
このページのスレッド一覧(全189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 4 | 2024年10月6日 22:01 |
![]() |
35 | 5 | 2024年10月5日 17:36 |
![]() |
2 | 1 | 2024年10月6日 09:58 |
![]() |
3 | 2 | 2024年12月11日 05:56 |
![]() |
25 | 10 | 2024年10月10日 21:36 |
![]() |
11 | 2 | 2024年10月3日 22:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bowers & Wilkins > B&W Pi8
Bluetooth接続は問題ないのですが、ケースとプレイヤーをUSB-Cケーブルで接続してトランスミッター機能を使うと音が全く聞こえません。プレイヤー側の音量が最少になっているわけではありません。
プレイヤーはiPhone 16 Pro、Galaxy、iPad、Macなどを試しましたがどれも同じです。
Pi8のケースの初期不良でしょうか。
12点

>ぴおじさん
テレビなどの音を付属の3.5mm→USB-Cケーブルで接続したときは音は出ますか?
音が出るなら、ケースの不良ではないでしょう。
Macのときは、音声の出力先の設定(上図)を確認してください。
書込番号:25916030
11点

>ぴおじさん
端末に接続されているか確認しましたか?
書込番号:25916368
10点

>アドレスV125S横浜さん
>osmvさん
アドバイスありがとうございました。
接続などは問題なかったのですが、プレイヤー側のBluetooth接続をoffにすることで解決しました。
考えてみれば当たり前だとは思いますが、トランスミッター接続を解説しているYouTubeなどでも
そのあたりに触れていないので、気づきませんでした。
書込番号:25916400
10点

マルチポイントが2台までなので
2台登録してある状態だとそれ以上繋げられないってことだと思います
書込番号:25917096
7点



イヤホン・ヘッドホン > ANKER > Soundcore P40i
こちらの商品は電源のオンオフが充電器からの出し入れのみのようですが、イヤホンのボタンからはできないのでしょうか。
イヤホンのみ持ち歩いて使用したいと思っているのですができないのでしょうか。
11点

>アカヘルさん
>こちらの商品は電源のオンオフが充電器からの出し入れのみのようですが、イヤホンのボタンからはできないのでしょうか。
できないようです。
電源オフは、充電ケースから取り出して耳につけないかBluetoothを切断すれば、自動電源オフが働き、30分(Soundcoreアプリで最短10分に設定可)で電源が切れます。
電源オンは、充電ケース無しではできません。つまり、手動で電源オンはできません。
https://support.soundcore.com/s/article/How-to-Power-the-soundcore-P40i-on-and-Off
書込番号:25914613
10点

まだ発売前で少し価格も高めですが、これなんかスレ主さんにピッタリじゃないですか。
https://www.e-earphone.jp/products/detail/1666843/863/
書込番号:25914808
7点

>osmvさん
やはり難しいのですね。この製品はバッテリーのもちがいいようなので短時間なら自動電源オフの機能を「電源を切らない」にしてみてもいいのかなと思いました。
>流離い悪人さん
他の製品を紹介してくれてありがとうございます。
でも高すぎて・・・ 厳しいです。
書込番号:25915040
4点

Ankerは物理ボタンの2022年モデルSoundcore Life A3iを最後に本体のみでの明示的な電源ONないしは電源OFFを止めたようです。何故なのかは分かりませんがベンダー思想の一部であるとしか言いようがありません。
僕の把握している範囲ではJVCケンウッドの製品が概ね明示的な電源ON/OFF可能です。P40iの価格に近いANCを搭載した製品ですとHA-A30T2はタッチセンサーの3秒長押しで電源ON/OFFの操作となります。
書込番号:25915056
1点

>sumi_hobbyさん
図まで表示説明してくれてありがとうございます。
Anker好きなんですがボタンでの電源オンオフがないのが今の主流なんですね。
こちらの商品検討してみます。
書込番号:25915615
2点



イヤホン・ヘッドホン > サムスン > Galaxy Buds3 Pro
つい先日購入してその音質やデザインがとても気に入ってるのですが、ノイズキャンセリングの誤動作の様な症状がみられます。
〈症状〉
左耳だけホワイトノイズが大きくなったり小さくなったりする。
周囲の音を周期的に取り込んでいるのか、波の音を聞いている様な感じです。
音楽停止中や音量が小さいと聞こえてきて耳障りです。
アクティブノイズキャンセリングモードでレベル最大、周囲の音に自動切り替えオフの状態で発生します。
皆様で同じ様な症状を抱えられている方はいらっしゃらないでしょうか?
私の個体だけでしたら、初期不良として販売店に交換を依頼しようかと思っています。
書込番号:25912979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。
Samsungのサポートに問い合わせしたところ、片側だけというのは異常で初期不良の可能性があるとのこと。
本商品のレビューにも書かれている方がおられましたが、Samsungの商品交換等は非常に時間がかかる経験があり、私は購入した量販店で交換対応をしてもらいました。
交換後数時間しか使っていませんが、今のところ同様の症状は出ておりません。
同様の症状がYouTubeやAmazonのレビュー等でも見受けられましたので、お困りの方々の参考となれば幸いです。
書込番号:25916342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > JBL > SOUNDGEAR SENSE
使用中に音がこもったような状態になります。
しばらくすると元に戻るのですがしばらくするとまたこもったような状態になる…の繰り返しです。
イヤホンの問題なのかスマホの問題なのか分かりません。
同じ症状になられた方いらっしゃらないでしょうか?
改善方法等があれば教えていただきたいです。
スマホはXperia1Vです。
2点

>k.g.tさん
買って間もないなら購入店で交換申請した方が良いですよ
書込番号:25913047
1点

>k.g.tさん
だいぶ時が経っていますが……
他のBluetoothオーディオでも似たような症状が発生していたりしませんか?
書込番号:25994629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-1000XM5

>Tadashi0426さん
アップデートは問題なく出来ましたが、アプリがSound Connectに変わってますのでアプリをアップデートしてからじゃないとファームアップデート出来ない可能性があります。
私の場合はアプリアップデート後アプリがおかしくなり、アプリを再インストールしたあと問題なくファームアップデート出来る様になりました。
まだアプリが若干不安定みたいで再インストール後も使用中にQuickAccessが使用出来なくなりまた再々インストールしました、その後後は使用出来る様になりましたが、、、
引き継ぎや設定のバックアップ復元はしない方が無難かもしれません。
書込番号:25912534 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>nisnさん
ありがとうございます。
私もアプリを更新したらソフトウェアをアップデートできました。
ですが、アプリの動きが不安定で止まったり動いたりを繰り返します。
徐々に解消されると思いますが。
書込番号:25913397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

参考までにWF-1000XM5のアップデート手順が書いてあるURLを貼っておきます。
https://www.sony.jp/headphone/update/20241002_WF-1000XM5_android.html?srsltid=AfmBOoqszIoJowFt_4sye-KoTrTITKUijYLihQ4kQ1i6EgxFgjGkW8ZQ
書込番号:25913618
1点

>Rai2008jpさん
ありがとうございます。
アプリも問題なく使えるようになりました。
別の質問なんですが、右のイヤフォンのほうがバッテリーが早く減ります。
これは正常な範囲でしょうか?
皆さんはいかがですか?
書込番号:25917199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

人にもよるのでしょうが、曲飛ばしや戻しなどを使う影響か右のほうが早く減る気がします。
自分は、途中で次の曲!って感じで飛ばしたりするため明らかに右が早くなくなっています。
書込番号:25918019
1点

片減りは色々原因考えられますね、、、
単純に充電回数の違いによるバッテリー自体の消耗度もありますし、タッチ操作の回数でもおきますし、左右のイヤーピースの密着度の違いによっても起きますね、、、
因みに、密着度の違いの場合は機種にもよりますが、密着度が低い方がバッテリーの減りが遅い事が多いです。
※密閉型の場合は正常に装着出来ている方が減りが早いです。
私の場合は装着失敗するとXM5だと左、XM4だと右が減りやすくなります。
イヤーピース選ぶ時の参考にもある程度なりますね、、、普段は聴いた方が早いですが、BGM感覚で聴いている時などは減り方で判断していたりします。
XM4の場合はアシスタント使うと右側(アシスタント側)が減りやすくなるという事がありますが、XM5ではおそらく関係が無いのでこれは無視していいかと思います。
※アシスタント使用するとXM4ではリレー接続となる為。最新ファームではわかりませんが、、、
書込番号:25918084 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんこんばんは。
今晩は左イヤフォン46%に対し右は0%にまで差がひらきました。
流石に誤差と言えるレベルではないと思いますが、皆さんはどう思われますか?
まだ買って2週間しか経過してないのでメーカーもしくは販売店に交換してもらえないか確認しようと思います。
書込番号:25918562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
視聴環境は音源が、Galaxy ZFlip6でLDACでAmazonミュージック、LINEミュージックでストリーミング再生です。
書込番号:25918564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tadashi0426さん
不安定になる為、私は有効にはしていませんがもしかしたらauto playの設定かもしれません。
有効にするとイヤホンとBLEでオーディオとは別に接続が確立されますが、それのせいで片方だけ減っている可能性が、、、
Sound Connectアプリのデバイス設定、システムのサービスとの連携をOFFで消費が変わるかどうかですね、、、
書込番号:25919084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーカスタマーサポートにチャットで問い合わせたところ、リセット及び初期化してください言われました。
それでも改善されないので交換してほしいと言いましたが、販売店にて交換してくださいとのことで、販売店にメールしましたが、返信がありません。
書込番号:25921586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > MOMENTUM True Wireless 4
比較的いつも爆音で聴いているんですが基本はMAX音量より一個下げて聴いています。しかしどうしてもテンションが上がってMAXで聴きたいときがあるじゃないですか。特にロック系の曲でMAXで聴くとバチバチ異音が入って耳障りになるんですよね かといって音量一個下げると物足りない 何か音量を下げる意外に対策できる方法はないものでしょうか
サウンドパーソナライゼーションをいじったり色々試しているですが、、
7ミリドライバーだとやはり限界なんですかね
書込番号:25912411 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

BluetoothのコーデックがaptX Adaptiveだと状況によってはノイズが出やすい、という報告があります。
もしAdaptiveを使っているならば他のコーデックに変えてみてはいかがでしょうか?
他に思い付くのは、
最大値のみでノイズが出るという事でしたら、スマホ自体の音量を一段階下げた状態で、
イコライザーのプリ音量(全体を平行移動)を上げてみるのはどうでしょうか?
書込番号:25912577
0点

アドバイスありがとうございます!
試してみます
書込番号:25913590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)