このページのスレッド一覧(全164スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 3 | 2024年12月12日 06:56 | |
| 9 | 3 | 2024年12月17日 23:15 | |
| 50 | 13 | 2024年12月11日 21:12 | |
| 6 | 1 | 2024年12月1日 23:02 | |
| 15 | 1 | 2024年11月29日 17:46 | |
| 50 | 2 | 2025年1月18日 16:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > Bose > QuietComfort Ultra Earbuds
>なんちゃって警備員さん
こんばんは。
Ultra の後継機は未だですが、QuietComfort Earbuds の第2世代が発売されましたね。
QuietComfort Ultra Earbuds の充電ケースは、そのままではワイヤレス充電に対応していませんが、
QuietComfort Earbuds 第2世代のは対応しています。
じきにUltra の後継機も出るのではないでしょうか。
書込番号:25995627
5点
>Digic信者になりそう_χさん
返信ありがとうございます。なるほど…。なんかQuietComfort Earbudsの実機をみましたが、チープな感じに思いました。
書込番号:25995779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>なんちゃって警備員さん
>>チープな感じに思いました。
AirPodsPro2と比較するとチープと言うより
デカイ重いって感じます。
これだけの大きさなら、も少ししっかり作って欲しかったのは
ケースのヒンジ部分で折れそうに感じます。
※1年以上使ってみて問題は有りませんけれど
書込番号:25995828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > Beoplay Eleven
一応お試ししたけど
Beoplay EXと何が変わったのか自分の耳だと
わからなかったこれはそういう製品
書込番号:25996260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3機種とも所有しているので、参考までに…
ただ、最大音量など怖くてやったことがありません。
あくまで大きめの音量で比較した「迫力」や「音圧レベル」の比較と思ってください。
単純な比較であれば以下になると思います。
Pi8>GeminiU>Beoplay Eleven
これはドライバサイズに依存する部分が大きいと個人的には思います。
低音は強化され、迫力も増します。
ただ、高域の音を加味すると、評価は逆になります。
やはり「どんな音が好きか」になると思います。
3機種とも方向性が結構違うので…
書込番号:25997689
3点
>もみあげくんさん
そもそもBeoplayシリーズは音の圧を感じる事が第一優先のイヤホンではないように思います。
一音一音の分離感、繊細さ、存在感は圧倒的にGemini2の方が上ですがB&Oの音は好き嫌いはともかく解像感や圧云々より程々の音量で優しく包まれるように聴きたい人、そのような楽曲向けのTWSだと割り切って聴いております。
スレ主さんの観点から鑑みればあまり好みの音ではないかもしれませんね。
書込番号:26003775
2点
イヤホン・ヘッドホン > DENON > PerL Pro AH-C15PL
イヤホンの充電がアプリ上では70%となっているのに、充電ケースにしまうと両端が赤く光ります。
充電ケースの充電も6時間程の使用で赤くなるんですが、実際は70%ほど残ってると考えていいのでしょうか。
また、皆さんが使っている個体の充電はどのような感じでしょうか。
書込番号:25994424 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
きっちり仕様通りにいくかはともかく、満充電からの実際の使用可能時間と照らし合わせてみればアプリのバグかランプ表示の異常かがある程度は判別出来るんじゃないですか。
書込番号:25994995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ケースの充電は10時間弱でなくなりました。イヤフォンと合わせて16~17時間しか再生されないです。
再生機はgoogle pixel 6aとipad10世代のマルチポイント
ノイキャンON、空間オーディオON、低音モードON、パーソナライズON、音量10~20%です。
書込番号:25995010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そういう情報は初めから記載した方が有用なレスが付きやすいですよ。
>ノイキャンON、空間オーディオON、低音モードON、パーソナライズON
それだけ色々な機能を有効にしているので実際の稼働時間が極端に短いようには思えない気もしますが、、、、
確か此処の常連さんにユーザーが居たと思いますので方々のコメントを待つ方が確実ですね。
書込番号:25995033
4点
すみません、書き込んだ時はまだ充電使い切ってなかったので……
色々な機能を使っている(音量は小さいけど)とはいえ、公式が発表している時間の半分しか再生されないのは流石におかしいと思うんですよね。あと、充電ケースのランプもすぐ赤くなるし。
書込番号:25995048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「音源にはステレオのAACファイルを使用しています。音量は50%に設定し、アクティブノイズキャンセリング、空間オーディオ、Bluetoothマルチポイントは無効です。プロファイルはデフォルトモードに設定。低音レベルのスライダーは中央に設定し、動作モードは低電力モードです。実際のバッテリー持続時間は、デバイスの設定、環境、使用状況、その他の要因によって異なります。」
↑引用ですが、
もしスレ主さんの時間が許すなら手間ですがメーカーの言うこの条件で再度検証してみてはどうですか。
条件次第では公式アナウンスの半分くらいしかバッテリーが持たないということも機種次第ではあり得ると思うところです。
書込番号:25995073
5点
そうですね。音量50%はうるさくて無理ですがそれ以外の条件を揃えて聞いてみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:25995135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>音量50%はうるさくて無理ですが
いや、必ずしもイヤホンを付けなくても時々確認する程度で良いと思いますし、耳に入れなくても近づけるだけで音の確認は出来ますからね^^
自分で検証しつつ所有者からのレスも待ってみると良いと思いますよ。
また、同じような事象で悩まれている方も居るかもしれませんので貴方が色々検証してみることで他の方々の参考になるかもしれません。
書込番号:25995195
4点
補足
2時間ずつ使用し、毎回イヤフォンの残り充電をアプリで確認し、毎回60~70%残っていました。ケースにしまうと、ランプの両端が赤く光りました。このやり方で合計約10時間使用しました。
つまり、イヤフォン150~200%の充電で、ケースの充電は0%になってしまったのです。公式はイヤフォン単体で8時間、ケース込みで32時間の再生が可能と謳っています。ケース単体には24時間分のバッテリーがあるはずです。
なのに、イヤフォン150~200%分のバッテリーでケースの充電は0%になってしまったので、ケースに問題があるのではないかと考えた次第です。
なんかもうDENONに問い合わせした方が早い気がしてきたので、問い合わせてみますが、他にDENON Perl Proを使っている方がいれば、バッテリー持ちについて何か教えて下さると幸いです。
書込番号:25995244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
機種は違いますが前にも似たようなスレッドで多少のバトルが展開したことがあるようです^^
>公式はイヤフォン単体で8時間、ケース込みで32時間の再生が可能と謳っています。ケース単体には24時間分のバッテリーがあるはずです。
ケース込みで32時間というのはイヤホン本体がメーカーアナウンスの通り使用して8時間持った場合のことです。
つまりイヤホンが満充電の状態で使用して2回ケースから充電すれば合計32時間になるということです。
仮にスレ主さんの使用状況でイヤホン単体3時間ちょっとしか持たないとするなら、あと2回ケースから充電しても「3×3
」でケース込みでも9時間位しか持たないということになるんですけね。
なかなか紛らわしいんですけど少し考えれば分かることなんですけとね。
私も機種は違いますがおかしいなと思ったことがあります^^
書込番号:25995270
4点
訂正です。
>>イヤホンが満充電の状態で使用して2回ケースから充電すれば合計32時間になるということです。
2回ケースから充電してではなく3回ケースから充電してですね。
此処も
>>スレ主さんの使用状況でイヤホン単体3時間ちょっとしか持たないとするなら、あと2回ケースから充電しても「3×3
」でケース込みでも9時間位しか持たないということになるんですけね。
あと2回ケースからではなくあと3回で3×4で12時間くらいということですね。
つまり時間は置いといてケースからは3回分充電可能ということになります。。
失礼しました。
書込番号:25995280
6点
少しスレを読み返してみましたが、
>ケースの充電は10時間弱でなくなりました。イヤフォンと合わせて16~17時間しか再生されないです。
ということはイヤホン本体の稼働時間は満充電から4時間位というところですね。
スレ主さんの使用状況下ではそんなところじゃないのかな。
ケースもイヤホン本体も特に不具合という感はなさそうですけどね。
上で書いた通りケースに関しては何時間使用したというようには考えず、何回イヤホン本体を残量無しの状態から満充電にしたかとシンプルに考えた方が良いです。
そこが理解できないと訳が分からない方向に行きます。
書込番号:25995502
4点
イヤフォンの駆動時間は6時間くらいです。色々機能をONにして4分の3使えているので、ケースも4分の3の18時間くらいは使えてもおかしくないと思うのですが……
とりあえず、仰っている通り、満充電から0%になるまで使ってみようと思います。
書込番号:25995528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もう一度繰り返しますが、メーカーアナウンスの使用条件でイヤホン単体で8時間、ケース込みで32時間でしたよね。
ということは8×4でケースでイヤホン3回分の充電が可能ということが判りますよね。
>イヤフォンの駆動時間は6時間くらいです。
スレ主さんの言うことが確かなら、イヤホン本体で満充電から6時間稼働ということですからケース込みでは24時間くらいは稼働できないと理屈に合わないことになります。
ということはケースのバッテリー不具合ということも考えられてきますね。
以上でこのスレッドに関する私のレスは終わりにします。
書込番号:25995545
5点
イヤホン・ヘッドホン > エム・ティ・アイ > NUARL N6PRO
n6pro
n6
n6pro2
3つ持ってます。
最初にproを購入して、今はn6の低音にハマりn6ばかり使用しています。
予備を購入したかったのですが、もう色々探しても売ってるところがないですね…
nuarlの音が好きでn6の低音もしっかり出て、ボーカルの声がクリアで近くて、伸びもいいそんなワイヤレスイヤホンほかにありますか?
next1とかはどうなんでしょうか?
n6liteはどんな音質?
ソニーのワイヤレスイヤホンは合いませんでした。
書込番号:25982119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
過去スレを見るにスレ主さんはずっと常に悩み続けているイメージですね^^
過去にFX1100の音が好きと書かれておりますが、好みの傾向は今も同じなんですかね。
もう少し予算とか具体的且つ簡潔に要望を書けばレスも付きやすいと思いますよ。
next1に関してだけ言いますと素の音では中高音寄りでそれほど低域は強くないですね。
ノイキャンもマイルドです。
書込番号:25982206
4点
イヤホン・ヘッドホン > Bose > Ultra Open Earbuds
【質問内容、その他コメント】
GalaxyS23Uに接続して使用しています。
音質等に関しては申し分ないのですが、いかんせんマイクの感度と鮮明さがお世辞にも良いとは言えず、ライン通話などをすると高頻度で聞き返されます。
音自体が低いということではなく、聞き取りにくい(鮮明でない)という感じです。
何か対応策などありますでしょうか。
ファームウェアなどは全て最新です。
書込番号:25977787 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
大きな声で話すくらいしかないですかね。
書込番号:25978855 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
発売日から使用していますが、ファームウェアを更新しても特にLINE通話に関しては状況が改善されず、聞き返されることが多いです。通常の電話通話でも、おそらく機械音のような印象が強く、正直なところ通話品質は良いとは言えません。この点については、諦めざるを得ないと感じています。もしくは、やはり大きな声で喋るですかね。。
サウンドを楽しむという点では非常に優秀ですが、通話品質に関しては、同じオープンイヤー型の製品であるHUAWEI FreeClipやOpenFit 2の方が、はるかにクリアで聞き取りやすいです。
書込番号:26041574
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
