて使えないユーザーも居る事と思います。この辺りについては技術的に可能ならファームウェアのバージョンアップ等で少しでも対応の姿勢を見せて欲しいものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024024/SortID=20862654/#20862654
書込番号:20942871
2点

>sumi_hobbyさん
こんにちは。
有用な情報ありがとうございます!
やはり仕様なのですね・・・。
そうですね。
実現可能な内容であれば、ファームウェアのバージョンアップ等で対応姿勢を見せてくれるとユーザーとしては
嬉しいですね。
製品の価格もそれなりですし。。。
何にせよ、今回の回答は大変助かりました。
ありがとうございました!
書込番号:20943382
0点



イヤホン・ヘッドホン > JayBird > Freedom Wireless JBD-FDM-001
付属品のcomplyイヤーチップと同じものを購入したいのですが、complyの種類が多くどれを買えば良いか分かりません…。
どれが付属品と同じものでしょうか?
書込番号:20883749 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Tz500という汗ガード付きの物のようです。
現状では本体付属専用品で、個別にはまだ日本未発売と思われます。
サイズだけでいけば500番のものならどれでも付きますよ。
なので形が同じT500、高音の曇りが改善されたTs500あたりが代替品になるかな?
なおxが付くものは耳垢ガード付きの意味ですのでお好みでどうぞ。
書込番号:20885407
1点

未発売のものなんですね…。
サイズだけでも知れて良かったです!
ありがとうございます!
書込番号:20928585
0点



イヤホン・ヘッドホン > Apple > AirPods 第1世代 MMEF2J/A
購入を検討しておりまして、質問させて頂きます。
私の耳にはearpodsはユルくて合いません。
乗せるだけのモノと認識はしていますが、静止していてもフィットする感覚がなく、
低音が逃げてしまいます。
そこで質問ですが、
airpodsはearpodsと比べて装着感に変化はありますか?
現物を見たことがないのでシェルの形状変化等分かりません。
個人的感覚で構いませんので、ご意見いただければ幸いです。
書込番号:20564890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KingCrimson-21stさん
EarPodsが合わないならAirPodsも合わない可能性が高いです。
軸の部分は太くなってますが、耳の窪みに入る部分は同じサイズです。
ハウジングに被せてフィット感を上げる製品もありますが、充電のたびに外さないといけないので実用的とは思えません。
eイヤホン
Earhoox 2.0 for EarPods ホワイト【Earpods/AirPods対応】
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000114498/ct2241/page1/order/
書込番号:20564927
3点

お早い返信ありがとうございます。
やはり厳しそうですね…
大変参考になりました。
ありがとうございました
書込番号:20565012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も使用してみた所、確かに落ちたりはしないのですが、ただ乗っかってる状態で、簡単に外れてしまいます。
ダメ元で昔ながらのイヤホンのスポンジをはめてみました。フィット感は大幅に良くなりました!
問題は充電出来るかでしたが、スポンジをつけたままでも、バッチリ充電出来ました!
2週間使用してますが、今の所トラブルなしです。
ケースのフタを閉じる際、若干抵抗感が有りますが、それはしょうがない事なので。でも、完全に閉じることは出来ます。
今時、イヤホンのスポンジって、家電屋さんでもなかったので、Amazonで購入しました。
参考になれば幸いです。
書込番号:20565690 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>今時、イヤホンのスポンジって、家電屋さんでもなかったので、Amazonで購入しました。
100均でフツーに売ってたりします。
書込番号:20566166
5点

>BP-5さん
画像まで載せていただき、ありがとうございます。
まずはearpodsで試してみてから購入するか決めたいと思います!
>とりあえず…さん
情報ありがとうございます!早速100均行ってみます!
書込番号:20566492
0点

>BP-5さん
自分も同様にスポンジ被せたらフィット感は向上するも、センサーが感知しなくなりました。
そこで手製ですがご覧のようにセンサーが見えるようハサミで切り取ったらバッチリセンサーの認識、
フィット感向上、音質も格段に良くなりました。よいアイデアありがとうございました。
周りの縁だけ囲むバンパーのようなものをどこかのローカーで販売してくれることを切に望むところです^^;
書込番号:20616972
1点

バンパーに近い物で、下記があります。
Earhoox 2.0 for EarPods (AirPods対応) (ホワイト) https://www.amazon.co.jp/dp/B01MXMTELG/ref=cm_sw_r_cp_api_L6clzbD989J2Z
もう一つ、アルペックス
YAEC-i20W
ヨドバシで販売680円
どちらも残念なことにつけたままでは充電ケースには入りません。
アルペックスの方はフックタイプとフックレス2つ入っており、フックタイプはつけはずしが歩きながらでも割と容易に出来ます。
どちらかというとアルペックスの方が低音が強調されます。
ご参考まで
書込番号:20928050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Nuforce > BE Sport3
BE Sport3、とても気に入っています。
このイヤホン、ステム径が6.5〜7mm程と、かなり太くなっています。
他社品のイヤーピースに交換されている方、オススメは有りますか?
付属のイヤーピース、Lでも気持ちゆるくて…
耳は普通の大きさですが、穴が大きいのです。
コンプライだとタイプ500でしょうかね?
3点

私もそうなのですが、耳孔の大きい人ってイヤーピース苦労しますよね。
で、そのイヤホンは持っていないのですが、私はほとんどのイヤホンにSONYのハイブリッドのLLか音茶楽のSpinFit twinBladeのLかFinalのタイプEのLで対応させています。
一番密着度が高くクリアな音なのはSpinFit TBなのですが、これは奥まで突っ込むタイプのイヤホンしか合いません。
ハイブリッドは無難な万能型、final Eはややドンシャリのノリの良い音になります。
書込番号:20899612
4点

書き間違い、finalのEはLLがあります(私もこれです)
それと別の考え方なのですが、少し緩いイヤーピースの場合、内側(傘と軸の間)にコンプライ等のフォームイヤーピースの軸を抜いたものを詰め込む(軸に接着します)と密着度が改善されます。
良くも悪くも低音量感が増えますけれど。
書込番号:20899651
1点

かなりステム径太く、しかも太く奥まで差し込んで使うタイプですよね。IE80やスパイラルドットでは浮き気味になる可能性が高いかと。スピンフィットやfinalの物もステム径でちょっと厳しいかと思います。
コンプライでの適応はわかりませんがATOMIC FLOYDのSuperDarts用はおすすめですね。LLだと結構大きいのでひょっとしてLでも十分かもしれません。
書込番号:20899879 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ビッグカメラで一番大きい径のイヤーピースを聞いたところ、Comply500だと言われました。
で、試し用のComply500で確認してもらいましたが、入りませんでした。
その後、NuForceのサポートにメールで問い合わせたところ、マッチするのはComply600との回答でした。
Comply600は日本ではまだ販売されたいないので、ComplyのHP(英語)から購入しましたが、斜めにして入れたところ何とか入りました。
特殊なサイズで需要が少ないためか、他のComplyのサイズより高目の価格設定です。
でも、装着感はいいですし、低音も効くようになりました。
http://www.complyfoam.com/products/t-600/
http://www.complyfoam.com/products/ts-600/
書込番号:20900825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、ご返答有難うございます。
>とりあえず… さん
ハイブリッドの自作ですね。
多摩電子辺りが上手く詰められれば、安く上がりそうですね。
現状からの装着感向上として有りです。
>A.ワンダ さん
SuperDartsもステム径、同じ程度の太さなのでしょうか?
SuperDarts用がそのまま使えれば、予備としても入手し易そうです。
装着感に期待です。
>manmade-moonさん
実際にBE Sport3を使用されている訳ですね。
コンプライ500が不可という情報、助かりました。
コンプライ600、候補として上げておきます。
書込番号:20901448
0点


>SuperDartsもステム径、同じ程度の太さなのでしょうか?
恐らく当機種より小さいとは思いますが伸縮性があって装着は可能だと思います。IE80のような浅い大きめなイヤピは多いのですが、丸っこいタイプでステム径が太いイヤピはかなり少ないんでコイツは重宝しています。
書込番号:20902354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえず… さん
まさにこの時のタイミングでの、コンプライT-600取扱発表ですね。
TSの方が自分の耳には合いそうかな?。
TS-600の取扱が待たれます。
>A.ワンダ さん
まずはSuperDarts用を試してみたいと思います。
これにてこの件、解決済みとしたいと思います。
皆様有難うございました。
書込番号:20905037
0点



イヤホン・ヘッドホン > フィリップス > TX2BT
屋外でスマホ(XperiaZ4 Android7.0)とペアリングして使用しているのですが、手にもったりしてスマホを腰より下に持っていくと音が切れてしまいます。屋内では離れたところにスマホを置いても大丈夫でした。
Bluetoothの届く範囲としては正常でしょうか?
初めてのBluetoothイヤホンなので皆様の状況をお聞かせくださいm(_ _)m
宜しくお願いします!
書込番号:20897178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
Bluetoothの場合に3つ程の要因で常に音飛びの危険に晒されています。1つ目は送信側(今回のケースではXperiaZ4)の電波出力の小ささと受信側の増幅度の小ささでBluetoothは元々が低ビットレートの通話用としてスタートした経緯からも基本的に消費電力の少なさが優先されています。
2つ目はBluetoothが使用している2.4G帯はWLANと共用なのでとても混んでいてお互いに干渉し合っていると言うことです。くろなつめさんがスマホのWLANをONにするとそれこそ何十局もWLANのリストが現れると思います。そして外歩きの場合は幹線道路の交通信号近辺で音飛びし易いです。
3つ目にBluetoothには受信バッファーが無いと言う事です。受信バッファーの役目はデータの一時溜め込みで仮に受信データが途切れたとしても新たな繋がりが現れるまで待てますから見かけ上は何も無かったかのようになります。Bluetoothでバッファーを使うと遅延の原因になってしまうので明示的には使用されません。また、2.4G帯は光の性質により近くなるため障害物に強くありません。
Bluetoothは以上のような不安定要素の上で成り立っているので調子良い時も悪い時も色々あるでしょう。なるべく電波が円滑に届くようにするために送信側と受信側の距離を近付ける、間に障害物を置かないようにする(人間の手も体も障害物です)、アンテナの向きの相性もあるでしょうからスマホの収納する場所を色々さがして良さげなポイントを見つけるなどを地道に実施するしか無いと思います。
書込番号:20897855
2点

>sumi_hobbyさん ご返信ありがとうございます!
買ったばかりで初期不良かな?と思っていたので安心しました!
sumi_hobbyがご教授してくれたように様々な要因があるのですね!試すことも楽しみとして要因をふまえて試行錯誤してみたいと思います!
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:20898395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)