このページのスレッド一覧(全2984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2024年1月22日 09:40 | |
| 16 | 6 | 2024年1月20日 16:07 | |
| 97 | 21 | 2024年1月18日 17:44 | |
| 8 | 3 | 2024年1月17日 09:10 | |
| 9 | 2 | 2024年1月15日 18:50 | |
| 7 | 2 | 2024年1月14日 22:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > Pi7 S2
アナログでPCに接続してYouuTubeでミュージックビデオを見ても遅延は全く感じませんね。USBで接続すると遅延を感じます(ミュージシャンの口や手の動きと音が合ってない)。
音質的には外出先なら分からないレベルだと思います。自宅でじっくり聞き込むとAdaptiveの方がより微細な音も聴き取りやすく感じます。
書込番号:25580046
![]()
1点
>ノストロモさん
遅レスですが回答ありがとうございます。
後で調べてたら、ケースのトランスミッターの性能は、AbtX接続までの様ですね。
因みにケースのトランスミッター機能は、他の無線イヤホンとの接続に使えますか?
書込番号:25592079
0点
トランスミッター機能は、B&WのBluetoothイヤフォン、ヘッドフォンであれば使えます。他社の製品とは接続できないですね。
私はPx8も持っているので、自宅や新幹線などでの移動中にトランスミッター機能を使ってPx8で聴き、歩行中や在来線ではPi7 S2を使う、のように使い分けています。
書込番号:25593094
![]()
1点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ40M2
今は3000円位の格安無線イヤホンを使ってますが、ちょっとグレードアップしたいと思っています。
当初はTechnicsブランドへの憧れからこちらの機種にしようかと思っていましたが、家電量販店で見るとヤマハのTW-E3Cが格安で売られていて何だかこっちでも十分なのではと思ってしまいました。
両機種の音質や装着感の違いに付いてアドバイス頂きたいです。
基本的に良く聞くのは女性アイドルグループと女性ボーカルのアニソンが中心で、接続機器はOPPOreno9aのスマホです。
女性ボーカル中心なので高音域の抜け感を重視しています。
流石にお値段が倍違いのでやはり予算が許せばTechnicsの方が良いのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
書込番号:25590508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ほぼ何も変わらないけど
買ってみるのもよいかなと
書込番号:25590520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>なおぽよ246さん
>>家電量販店で見るとヤマハのTW-E3Cが格安で売られていて
試聴させて貰ったら良かったのでは?
音の感じ方は人それぞれ違いますから。
書込番号:25590549 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>家電量販店で見るとヤマハのTW-E3Cが格安で売られていて何だかこっちでも十分なのではと思ってしまいました。
前作よりコストダウンされているように感じます。実勢価格は前作のほうが安価なのでTW-E3Bのほうがいいと思います。
ちなみに私はTW-E5Bを使ってます。本体はもちろんケースのデザインもカッコよくて音もそこそこいいですよ。ちょっと価格はかけ離れてますけどね。参考まで。
パナソニックの候補のモデルと比べるなら、こちらじゃないですかね?
https://kakaku.com/item/J0000038772/
AVアンプはもちろん、積極的にピュアオーディオ製品を出しているヤマハ製ですから、音質も期待できると思います。
私も狙ってます。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/headphones/tw-e7b/
書込番号:25590584
![]()
1点
>今岡山県にいますさん
>よこchinさん
>KIMONOSTEREOさん
回答ありがとうございます。
「前作よりコストダウンされているように感じます。実勢価格は前作のほうが安価なのでTW-E3Bのほうがいいと思います。」ヤマハの方は前製品よりもコストダウンされた様に感じますか?
それならTechnicsかヤマハの上位機種E7Bを検討した方が良さそうですね。
ヤマハのTW-E7Bを見たらブラウン色のデザインに一目惚れしましたが、いつもの通販サイトだとTechnicsよりも5000円位高いですね。
TW-E7Bも候補に入れて見ますが、AZ40M2とどんな感じで音質が違うか気になりますね。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:25590731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KIMONOSTEREOさん
結局ちょっと迷った末にデザインに一目惚れしたTW-E7Bの方を注文しました。
ベージュ色に一目惚れしたのと、ヤマハ最上位モデルで2万円切りが好印象でした。
届くのが楽しみですね。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:25590849 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なおぽよ246さん
レビューお待ちしてます(^^
書込番号:25590868
1点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM4
(*^^*)こんばんわ。
普段、SONY WALKMANで使用。
チャリ通勤で左だけ使用する事が多いです。家にいる時は両方使用しています。ふと、左ばかり使用していたら良くないのかなと思い、最近右も使おうと。
昨日の夜、右がバッテリー10%になったので充電しました。そして本日、右だけで使用したら、20分ぐらいでまたバッテリー10%に。
それでググったら、不具合が多数報告されているとの事で、一応、もう一度試しに右だけで使用するのに装置、バッテリー100%。20分ぐらいで突然切れて、もう一度接続するとバッテリー残量10%に。
そういえば、突然切れるというのが何回か起きました。
左では起きた事がありません。
購入は2022.3.20なので保証期間内です。
無償修理になりますか?
書込番号:25562724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
SONYに聞いてみるのが確実だと思います。
https://www.sony.jp/support/walkman/inquiry/chat.html
有償か無償かを判断するのはメーカーです。
ネットで無償といわれましたとか、
ネットで無償の人が多いようです、
といっても、メーカーが有償と判断すれば有償です。
逆に無償と判断されれば無償です。
書込番号:25562734
3点
>ベアッガイさんさん
最近有償だったとの報告も有りますし
SONY(担当者)の判断次第でしょう、
書込番号:25562736 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>MA★RSさん
( ; ゚Д゚)Amazonで中古で購入された方は無償修理してもらえたみたいで、別の方は有償修理だったりで、ほんとマチマチなんですね汗
SONYに電話しかなさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:25562743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
( ; ゚Д゚)Amazonで中古で購入された方は無償修理してもらえて、別の新品で購入された方は有償修理と言われたり、その判断が担当者によって違うのがこわいですね汗
そうですよね、9月末からは調査終了したとの事で有償になったんですね。場合によっては無償とありました。
SONYに電話するしかないですね。
ありがとうございます。
書込番号:25562748 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>MA★RSさん
>よこchinさん
自動チャットを試したら、アップデートしてくださいとあったのですが、皆さんアップデートされているんでしょうか?
( ̄□ ̄;)
書込番号:25562768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベアッガイさんさん
一応2022年12月のアップデートで
>>バッテリーへの負荷を軽減し、長期間ご使用によるバッテリー容量の減少を抑制するための本体ソフトウェアを提供いたします。
適用することを推奨いたします。
>>アップデート後のソフトウェアバージョン1.6.1
とは成っていますので、
書込番号:25562785 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ベアッガイさんさん
保証期間内で保証書があれば無償修理してもらえるはずですよ。ソニーの窓口で言われました。
当方は別スレに記載しましたが保証期間外だったため有償で高額だったため泣く泣く諦めました・・・
書込番号:25562855 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ベアッガイさんさん
こんにちわ、はじめまして。
えーと、私の認識が間違えてたらごめんなさいね。
購入日は2022年3月なんですよね?
一年半以上たってますよね?
ソニーショップで保証延長?とかで買った場合どうなるかは詳しく知りませんが
普通、メーカー保証って一年じゃないんですかね?
買ったショップの独自制度で一年延長とかになっているのならば、
ソニーに聞いても分からないのでは?
※ソニーではメーカー保証切れて有償修理、購入したショップの保証規定で
バッテリーは消耗品扱いなので保証対象外だとか、購入金額の何パーセントまでしか
補償しないとか、そういう話になるのでは???
そもそも、保証切れててもバッテリーの不具合でワンチャン無償修理になるかな?ってことを
聞きたいのならば、この話は無視してください。
勉強不足で見当違いのこと言ってたらごめんなさい。
書込番号:25563022 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>avesaluさん
!Σ( ̄□ ̄;)ほんとですね。とんだ勘違いをしていました。めっちゃ保証期間外ですね…自分で思ってたより購入から経ってました。気づかずSONYに電話してたら恥ずかしい所でした汗
ありがとうございます。
Yahoo知恵袋のSONY公式が同じような方に、初期化を試してみてくださいと回答していたので、試した方がいいですよね?
( ; ゚Д゚)
書込番号:25563068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>footscapeさん
(^o^;)期間内だと勘違いしてました。
2022.3.20購入で期間外でした。
アップデートか初期化を試してみるしかなさそうですね汗
書込番号:25563074 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ベアッガイさんさん
確かに日付からすると1年を超えてましたね、こちらも見逃していて失礼しました。
ただ、保証期間外であっても修理に出してみる事をおすすめします。
無償になる基準は企業秘密との事で教えてもらえませんでしたが、まだ解析対象として無償交換となる可能性もあるのと、
ソニーに不具合の実態を少しでもきちんと把握してもらうためにも。
修理にあたっては「修理前に見積連絡を」とのメモを添えれば勝手に有償で修理はされません。
今のところ回収の送料は負担しなくて大丈夫のようです。
幸運を祈ります!
書込番号:25563110 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
てっきりSONYストアの3年保証かと思い込んでました。(^_^;)
書込番号:25563115 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ベアッガイさんさん
右側はずっと充電ケースに入れていたのですよね?
おそらく右側のバッテリーが劣化してしまったのでしょう。
修理しかないと思いますが、一応、アップデートし、
リセット
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000428438.html
初期化
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000384545.html
をやってみてください。
なお、初期化後は再ペアリングが必要ですので、WALKMAN側に登録されたWF-1000XM4も削除し、改めてペアリングしてください。
バッテリーにとって一番良くないのは、満充電状態で高温下に置くことです。
右側を充電ケースに入れて使わないと、常に満充電状態です。
出かけるときに、充電ケースを一緒に持っていくか家に置いていたか知りませんが、持ち出したなら通勤途上で35℃以上(? 特にこの夏は暑かったので)になっただろうし、家に置いておくと不在で冷房を切っているので40℃以上になったかも…。
そのため、右側のバッテリーが劣化してしまったのでしょう。
書込番号:25563767
1点
>footscapeさん
(*^^*)今帰宅したので、アップデートと初期化をやって、今試しに聴いている所です。
改善されたらいいのですが…
ご丁寧にありがとうございます!
書込番号:25563991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よこchinさん
こういう時にSONYで購入しといたらと思いますね汗
YahooショッピングでJoshinが安かったので。SONY WALKMANの時はJoshin5年長期保証をつけたのですが、イヤホンは長期保証がなかったので…
(^o^;)
アップデートと初期化をして試しています。改善されたらいいのですが汗
書込番号:25563998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>osmvさん
(*^^*)ありがとうございます。今アップデートと初期化をやって、試しています。
スマホと同じですね。満充電と高温…汗
通勤時はカバンに入れた状態で、右側はそのままケースに入れていた状態が多かったです。
家の中では冷房が効いているので、大丈夫だと思うのですが…
今20分ぐらい聴いていますが、今の所順調です。
(; ゚ ロ゚)
書込番号:25564007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>osmvさん
●使用前
左97% 右95% ケース97%
●50分ぐらいで右30%→途中2回切れる→数分後 ヘッドセットを充電してください。電源を切ります。
順調だと思ったのですがダメでした。
片方だけ使用している時、もう片方をケースから出していたら問題なかったのでしょうか?
そもそも、片方だけ聴くというのがダメだったのでしょうか?
((゚□゚;))
書込番号:25564060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベアッガイさんさん
>順調だと思ったのですがダメでした。
アップデートや初期化で、へたったバッテリーに対する残量認識や対処方法が改善され、少し長く使えるようになったのかもしれません。
そのまま右側も使って、ときにはリセットして、少し様子を見たらどうでしょうか。
ただ、劣化したバッテリーは元には戻らないので、最終的には修理が必要です。
>片方だけ使用している時、もう片方をケースから出していたら問題なかったのでしょうか?
今よりは右のバッテリーは持ったのではないでしょうか。
ただ、左と右で使用状況に差があれば、当然バッテリーの状況は違ってきます。
>そもそも、片方だけ聴くというのがダメだったのでしょうか?
片側だけを使う方法もきちんと説明書に載っています。
https://helpguide.sony.net/mdr/wf1000xm4/v1/ja/contents/TP1000239877.html
ただ、常に片側だけを使うのは、バッテリーの左右差を生みますね。
それで、左側、右側を交互に使うようにすれば良いのかもしれませんが、人間の左耳、右耳って脳の認識の得意さに違いがあり、音楽は左耳からの方が良いようです。だから、ベアッガイさんも左側を使っていたのでしょう。右側で音楽を聴くと、違和感を感じるかもしれませんが、バッテリーのためにガマンしますかね…。
書込番号:25564679
0点
>osmvさん
(*^^*)こんばんわ。詳しくありがとうございます。
『人間の左耳、右耳って脳の認識の得意さに違いがあり、音楽は左耳からの方が良いようです。』
(゜ロ゜ノ)ノ初めて知りました。そうなんですね。
(^o^;)一番はイヤホンは両耳で聴きなさいという事ですね。笑
修理に2万円かかるとしたら、新しいの買った方がいいですもんね。もう少し様子を見ながら使ってみたいと思います。
書込番号:25565527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベアッガイさんさん
でも、基本は上図のご注意の通りです。
WF-1000XM4のいろいろな使用上のご注意が載っていますので、リファレンスガイドを一読してください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/50279820WF-1000XM4.html
書込番号:25565915
![]()
1点
イヤホン・ヘッドホン > JBL > TOUR PRO 2
現在JBL CLUB PRO+を使用していますが、3年近く前のものでバッテリーが減ってきたので買い替えを検討しています。
最初に目が止まったのは、TOUR PRO(初代)です。CLUBが非常に気に入っており、TOURもお安くなってきているのでちょうど良いかなと。
ただその後で、TOUR PRO2がリリースされていることを知りました。
ケースやバッテリー時間、重量、ノイキャン性能の向上などの付加価値部分が伸びたことはひとまずおいて、純粋に音質の面で一万円の差が出るほどの差はあるものでしょうか?
書込番号:25496483 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音質の差を言葉にするのは難しいですが、Youtubeで音質比較出来るところがあるので、
一度確認されることをお勧めします。以前、YTour Pro+使用していて、本製品が発売に
なった時も「音質はそれほど変わらないだろう」と思っていたのですが、Youtubeで比較
して、あまりの音質の違いに速攻で買い換えました。
液晶画面も、バッテリの確認等で重宝しています。
書込番号:25497074
![]()
2点
ご返信ありがとうございます。店頭でTOUR PRO2の音は聴けたのですが、前モデルはなかったため比較したいなと思っておりました。
ちなみに自前のCUB PROと似た印象を受けましたが、ほんの少しだけ一つ一つの音の解像度が綺麗になったように感じました。
YouTubeでの視聴は失念しておりましたので、TOUR PRO1と2の比較バーチャル視聴できるものがないか探してみようと思います。
書込番号:25497091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TOUR PRO+を使っていて、TOUR PRO2に買い換えました。
音質については、低音の迫力が増しているように思います。
これは、ドライバの変更だけでなく、装着感の向上が大いに関連しているように思います。
TOUR PRO+は、装着感が良くなくて、何でもないときに落ちそうになることがよくありました。
TOUR PRO2は、装着方式が変わってピタッとフィットするようになり、落ちそうに感じることがなくなりました。
これにより、ノイキャンの効き具合も良くなったと感じます。
個人的には、1万円の差があってもこちらを選ぶ方がストレスなくて良いと思います。
書込番号:25587055
3点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > IE 100 PRO Wireless
有線ケーブルでマイク付きを探してますが、純正のではマイク付きの有線ケーブルがなさそうなので互換性のあるものを探してますが、何か互換性のあるものありますでしょうか?
またはMMCXのものであればOKなど教えてくださいm(__)m
書込番号:25584453 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
https://gucci-freebook.com/ie100pro-recable/
@IE100PRO用のリケーブルを探す方法と、
ABERGBUCH IE PRO(オス) – MMCX(メス) ゼンハイザー用 変換コネクター
などMMCX化アダプター経由でMMCXケーブルにリケーブルする方法があります。
@のパターン
https://www.amazon.co.jp/dp/B09NMG1N6V/
Aのパターン
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C5TP5LSD/
https://www.amazon.co.jp/s?k=MMCX+%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E4%BB%98%E3%81%8D
書込番号:25584630
![]()
2点
ありがとうございます!
イヤホン毎に接続の形状があるので対応した形状が必要とのこと理解しました。
確かにIE100PROとIE200などで形状違いがあるようなので注意が必要なことも。
MMCXでIE100PROの形状にあったもの(または変換コネクタで形状を合わせる)で探してみます!
書込番号:25585412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore Liberty 4 NC
当方、Androidスマホを使っております。
LINEから電話があったのですが、二回タップしても
電話が取れなくて、直接スマホで着信を押します。
これは致し方ないことなんでしょうか?
私の使い方が悪いのでしょうか?
知識がないもんで、全く分からずググっても
それらしきものがないんです。
できないなら、本体で取ればいいだけなんで
できるのかできないのか教えていただければ、ありがたいです。
7点
>MA★RSさん
いつも教えていただきありがとうございます。
読みましたが、半分以上わからんかったです。
すいません。ただ着信はやはり本体から出ないと無理そうですね。
イヤフォンそのもののよりAndroidやブルートゥースの問題ぽいです。
ありがとうございます。
書込番号:25584464
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




