
このページのスレッド一覧(全2958スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2014年8月6日 21:22 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年7月19日 21:49 |
![]() |
8 | 2 | 2014年7月12日 15:35 |
![]() |
1 | 2 | 2014年7月3日 18:20 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2014年6月22日 21:02 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年6月20日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT20N
最近、新幹線での移動が月1〜2回あり、
ノイズキャンセリングイヤホンの購入を決意しました。
現在、MDR-EX31BNとMDR-NWBT20Nを候補としています。
こちらの2製品で音質やNC機能はどのような特徴、違いがありますか?
比較された方がおられましたら、情報を教えてください。
新幹線移動中に音楽を聴くのが主な目的なので、
通話機能は必要としていません。
iPhoneなので、apt-xも要りません。
音質と新幹線での走行音やトンネル通過音の
ノイズキャンセル機能が優れている方を購入したいと考えています。
1点

量販店内やソニーストア内で試しただけですが、低音のゴーッという音が取れるノイズキャンセリング効果に関しての差は感じられませんね。周囲の環境音を解析し、その場に最も効果的なノイズキャンセリングモードを自動的に設定するAIノイズキャンセリングを搭載という点でも同一です。
MDR-EX31BNとMDR-NWBT20Nの普段使いでの大きな差は通話機能が搭載されているか否かと考えて良さそうです。という事で、通話不要ならお得なMDR-NWBT20Nがいいでしょう。
書込番号:17772828
3点

私もMDR-NWBT20NとMDR-EX31BNで迷って、最終的には安さでMDR-NWBT20Nにしました。
iPad miniとの接続で使用しています。購入検討時にはMDR-NWBT20Nのホットモック
で確認できなかったのですが、購入してからMDR-EX31BNと聞き比べたことがあります。
音質は同じです。使用しているイヤホンが同じなので、音質が同じなのもうなずけます。
他の方の情報ですが、下のリンクを参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010510/SortID=17127742/
通話しないならMDR-NWBT20Nが、おすすめです。
書込番号:17774852
3点

使われているイヤフォン自体は同じ型式であり、通話機能の有無のみが違うことが確認出来ましたので、MDR-NWBT20Nを購入しました。
まだ新幹線の中では試していませんが、家で使ってみるとエアコンやPCのファンの音はうまくキャンセル出来ています。
書込番号:17808585
1点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-DWL3300
最近購入し、使用してみたところホワイトノイズがかなり酷いです。オーバーヘッドタイプのヘッドホンで使用してみるとノイズはほぼ気になりませんでした。
ホワイトノイズの気にならないイヤホンってありますか?
インピーダンス値が高いものはノイズは少なくなるのですか?
書込番号:17298611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

想像するに無線通信の復調につきもののホワイトノイズのように感じます。感度低めのイヤホン位では軽減効果を感じ難いかもしれないですね。一応、とっておきの感度の低いイヤホンを紹介しておきます。ソニーのMDR-EX15LPです。
それから間にボリュームを挟んで調整する方法も考えられます。コードが長くなって邪魔でしょうけど、オーディオテクニカのAT3A50STというボリューム付きの延長コードで良さげなポイントが見つかるかもしれません。
書込番号:17298930
1点

そうですか。ありがとうございます。
ところで当方素人でなにもわからないのですが、インピーダンスの違いという事は考えられませんか?トランスミッターの推奨インピーダンスが16Ω〜60?Ωくらいなのですが、付属のイヤホンは16Ωですね。
書込番号:17298952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> インピーダンスの違いという事は考えられませんか?
それは関係あります。但し、この手のアンプの出力段には出力がショート状態でもダメージを与えないようダンピング抵抗が入っているでしょう。仮に16Ωのダンピング抵抗が入っているとすると16Ωのイヤホンに供給される電圧は50%になります。60Ωのイヤホンがあったとしてそれを繋ぐと供給される電圧は79%になります。
途中の細かい計算は省きますが、この場合は音圧レベルで3.5dB程度の差にしかなりません。ということでイヤホン自体の能率も重要なファクターになります。勿論、インピーダンスが高くなればなるほど計算上も音圧が下がります。イヤホンの場合はヘッドホンに比べより鼓膜に近い所で鳴っているという距離のファクターもありますね。
書込番号:17299346
1点

とても詳しく本当にありがとうございました。勉強になります。それほどの差はないという事で、ホワイトノイズは仕様とした方がよさそうですね。音が鳴ってしまえばノイズもわからなくなるので、イヤホンは替えずに使ってみます。
書込番号:17299535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですが、実利用者としてちょっとだけコメントを。
この製品は無線部分はデジタル伝送なこともあり、無線復調系のホワイトノイズは(ほぼ)ありません。
しかし、付属のヘッドホンだと16Ωなこともあり無音だとホワイトノイズが気になります。
ためしにカナル且つ高音に定評があるが高インピーダンスのER-4S(100Ω)を刺すと
ホワイトノイズはまったく気にならなくなります。
(別にER-4Sがお勧めというわけではありません。私は付属のヘッドホンで満足してる口です)
なので、おそらくインピーダンス高めのヘッドホンを選べばかなりホワイトノイズは減るはずです。
ただ、ホワイトノイズが気になるのは無音時だけだとおもいますし、
付属のヘッドホンの出来が非常にいいので無音時のホワイトノイズは割り切って
利用するのもいいと思いますよ。
書込番号:17749837
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT20N
付属のノイズキャンセリングイヤホンをうっかり無くしてしまったようで ...> <
このイヤホンは特殊なので、代わりはないかと探してみたら、一応ありました。
http://kakaku.com/item/K0000135236/
しかしながら、発売時期が2010年 5月 1日とあり、音質的に気になる所です。
できれば純正品か相当品を手に入れたいと思いますが、手だてはあるでしょうか?
1点

お早うございます。
MDR-NC31SPという品番(部品番号は別途有)で部品として取り寄せ可能なようですよ。しかも黒と白は2,800円と格安ですね。下記にリンクを貼っておきます。
A-1946-119-A 黒 http://densuke.ne.jp/item/?K=dA-1946-119-A
A-1946-120-A 白 http://densuke.ne.jp/item/?K=dA-1946-120-A
A-1946-121-A ビビッドピンク用 http://densuke.ne.jp/item/?K=dA-1946-121-A
A-1946-122-A ライトピンク用 http://densuke.ne.jp/item/?K=dA-1946-122-A
A-1946-123-A ブルー用 http://densuke.ne.jp/item/?K=dA-1946-123-A
お急ぎならXperia用のアクセサリーとしてMDR-NC31EMというのもあります。但し、ロングケーブル 1mなんでちょっと使用用途にマッチしないかもしれませんね。
http://www.sonymobile.co.jp/product/accessories/mdr-nc31em/
書込番号:17723346
5点

お〜、ありますね(^^)d
ここのリンクを調べると、付属品の部品がいっぱいあって楽しい!
sumi_hobbyさん、有益な情報をありがとうございます(メモメモ)。
MDR-NC31EMは値引き販売がないようで、ちょっと高いですね。
ノイズキャンセリングイヤホンの高音質版がでてきてくれると、一層うれしいですが。
書込番号:17724764
2点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
この製品は、apt-Xは非対応とのことですが、AACには対応しているのでしょうか。
また、HFPのバージョンは何でしょうか。
HFP1.6でしょうか?
わかる方がお見えでしたら、教えて下さると助かります。
0点

Bluetooth SIGの公式を検索したところ
https://www.bluetooth.org/tpg/showPICS.cfm?3A000A5A005C5344585A5214403B0C0D0E2405022413010E57503F202A5A72
HFPのバージョンは1.6のようですが、Wide Band Speech(HD Voice)には対応してませんね。
AACにも非対応のようです。
書込番号:17478910
1点

> aborneさん
返事が遅くなってしまいました。
返信ありがとうございました。助かりました。
書込番号:17693639
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NWBT20N
ウォークマンを買おうとしていて
色々調べていたらこのイヤホンが前機種より
電池持ちも良くなったと知り、
スマホで聞けたらと思いイヤホンだけでも欲しいと考えています。
今使っているスマホはドコモF-01Fですが、
Bluetoothで聞けますでしょうか?
書込番号:17655582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MDR-NWBT20NはWalkman用のアクセサリーとして売っていますが、Android、iOSも問題無く繋がります。勿論WalkmanはOKですね。通話をしないならノイキャンのBluetoothイヤホンとしてはお得かと思いますよ。
書込番号:17655637
3点

sumi_hobbyさん
早速の返信ありがとうございます!
問題なく繋がるようで安心しました(^^)
これで心置きなく購入できます。
書込番号:17655668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > Poly > BackBeat GO 2
iphone5との接続ができないのですが、iphone5で、接続ができた方いらっしゃいますでしょうか?
もしよろしければ、方法を教えていただけますでしょうか?
書込番号:16973660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone5のネットワーク設定をリセットして再接続。
書込番号:16974443
0点

コメントいただきまして、ありがとうございます。
リセットして試したところ、やはり接続できませんでした。
書込番号:16976162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPhone5で問題なく使っています。
基本的なところですが、Bluetoothはオンになっていますか?
Bluetoothの画面を開いたまま、BackBeatGo2をペアリングモードにすれば、iPhoneの画面に「PLT_BBTGO2」が表示されるはずですので、タップして接続出来るかと思います。
これでも接続できないようであれば、差支えなければ実施した操作手順を教えていただけますでしょうか?
書込番号:16981508
0点

ご返信いただき、ありがとうございます。
操作手順を以下の通りです。
[iphone5側]
設定→Bluetooth→ON
[BackBeat GO 2]
電源ON→中心のボタン押下
「Not connective」のアナウンスが流れ続けます。
ちなみに、SonyのWalkmanとは接続できます。
iPhone5は、できないものなのかと思い、
質問させていただいた次第です。
書込番号:16981916
0点

情報ありがとうございました。
BackBeatGo2の電源長押しが足りないのでは?と思いましたが、ウォークマンでペアリングできているということなので、大丈夫ですね。
この製品はマルチペアリングに対応していますが、いったんウォークマンの電源を切るなど、接続を解除した状態でiPhoneとの接続を試してみてはいかがでしょうか?
また、iOSにおけるBluetoothのトラブルシューティングガイドのURLを記載しておきます。参考になればいいのですが。
http://support.apple.com/kb/TS4562?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
書込番号:16983096
1点

情報いただきましてありがとうございました。
iPhoneの復元等、色々試しましたが、
接続することができませんでした。
初期不良と考え、メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:17013022
2点

iPhone5を使ってます BackBeat GO 2再生ボタンを長押ししてもペアリング出来ないでしょうか?
書込番号:17645947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)