このページのスレッド一覧(全2984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2024年7月2日 12:43 | |
| 202 | 14 | 2024年6月30日 21:23 | |
| 74 | 13 | 2024年6月29日 14:52 | |
| 4 | 1 | 2024年6月26日 13:00 | |
| 15 | 10 | 2024年6月21日 15:36 | |
| 12 | 5 | 2024年6月20日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i
こちらのSoundcore P40iと旧型のLife P3ですが、ノイズキャンセル機能は、新型のこちらP40iのほうが優れているのでしょうか?
ノイキャンのイヤホンを初めて購入しようと、メーカー問わず1万円以下でノイキャン機能が高いものを検討しています。
書込番号:25789092 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
お早うございます。
昨日、Anker Storeにて試聴可能なLife P3とP40iが隣り合って置かれていましたのでとっかえひっかえで確認してみました。ANCに関してLife P3がウルトラノイズキャンセリング、P40iがウルトラノイズキャンセリング2.0なのでP40iの方が仕様上はアップグレード感があります。
実際の所、イヤーピースとのマッチング度合いがANCの効きに影響を及ぼす部分も多いのですが、どちらもピッタリ嵌ったとしたらP40iの方が効きは良いですね。P40iのANCには「装着状態に合わせて最大化」と言う設定項目があってこれがテキメンに効きます。
https://review.kakaku.com/review/K0001618805/ReviewCD=1834103/ImageID=738615/
https://review.kakaku.com/review/K0001618805/ReviewCD=1834103/#ReviewRevision-1
この辺り以下の価格帯はANCに関してAnkerに外れなしとして選んで大丈夫だと思います。もしも予算的に厳しいのであればP30iと言う手も考えられます。P30iはアクティブノイズキャンセリングでP40iのウルトラノイズキャンセリング2.0よりも仕様上は性能が控えめに取れますが外音遮断性に関してノイキャンの効きはちゃんと実感出来ます。
https://review.kakaku.com/review/K0001636054/ReviewCD=1857226/#ReviewRevision-2
書込番号:25793549
![]()
1点
>sumi_hobbyさん
とても詳しくありがとうございます!
かなり参考になりました!!
やはり新型となり、進化しているのですね。
P40iを購入しようと思います!
書込番号:25795198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
低めのレビューがあるとこの製品のレビューのためだけに登録したであろうアカウントでの高評価レビューが複数追加されるので、日本にはソニーファンはまだたくさんいるんだなと感じます。
この製品に限らずオーディオ系製品(サウンドバーなど)について無線接続の安定性がもっと高くなれば評価も上がりそうなものですが、何でソニー製品は無線接続不安定なものが多いんですかね…?
書込番号:25791808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
接続性が悪いとかの不具合はSONYだけじゃ無いですよ、AVlOTだってアプリの接続が非常に悪いしBOSEだって左のイヤホンの不具合やノイズが発生したりと有るので、どのメーカーも完璧な物は、中々難しいと思いますので良し悪しだぜ
書込番号:25791838 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
不満や納得出来ないなら、購入候補から外せばいいだけ。
書込番号:25791855
35点
>MiEVさん
おしゃる通りです、不満や気に入らないなら購入しなければ良いだけですし気に入っているメーカー製品だけ購入や気に入っているイヤホンやヘッドホンなど使っていれば良いと思う自分なら、そうします(笑)
書込番号:25791860 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>bjヘビーさん
SONYを毛嫌いするなら1年しか持たないバッテリーの問題を有耶無耶にしてる事の方が嫌ですね、
書込番号:25791870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bjヘビーさん
無線接続が不安定な場合、PC , スマホなどの送信側とイヤホンの受信側のアンテナ(正確には送受信信アンテナ)の品質や実装方法で変わってきます。
私は持ってませんが、うどん部がアンテナになっている機種は、デザインを犠牲にして接続の安定性に振っていますと思って頂いて構いません。
うどん部がない小さいイヤホンでは、あの筐体の中に入れるために極小なアンテナになります。
スマホでは全てを金属筐体にすると電波を遮断するので、アンテナ部はプラスチックにしていますし、PC もプラスチックにしたりケース外へ出したりしています。
ですので、SONY だけの問題ではありません。
書込番号:25791949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bjヘビーさん
>ソニーは無線接続技術が弱い
無線接続は環境等により、影響を受けやすいので適切に使用しないと。
ソニーブランドだからと言って変わらないのでは。
書込番号:25792051
21点
別にSONYがBluetooth規格以外の独自規格を利用している訳ではないので「SONYだから」というのはちょっと違うように思います。
不安定になるのは駅で他のBluetoothやテザリング、カフェや自宅ならWi-Fiの2.4Ghz帯と干渉、街中ならトラックやタクシーの無線、などが原因のように思います。
別メーカーは安定しているのにSONYは安定しないというなら、SONYが筐体が小さくアンテナの場所が確保できないのでアンテナが小さい、コストをかけて折り返しなどの工夫をするより「このレベルで普通は問題無いでしょ」と開発されておりそれより環境が悪いなど、、、
ひと昔前は無線ヘッドフォンでも赤外線などBluetoothでなかったので干渉によるノイズや切断はほぼありませんでした。
話はそれますが個人的に電波が弱いで思いつくのはシャープのスマホですね。。。
10年くらい前の話ですが複数メーカー使っていてもシャープだけモバイルもWi-Fiも唯一4本立たず3本だったとかだったのでシャープはやめました。
書込番号:25792129
31点
同感ですね、接続が悪いのはSONYだけじゃ無い、AVlOTだってアプリの接続の繋がりが悪いですしBOSEだって左のイヤホンが不具合が有るとかノイズが酷いとか有るので、どのメーカーも、良し悪し有りますからね>偽業界人さん
書込番号:25792139 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>ZGカマ1cさん
逆に、例に挙げられたメーカーは両方とも不具合多いで有名なメーカーですよね。
例えば、Technics(パナ)やApple、JBLあたりと比較するとどうですか?
なんならもっと安めなHuaweiとかでも。
書込番号:25792141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MiEVさん
残念ながら接続安定性は実地環境じゃないと分からないので、購入しないと分からないんですよね
書込番号:25792142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
毛嫌いはしてないです。特にイヤホンに関しては音も機能もすきなのに接続安定性という基本部分が、、、
サウンドバーでも接続不安定で多数の同様レビューあったし、スマホも出してるメーカーなのに何故なのかなと
ちなみにバッテリー問題もそうですがサポートは悪い印象です
書込番号:25792143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hot_springさん
>湘南MOONさん
>偽業界人さん
接続不安定な他メーカー製品もありますが、逆に接続安定している他メーカー品もありますよ。もちろん同一環境での比較です。(サイズに関わらず)
LDACではなくAAC接続で、ちょっとした人混み程度で接続不安定になるってなかなか貧弱ですよ。。
書込番号:25792149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
悪い意見は悪目立ちしますね。
まぁ、特定の人のたまたまの個体に対する感想と思います。
私の使っている、
・SONY WF-1000XM4
・BOSE QCE2
・テクニクス AZ80
などは、快適に使えています。(接続よし、ノイズもなし、ノイキャンよしです)
今は、外出時(通勤)は、バスと電車に乗るのでノイキャン優先でQCE2ばかり使っています。
家ではワイヤレスにする必要はないので、バランス接続のヘッドホンやイヤホンで楽しんで
います。片道1時間ちょっとの間、途切れることはないですね。
書込番号:25793056
1点
>mt_papaさん
XM4は過去に使用していましたが、接続は安定してました。
XM5に関してはロット違いの製品に交換しても接続改善しなかったので、接続安定性の低い製品だと捉えてます。
BOSEについては同一製品でも個体差が激しいと思われるのでなんともですね。
一応自分としては同じような思いをする人が減れば良いなと思って書いてます。
書込番号:25793203 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4
【困っているポイント】
4月に購入し今まで何の問題なく使用できていたのですが本日より急にイヤホンをケースに入れても充電されなくなりました。 ケースに入れてもBluetoothの接続が切れないのでそもそもケースの故障でしょうか、、 同じような症状の方いらっしゃいますか?
ちなみにケースのランプは充電されればオレンジに光るのですが緑ランプのままです
書込番号:25766409 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>カート交番さん
イヤーピースを標準の物から他社製品に変えていませんか?
書込番号:25766507 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4月にかったなら保証期間
故障仲間さがすより
販売店かメーカーにれんらくすれはま良いかなと思いますが、ここできかないとれんらくできない決まりでもありましたか?
書込番号:25766541 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私はとてもいいひとですさんの言う通りなんですが、取り合えず接点の清掃をしてみたらどうですか。
書込番号:25766567
4点
ドキリとしました! 購入して1週間後にeイヤホン本店でおすすめされたAZLAのイヤーピースに変えて使っておりました。 イヤーピースを純正でないもので使うことで故障の原因になることもあるのでしょうか、、 今までは問題なく使えていたのですが、、
書込番号:25766619 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>私はとてもいいひとですさん
おっしゃる通りでメーカーにも既に問い合わせしております。 1.中々忙しくて購入店舗まで行くことが困難である事 2.嫁に内緒でお小遣いをコツコツ貯めて買ったので交換であったとしても自宅に郵送されると困る笑 もっともちゃんと小遣いで買ってるので文句を言われる筋合いはないんですが、、 3.1、2の理由からなるべく自分で対応したい 実際皆さんから接続部分の掃除やイヤピースの可能性を伺いましたのでのでありがたかったです 4.自分自身このサイトをとても参考に購入しましたので情報共有もかねて、まぁ私みたいな知識のない人はあまりいないかもしれないですが笑
といった理由で書き込みさせていただきました、失礼しました!
書込番号:25766627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>よこchinさん
アドバイスありがとうございます!ドキリとしました! 購入して1週間後にeイヤホン本店でおすすめされたAZLAのイヤーピースに変えて使っておりました。 イヤーピースを純正でないもので使うことで故障の原因になることもあるのでしょうか、、 今までは問題なく使えていたのですが、、 ちなみにイヤーピースを外してケースにしまったのですがやはり反応しません、、
書込番号:25766632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>流離い悪人さん
ありがとうございます!綿棒とアルコールで掃除して様子をみてみます!
書込番号:25766634 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>カート交番さん
>>イヤーピースを純正でないもので使うことで故障の原因になることもあるのでしょうか、
e☆イヤホンでフィッティングしてるなら大丈夫でしょうが
TWS用としてギリギリのサイズも在るので
今回は違いそうですが可能性としては高い方です。
書込番号:25766641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>イヤーピースを純正でないもので使うことで故障の原因になることもあるのでしょうか
故障というよりイヤーピースの高さの違いでケースの蓋が閉まらなかったり、接点部が浮いてしまって接触せず充電されなかったり接続が切れなかったりするわけですね。
書込番号:25766649
6点
>よこchinさん
ご丁寧にありがとうございます!
その可能性も含めて改めて確認してみます!
書込番号:25766672 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>流離い悪人さん
ありがとうございます! 確認してみます!
書込番号:25766674 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
残念ながら症状が回復しなかったので諦めて大人しくメーカー修理にだそうと思ってます
1万円で買ったJBLライブフリー2はまだ現役で高価なゼンハイザーが2ヶ月でダメになるというやるせなさを感じます
書込番号:25767078 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>カート交番さん
MOMENTUM True Wireless 3 は、数日間充電せずに放置したら、完全放電して充電できなくなる問題がありました。
MOMENTUM True Wireless 4 もそうなのかと、ふと思いました。
書込番号:25791235
3点
イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds2 Pro
Galaxyの使用が前提でのBuds2 proのユーザーにお聞きします。
現在スマホはGalaxyで、Buds2 Proを購入する予定ですが一つだけ分からないことがあるのでお聞きします。
それは「Buds2 Proによる通話中は通話録音は可能なのか」という事です。
Android Autoを使用中の通話は録音されないのでいろいろ思案中です。
現在は通話内容によって、車を停止し、ディスプレイオーディオから切り離して、一つになってしまったインターフェイスにイアホンを取付け対応していますが、さすがに面倒です。
ずっと以前の様にイヤホンジャックが備わっている頃は通話は付属のイアホンで賄えてましたが、さてさてBuds2 Proはどうでしょうか?
とても気になるところです。
ご回答お願い致します。
書込番号:25587369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆さまから回答を頂けなかったので、疑心暗鬼のまま購入致しましたので、参考になればと思い自己回答します。
他社のBluetoothイヤホンでは通話は可能なのですが、録音は出来ませんでした。
そして同じgalaxyブランドのこの製品であれば全ての機能が使えました。
もちろん、「通話録音」もです。
最初からgalaxyにはgalaxyの製品を選ぶべきでした。
これからの教訓と致します。
書込番号:25787611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
代替えLIR1254より大容量をご存じでしたら、ご教授ください。
https://ja.aliexpress.com/item/1005003342371198.html?spm=a2g0o.order_list.order_list_main.25.3def585a2YqJ6j&gatewayAdapt=glo2jpn
9点
純正とは電圧が異なります。下記が無難でしょう。
https://ja.aliexpress.com/item/1005006765006574.html
納期が8月中でもよければもう少し安い物もあります。
書込番号:25753332
0点
>MA★RSさん
スマートウォッチ用は、2倍以上の容量なんですね。
形やサイズが違いすぎます。
>ありりん00615さん
Z55Hは、純正です。 銘板を信じれば、0.29Wh
これが膨らんで、充電しても、4.0Vどころか3.8Vも越えなくなる事がある欠陥品です。
代替え LIR1254 は、0.27Whのようです。
書込番号:25755811
0点
LIR1254は名前の通り、直径12mm厚さ5.4mmです。
円に内接する正方形は高校で習ったかと思います。
12mmの円に内接する正方形の1辺は8.5mmです。
500909は円柱がぎりぎりのサイズでなければ、
代用できる大きさです。
厚さ5.0mm縦09mm横09mmのサイズです。
ケースが円柱状ですきまが一切ない場合、
500808は余裕で入ります。
ただし容量は減るかとは思います。
ボタン型の代用に四角型を使用するのはよくやる手法です。
書込番号:25755829
![]()
1点
500909はまだ届いていないので、
近い501012のサイズ感を
幅10mm高さ12mmで、保護回路基板を除いた部分が
8mmです。
サイズが違いすぎるということはないかと。
書込番号:25755835
3点
ワーォ、最適ではないですか。
>MA★RSさん
失礼しました、色々ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。m(__)m
この手法なら、修理ではなく、XM4を使った高性能品にできます。 (中古も万円以下ですし)
12φがピチピチで、14φは不可だし、6mm厚品は無いし、と思っていました。
どこか周囲 2ヶ所 1.5mm 削れる部分があるでしょう。
余談
本体ケースは、電池厚み余裕が0.5mmあるので、この電池なら 1.2mm本体を薄くできそうです。
どうせ接着なので、ケースの縁を削って、ヘルメットを脱ぐときの脱落対策にしようと思います。
もし、電池が膨らんでケースが開いたら、交換時期のサインになるでしょう。
ps 白髪になったので、顔アイコンを 変えて貫禄を得ようと思います。
書込番号:25756535
0点
あくまでも、LIR1254より大容量は?の回答で、
WF-1000XM4が170mAhを制御できるかは
考慮していないので、そのあたりは確認されると
よいかと思います。
ELECOM LBT-PAR01AVでは95mAh⇒400mAhにしましたが、
一応データシートで対応可能だったので、という話です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924903/SortID=25734247/#25734247
あと形状変更は、保護基盤有無、乾電池型でも使える手法です。
ボタンに基盤が載ってる場合、あまりないとか、高額の場合、
安価な四角型の保護基盤付に変える方法もあるかと。
乾電池型も、厚めで、幅狭で長い四角バッテリーもありますので、
そういうのに変更は可能かと思います。
書込番号:25756798
1点
>MA★RSさん ありがとうございます。
注文品が届くのは 8月になりそうです。 aliexpressの定番品は遅いですね。
>WF-1000XM4が170mAhを制御できるか
たぶん 問題ないでしょう。 リチウムイオンの性質は同じなので。
(まさか、チャージ流量 対 電圧上昇率で エラーする事はないでしょう)
LIR1254に変えたのは 4つで、充電%報告が(少し)不安定になる個体がありました。
XM4の問題は、電池だけでない ようですが、 私はXM5をパスします。
>保護基盤
は直列にするときに必須なのでしょうが、まだ利用してません。
16850直列では、入荷時の電圧でセットにしています。
また、ご教授ください。
書込番号:25757619
0点
中国からPSEマークの無い製品を買うのは怖い気がします。
せめてEU ROHS(CE)認定のあるものを選んだ方がいいですが、記載が正しいとは限りません。Alibabaが業者向けに販売する商品には認定証が掲載されていますが、該当する型番が無かったりします。
https://japanese.alibaba.com/product-detail/GEB-3-7V-501012-40mAh-small-62344457483.html
書込番号:25757859
0点
>ありりん00615さん
おっしゃる通りでした。
100Ωで放電させると、10分間で 3.76→3.61Vになったので、
広告の 170mAh ではなく 70mAh ほどだと思われます。
また、広告写真と違う GUKEEDIANZI シールを貼った品だったので、
返却しました。 返金されるでしょう。
イヤホン筐体内の1cmのピンクの電池ガイドを除去すると、
400909→ 501010サイズが余裕で入りそうですが、
まともそうな広告では 55mAhなので、コイン型より低い容量になります。
結局、この話題は ボツです。 みなさま ありがとうございました。
代替のLIR1254に変えると、 Z55H より 1時間伸びる運用ができています。
新品だからでしょうが、安価なので、これが最適のようです。
書込番号:25781438
1点
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2
たびたびすみません。最近、ここ、私しか書き込んでないので恐縮ですが^^;
音は相変わらず気に入っています。素晴らしいです。
しかし、iPhoneで使っていますが、Bluetoothが不具合でストレスを感じています。
@まず、繋がっていてもケースの液晶では操作できますが、アプリで「Bluetoothが見つかりません」と表示されることがあります。
Aまた、もっと問題は、繋がっていても音声が出ない症状が頻発しています。Bluetoothを見ると、下のように2つ接続されてしまっていて、相殺されるのか音が出ないようです。「JBL TOUR PRO 2ーLE」の方を削除すれば音が出るようになるのでこれが問題であることは明らかですが、現状のように後にÌマークが出ないので削除もできません。
使用後、2,3日してからこの症状になりました。とくに、あらかじめ繋がっているときにアプリを立ち上げると「接続しました」という音声が流れてこの状況になることが多いようです。
ケースに本体を戻して、再セットアップや、iPhoneの立ち上げ直しをして解除していますが、ひじょうにストレスです。
これは初期不良なのでしょうか?
他のBluetooth機器では経験したことがない症状です。
分かる方いたらご教示、お願いします。
6点
この製品を所有していないのですが、LEオーディオ対応イヤホンなので、機種名のみと、機種名+LEの、2つのデバイス名が表示されると思います。
LEで接続するときは、機種名+LEのデバイス名を選択します。
通常の接続をする時は、機種名のみのデバイス名を選択します。
LEオーディオは、スマホ(DAP)とデバイス(Bluetoothイヤホン)の両方がLEオーディオ対応でないとできないので、おそらくお持ちのiPhoneがLEオーディオ非対応なのではないでしょうか?(対応しているスマホが現在あるのかわかりませんが)
iPhoneとイヤホンとが接続前なら、機種名のみのデバイスを選択すれば良いのですが、選択前に自動で接続するやり方ではデバイスを選択できず、両方が接続された状態、かつ接続中なのでデバイス削除もできない状態と思われます。
この状態を回避するには、iPhone側の設定ではできないと思いますので、アプリ側の設定と思われます。
所有していませんので、こちらではアプリの設定の詳細がわかりません。
スレ主さんの手で、アプリの設定を見てください。
LEに接続されない設定があるかもしれません。なければ、自動で接続されない設定に変更するしかないかもしれません。
書込番号:25391645 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>メロン越えさん
なるほど。そういうことなのですね。高い知見のお返事、ほんとうにありがとうございます。
アプリの方、点検してみます。
書込番号:25392066
0点
私も先日tour pro 2を購入したのですが同じような症状が見られます。>tii55さんは最終的にどのように症状を直しましたか?教えてもらえると幸いです。ちなみにiPhoneユーザーです。よろしくお願いします。
書込番号:25778485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SOUNDGEAR SENSEと2台併用しているので(そっちの音がお気に入り)最近、あまり使っていませんが、時々使う機会には、あまり気にならなくなっていますので、自然に?改善したのかもしれません。
繋がらない場合は、一度ケースに入れてイヤフォン側を立ち上げ直したり、iPhoneを立ち上げ直したりしていました。
また、気にして使ってみます。
書込番号:25780058
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




