このページのスレッド一覧(全2984スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 26 | 3 | 2023年11月12日 16:59 | |
| 4 | 1 | 2023年11月12日 12:04 | |
| 36 | 3 | 2023年11月11日 07:28 | |
| 4 | 6 | 2023年11月10日 20:09 | |
| 35 | 9 | 2023年11月10日 17:52 | |
| 9 | 5 | 2023年11月10日 12:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
たまに左右交互に音飛びがします。
駅のホームでなることが多いかなと。よくある質問には大勢の人がいたりすると電波障害が、、と書いてありますが頻度が多い気がします。
AirPods proを使用していた時は一度も経験がありません。皆様のはいかがでしょうか?
書込番号:25452485 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>そらささん
ハイレゾコーデックLDAC接続ですので多少の音途切れやノイズの混入は致し方ないと思っていましたが他の方のように雑踏やターミナル駅で使うわけでもなく、家の自室でも切れまくりでしたので電話サポートに問い合わせた結果、交換対応になりました。現在は嘘のように稀に音の揺らぎのような症状はありますが途切れは殆どありません。
先ずはサポートに相談されることをお勧めします。
書込番号:25452512
![]()
4点
音途切れと表現しましたが酷い時は音が飛び、最悪は再生が何度も停止しました。
別スレでも言いましたが交換して正常になるなら「最初から何故不良品を混ぜたの?」ツッコミたくなる衝動に何度も駆られました。
大量に売りたいのももちろんわかりますが、つまらない悪評を招いてSONYタイマーなんて言わせなくてもいいのに。
書込番号:25453839
5点
>そらささん
こちらは交互というのは殆なく、同時に音飛びします
自宅に自分一人しかいない時でもなります
高頻度で
買い替え前の初代テクニクスから良いと思える点が通話くらいしか無い
アップデートで直るなら早くして欲しい…
書込番号:25502759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > LinkBuds S WF-LS900N
本年2月に買ったのですが、充電器が熱くなるようになってしまいました。
保証期間内だったため、無事に本体・充電器とも新品交換対応となりましたが、
XM4でも充電異常、保証期間内交換を経験しています。
リチウムイオン電池を発明しノーベル賞に輝いた企業であるにも関わらず、
社内でその技術が共有されているのだろうか?と少々心配になります。
4点
イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5
ケースを開けて接続する際によく片耳が聞こえないことがあります。ケースに戻したり電源をオフにすると戻ることがあるのですが、毎回このような事態になるととても不便です。
これは故障でしょうか?それとも初期不良でしょうか?また何か改善策などがありましたら教えていただきたいです。
書込番号:25486102 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
アプリの削除、ダウンロード
書込番号:25486114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もよくあります。10回に1回はそうなる印象で結構ストレスです。
接続機器を5台ぐらいで頻繁に使い分けてますが、そこら辺も原因なのかなと思ったりもします。
書込番号:25488735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sp800nでも頻発していましたが、相変わらずですか。
ソニーに送って修理依頼出しましたが「再現しない」といって返却されましたので、そこを改善する気はないのでしょうね。
蓋を開けて1秒程度待つと大抵起動します。気休めですが。。。
書込番号:25500547
![]()
10点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Earbuds II
ノイキャンのアナウンスの件で、地味に不便なので質問させていただきます。
ノイキャンの切り替えを、左イヤフォンのダブルタッチで行っているのですが、今までは、タッチするたびに「クワイエット」、「アウェア」、「アウトドア」などと状態を声でアナウンスしてくれたのですが、最近、切り替えの際「ポンッ」と軽い音が両方からするだけで、声でのアナウンスがなくなりました。
同じような現象を経験されたり、解決方法をご存じの方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。
思い当たることといえば、最近、電話の着信の際の、電話番号やスマホの型番のアナウンスをオフにしたくらいです。もどしても、変わりません。
2点
私はイヤホンのタッチ操作ではなく、BOSE MUSICで切り替える事があるのですが、言われてみればアナウンスしてないですね。
効果音と触覚だけですね。
書込番号:25497531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
最初から聞こえていない場合もあるんですね。
僕の場合は、最初から、切り替えのたびに音声で案内してくれていました。
音には関係ないので、だんだん気にならなくなってきました(笑)
書込番号:25497871
0点
モードの切り替えって長押し以外の方法でも操作できるんですか?
ちょっとアプリ見た感じですと、ショートカット(長押し)のカスタマイズしかできないような感じですが
ダブルタップでのモード切替ってどこにあるんでしょうか?
できれば、そっちの方が切り替え速そうで良さそうですね。
書込番号:25499466
0点
もう一度、着信音声案内をオンにしたらアナウンスされました!コメントくださった方、ありがとうございます。
左を2回タップすると、切り替わりますよ^_^
書込番号:25499736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すみません。レス違いでした!私の持っているのは前のモデルでした。
書込番号:25500027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > パナソニック > Technics EAH-AZ80
NW-A306にAZ80を接続したのですが、
接続モードを音質優先にしLDACにチェックを入れてても、
A306で確認するとLDACで接続できてません、
マルチポイントが1台でもダメ、2台でもダメ
マルチポイントが2台で有っても再生端末がLDACに対応していれば、2台ともLDAC接続になるとおもてるんですが、A306はどうやってもLDACになりません、
A306以外はLDAC、A306はAACか酷いとSBC(泣)
何か解決方法をご存知の方がおられたら教えてください。
A306はLDAC対応で他のイヤホンでLDAC接続できる事は確認してます。
書込番号:25479714 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
アプリで音質優先にしていても、スマホ ( DAP ) のBluetoothの設定画面で
「 HDオーディオ : LDAC 」 の項目がONになっていないとLDACになりません。
チェックしてみて下さい。
書込番号:25479808
3点
>バッハの平均律さん
ありがとうございます
その設定がLDAC表記ではなく、
HDオーディオAACになってるので、オンにしてもLDACになりません、
普通だと音質優先にしたらHDオーディオLDACになると思いますが、
イヤホンをリセットしても、アプリの設定を接続優先に切り替えて音質優先にもどしても
LDACの表記になりません(泣)
書込番号:25479869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Bluetoothの設定ですので、こちらの画面ですね。
アプリの画面ではなく、設定のBluetoothの該当イヤホンの横の歯車(設定)から出てくるところです。
書込番号:25479882
2点
>ルシヒャルさん
スマホのBluetooth設定画面で「高品質オーディオを使用」がオン、またはチェックが入ってますか?
書込番号:25480076
1点
>wessaihomieさん
>koontzさん
ありがとうございます。
AndroidのBluetooth設定が、A306だとHDオーディオ:コーデック名と表示され、この項目はonにしてますが、
コーデック名がLDACになっておらず、
アプリの接続モードを音質優先にしていても、
HDオーディオAAC、もしくはSBCだとHDオーディオが表示されない状態にしかならないので
Bluetooth設定でAZ80だとLDACが認識されない状態です。
念の為に開発オプションのBluetoothオーディオで確認してもLDAC以外が表示され、
この項目内にはLDACも選択できるので、
普通だとos設定がHDオーディオLDACになり、アプリとos設定でLDACが有効になるはずなんですが?
書込番号:25480137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己解決したので原因を記載しておきます
A306のワイヤレス再生音質の設定が「LDAC接続優先(自動)」ではなく「aptx」になってたため、
LDAC非対応端末と認識されHDオーディオでもAACが選択されたようです。
A306の初期設定は「LDAC接続優先(自動)」なので発生することはないと思います。
別のイヤホンで接続コーデックがおかしな動きをしてたので、今回の設定を変えたことが原因でした。
>バッハの平均律さん
>wessaihomieさん
>koontzさん
ありがとうございました。
お騒がせして申し訳ございませんでした。
解決といたします。
書込番号:25480280 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ルシヒャルさん
解決されて何よりです。
しかしながらTechnicsに留まらず同じSONY製品同士でも決して相性が良いとは言えず、
iPhoneとAirPods Proのようなシームレスさを可能にしてくれるようなソフトウェアの完成度にはまだまだ遠いようです。
末永く大切にされてください。
書込番号:25480299
5点
>ルシヒャルさん
解決内容の記載ありがとうございます。
私もソニープレイヤーユーザーですがLDACにならず解決できずにおりましたが記載頂いた内容で無事LDAC接続出来ました。。。
お礼まで。。。
書込番号:25494692 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>rei1238さん
ソニーのオーディオ製品の殆どがAndroidベースOSの使いまわしなので、
同じ設定が悪影響を及ぼすことがあるんですね。
どの掲示板も最終的な解決方法が書かれないことが多く、
書いておいたほうが他の方に有用かと思って書いておいたんですが、
解決できて良かったです。
他の方も解決した内容まで書いていただけるといいのですが........
書込番号:25499836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
購入して電車での出勤時に装着しているのですが、ノイズキャンセリングが弱い感じがしています…
・家で試すと周りの音は小さくはなりますがテレビや家族の声も聞こえます
・電車では、電車の音、社内案内も駅名が聞き取れるくらいです
・歩いていても周りの人の足音、車の音、後ろからくる自転車の音も聞こえます
上記のような状態で、感覚としては常に弱い外音取り込みの状態です。
実は1度メーカにも相談して交換していただいたのですが、症状は変わらず、使い方が間違っているのでしょうか?
以下のことは実施しました。
・本体のリセット
・製品アップデート(アプリ上最新の表示を確認)
・装着してイヤーピース、バンドを付け替えて確認
・アプリのイヤホンフィットテスト
・モードがクワイエットになっていることの確認
他の方で同様の状況の方いらっしゃいますでしょうか?
書込番号:25499260 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
アプリで新しいモードを
追加してください。
ノイキャンのレベルが調節できます。
元からあるクワイエットモードでは
ノイキャンのレベルを
調節できない設定です。
お試しください。
書込番号:25499288 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>まちゃはちさん
拝読させていただきましたが、基本的なところが灯台下暗し状態の可能性が高く感じますので、以下のことを実践されるよろしいかと思います。
1)イヤーピースを4時の方向から6時の方向に下げ、再び4時に方向にする。
2)アプリでイヤホンフィットテストを実施して、合格するよう、イヤーピースを合わせる。(ご自身がフィットしていると思っていても、それが完全にフィットしていない可能性が高いので、電子的な試験を行うことが大切かと思います。)
一度、試されるとよろしいかと思います。
吉報を、お祈りいたします。
書込番号:25499324 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>まちゃはちさん
フィットテストをされているんですね。
ごめんなさい。
間違えました。
書込番号:25499328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
画像を追加してみました。
書込番号:25499370 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>しんじいとーさん
>あかしやきりんさん
早速のご回答ありがとうございます!
画像もつけていただきありがとうございます!
フィットテストに関しましては、イヤーピース、バンドを付け替えてテストしてみたり、出先でテストし直してみたりもしたのですがフィットしていますと表示はされても音は変わりませんでした…
アプリからモードを追加して、ノイズキャンセリングのレベルを最大にしたり変更して確かめたのですが、最大にしたときがクワイエットと同じ状況でした…
アドバイスを頂いたのにすみません。
書込番号:25499471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)









